• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






1リットル以上の茶を飲みながら、
脱水症状で点滴を受けた私が医師に言われたこと。
「アルコールとお茶は水分にカウントできません」
お茶好きさんはこれからの季節気をつけましょう~








  


この記事への反応


   
知らなかったです😅

そば茶おすすめ

だとしたら俺とか何年前に干からびてんの…
  
ルイボスティはノンカフェインですが、
麦茶の代わりにがぶがぶ飲むのはお勧めできないそう。
あれこれ調べれば調べるほど
どれがいいか分からなくなりましたが、
基本麦茶で、飽きないようにたまに違うのを飲むのがいいのかな、
と思います。


わたしも同じ目にあいましたww
麦茶とコーヒーとビールばかり飲んで
水分とった気になってました
医師から水かポカリスエットを常温で
ってすすめられたので
夏こそ冷たい飲み物より常温の飲み物を飲むようになりました


アイス珈琲めっちゃ飲んでたのに
脱水症状で先生から言われた事もそれだった。
あの、コンビニの干梅みたいなのと
カリカリの梅しば、ポカリ以外受け付けなくなってまず驚いた。
対策は必要。汗かく時期は梅しばを鞄にぜひ。


夏場のイベントに向けてご準備を。
イベント会場で熱中症や脱水で運ばれてくる方の飲料がこれ。
「カフェインを含む」飲料(コーヒー・紅茶・緑茶・烏龍茶など)は
飲んだ分だけカフェインの利尿作用で
摂取した水分を出してしまうので結果脱水になりますよね。
(自分はノンカフェインの麦茶一択です)




コーヒー・紅茶・緑茶・烏龍茶などはNG
ノンカフェインのお茶か水か何か!
覚えとかないと大変な目に合うぞ!


B097Y2XPB7
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-07-16T00:00:00.000Z)
レビューはありません



4098714000
田村 由美(著)(2021-07-09T00:00:01Z)
レビューはありません







コメント(413件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:40▼返信
うるせえ飲みたいもん飲ませろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:41▼返信
お茶は結石できるからやめた方がいいぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:41▼返信
とうもろこし茶最高
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:41▼返信
中国茶うまいぞ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:42▼返信
やはり鶴瓶の麦茶が最強か
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:42▼返信
くっ これもデマだったか

結局また俺たちソニーファンは負けてしまった

いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:42▼返信
スポーツドリンクとかいう体に良くない飲み物
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:42▼返信
食い物と一緒ならいい感じになる
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:42▼返信
爽健美茶ワイ高みの見物
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:43▼返信
本でしか世の中を知らない人生エアプかな?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:43▼返信
随分補給!?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:43▼返信
カフェインが入ってるやつってことは麦茶は大丈夫か
今まさに麦茶で水分補給してる俺はセーフだった
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:43▼返信
だからと言って水だけってのも駄目だぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:44▼返信

そんなわけあるかよ

普通に水分補給に使えるわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:44▼返信
一か月で何回おんなじネタやんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:44▼返信
1リットルって水分量としてそもそも少ないよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:44▼返信
塩分と糖分が必要…?
つまりラーメンが最適ってことやな!
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:45▼返信
ルイボスティーで十分
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:45▼返信
>>5
だな
みんなミネラルむぎ茶を飲もう
20.投稿日:2021年07月06日 13:45▼返信
このコメントは削除されました。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:45▼返信
かまいたちのチャンネルで見たやかんの麦茶っての注文しました
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:45▼返信
>「随分補給」には向いていません。

確かに、随分補給するなら利尿作用の有るのは駄目だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:45▼返信
>>9
美味いよなあれ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:45▼返信
お茶は尿管結石にもなりやすくなるからな
麦茶飲め麦茶
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:45▼返信
このカフェイン入り飲料は飲んだ水分より出ていく水分がおおい

これよくわからんのだが

眠眠打破には利尿作用がある????
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:46▼返信
夏は麦茶だよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:46▼返信
水も飲み過ぎは駄目だぞ
塩もとれよ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:46▼返信
麦茶しか飲まん
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:46▼返信
鶴瓶を飲め
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:46▼返信
>>14
口に含んだその一瞬だけな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:46▼返信
水以外飲むなって昔から言われてることだな
32.投稿日:2021年07月06日 13:46▼返信
このコメントは削除されました。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:47▼返信
嘘つけ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:47▼返信
また脳タリンバカツイカスが頭悪いツイートしてて草
それを記事にする底辺サイト草
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:47▼返信
1%のアルコール飲料でも飲んだ水分より出ていく水分のほうが多いの?

