• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




面倒だった麦茶作りが1時間半→20秒に時短できる!ポーションパックの麦茶、アレンジレシピも
border

記事によると



・日東紅茶でおなじみの三井農林が、ポーションパックに入った原液を水と混ぜるだけで麦茶ができる「秒でむぎ茶」を発売した。

・ポーションの中身を麦茶用の容器に入れて水と混ぜるだけ。1個で1~2リットル分の麦茶が、わずか20秒ほどで完成する。1袋ポーション7個入りで350円。

以下、全文を読む


E5dIHylUcAAdR2c




間違えそうなやつ




この記事への反応



缶のはしってたけど、これだと保存場所取らないし、ゴミ処理も簡単で良いね。普段パックで用意してても、作り忘れとかに対処できてよさそうだ。
見つけたら1袋確保しておこう。


これ口の中に入れて水飲めば最強じゃね?

これうちに必要だ…

間違ってうどんにかけそうな見た目してるな

なんこれ。

おもろ。


隣にプチッと鍋を並べたい

便利だけど、私は他のものと間違えそうだなぁ…

先月頭くらいにイオン系列で298で買ってたやつやん!てなった(*´-`)
350(税抜き)なら高いかもだけど298(税抜き)で7個なら何か鬼リピしそう、軽くて2㍑買うよりは楽だし
水出しは美味しくないし煮出しは暑いから嫌なのよね


ティーバッグ煮出すのがコスパ最高なのはわかるんだけど、作り忘れとか思いの外早くなくなった時は便利なんだよねー。
息子は毎日1リットル以上持っていくし。
まぁ、息子は麦茶飲まないんだけど。


で、味は?ってところだな。





味次第ではあるけど、割と便利そう
希釈の缶もパックも捨てる手間があるからね











コメント(121件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:01▼返信
橋本会長最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:01▼返信
文字読めるから間違えないわ すまんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:02▼返信
バイトが自腹で広告費返しとけよ。
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:02▼返信
病で麦茶
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:03▼返信
病で麦茶は草
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:03▼返信
さすがに秒は間違えんよ

漢字を覚えられない南朝鮮じゃねえ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:04▼返信
病ってwwwwwww
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:04▼返信
日本語弱者の隣国バイトはクビにしろよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:05▼返信
わざと間違えてコメ稼ぎとかサイテー
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:06▼返信
病てw
これは営業妨害ではw
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:08▼返信
これは1袋ポーション7個入りで350円する訳で
普通のむぎ茶パック 54袋で420円だから
それなり高い値段なんだよな
パックで作った方がめちゃくちゃ安く作れる
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:09▼返信
やっぱ誤字って数分で治せるんだな

いつも治さないのがわざとなのが完全にバレましたねぇ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:10▼返信
せめて漢字が書けるバイトを雇えよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:10▼返信
7個で350円はたけーよ
麦茶ってのは安いのが魅力なのに
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:10▼返信
こんな麦茶いやだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:11▼返信
DAKARAだっけ?
缶のやつはイマイチだった
日東紅茶なら期待
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:12▼返信
カルピス作るのと一緒じゃね?
水で薄めるだけだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:12▼返信
 
ステマ営業案件の記事で誤字ってんじゃねーよゴミバイト^^
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:13▼返信
昭和の時代にすでにあって生協でよく届いてた
なぜいまさらニュースに???
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:15▼返信
茶なんて安いし買えばよくね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:16▼返信
ペットの麦茶買った方がいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:18▼返信
麦茶なんか安価だから飲んでるのに
実売価格どんぐらいになるんだろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:18▼返信
ウォーターサーバーとかある家ならいいかもね
水道水で作るならペット買ったほうがいい値段
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:18▼返信
さすがに今回の誤字はいかんだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:19▼返信
この麦茶は、香りもないし味もうっすいねん。
緑茶バージョンもあるけどそっちも同じで、ペットボトル飲料より数段劣る。
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:26▼返信
でも僕は鶴瓶のパックです
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:28▼返信
まあ麦茶は美味しくないので飲まないけど
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:28▼返信
はえー試しにひとつ買ってみようかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:32▼返信
たっか・・・・普通の水だし50袋くらい入って300~400円じゃん
2Lの2本体制でストックしとけば切れることもないし
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:43▼返信
濃縮系のポーションのやつでおいしいのって無いんだが?
薄める水によって味がブレるからなんだろうけどね
ミネラルウォーターもいろいろあって味とか硬度が違うからね
推奨すべき水を発表すべきだとは思う
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:44▼返信

