• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

株式会社Shiftallの代表CEOさんツイートより






大多数の人が、
それが家電だろうと置物だろうと
「汚れたものはアルコールで拭く」と覚えている。
メーカー視点ではほんとまじでやめてほしいので、
金属以外の殆どのものはアルコールで拭かない!
と学校で教えてほしい...

※溶けるわけじゃないんで、
問題がその場ですぐには起きないから難しいんですよ



ケミカルクラックやソルベントクラックと呼ばれる
目に見えない(PMMAなどでは目に見えるレベル)ヒビが
入ったりして強度がぼろぼろになったりします。
もちろん何も起きないことも多いんですが、
横断歩道じゃないところを渡っても
ほとんどの場合は事故にならないよ?的なものですw









  


この記事への反応


   
平たく言えば
『プラスチック製品はアルコールで拭くと割れちゃう』
んですよね


↑割れますねぇ。
その場で100パーでパッキーン行くなら
わかりやすくみんな避けるのですが、
「(目に見えないレベルで)割れやすくなる」なんでたちが悪いんですよね
(PMMA切りっぱのところはわかりやすいけれど)


ゲーセンの筐体の消毒とか、
予算考えるとコレをせざるを得ないのが
凄いネックだと思います。

  
似たような事例でプラスチック部品に
KURE-CRC556を吹き付けて
数日後に大後悔した俺もいます(涙目)
無臭性の556も販売していて、
そっちはプラに対して割と大丈夫なのですが


アルコール(エタノール)はまだマシだけど、
イソプロパノール(IPA)はまずいですね。
あれは消毒液であるとともに溶剤でもあるので
本当に劣化します。


潤滑目的なら200円ぐらいのシリコンスプレーが最適

やりがちなのはこの今、
アクリル板をアルコールで消毒するやつ
特に加工面。
ってアクリル作ってる方々が嘆いてらっしゃいました。




えぇ…知らんかった
PC周りは専用のウエットティッシュがあるようで


B097Y2XPB7
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-07-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4098714000
田村 由美(著)(2021-07-09T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(226件)

1.投稿日:2021年07月06日 07:31▼返信
このコメントは削除されました。
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:33▼返信
このご時世にアルコールに耐性がないのはメーカー側の怠慢でしかないでしょ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:33▼返信
メーカーからすればそれで壊れればまた買って貰えるじゃん
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:34▼返信
じゃあ、メーカー側がCMや本体や説明書にデカデカと赤文字でそれを強調しろよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:34▼返信
低脳
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:35▼返信
五輪中止
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:35▼返信
だが断る
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:35▼返信
今だとノンアルコール系ので拭けばいいのかいな?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:35▼返信
何でわざわざアルコールで拭くんだ?
除菌か?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:36▼返信
力をかけなければ問題無い
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:37▼返信
水で十分だろ
塩素入ってんだし
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:37▼返信
じゃあ何で掃除すればいいんだよ 書いとけ無能
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:38▼返信
車やむき出し金属を台所洗剤で洗うなのがダメージでかいぞ
金属の油分なくなって錆びる
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:39▼返信
確かアップルはコロナ発生してから発表してたね
自社製品はアルコールで拭いても問題ないって。他のメーカーはあまり聞かない
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:39▼返信
メルカリの出品物の説明欄にも堂々と書いてるやつ多いよな
アルコール消毒済です!って
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:40▼返信
答え出てんじゃん

横断歩道じゃないところを渡っても
ほとんどの場合は事故にならないよ?

なら拭いても大した問題じゃねぇよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:41▼返信
そんなん常識だろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:41▼返信
説明書に書いてあるだろ
読めよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:43▼返信
コロナでなんでもアルコール消毒すればいいだろうって思ってやっちゃう人増えてそう
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:44▼返信
>>2
アルコールに強くないプラスチックさんサイドにも問題があるよね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:44▼返信
IPAはレンズ清掃にはいいんだけどプラはダメなんだ。知らんかった
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:44▼返信
※18
残念なことに説明書を読まない人が圧倒的に多い
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:44▼返信
>>1
アルカリイオン水だと乾いてからベタつくことがあるからなー
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:44▼返信
※9
汚れ落ちが分かりやすいんだわw