ちょっとでもカフェインが入ってたら出ていく水分のほうが多いってなるの?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:47▼返信
>>31
麦茶だよ
昔からの知恵だよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:47▼返信
>>17
糖尿病まっしぐらwwwww
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:47▼返信
でも麦茶飲むと小便が香ばしい香りになるんだよなぁ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:48▼返信
>>17
摂りすぎwww
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:48▼返信
チョコレート食べるとおしっこ行きたくなる?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:48▼返信
ルイボスティーおすすめ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:48▼返信
んな事ないだろ
茶飲んだだけでそんなに尿でないぞ
アルコールは確かに出るけどさ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:48▼返信
イチゴ・オレのワイ高みの見物
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:48▼返信
俺もお茶飲んでて結石できたからな
結局麦茶が最強なのよ一年中うまいし
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:49▼返信
いいからビール飲みなよカイジ君
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:49▼返信
緑茶すぐトイレに行きたくなるから嫌い
最近は水しか飲んでない
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:49▼返信
※40
利尿作用あっても出す元がなきゃでないでしょ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:49▼返信
おしっこ我慢しろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:49▼返信
コーラ常飲わい、死角なし
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:49▼返信
麦茶が最高だぜ!
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:49▼返信
そんなわけないだろう
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:50▼返信
麦茶しか飲まないんだが?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:50▼返信
けど、汗をたくさんかくプロスポーツ選手はスポドリを飲んでるよね。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:50▼返信
1リットルじゃ足りんよね
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:51▼返信
ミネラル麦茶を飲もうね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:51▼返信
大体「毎日1Lお茶飲んでます!」って肉体労働者なら根本的に水分足りないんだよなぁ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:51▼返信
嘘くさ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:53▼返信
馬鹿が騙される馬鹿が書いた馬鹿な文だな
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:53▼返信
反応で麦茶もNGに入れられてて草
無知ってこえー
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:53▼返信
映画の前にはお茶は飲まんようにしてる
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:54▼返信
いや利尿作用が強いから糖尿病になった奴はお茶飲んで糖分を排出して下さい言われるんだけどね
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:54▼返信
※53
汗をたくさんかくからだろ。ただの水分補給の話ってのがわかってないひろゆき系ガイジ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:54▼返信
常識
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:55▼返信
水ですら利尿作用あるのに何言ってんだ…どう考えても濃度の問題だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:56▼返信
これお茶が駄目なんじゃなく塩分足りないままお茶飲んでるのが駄目って話されたんじゃ
利尿作用と水分取れないのとは別の話なはずだぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:56▼返信
水分塩分摂取が足りないとか
体が適応してなかっただけだ
気にせんでよろしい
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:56▼返信
水だけ飲むのも危険だぞはちまよ
水飲むなら別でミネラル取らないと
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:56▼返信
飲まないよりは飲んだ方がいいに決まってる
全部出るわけじゃないわ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:56▼返信
お茶を飲んでボトルに詰め直せばいくらでも部屋に籠もれる
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:56▼返信
やっぱりアミノ酸飲料
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:58▼返信
出たおしっこを捨てずに容器に貯めて、それを飲めばいいだけだろ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:58▼返信
すっごい当たり前のことをさも体験談のように話して注意喚起するだけでバズるんだ。
ツイッター界どうなってんねん。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:58▼返信
飲んだ水分より出る水分の方が多いレベルの利尿作用ってもはや毒じゃんwww
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:59▼返信
緑茶とコーヒーしか飲まないワシ
よく今まで無事だったな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:59▼返信
っぱ麦茶が無敵無双よ
これ飲んで塩飴でも舐めてりゃ安定
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:59▼返信
また鶴瓶最強説が補強されてしまったのか…
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:59▼返信
はい嘘。
どんだけカフェイン過大評価してるんだよ
そんなんだったら干からびた人間多量に出るわ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 13:59▼返信
 
バカから先に 死んでいく
 
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:00▼返信
海水飲むんじゃねえんだから水分取れないわけねぇだろ
馬鹿がまた似非科学広めやがって
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:00▼返信
今日はエナドリ2リットルきめようかな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:00▼返信
ゴミクソツイカスくたばれ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:00▼返信
本当かな?運動部時代緑茶やコーヒー結構運動中も飲んでいたが
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:00▼返信
ノンカフェインって書かれたお茶も多いよね
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:01▼返信
麦茶とウーロン茶の利尿の違いなんてわからねぇわ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:01▼返信
>>80
それはマジであかん
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:01▼返信
デカい樹脂製のボトルにムギ茶いれて冷蔵庫に常備されてる安心感な
夏の風物詩
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:01▼返信
>>82
うそやで
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:02▼返信
またツイッターでギリ健がデマ広めてるよ
ほんと救いようがないな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:02▼返信
ほ、ほうじ茶は良いの?ジャスミンティーは?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:03▼返信
おーい、これデマだぞ


お茶で水分補給は出来ます。利尿作用があるけど体が水分を必要としてたらちゃんとその分吸収されます。


糞ツイッターで糞記事で書くな ggrks
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:03▼返信
>>1
馬鹿がコーヒーは完璧な飲み物と言ってガバガバ飲む。

本当の最強で完璧な飲み物は麦茶。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:03▼返信
ググれば速攻で嘘だとわかるレベルの情報を記事にするなカス
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:04▼返信
>>2
お茶で結石ができるメカニズム
お茶の利尿作用で水分が排出され、その後水分を取らない→尿酸が結晶化する
お茶飲んでもそれ以外の水分を取れば大丈夫
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:04▼返信
ほうじ茶しか勝たん
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:04▼返信
また鶴瓶が勝ってしまうのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:04▼返信
また馬鹿の一つ覚えで極端で適当なことを・・・
どんなものでも水分は水分として処理されてます!

要はおしっこや汗として、摂った分より多く排出されるだけのお話です。
つまり多く失うならより多く摂っておけばいいの!

問題があるとすれば、汗とともに体から塩分が大量に出て失われるから『塩分も摂れ!!』ということですよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:04▼返信
>>15
情報として広まればいいことしかないんだから別にいいだろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:05▼返信
ジャスミン茶を毎日1リトル以上飲んでるけどモウマンタイ


💀
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:05▼返信
サーモスの水筒(600ml)に水と氷を入れて持ち歩いてる。
家でも飲んでる。
お茶はご飯の時しか飲まない。
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:05▼返信
>>93
結石なんて出来たところで死ぬほど痛くて苦しい思いしながら動けなくなることが数回続くだけやから気にしなくていいで
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:05▼返信
爽健美茶うまいよね
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:05▼返信
※31
運動部「水を飲むな」
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:05▼返信
>>97
デマだから悪いことしかないぞ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:05▼返信
コーラ飲んどけ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:06▼返信
まーたツイカスがデマ広めてるのか
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:06▼返信
なぜ嘘をつく?
カフェインによる利尿作用で飲んだ以上に出るわけがないだろう。経験則においても自明だし論文においても否定されてるよ。
ミネラルと一緒に飲まなければそりゃ濃度調整のために排出しようとするよね。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:06▼返信
>>49
コーラもカフェイン入ってるんだが
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:07▼返信
生茶のほうじ茶を好んで飲み続けたけど飽きたからお茶は体に悪い
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:07▼返信
カフェインで排出する尿の量が水分の量を越えること何て粉末でキロ単位で茶葉取らねぇと起きねぇよ
逆に夏場は利尿作用で体内の熱を尿と共に輩出できるから熱中症対策になるのに、くだらないデマ広めやがって
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:07▼返信
麦茶サイコー!!!
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:07▼返信
※93
お茶に結石の原因のシユウ酸も含まれてるのもあろう
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:07▼返信
>>97
デマにメリット何かねーよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:07▼返信
今の時期まだ体が対応しきれてなくてのどかわくから飲むんだけどすぐトイレ行きたくなる
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:08▼返信
俺は麦茶を飲むのでセーフ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:08▼返信
>「随分補給」には向いていません。