  節約

32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:46▼返信
何でポーションって言うの?スジャータじゃないの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:46▼返信
缶のやつを薄めるやさしい麦茶位うまいなら買ってもいいけど売ってる麦茶ってだいたいまずいから買う気があんまりしない
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:49▼返信
治験もしてないし将来どんな影響が出るかわからないけど飲むの?
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:51▼返信
高すぎで草
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:53▼返信
ペットボトル買う方が安い。水出しならもっと安い。
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 03:57▼返信
たけぇ普通の煮出すやつとか腐るほどはいってるのに200円くらいやろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:00▼返信
キャンプとかに持ってくと良さそう
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:01▼返信
麦茶とか真空断熱のコップで10分出して冷水で希釈してドアポケット入れとけば30分かからないのに
しかもティーバッグ加熱するから1日置いても傷みにくいし雑菌由来の茶渋が全く発生しない
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:03▼返信
※34
ネタだよね?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:04▼返信
どっちみち湯沸かさんとなあ…リッチメンはミネラル水で作ってたりするのか
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:04▼返信
7個で350円は高すぎ
麦茶とか50袋で300円くらいだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:06▼返信
鶴瓶はよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:08▼返信
む か し か ら あ っ た だ ろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:29▼返信
昔からあったよな濃縮麦茶
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:31▼返信
ティーバッグ捨てるのクソめんどいからね
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:32▼返信
※12
お前も誤字なんだけどな、頭悪いな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:33▼返信
濃縮製品ってコストかかるからまあ高くなるのはしょうがない
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:43▼返信
病はふざけすぎだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:50▼返信
鶴瓶水の素でええわ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:58▼返信
煮沸するついでに麦茶にしてるだけやろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 04:59▼返信
伊藤園の買ってる
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:00▼返信
粉の麦茶、10リットル分で100円のやつじゃあかんのか?混ぜるだけだぞ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:18▼返信
原材料名:大麦(カナダ)、麦芽糖
添加物:トレハロース、粗製海水塩化マグネシウム、酸化防止剤(ビタミンC)、カラメル色素

麦芽糖=水飴入っとるやんけ…
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:21▼返信
鶴瓶54袋150円でいいかな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:24▼返信
国産大麦パックを一晩水に突っ込んどけば美味いのができるのに、ものぐさ過ぎだろ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:30▼返信
スーパーで安くペットボトルたくさん買った方が早い。混ぜるのすらめんどくさい
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:43▼返信
>息子は毎日1リットル以上持っていくし。
まぁ、息子は麦茶飲まないんだけど。

飲まないのに毎日持っていくの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:44▼返信
※53
なにそれ、詳しく
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 05:54▼返信
ティーバッグを入れた皿に電子レンジで温めて抽出する

秒ではないけど、これでもいいはず。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:19▼返信
無糖コーヒー入れるだけで麦茶が作れるぞ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:26▼返信
ふたにでかく書いてるのに間違えるか?
他のとごちゃ混ぜに置かなきゃいいだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:36▼返信
Tバックをヤカンで煮だして冷水で冷ますこれが昔ながらのやりかた
異論は認める
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:39▼返信
>>63
それやってたけど、麦茶の減りが早すぎて冷めるまで間に合わないからもう水出しに切り替えたわ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:43▼返信
これを1袋買う値段で普通の麦茶パックなら120回分くらい作れそう
余程急いでる人とかコスト気にしない人用だな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:44▼返信
すでにあるだろと思ったけど紅茶とコーヒーで麦茶は無かったか
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 06:48▼返信
500mlのペットボトルに粉でも入れて、麦茶にできるようなのないかね
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:01▼返信
希釈の缶タイプは6個で100円で売ってたりするので賞味期限が短めだけど買い得。ポーションタイプは紅茶や珈琲、蒟蒻ゼリーに似たような奴あるし誤飲しないように注意だわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:04▼返信
>>63
昔ながらは麦茶用の麦だけ買ってきてヤカンに茶こし網付いてる奴だろ
何いうてん
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:28▼返信
麦茶の香料入れた添加物だろどうせ
俺は騙されんぞ
昔ながらの袋以外認めん
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:33▼返信
54袋なら200円以下じゃん
いくら簡単でも高いよな
それなら普通にペットボトルの麦茶を買った方がよくね?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:35▼返信
>>70
原材料名:大麦(カナダ)、麦芽糖
添加物:トレハロース(甘味料)、粗製海水塩化マグネシウム、酸化防止剤(ビタミンC)、カラメル色素

普段何喰ってんの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:37▼返信
>>30
にがり加えりゃ硬度なんで思いのままだろミネラルウォーター文系バカwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:38▼返信
>>34
お前はmRNAワクチンをまるで理解してない。
単語だけで憶える文系バカそのもの
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:39▼返信
>>36
で、味は?
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:40▼返信
>>72
ティーバッグとかから作ったら原材料は大麦とかのお茶っ葉だけじゃん
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:42▼返信
小麦アレルギーでも大丈夫ですか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:42▼返信
>>39
完全に粗熱取ってからじゃないと他の食材痛むよ