ちなみにミニカーのアクリルケースでやったら白く曇ったわ・・・
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:45▼返信
注意喚起したいなら〇〇でタイトルを隠すなよバイト
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:46▼返信
>>11
本当にこれ
跡が残る?それも楽しめよって話だもんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:46▼返信
>>15
フィギュア出品でそれ書いてる人いて、大丈夫かよと買う気ない自分でもちょっと心配になったわ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:46▼返信
◯◯・ほぁ・うわあああ の三大ガイジバイト
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:46▼返信
知らんやつがいることにびっくりだわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:46▼返信
>>2
ユーザーが説明書ちゃんと読めば簡単に対処できることでコスト跳ね上がるなんてメーカもユーザーにとっても馬鹿らしいと思わんか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:48▼返信
アルカスは酒代わりにこれ飲んでそう
キモすぎ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:48▼返信
プラスチック破壊液に名前変えろよ。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:49▼返信
嘘乙
IPAのNGは塩ビ、アクリルくらいだぞ
一般的によく使われるABSはアルコール何ら問題ない
axel、as-1、co、jp/contents/ks/cr_list
yosemi-7、com/post-21285
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:49▼返信
>>25
正規雇用です
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:49▼返信
普通かたく絞った布巾で拭くよね
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:51▼返信
100均の製品かよw
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:51▼返信
PC周りくらいならアルコールでも問題ないでしょ 実際使っていたわけだし🤞🥴
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:51▼返信
ノンアルコールの除菌水あるからそれ使うか…
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:52▼返信
男だったら濡れタオルで拭け
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:52▼返信
アルコールより直射日光がヤベェ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:53▼返信
>>9
大体の汚れが落ちるからね
水だと拭いたあとが残りがちだし
アルカリ電解水はべたべたするし
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:53▼返信
湿った布で汚れを拭き取って、ファイバー製の布で乾拭きすればピカピカやで
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:54▼返信
>>25
ガイジ企業やん
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:54▼返信
アルコール除菌シートでマウスやゲームパッド拭いてるけど何も問題ないぞ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:54▼返信
会社の営業車は内装アルコールで拭きすぎて酷いことになってるわ
46.投稿日:2021年07月06日 07:55▼返信
このコメントは削除されました。
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:55▼返信
>>40
久々に実家に帰ったら思い出の品々が悲惨なことになってたゾ…
箱に入れとけばよかったわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:56▼返信
>>44
見た目じゃ分からんけど内部的には強度落ちてるんだろう
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:57▼返信
脱脂の為にアルコール使って拭く事はある
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:58▼返信
無水エタノールとかなら駄目だけど安いアルコール入のウェット ティッシュなら大丈夫だろ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 07:58▼返信
またバカを騙す記事か
プラ製品の多くはPEやPPとかアルコール問題ないものばかりだし、基本ダメなのは透明なものだけ
金属もアルコールで拭けば錆びるものあるから全部OKじゃない
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:00▼返信
車内の拭き掃除にウェットティッシュ使ってるがヤバいのか
時にボディも拭いてるが自重しとこう
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:00▼返信
汚れを拭く破壊
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:02▼返信
>>45
それ日焼けだろ
アルコールはまず関係ない
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:02▼返信
>>9
脱脂出来るから
水で油は溶けないからね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:03▼返信
アルコール入りの濡れティッシュでコントローラーをこまめに拭くワイ困惑
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:04▼返信
人の所有物をどう扱おうが人の勝手だろ
金も払ってねぇのに口出しすんなよボケが
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:05▼返信
そうかー
アルコール消毒は老化させるってことか
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:05▼返信
※44
正直全然問題ない、確かに少しづつ劣化はするが3~4年で割れる程でもない
それ以上経てばもう買換えサイクルに視野に入れる
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:08▼返信
家電類はメガネクリーナーで清掃しとけ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:09▼返信
は?トイレの便座どうすんだよ?
思いっきりトイレ除菌シートにアルコール入ってんぞ?
しかも毎日体重かけてんだぞ、家電より酷使されてる便座さんに謝れ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:12▼返信
除菌シートで拭いてた
やっべ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:14▼返信
車の内装は大丈夫とか言ってるアホはウレタンコーティングされてるの知らないんだろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:16▼返信
>>2
文系バカ1号参上!
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:17▼返信
ソルベントクラックが起きるほど漬け込んでんのか?
それ掃除じゃなくて48時間耐久試験じゃね