は?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:08▼返信
水道水ににがりを入れて硬度調整とマグネシウム補給してますわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:08▼返信
>>53
スポーツ選手や外仕事で汗ダラダラかく人はスポドリでもいいけどちょっと汗かいたかもおくらいでスポドリがぶがぶ飲んでたら糖尿病になるよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:08▼返信
お茶1リッターて少なすぎんだろアホかコイツw
お茶で無理やり水分とるならもっと飲む必要あるだろ、抜ける方がおおいんだから
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:09▼返信
アホすぎて草
飲んだ量より尿として出るほうが多いってwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:09▼返信
烏龍茶とポカリスエットばっかり飲んでたら糖尿病になったわ。麦茶となんか梅干しっぽいヤツ最強
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:09▼返信
部屋の中で涼しく過ごす。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:09▼返信
※108
ほうじ茶はコーヒーよりもカフェインが多い

お茶の中でもトップクラスのカフェイン飲料
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:09▼返信
※78
まさにそれ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:09▼返信
お茶を海水か何かと勘違いしてるのかwwwこのツイカスは
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:10▼返信
じゃあ老人はみんな脱水で死んでるはずだな・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:10▼返信
鳩麦茶最強
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:10▼返信
お茶は海水と同じなんやな・・・・


んなわけあるかwwwww
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:10▼返信
※120
スポーツ飲料は結構糖分が多い。そもそもがスポーツをする人向けなのだから当然なんだけど。

医者なら多分、スポーツ飲料について指摘してると思うけどなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:11▼返信
吸収量より出ていく量のが多いってのは流石に嘘だね
本当なら一日で体重ごっそり落ちるぞ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:11▼返信
一番笑えるのはこれをどや顔でコメント付けて記事にした馬鹿バイトだな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:11▼返信
>飲んだ水分より出ていく水分が多くなる

これはダウト。
90%本当のことに10%ウソを混じらせるほうが世の中に害悪。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:12▼返信
これが本当ならボクサーはお茶を飲みまくるようになるな
聞いたことねぇけど
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:12▼返信
極端な話アルコール飲料も水分ゼロじゃないだろw
ビールや酎ハイなんて9割以上水分やんけ
出ちゃうのが多いのはわかるけど
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:12▼返信
※126
ハトムギは美肌効果があると言われてるヨクイニンエキスが入ってるけど、これは腎臓に結構負担をかけるから、腎臓の数字の悪い人は避けたほうが良いし、常用しないほうが良いのではと思うぞwww
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:13▼返信
>「お茶」はカフェインの入った茶葉から作ってるお茶です(云々

麦茶やハーブティーはノウカンって事か?
それより電解質が必要って事じゃないの!?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:13▼返信
尿の色が脱水症状のバロメーターだからまずはそこから
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:13▼返信
いい加減ツイッターはコイツが言ってること嘘ですって報告ボタン作れや
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:14▼返信

アルコールとお茶に含まれてるカフェインは同じ!!www


ちょっとでも脳みそが入ってたら疑問に思わんのか…?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:14▼返信
※131
単純に下から出る以外に普通に温度調整で体から水蒸気が出てるからね


下からしか考えてない所が文系バカって感じ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:14▼返信
一六茶飲んでるワイ勝利
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:14▼返信
お茶が出入りする穴なのだー
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:14▼返信
さあ今年も「働く細胞 第11.5話」の季節がやってまいりましたーっ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:15▼返信
どんな健康カスかと思ったら中国茶を愛飲している奴かよ・・・
自分が好きなものに対して間違ってデマ広めるとか厄介ファンの典型やんけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:15▼返信
多分医者からされた話を断片的に聞いて覚えて変な風に組み立ててしまってるんだろうな
よくそういう人が居る
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:16▼返信
>>139
とりあえずググればお前がバカだってわかるぞ
カフェインがあるから茶で水分取れないなんてとっくの昔に否定されてる似非科学
二度と理系名乗るなよゴミ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:16▼返信
んなわきゃねえだろアホか
飯もなんも食わずにひたすらお茶だけ飲んでるゲェジでも想定してんのかよ
単純に効率が悪いってだけだっての
普通に生活してる分にゃなんの問題もねえよ
スポーツ後の水分補給にゃ向かないとかその程度の話だ阿呆
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:17▼返信
>>137
いいねより必要
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:17▼返信
これツイ主が無能なだけやん
脱水症状になるような環境で1ℓしか水分とらんとか、お茶がどうとか以前の問題だろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:17▼返信
加藤茶
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:17▼返信
はいダウト
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:17▼返信
>>93
痛みを感じたことのない人には他人の気持ちを労わることができない
結石はそうした人の心を成長させるパワーストーンだから気にせずにお茶を飲め
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:17▼返信
やかんの麦茶最強
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:18▼返信
――ひろゆきさんの言う「頭がいい」って、「天才」のことですか?

ひろゆき氏:ちょっと違いますね。「頭がいい」というのは、一般的に、調べればわかるようなことをそのまま言える能力です。

こりゃひろゆきが頭いい側で扱われるわけだ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:18▼返信
>>2
納豆で通風レベルの馬鹿
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:19▼返信
ちょっと調べればデマだとわかることを広げるツイカス、そしてバイト、そんで同調するコメ欄
地獄かここ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:20▼返信
もっとお茶を飲めば良かっただけでは?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:20▼返信
真夏にお茶しか飲んでない実家のおじいおばあ、熱中症や脱水症状になったことすら一度もないんだがw
こいつがクソ雑魚体質なだけやん
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:21▼返信
麦茶最強
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:21▼返信
やべえ、ペットボトルのお茶ばっかり飲んでた
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:22▼返信
>>107
一時期ノンカフェインのコーラが出たけど、誰も依存症にならなくてすぐに消えた
161.ナナシオ投稿日:2021年07月06日 14:22▼返信
>>91
注意喚起してーなら伏せ字すんなボケ!
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:23▼返信
鶴瓶最強
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:23▼返信
水の女
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:24▼返信
ドクダミ茶いいぜ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:25▼返信
誰でも知ってる定期だと思ってた
知らんやつおるんか
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:25▼返信
ほうじ茶は?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:25▼返信
水が一番ではあるけど玉露でもなければお茶で充分だろ
環境次第では飲んでるものがまともで適量でも脱水になることはある
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:25▼返信
>>128
医者にスポドリ厳禁て言われたわ。バナナとかも糖分結構キツイから止めるように言われた🦍
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:26▼返信
ノンアルコールビールならいいんだな。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:27▼返信
よく考えたら利尿作用が原因で脱水症状に陥るなんて話自体聞いたこと無いな
脱水の原因はほぼ発汗か下痢であって、小水で脱水症状になる事はなくね?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:29▼返信
ツイッターがソースだからかこの手の記事定期的に出るな
5月ごろに出てた自衛官のツイートの方が正確な情報だったな
元自衛隊員が教える”正しい水分補給の仕方 ... - はちま起稿
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:29▼返信
こいつらは水や麦茶なら尿にならないとでも思ってるのかな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:30▼返信
>>169