これだから文系バカはw
パスタの茹で汁そのまんま流しにザバーって流してそうwww文系バカじゃその意味すら分からんだろうけどw
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:45▼返信
>>47
文脈、内容より誤字脱字に目が行く輩って大抵文系馬鹿な上に心が病んでるんだよね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:50▼返信
>>54
工程上の事なんじゃないの?
だだ原材料混ぜて作ってるわけじゃないでしょう
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:53▼返信
>>55
150はなかなか無いように思うけど、水道水出し最強なのは間違い無し。

ミネラルウォーターとか、煮沸とかだとカルキが抜けるあるいは入ってないから腐りやすいからな。文系バカには理解出来んかもしれんがな。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:56▼返信
>>57
水道水出しの方が安くて安全だよw
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:59▼返信
>>58
心がねじれる教育受けるとこういう人が増えるんだよ。
任信が異常なのと同じ理屈。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 07:59▼返信
秒でって1秒じゃないのかよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:01▼返信
>>60
麦茶のティーバッグの大きさ考えろよしかも熱いとかw
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:04▼返信
>>61
西洋人に麦茶飲ませると、戦中に出回った代替コーヒーの麦コーヒー味薄っす!って言うイメージらしいね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:06▼返信
>>62
人間の行動学的にありえるんだよ。
文系バカでも低級過ぎるだろw
高級なやつほど悪人なんだけどw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:06▼返信
なんか頭おかしいのがいるなあ・・・
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:07▼返信
>>63
水出しで十分。水筒に入れて持ち歩くにもそのほうが安全。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:09▼返信
セブンイレブンって前に専用容器のポーションドリンクだして大爆死してたよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:09▼返信
>>67
なんでペットボトル?
ピッチャーでは駄目なの?
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:10▼返信
なんか無理がある気がするんだが
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:12▼返信
>>76
濃縮するための工程を少しは考えてみた?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:19▼返信
煮沸以外は不味い。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:21▼返信
病んでるな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:36▼返信
値段が高い 楽したいならペットボトルの方を買うわ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:44▼返信
>>67
100円ショップに売ってる
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:45▼返信
秒でコーラとか秒でストロングゼロとかならんの
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 08:46▼返信
いらんだろ
上手い麦茶なんて腐るほどあるわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:04▼返信
この時期は一度沸騰させないとなんか怖いけど便利そう
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:06▼返信
それ麦茶って言うのか??
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:08▼返信
宇宙刑事ギャバンが戦闘の合間コンバットスーツ内で麦茶するタイムはわずか0.05秒にすぎない
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:09▼返信
普通に煮出せばええやん
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:09▼返信
毎日毎日煮出しの毎日!
うちの「お茶」は緑茶じゃなくて冷たい麦茶!
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 09:16▼返信
コスパがね
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:01▼返信
>>80
「原材料」
しっかり書いてあるんですが
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:13▼返信
前から無かったっけ???
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:15▼返信
病で麦茶なら飲まないw
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:20▼返信
2リットルで108円で売ってるのに?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:23▼返信
>>82
麦茶は腐りやすいからな。口つけて常温で放置は絶対やめろよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 10:31▼返信
>>1
かなり前に見かけた気がするけど、他社製品の模倣か?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:25▼返信
※73
君が味音痴なのはわかったから
日本は水道水でも味がいろいろ違うんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:28▼返信
「病で」の時点で内容入って来んはwww
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 11:39▼返信
水道水うめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 12:13▼返信
>水出しは美味しくないし煮出しは暑いから嫌なのよね
ポーションのは水で薄めるので水出しと変わらないのに水だしは不味い…?
多分舌が可笑しいですよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 12:22▼返信
いい加減、誤字脱字防ごうよ、いい大人でしょ?


117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 12:27▼返信
こういうのだったらルイボスティーとか水出しできない&普段から高めのお茶のほうが需要あるんじゃね
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 14:03▼返信
麦茶って腐るんだ。調べて初めて知った。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 15:30▼返信
高いけど急な来客な時とかは良いかもね
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 16:23▼返信
伊藤園の麦茶パックを3つ2リットルのポットに突っ込んで水だしで作ると濃くてうまい
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月05日 17:29▼返信
今まで麦茶ポーションなんてなかったからの記事なのか?
25年くらい前、会社の保養所みたいな宿泊施設に普通においてあったけどな麦茶ポーション
いずれにせよ「冷えた水」を用意しとかなきゃなんともならんと思うんだが

俺は2リットルに鶴瓶1パックでガブガブ飲める薄さのが好きだ

直近のコメント数ランキング

traq