全然関係ないけど、ソルベントクラックって語感がロボアニメの必殺技っぽいよね
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:17▼返信
>>20
文系バカ1号オプション参上!
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:18▼返信
>>6
左翼バカ1号参上!
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:18▼返信
ps4のコントローラー定期的にアルコール紙で拭いてるわ
やばいのか
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:18▼返信
>>1
ぶっちゃけそこまで長く使わんし
買い換えるし
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:18▼返信
Appleはエタノールで拭いてよいと公式に載せてる
デマ流すな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:19▼返信
ガラスフィルムの付属品で漏れなくアルコールシート付いてるじゃん
今までそれで不具合なんぞ起きたことは無い
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:20▼返信
フォロワーのツイートが記事に・・・!
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:20▼返信
最近のマウスは胴体部分と左右クリックが一体型のばかりだから
アルコールで拭いてると劣化&変形してクリック感おかしくなるぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:22▼返信
バッテリーとかでどうせ長くても4〜5年で買い換えるから気にしない
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:24▼返信
>>71
ガラスじゃん
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:24▼返信
液晶とか良く拭いてけど良くなかったのか
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:24▼返信
>>70
アップル情弱は毎年買い替えてくれるからなww
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:25▼返信
>> 横断歩道じゃないところを渡ってもほとんどの場合は事故にならないよ?的なもの
横断歩道であろうがなかろうが事故は起きる
つまりアルコールで拭いても拭かなくても事故は起きるわけだ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:25▼返信
※71
お前のガラスフィルムはプラスチック製なのか?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:26▼返信
木の手すりをアルコールで掃除してニス剥がした奴ゆるさねぇ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:30▼返信
あるあるwゲームボーイカラーのパープルをエタノールで拭いたら
本体真っ白に変色しちゃったw
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:31▼返信
>>63
ウレタンコートなんてしてねぇよ
昔はダッシュにPVCのラッピングしてたが今は表面層に保護シートがのってる
アルコール使っても問題ないよ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:31▼返信
じゃあ逆にアルコールに強いの作れよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:32▼返信
横断歩道わたっても事故るよ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:33▼返信
航空機内のシートをアルコール消毒したら真っ黒になったって動画伸びたけど
汚れじゃなくて単純にコーティング剥がれてるだけなんだよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:34▼返信
ええい 反対するなら代替案を出せ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:35▼返信
コロナで、バカが増えた。
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:39▼返信
コロナの影響でアルコール消毒する人が増えたんだから別の案出さなきゃダメでしょ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:40▼返信
つかサッとひとなででプラ、ポリ、アクリル関係なく割る溶剤って
それ表面気にする前に人体への影響気にした方が良くねw
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:40▼返信
アルコールダメなのかー
しょうがないからハイターで拭くか
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:43▼返信
言うてコロナ以降は対象関係無くガンガンアルコールや次亜塩素酸ナトリウムで拭いてるけどなんも問題はない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:43▼返信
※90
金属速攻で錆びるからPCとかの端子部分きいつけや
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:44▼返信
10年20年使うものなら駄目だろうけど、そんなに使わないなら関係ないでしょ。
そんだけ使うとしても他の部分が先に駄目になるだろうし。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:45▼返信
手垢くらいなら
ノンアルのウェットティッシュで間に合うじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:53▼返信
>>1
なんでこいつらって例え話が好きなの?しかも話下手くそだし。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:54▼返信
メガネクリーナーで拭け
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:55▼返信
劣化するとして毎日やるわけでもないし
10年ならまだまだ余裕だろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:55▼返信
プラスチックに使えないならほとんど使えないじゃん。ほんとかよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 08:55▼返信
ゴミクソ記事
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:01▼返信
無水エタノールみたいなのはあっという間に劣化するけど人が除菌に使うようなアルコール入りスプレーなら問題無いだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:03▼返信
マジかよ
アルコールでケツを拭いてたわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:03▼返信
>>23
絶対に駄目なのはコーティングしてるものでしょ。カメラレンズとか。
それ以外は経年劣化したということで
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:04▼返信
>>26
かっこいい
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:09▼返信
コピックとかアルコールマーカーのインクがペン本体に滴れたせいで
数年後にはペンがヒビ割れて全滅してたわ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:13▼返信
仮面ライダーとかの玩具拭くと塗料溶けてつや消しだったのが逆に油のつくテッカテカのツヤありになるからやめような
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:16▼返信
 