いやでも麦茶と同じ麦?の成分?使ってるぽいしワンチャンあるか?
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:30▼返信
利尿作用があるため脱水が云々って言うけど、お茶のんだからってすぐ出るもんじゃないよ
なんつーかこういうアホみたいな情報をすぐ広めるやつはホント問題だな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:30▼返信
っぱ水最強なんだよなぁ…切り替えて良かったぜ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:30▼返信
>飲んだ水分より出ていく水分が多くなるからですね
これって確かデマだよな。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:31▼返信
>>170
そもそも常飲するとカフェインに耐性ができるから
日常生活で飲んでる人が脱水に陥ることはないって研究で示されてる
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:31▼返信
デマ流すな
利尿作用はあるけど出ていく水分のが多いわけない
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:31▼返信
水が一番なのは最近の常識だが、お茶で脱水とかいつの知識だよ
玉露でも1リットル飲んでる想定なのか?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:32▼返信
>>102
戦時中にコレラが流行ったときに、水をがぶ飲みしていた兵隊は胃液が薄まったせいでコレラ菌が胃液で殺菌されずに感染して病死して、水をあまり飲まなかった兵隊は生き延びた
戦後に生き残った兵隊は体育教師になり、自身の経験論で運動中に水を飲むなと広めた
昭和の時代、その教えを聞いて育った頭の悪い子どもがバカ体育教師になり、スポーツ根性論として運動中に水を飲むなと広めた
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:32▼返信
※175
あくまでも脱水時の水分補給の話であって、お茶はカテキンやらで他の効果があるんだぞ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:32▼返信
>>9
俺も!一番飲みやすいわw
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:33▼返信
夏とか汗かくような状況なら危険かもな。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:33▼返信
どんだけ濃いお茶飲んでんだよw
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:34▼返信
>>183
スポーツ選手ですら影響なかったってアメリカで研究結果出てるけどな
100年くらい言い続けられてる説だから消えるの難しいかもな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:35▼返信
医者としちゃまた担ぎ込まれる事態は避けたいからより最良な方法を提示するだけ、それが水なんだろ
普通は一般的なお茶飲んでて脱水になることはない
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:35▼返信
お茶紅茶コーヒーしか飲んでないが脱水症状になんかなったことがない
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:37▼返信
>>187
カフェイン耐性できるからね
逆に目覚まし作用も低くなるけど
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:37▼返信
お茶がケインコスギ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:37▼返信
毎日1Lって別に多くなくね?
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:38▼返信
バカバカしい
利尿作用で飲んだ以上に出ていくのならお手軽ダイエットやんけ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:38▼返信
アルコールと緑茶じゃ利尿作用に雲泥の差があるんだが?
どんだけ水分摂ってもそれ以上に出たら脱水症状になる。それだけの話。
お茶が水分にカウントされない、は言いすぎ。お茶でも水ぶくれするから。嘘乙。
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:39▼返信
このツイ主がお茶を1L飲んで体に悪影響出てるなら、それは中国茶だからじゃないかな?
変な成分入ってるんだろ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:40▼返信
水素水「出番か」
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:40▼返信
まーたデマ垂れ流してるよ
医者に聞いたらお茶でいいって言ってたぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:41▼返信
飲んでるものがお茶じゃなく水だったら脱水で倒れてないかといえばそうでもないやろ
気温と湿度が高かったとか体調悪かったとかのが原因では
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:41▼返信
デマ拡散するなよ
「黒茶(ウーロン茶等)」って言ってるが黒茶=プーアル茶、青茶=烏龍茶だから間違ってるし
「飲んだ水分より出ていく水分が多くなる」なら季節関係なく常に脱水症状だろ
ただの水より水分補給には向いてないかもだが利尿作用あるなら尿で熱排出して体温調節には有効だしな
まあ飲みすぎるとカフェイン多量摂取で違う意味で体に悪いけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:41▼返信
これを元に各地にあるお茶のドリンクサーバーに文句言うアホが出ないことを祈るわ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:42▼返信
専門家でもないのに聞き齧りで広めようとするのはよくない
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:42▼返信
慣れたら水だけでよくなった
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:42▼返信
マジカよ。ここ数年は烏龍茶しか飲んでないワイは気付いていないだけで干からびて死んでるのか?
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:44▼返信
利尿作用が“ある”って書いてる記事は誤解招くだろ
下のツイートのように利尿作用が“強い”と書くのが適当
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:45▼返信
>>161
デマだからセーフ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:46▼返信
「麦茶や果汁系清涼飲料水、牛乳」くらいしか水分補給の意味がないのなら、世の大半の人は干からびてないとおかしくね?
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:46▼返信
随分補給ってなんだよ
水分補給だろ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:46▼返信
え、そうなのか。知らなかったわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:47▼返信
こうやってデマが広まっていくんやな
水分取らないよりはマシだからお茶だろうがなんだろうがどんどんとれよ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:48▼返信
ルイボスティをガブ飲みしちゃいけない理由なに?
ルイボス愛飲してるけどそんなの初めて聞いたわ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:50▼返信
俺にはタイムリーな話題だった
今まで紅茶(無糖)のペットボトル(1.5L)を買って、真空断熱ストローボトルに入れてよく飲んでたのだが
ちょっと体が気になって昨日から麦茶に変えたところ
 
家で作る為に、さっき麦茶のティーバッグを買ってきたのだが、50袋以上入って百数十円って安過ぎだろ
これでやっていけるのかなって? 関係ないけどちょっと心配したわw
それはともかく麦茶にカフェインが入ってないのを知って安心、水出しでも良いみたいだけど、お湯だしの方が美味い気がするけど、気のせいかもw
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:51▼返信
これは嘘松
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:53▼返信
そもそも
1リットルお茶を飲んで、1リットル以上ションベンになるわきゃ無いだろ
もちろん、「異常体質」の人は知らんが、その「異常体質」の人を基準に考えてはダメ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:54▼返信
麦茶が一番
リリンが作った最も素晴らしい飲み物
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:54▼返信
コーヒー飲みながら水も飲んでる俺に隙は無かった
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:54▼返信
>>209
ペットボトル(1.5L)じゃなくて2Lだった、どうでも良いけどゴメンw
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:54▼返信
>207
デマって。
特にここ数年散々言われ続けてこの様か。
水分にならない上に出ていくのを促進するだけ、
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:55▼返信
>>215
一年のほとんどを緑茶ほうじ茶烏龍茶しか飲んでないけどなんともねぇけど
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:56▼返信
今は体重計で体内水分量が判るから、気になる人は買っとけ
スマホと連動して時系列で見ることが出来て、改善・悪化がわかり生活習慣を変えるきっかけになるぞ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:56▼返信
後出しでカフェインがどうのって言うの汚くね
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:57▼返信
そもそも、
>コーヒーやお茶等のカフェインを含む飲料は利尿作用があり