昔、アルコールで除菌してやろうと
靴の中をアルコールで濡らしてやったことがあるけど
見事に靴底が剥がれて、何足もダメにした悲しい経験ならあるw
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:16▼返信
やはり水道水。水道水は全てを解決する・・
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:16▼返信
そもそもプラスチックは薬品に強いんだよ。だから化学工場のパイプは塩ビパイプで出来てるの。
確かにアルコールに反応するものもあるけど、基本的にはアクリル、ポリスチレンPS、AS樹脂SAN、ポリエチレンテレフタートPETの一部位なもんだ。

故にペットボトルにアルコールは基本避けたほうが良い。アルコールの入ってるPETなら大丈夫だろうけどね、いづれにしても高濃度アルコールだとPETは溶ける
結局は科学をちゃんと教えろ学べって事だよ。だから文系バカじゃ駄目なんだよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:19▼返信
重曹水使えよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:22▼返信
時代的にそろそろじゃあアルコールに強いプラ作って
どうぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:40▼返信
大した害でも無さそう。

問題が出たらすぐ買い替えすると割り切っている人は気にしなくても良くない?

物を大事に長期間使う人は気を使えばいい。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:40▼返信
形あるものは遅かれ早かれ必ず壊れるからつまらんことを気にすんな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:43▼返信
556を接点復活剤代わりに使ってるジャンク修理のyoutube動画見てヒヤヒヤしてる
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:46▼返信
眼鏡アルコールで拭いてるわ、ガラスじゃない
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:51▼返信
その影響が何年後にくるんだって話
マウスキーボードコントローラーをアルコールで掃除しようが外側の劣化前に内部が故障する方が圧倒的に早い
何十年も長く使える物ならその通りだけど消耗品を過剰に気にしたって無駄だと思う
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:53▼返信
hpが100から99.9999999999に減るってレベルのダメージだから気にすんな
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:56▼返信
当たり前だバカ
何でもかんでもアルコールで拭くからそこら中ボロボロ
人体ですら悪影響あるだろ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:57▼返信
ジェットコースターとか一回ごとにアルコールで拭いてたけど大丈夫?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 09:58▼返信
どこのお店もアクリル板おもいっきり拭いてるよね
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:02▼返信
おっかしいなぁ、消毒用エタノールの容器のキャップPPなのになぁw
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:03▼返信
アクリルはダメなのわかっててもアルコール消毒しなきゃいけないだろ
アクリルを守るために設置してるんじゃねーから
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:04▼返信
用途によりけりだろ
アクリル板なんて別にひび割れても用途に関係ないし
なんか、○○は体に悪い(実際には非現実的なくらい大量でないと害はない)とか信じてそう
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:08▼返信
しょっちゅうアルコール消毒してる人はそのうち体に異変が起きるかもね
常在菌がいなさすぎてコロナよりヤバい病気にかかるかも
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:16▼返信
※123
こういうのがいるから日本の対策スピードは遅くなるし、過剰な安全基準になるんだよなあ
全部「~かもね」や「~かも」でしかない憶測ばかりなのに声だけが大きい、安全よりあんしん()の自分の気持ちが最優先なバカ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:16▼返信
説明書に必ず書いてるから そんなことしないだろう
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:22▼返信
今更この程度に過敏になってもしょうがない
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:23▼返信
割れたら買えよ貧乏人
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:25▼返信
>>56
OAクリーナーがどうしてわざわざ売ってるんだと思う?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:25▼返信
掃除でアルコールシート昔から使ってるけどひび割れたことなんてないわ
そういう例を聞いたことすらない
バカッター特有の知識のききかじりからくるデマだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:28▼返信
>>4
説明書に書いてあるぞ
冒頭にあれするなこれするなって何ページも列挙してあるだろ
誰も読まないけどな!
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:29▼返信
>>12
中性洗剤を使えよ無能
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:34▼返信
>>24
女性は割と早くからマニキュア除光液触った手やカット綿でコーティング溶かしたりプラ系だめにして痛い目見た事があるけど、男性はなかなか経験しないよね
今はサロンでジェルネイルだから女性も知らないかも
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:34▼返信
無水エタノールならともかく普通のアルコールシートなら影響あるかボケ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:36▼返信
プラスチックはそんなに脆くない
毎日アルコールで拭くのを10年ぐらいやって、直射日光にさらすとかやってたらひび割れるかもな
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:47▼返信
?ほぼほぼパーツクリーナで拭いてるけどマズかったかな?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:48▼返信
嫌でーす
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:49▼返信
※131
知ってるよ
それを書いとけって言ってるんだよド無能
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:51▼返信
どうでもいいけど
未だに加水分解するような物質使ってるのなんでなん?
あれメーカーの努力が足りないと思うわ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 10:53▼返信
コメでもコントローラにアルコール除菌ティッシュを使ってる人がいるけど基本は濃度の問題で
一般的な除菌ティッシュは手が荒れるほど高濃度配合されてるわけじゃないから

毎日拭かないと気が済まない潔癖気味の人は流石に気をつけた方がいいけど
摩耗が早いか、樹脂が割れるのが早いかと言えば
汚すほど使っていれば当然ボタンやスティックの劣化の方が早いのでそこまで神経質にならなくていいよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:07▼返信
生活防水でもアルコールには耐えられない物とかあるよね
疎水性素材使ってる奴とか
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:08▼返信
実際は影響は少しだけ。また嘘松だねー。
毎日のように使うとダメだけどね。
PMMAは中性洗剤とアルコール以外に選択肢がないよ。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:08▼返信
>>138
昔のVAIOノートが溶けるゴム足で製品イメージを極限まで落とした
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:09▼返信
流石にカメラレンズやスマホの液晶を直で拭くのは良くないと思うがな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:10▼返信
ハンドクリーム常習者はマウスをすぐにダメにする
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:10▼返信
10年なんともなきゃそれでokなのでは?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:13▼返信
品質劣化より考慮しないといけないものがあるし、正直どうしようもないでしょ
消耗品と割り切ってでもきっちり消毒していくしかない
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:20▼返信
※138
コントローラのスティックや鞄のフェイクレザーなど加水分解は指や身体から出る汗が主な原因(ついで雨、湿度など)
メーカーがどれだけ努力しようが生理現象と物理現象と気象には勝てない
そして加水分解しようが1世紀に渡り世の多くがそのままなのを見れば分かることだけど代替素材が無い
もしとても安価で分解しない性質の素材見つけたら世界が取れるから努力が足りないと思うなら君が頑張って
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:25▼返信
せっかくアルコール消毒が日常化してきたのに水を刺すなよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:27▼返信
じゃあ何使ったらいいかガチ勢の人 教えて
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:28▼返信
ここで俺は商売を4つは思いついたわけだが、お前らは無能だから「そんなことしってたし」くらいの感想しかないのだろうな
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:29▼返信
液晶画面はガチで水拭き以外はしちゃいけない
溶剤使うと画面のコーティングが剥がれてムラになる
素人はそれが汚れのムラだと思って更に溶剤で拭いて汚らしい画面の出来上がり
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:31▼返信
馬鹿ほど乖離した例え話するって本当だなぁ
言いたい事考えると横断歩道の話完全に的外れやないかい
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:33▼返信
>>150
みんな思いついてるけどお前以外は「あ、これうまく行かないわw」って分かるんやで?w
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:34▼返信
スマホ消毒したいやん・・・
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:37▼返信
でも拭きます
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:51▼返信
※12
ホントそれな。
こういう奴って大事なことが抜けてるんだよ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:51▼返信
※147
ぶっちゃけ湿気で溶けるコーティングとかバカとしか言いようがないね
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:55▼返信
「プラスチックはアルコールで劣化する」合ってはいる、合ってはいるんだが・・・それによる劣化の度合いは製品としての耐用年数に対して誤差レベル。壊れるまで長く使い続けるものなら兎も角、定期的に買い替えるようなものはそこまで気にせんでええぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:58▼返信
>>1
メーカーとしてはアルコール使って壊して
新しいの買い換えて欲しいからこのツイッターは嘘松
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 11:58▼返信
アルコール入りの液晶用除菌ウェットティッシュ使って
液晶やプラスチック製品拭きまくってるけどトラブったことないな
スマホメーカーによってはコロナ対策に
除菌ウェットティッシュ使ってアルコール除菌しろって発表してるけどな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:05▼返信
>>1このコロナ禍で言う!?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:09▼返信
コロナ禍で、職場のテーブルやパソコン拭きまくられてるよ…
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:10▼返信
キッチン用アルコール除菌剤でも樹脂製品はひび割れする
そして塗装も剥げてくる
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:10▼返信
公共トイレのウォシュレットの操作ボタンや便座を消毒して使いたいので
アルコールではなく専用の消毒液を備え付けてほしい