「利尿作用」というのは健康に使われるもの
理由は、ションベンから毒素が出て、デトックス作用があるというもの
お茶を飲んだら、ションベンが、ウンコの下痢みたいに、ションベンが溢れ出す、脱水状態になるなんてのは「異常体質」。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:58▼返信
ジュースと言われるものはどうなん?
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:58▼返信
だから夏には麦茶なのか
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:58▼返信
麦茶は麦茶でカリウムあるけど?
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:58▼返信
そりゃ、麦茶やもっと言えばOS-1とかの方が水分補給の効率がいいのは確かだが、水分にカウントできないは言い過ぎ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 14:58▼返信
毎日3リットルは飲んでるから平気
俺は尿を超える
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:01▼返信
もし飲んだ以上に水が出ていくなら、ボディビルダーがこぞって茶を飲みまくるはずなんだよなあ・・・・

なんかこういうのってサプリ業者と同じもんを感じるわ
本当に効果があるなら、もうサプリじゃなくて医薬品になってるんだわっていう
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:01▼返信
つめたいそば茶おいしい。夏によく飲む。
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:01▼返信
本当はカフェイン入ってても水分補給になる。
その医者は知識が足りない。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:02▼返信
お茶なら昔から夏に飲んでる麦茶が最高になるんだよな。
栄養学が発展しなかったのに昔の人はよく知ってるわ。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:03▼返信
ほうじ茶は?
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:08▼返信
水分補給ならトンスルにかぎるニダ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:08▼返信
それから、
>酒は水にカウントされない

これも嘘松
これは禁酒厨のデマ。もちろん、ウイスキーをボトルからラッパ飲み、する奴にとっては、酒は水ではない。
ビールを一口飲んで、泥酔する奴にとっても酒は水ではない。
ただこうした奴らは「異常体質」か「アル中」という、異常な人たち。こうしたものを基準にしてはいけない。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:09▼返信
特に所見もないし脱水のせいにして返すか
えっ?お茶飲んでた?やべっ
お茶はカフェイン入ってるから無効!!

こんなとこやろ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:10▼返信
酒が水としてカウントされないなら、なんで昔の船乗りは水代わりに酒を積んでたのやら・・・
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:12▼返信
利尿作用なんかに屈しない!
500mlのおしっこが出たならば500ml以上飲めば勝つる!(`・ω・´)
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:13▼返信
>>133
アルコールは利尿作用がカフェインよりずっと強いのと
アルコール分解時に水分消費するから脱水になりやすい。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:13▼返信
麦茶うますぎる。しかもノンカフェインでミネラル入りで麦茶最強なのに何でみんな飲まないのか不思議だわ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:14▼返信
でもカテキンはコロナに効きまくるから

このご時世ではやめられへんのや^^
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:14▼返信
というか茶の種類以前に1リットルって少ないやろ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:14▼返信
毎年夏になると言われる注意喚起定期
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:17▼返信
渇く時麦茶しか飲まないでしょ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:17▼返信
麦茶は原価安いのにペットボトルがボッタ値で売ってるからみんな飲まない
1本50円くらいでいいだろ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:17▼返信
ついでに書くと、
>カフェインを取ると、睡眠の質に影響する

つうか、コーヒーとかでカフェインを取る理由は、「眠気を覚ます」「元気になる」という理由であり、
だからどの国でも午後ティーする習慣があるわけ。
お茶のカフェインでションベン出すのも「健康(デトックス)」が理由。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:18▼返信
※238
たしかに脱水症状を起こしかねない環境にいるのなら、1Lの水分補給では少ないわな。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:18▼返信
>>203
はちま管理人うぜえよボケが
お前に飲み物指示されるいわれはないわ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:18▼返信
市販の出来合いの麦茶ななんであんなに濃いんだ?畳のだし汁かと思ったわ
倍の薄さに水で薄めないとまずくて飲めん
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:19▼返信
>>233
ほんとうに代わりになってるとは誰も言ってない。
昔の船乗りなんて栄養の事全く分からず壊血病でバタバタ倒れたりしてたろ。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:19▼返信
>誤解を招いたら申し訳ありません