165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:11▼返信
>>145
やめたれwww🤭
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:11▼返信
携帯ゲーム機のグリップのアタッチメントを薬品とかで拭くと何か溶け出してベトベトになるんだよなぁ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:13▼返信
手指の消毒はアルコールのままでいいのだろうけど
コロナ禍を考えると、アルコールの代替品が必要
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:15▼返信
進次郎「プラスチックの使用を制限します! 今後は、金属しか使用してはいけません」
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:21▼返信
なにこの1+1は2.0ですみたいな記事
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:22▼返信
ワイアルコール消毒せんから買ったものが長持ちしとったんやなあ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:22▼返信
はちまバイトはまんカスが多いのか
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:26▼返信
アルコール消毒した手でゲームのコントローラー触ってると半年くらいで
ボタンやアナログスティックの反応がおかしくなる
これは中にアルコール成分が入ってゴムやプラスチックを劣化させてるから
PS4のデュアルショックやスイッチのプロコンの反応がおかしくなってるのはおそらく
アルコール消毒液のせいで中身のゴムや基盤フィルムが劣化しちゃってるせい
酷くなるとコントローラー軽くネジってのプラがミシミシ鳴り始めたら中身が細かいヒビで割れて来てるよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:27▼返信
コメントが知ったかぶりホイホイじゃん
ツイート主も多分知ったかぶりだろ最近手に入れた情報をそのまま書いてるだけ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:27▼返信
アルコール消毒した手でゲームのコントローラー触ってると半年くらいで
ボタンやアナログスティックの反応がおかしくなる
これは中にアルコール成分が入ってゴムやプラスチックを劣化させてるから
PS4のデュアルショックやスイッチのプロコンの反応がおかしくなってるのはおそらく
アルコール消毒液のせいで中身のゴムや基盤フィルムが劣化しちゃってるせい
酷くなるとコントローラー軽くネジってのプラがミシミシ鳴り始めたら中身が細かいヒビで割れて来てるよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:31▼返信
濃度にもよるやろ。
60%ぐらいの手指消毒用なら大丈夫やろ。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:32▼返信
コントローラーのボタンの劣化はアルコールが原因ではない。
単に、劣化するだけ。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:32▼返信
>>174
憶測の話なんかどうでも良いのよ
君のが壊れやすいのは扱いの問題だろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:44▼返信
でも除菌しないと
179.ナナシオ投稿日:2021年07月06日 12:52▼返信
>>102
スマホは?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 12:58▼返信
赤文字の補足、中途半端でいらんやろ?
書き起こしじゃなく、コピペだぜ。
赤文字のほうが読みにくいわ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:02▼返信
要するにプラモ作ってると塗料の溶剤によってはプラが侵食されて粉々になるみたいなことが
日常生活でも起きかねないってことか
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:09▼返信
じゃあギャッツビーで拭くわ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:14▼返信
メガネクリーナーにスマホokと書いてあるんやが… アルコールの紙のやつ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:29▼返信
専門用語使う必要ある?目に見えないヒビが~だけ言っといたらいいのに
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:56▼返信
>>183
最近のスマホはガラスだからでは
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:12▼返信
そもそも消毒用アルコールがプラスチック容器に入ってね・・・?
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:29▼返信
どのくらい長期的に見る必要があるんだ?
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:40▼返信
別に良いだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:53▼返信
プラモの透明パーツに接着剤つけたら白く濁って取り返しがつかなくなるアレか
(違うか)
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:24▼返信
>>174
2〜3日に一度はPS4コントローラーをエタノール消毒してるけど5年以上続けて異常なし
ついでに言うなら初期型VITAは10年近く消毒し続けたけどいまだに異常なし
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:41▼返信
個人的にはアルコールで拭き取らずに汚れや菌がついていないか不安になるよりは拭き取ったほうがいいかな。それで多少劣化が早まったとしてもそれも含めて耐用年数と割りきるわ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:49▼返信
プラスチックって一口に言うけど種類かなりあるからな
アルコールに耐性があるのだってもちろんある
注意書きをよく読めって事だろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 17:27▼返信
任天堂がスイッチをアルコールで拭かないでって言ってなかったっけ?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 17:27▼返信
知らんかった
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 17:37▼返信
しょーもないやつだな。
アルコール使ったら汚れが落ちるんだよ。耐久力が下がってるかも知れんが、かわりに綺麗になるんだから、それでいいじゃないか。