招くに決まってんだろ
最初から詳細に書けよクズが!
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:20▼返信
>>238
何を飲むかではなく、量が足りないって話だよなぁ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:22▼返信
>>241
スーパー行ったら、500ml50円程度で売ってるだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:26▼返信
コーヒー好きな人は、一日、水なんて飲んでない事なんてザラだろ
要は慣れだろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:26▼返信
※246
船乗りのビールは「水の代わり」
フランス人のワインも「水の代わり」
お前らはアルコールというとエチルアルコールとメチルアルコールしか思いつかないのかもしれないが、
ワインくらいなら水の代わりになる。ただし、中にはビール一口で倒れる「異常体質」がいる。
ウイスキーをラッパ飲みしたら、それは水の代わりではないし、ションベンも出ない。
ウイスキーをストレートで飲む奴はだいたい、チェイサーという名の「水」を傍らに用意している。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:27▼返信
コーラーじゃあかんの?
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:27▼返信
ノンシュガーコーラがいい。冷凍庫でぎりぎりに冷やして飲むと美味い。
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:28▼返信
>>245
自分も濃い麦茶苦手。ベビー用かやさしい麦茶は薄くて美味しいよ。とうもろこし茶もおすすめです。
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:29▼返信
あくまで排出しやすいだけであって水分としてカウントしないは言い過ぎだろ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:30▼返信
>>208
腹下しやすいって聞いたことがある
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:32▼返信
普通、麦茶だろ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:34▼返信
なんでお前らの好みの飲み物おすすめ大会になってんだよw
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:37▼返信
そりゃそうよ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:38▼返信
プロ野球のヤクルトの選手はポカリスエットを麦茶で割って飲んでいるらしいよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:42▼返信
鶴瓶の麦茶生臭くね?
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:42▼返信
まぁ、ここまで書いて来て飽きたから結論を書くと、今回の記事は、世の中には、
①禁煙厨←タバコが憎い
②禁酒厨←アルコールが憎い
そして③カフェイン厨←カフェインが憎い、というのが昔から存在して、叩きまくっている。今回がそれ。
実際はタバコも、アルコールも、カフェインも大量に採ればとんでもないことになるが、適量だと(うまく使えば)「健康にいい」。
そしてこの3つに関係するのが「脳」への作用。この3つのどれかを叩いている奴は、実は、「脳がおかしい」。理由は「脳がおかしい奴」はいつでも、「脳」に作用するものに敏感で、相容れようとしない。
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:46▼返信
もうだめぽ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:53▼返信
>>215
水分にはなるよ
まったく吸収されないとでも思ってんの?だとしたらバカとしか言いようがない
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:55▼返信
麦茶って神だわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:57▼返信
>>3
Koreaはお断りなんで
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:58▼返信
カウントされないはさすがにねーよ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:58▼返信
>>9
それカフェインどないやねん?
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 15:59▼返信
脱水症状起きる様な環境じゃないし問題ない
車のエアコンは
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:00▼返信
>>53
お前はプロスポーツ選手並みの運動量なのか?
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:07▼返信
40年近く水分は烏龍茶だけの生活してる
自分は木乃伊だったのか
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:09▼返信
カフェインはそこまで気にする必要無いがアルコールはダメだろ
よくビール飲んで水分補給してるってアル中いるから呆れるよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:11▼返信
タイトルなんですが、お茶はお尻に入れてはダメで合ってますか?
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:15▼返信
常識をドヤるツイ民。ツイ民ってバカしかいないの?
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:19▼返信
アルコールはともかく烏龍茶は普通に水分補給として医者からもOK出されとるわ
こういう素人の意見はデマが本当に多いから信じたら絶対いかん
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:32▼返信
鶴瓶のお茶が最強やったか
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:32▼返信
麦茶が一番だろ
ミネラルも摂れるしな
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:33▼返信
毎年同じネタでバズれてお得だな
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:37▼返信
麦茶は美味しい
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:39▼返信
過度な減塩は汗をかきまくった時に危ないだけで、お茶が悪い訳ではない
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:43▼返信
夏は麦茶最高!!
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:43▼返信
大麦原料の麦茶な我が家はSAFE
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:43▼返信
アルコール特にビールで水分補給になると思ってる馬鹿が多すぎるから
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:44▼返信
飲んだのより出ていくのが多いわけねぇだろデマ太郎www
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:44▼返信
なんでまじ注意とかって言って伏字使うのこういうのすごい腹立つしうざいんだけど
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:45▼返信
そば茶もあるからSAFE
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:46▼返信
うるせえ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:46▼返信
そんなションベンたばたば出るのしゃぶくらいだろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:48▼返信
これまで長きにわたり、カフェインの利尿作用により脱水症状が起きると信じられてきましたが、近年、この説は必ずしも真実ではないことが明らかにされています。むしろ、カフェイン入りの飲料を避けることが、結果的に水分摂取量の低下につながり、脱水症状のリスクを高める可能性もあります。カフェインの日常的な摂取によって、私たちの体のカフェインに対する耐性は3~5日程度で得られることが知られており、カフェインによる脱水作用を過剰に恐れる必要はないでしょう。
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:48▼返信
私たちは、18名の健康成人男性を対象に、水のみ、水と炭酸入りコーラ飲料、カフェインおよびエネルギー含有のコーラ飲料、カフェイン含有カロリーゼロのコーラ飲料などの各種飲料の組み合わせを4回に分けて摂取してカウンターバランスをとったクロスオーバー研究を行いました。その結果、各ボランティア被験者の水分補給状態に著しい差がないことがわかりました。さらに、次の試験では、2種類の方法で水分を摂取させ、結果を測定しました。一方の被験者群には、食事中に水を摂取させ、もう一方の被験者群では、食事中は水を摂取させませんでした。この試験でも、両群間の水分補給状態に有意差がないことが確認されました。これらの結果から、私たちは、カフェイン含有飲料は脱水症状の原因になるという一般に広まった説は事実ではないという結論に達したのです。後に、他の研究や報告においても、私たちの研究結果を追認する結果が出てきました。
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:48▼返信
まーたてきとうなこと言ってる
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:49▼返信
汗をかきまくったからとか
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:49▼返信
Grandjean先生: すでに発表された対照試験に対する論評においては、運動中にカフェイン含有飲料を摂取しても、尿排泄量が増えたり、運動パフォーマンスに悪影響を及ぼしたりすることはないとされています。実際に、水で水分補給した場合、カフェイン含有飲料で補給した場合よりも多くの電解質が失われます。さらに、プロスポーツ選手やオリンピック選手とともに過ごした私自身の経験では、水分摂取の際にカフェイン含有飲料を減らすように指示すると、水分摂取が不十分になるケースが見受けられました。彼らはそれほど水分をとらないのです。そのため、場合によっては、脱水症状のリスクを高める可能性もあります。
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:50▼返信
麦茶はOKなのにサムネが麦茶なの無能の極み
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:50▼返信
・・・カフェイン含有飲料は水分補給に有用であることが科学的に証明されたにもかかわらず、なぜ多くの人がまだカフェイン含有飲料には脱水作用がある、と信じているのでしょうか?

Grandjean先生: 研究によって、長年信じられてきた学説を覆し、人々に「受け入れられる」基準となるには時間がかかります。だからこそ、このように長年信じられてきた説を反証する科学的な結果を人々が理解できるように手助けすることが大切なのです。これは、カフェイン含有飲料には脱水作用があるという誤解を払拭する際にも重要です。科学的には明らかであっても、学校の教師、あるいはテレビ、雑誌、新聞などのメディアを通じて、この事実を幅広く、そして繰り返し発信していかない限り、人々の困惑は続くのではないでしょうか。もちろん多くのインターネットサイトで正しい情報へと更新することも必要です。これは挑戦です。古い情報は、たった数行でも情報として流布してしまいますが、新しい情報を正しく伝え直し、把握してもらうには、それ以上の時間、労力、スペースが必要となるのです。このインタビューが良い例です。多くの努力を要しますが、事実ではない学説に終止符を打つことは、大きな意味をもつのです。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:54▼返信
>>一般的に水分補給でカフェインを含むものは推奨されていませんが、カフェインを含む飲料を飲んだら必ず尿量が増えるというわけではないようです。コーヒー好きで1日4,5杯は飲むという方が皆脱水状態だとは思えません。カフェインには耐性があるそうで、利尿作用にも個人差があるように思います。飲んでも尿量が増えない方は問題ないのかもしれません。

ホントにカフェインの耐性について知識がないやつって多いよな
今や先進国はカフェイン耐性ないやつとか皆無だろうに
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:55▼返信
毎日一リットルだと足りないぞ?
夏場はできれば二リットルは飲まないと
そしてそれはアルコールを除いた分の話
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 16:57▼返信
んな簡単に水抜きできるんだったらボディビルダーの中で玉露ブームが起きとるわ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 17:06▼返信
俺はポカリに粉末緑茶を混ぜてミネラルウォーターで3倍希釈したのを通年で愛飲している。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 17:18▼返信
結局水道水が最強というな
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 17:23▼返信
※300
いや全然最強じゃないんだが・・・
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 17:29▼返信
嘘を嘘と見抜けないうんぬん
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 17:33▼返信
夏は水出しだろ常識的に考えて
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 17:34▼返信
緑茶は確かにスゲー出るよな
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 17:42▼返信
だから言ってるだろ、夏は麦茶大先生を信仰しとけって
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 17:51▼返信
カフェインやアルコールが入ってたら水分補給にならないのとか常識なんだけど情弱だと知らんのかな?
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 17:54▼返信
最近、仕事場だけで3リットル飲んでるわ
外で働いてる人はヤバいだろうな
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 17:54▼返信
コメ欄にアホがいるが麦茶はカフェインはいってねぇんだよなあ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 18:12▼返信
サンキュー鶴瓶!
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 18:16▼返信
暑いとアイスコーヒーつい飲んじゃうんだよな。
カフェイン無くても、デトックス効果とか、利尿作用あるハーブティーも駄目だな。
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 18:24▼返信
つーか自演のデマ記事アホみたいに増えたな
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 18:30▼返信
緑茶とコーラしか飲まない俺はなぜ干からびてないんだ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 18:32▼返信
水もコーヒーもお茶もカフェインの有無も水分補給には殆ど関係ないと論文に出てるんだよなあ

コーヒーやお茶は必要量を飲まないだけなんじゃないの?アホくさい
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 18:33▼返信
これは嘘
汗かかない室内とかならお茶でもいいと病院に置いてるチラシみたいなのに書いてる
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 18:36▼返信
そして次は塩分取りましょう!と始まる
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 18:37▼返信
糖分を含まないと水分吸収率が大幅に落ちるからな
やっぱりスポドリが最強なんだ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 18:42▼返信
少なくとも酒が水分補給になると思ってるアル中はくたばれ下さい
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 18:50▼返信
またウソ。
日本はずっとお茶飲んできたんだぞ。死んどけやカス
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 18:51▼返信
ビビットうざすぎてやばい。
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 18:52▼返信
水メーカーのステマだろ。
人の命を何だと思ってんだろうな。
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 19:21▼返信
>>麦茶とコーヒーとビールばかり飲んで
>>水分とった気になってました
>>医師から水かポカリスエットを常温で

麦茶は良いって言ってんだろボケ
あとポカリばっか飲んでたら糖尿なるわ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 19:25▼返信
嘘松
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 19:26▼返信
ネットで拾った知識でイキった感じやな
カフェイン入りのお茶でも問題ないって医者に言われたことないんかこのキッズ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 19:32▼返信
日本の水道水最強
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 19:37▼返信
やかんの麦茶うますぎ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 19:51▼返信
もしカフェイン入りが水分にカウントされないなら俺は脱水症状になっている
はい論破
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 20:01▼返信
まだこんな時代遅れの机上論言ってる奴が居るんだ
この手のもんは日頃から常飲してたら慣れて過剰な利尿作用無くなるから全然問題ない
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 20:06▼返信
>飲んだ水分より出ていく水分が多くなる
2リットル接種すれば3リットルぐらい出るんかなw
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 20:53▼返信
カフェインの利尿作用は数日で慣れてなくなるはずだけど。なお摂取しなくなるともどる
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 21:28▼返信
十六茶と爽健美茶でええわ
331.ネロ投稿日:2021年07月06日 21:33▼返信
さてと、
クソ記事のみ

打ち切るか

明日も、俺の酒の摘みになる為だけに役立てよ
クソサイト
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 21:42▼返信
ミネラルが汗や尿として出ちゃうから、ま、麦茶飲んどけば大きくは外さない
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 21:54▼返信
ただの水が一番やで
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 22:02▼返信
>>果汁系清涼飲料水