全くの無駄みたいに言うなアホが。どうせアルコールで拭かなくてもそのうち壊れるんだから、好きにさせとけよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 19:21▼返信
潤滑目的で使うアルコールって、何が言いたいんだろうか?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 19:44▼返信
>>1
アホか?
日用家電がそんな試験もしてない素材使ってるわけねえだろカス
エタノール耐性なんて確認してから量産して当たり前
ユーザーがウエットティッシュで拭くなんて当然想定できるだろ
まさか汎用樹脂は全部エタノール程度で割れたり曇ったりすると思ってるの?
その程度の開発努力すらしてないとか思ってるの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 19:45▼返信
>>20
そもそもエタノールやIPA程度で割れる樹脂製品なんて殆どない定期
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 19:47▼返信
>>33
ソルベントクラック知ったばかりの奴がネットでイキリ散らしただけだろうな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 19:47▼返信
>>48
落ちんぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 19:48▼返信
>>139
濃度も関係ないぞ
コントローラーに使うような樹脂はそもそもエタノールやらIPAで劣化しない
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 19:51▼返信
完全に文系ホイホイと化してるな
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 19:52▼返信
>>30
アルコールで拭ける樹脂の方が売れるからね
既にに淘汰されて残ってないよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 20:01▼返信
どうせそこまで長期間使わないからいいやろ
液晶とかさえ避ければ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 22:01▼返信
ノンアルコールのウェットティッシュ使えでいいんじゃねーのw
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 22:35▼返信
なんやこのゴミ共・・
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 22:36▼返信
>>101
お前のケツも割れてしまったな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 01:56▼返信
なぜ今になって言うのか。学校で教えてほしいーとか他所をあてにしてるから全く浸透しないのでしょう。気になった事はどんどん自分で発信していくしかない。学校にそこまでの義務はないし、教師に負担かけすぎ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 04:11▼返信
家電・置物は、そもそも大して汚れない。目の細かい雑巾使えば、大抵の物はきれいになる。
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 10:34▼返信
洋式WCの便座も、アルコールで拭いていたら劣化が早いですよ!
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 11:58▼返信
※123
手指消毒用アルコールは薄いから浸しっぱなしでも無ければ人間の皮膚は問題ない
それに新陳代謝で表皮は常に新しいものに入れ替わってるから
あと常在菌はアルコール消毒直後には減るけどすぐに戻ってくるから大丈夫
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 14:00▼返信
手の油脂汚れにはセスキ水
水周りにはクエン酸
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 14:02▼返信
つーか端子をアルコールで拭くなってファミコンユーザーの常識だったろうが中年ならその理由も覚えとけ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 15:11▼返信
本件に対して「横断歩道の無い場所での横断」を引き合いに出す愚かしさよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 17:43▼返信
社用車のハンドル(本革)がアルコールでやられちゃったってのはあったな
まあこのご時世だから仕方ない
プラスチックなんぞいちいち気にしてられんわ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:00▼返信
>>102
コーティングされたレンズを無水エタノールで拭くのって、殆どの光学メーカーが推奨してる至極真っ当なクリーニング方法なんだけど…
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 02:12▼返信
キーボードの表面が、餅が膨れたみたいになったことがあるけど、これが原因だったのかな?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 19:46▼返信
>>102
透明プラスチックは基本ダメだよ
コーティングで強くなってる可能性もあるけど
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 19:47▼返信
>>198
あるんだよなあ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 19:49▼返信
>>10
むしろ力は内部でかかってるのであがいても無駄
残留応力って調べてみてね
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:12▼返信
菌びっちりの方が遥かに嫌だわ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月10日 01:28▼返信
>>197
確かにその程度で実感できるレベルで壊れやすくなるんだったら特にこのご時世でそういう報告がありそうだな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月10日 01:29▼返信
>>219
ほとんどない に対して ある ってどういうこと?
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 09:33▼返信
例えがヘタクソすぎやろ。
メーカーならどんなクラックが入ってるのか電子顕微鏡で見せろよ。
そっちのがどう考えても伝わりやすい。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 17:47▼返信
ポリエチレンとかポリプロピレンは大丈夫だろ
プラスチックでひとまとめにすんなし
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:28▼返信
クレのパーツクリーナープラスチックセーフは割とマジで万能
何にでも使えて大抵の汚れは取れる

直近のコメント数ランキング

traq