スポーツドリンク同様、駄目だと思うが?
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 22:35▼返信
>>268
カフェインゼロを謳い文句にしている商品です…
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 22:39▼返信
30年以上紅茶と緑茶を水代わりに飲んでる
頻尿の原因になってるのはわかってた
脱水症状は嘘だな
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月06日 22:49▼返信
しょっちゅう言われてるのに記事になり続けるのは定期的に警告しとかないとバカは理解できないからか?
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 00:08▼返信
まあこの季節は麦茶最強よね
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 00:35▼返信
>>4
だから麦茶はノンカフェインと大きく書いてある
※殆どの人が意味を理解していないが
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 00:35▼返信
>>6
確かに任豚が言っていたスイッチPROは完全なデマだったなw
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 00:36▼返信
>>9
十六茶「そっ、そんな・・・」
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 00:42▼返信
外回りの人はアイスコーヒーが必須 水分補給もあるが、熱で回らなくなった頭がアイスコーヒーで回復する
アイスコーヒーで頭がシャッキとする みんな経験あるでしょ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 02:32▼返信
脱水症状は汗だろ
利尿とか関係ねーわ
こいつが異常な頻尿なだけ
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 02:33▼返信
尿で出る水分を補給すればいいだけなんだけどアホなのかな?
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 02:34▼返信
カフェインは利尿作用があるだけで水分がなくなるわけじゃねーぞwww
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 02:37▼返信
そもそも、1リットルじゃ水でも足りないんだよなぁwww
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 04:13▼返信
コーラと天然水しか飲まん!
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 10:42▼返信
1リットルじゃ少ないし,
緑茶でも大量に飲めば問題ない
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 10:47▼返信
なるほど
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 11:37▼返信
この理論でいくと俺は一年以上水分を摂取していない事になる。
つまり人間は一年以上水分を摂取しなくても死なない。
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 12:28▼返信
何もしなくても人間は1日で約1リットルは水分が失われる
お茶以前にそもそも水分が足りてないから倒れたんだと思うよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 12:31▼返信
ノンカフェインとかクソ
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 12:39▼返信
>>56
夏の外仕事の時はお茶のペットボトル2リットル×3本くらい飲んでたけど全く膀胱に溜まらす汗になって流れ出たぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 13:51▼返信
なるほど、麦茶飲んどけばええんやな
有益な情報だったわ
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 14:06▼返信
これよく言われてるけど嘘だよな
俺の父ちゃんお茶と味噌汁とラーメンのスープしか飲まないけど水分あるぞ
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 15:48▼返信
>>336
飲み続けてるならカフェインへの耐性が普通出来るから頻尿は加齢とか別の事情だと思うぞ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 20:20▼返信
私はもう20年以上ペットボトルの緑茶が主水分として枕元に常備しておりますが、常温放置ですので、なるべく安く薄い緑茶を早めに飲むようにしています。生茶だとくさるのが早いので生茶だけは絶対に購入はしません。出先では別ですがね。
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 20:26▼返信
こんなことを知らないやつがいることに驚くわ
小学生の時から教わるやんけ
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月07日 21:56▼返信
事実なら日本人の殆どが脱水で死んでるわ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 00:50▼返信
また架空の医者の発言かよ
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 03:49▼返信
>>151
結石はパワーストーン草
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 07:20▼返信
16茶でセーフ
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:44▼返信
烏龍茶を常飲してた頃毎日のように足が攣ってて
医者に行ったら利尿作用で身体中の水分が足りてないから
足の筋肉がスムーズに収縮してないのが原因って言われた事あるわ

そして麦茶に切り替えたら3日ぐらいで足攣らなくなった
医者の言う事は素直に聞くもんだと実感したわ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 15:05▼返信
婆ちゃんが量産した麦茶をががぶ飲みすれば問題ない
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 15:09▼返信
>>355
24時間、仕事中も父ちゃんを監視してるん?
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 15:12▼返信
大塚製薬のジャワティーが一番美味い
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 15:54▼返信
アルコホール、カフェイン以外飲めません!
💩
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 18:55▼返信
知ってた
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:35▼返信
麦茶最強
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:53▼返信
麦茶はすぐカビるからなあ…
371.消費税廃止投稿日:2021年07月09日 00:17▼返信
緑茶も駄目かあ。
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 01:09▼返信
コーン茶もノンカフェインよな
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 14:12▼返信
つ、鶴瓶!どう言う事だ!!
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 21:25▼返信
利尿作用の話有名な上に、実際に飲んでればトイレ近くなって気づく
夏の脱水よりも季節問わず出かけたときにトイレ近くなるとまずいから
利尿作用の強い茶はできるだけ避ける
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月10日 03:02▼返信
通販で水買っとけや
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月10日 10:34▼返信
水分補給には砂糖も大切
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月10日 15:46▼返信
毎年言われてるのに知らない人とかおるんですか?
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:36▼返信
烏龍茶程度のカフェインで飲んだ以上でるなら、カフェインの錠剤飲んだらミイラになるのか?
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 20:08▼返信
俺は常識だと思うけど、
それでも注意喚起は大事だな
常識を知らない事をバカにする風潮は良くない
知っていた方がいい知識が広まらなくなる恐れがある
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 12:13▼返信
>麦茶とコーヒーとビールばかり飲んで
>水分とった気になってました

ビールが原因じゃないのかそれは
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 08:11▼返信
汗っかきだから実感を通して感じる。茶はまったく水分補給にならん、全く汗をかかない余暇用の飲み物。もし飲むなら何か食べながら。(食べ物はクッキーとか乾燥してそうなものでもかなり水分補給になる)

あとスポドリは糖分が多いから取りすぎるなって考えも危ない、水分不足で熱中症になると必ずめまいや頭痛が来る、つまり脳にダメージが来る。そのとき事前にスポドリで脳に十分糖分を補給していたかどうかは物凄い差になる。汗をかきそうなら事前にガンガン飲むべき。
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:08▼返信
当たり前。
敢えて言う。ゆとりか。
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:09▼返信
>>266
ルイボスティーは?
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:10▼返信
>>339
赤ん坊や幼児がいる家庭で
まともな親なら理解してる。
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:12▼返信
>>29
釣瓶取られてもらい水
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:13▼返信
>>48
ハッ閃いた
さくらももこ先生推奨の飲尿療法ならッ
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 14:11▼返信
まぁ室内ならお茶でもいいんだろうけど
外でめっちゃ暑いときとかはポカリとかスポーツ飲料飲めってことだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 19:55▼返信
じゃあエナジードリンクなら安全
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 22:49▼返信
最近カフェインの入ったお茶とかもう売ってないだろ?
十六茶も爽健美茶もカフェイン無しになったし他の有名メーカーもカフェインは極微量しか入れてないし…
どうにも嘘っぽい話(アルコールとカフェインは水分補給にカウントしない話を聞いて思い付いた作り話かと)
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 21:13▼返信
利尿作用あるコーヒー、お茶は水分補給にならないって言われてたけどカフェイン含有飲料は水分補給に有用であることが科学的に証明されてるんだよな
運動中に水分飲むな!って根拠のない話も長いこと信じられてきたし広まるまで時間かかるだろうな
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 22:37▼返信
自分は夏にアイスコーヒーとお茶がぶのみで、急性カフェイン中毒で病院にいったわ

心臓がバクバクいってやばかった
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月18日 05:07▼返信
1日2リットル飲まないと駄目なんじゃ無かった?
カフェイン云々より水分摂取量が根本的に足りて無いんじゃ無い?
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月02日 02:52▼返信
お茶が水分補給に全くならないとは言えないよ
利尿作用はあるが、体の維持に必要な水分は残すのが体だから
元々ある程度の尿の排出はアンモニアの排出という意味で必要なんだし、脱水で臓器壊すまで脱水することは無い
多量の発汗などでの脱水は、脱水よりも温度上昇での体の機能不全を防ぐために必要だから、脱水するほど汗をかくのだしね
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 10:04▼返信
酒と茶を同一視して極論過ぎるわ
麦茶業者のステルスマーケティングの匂いがありあり
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月04日 12:47▼返信
体の毒素を出すには利尿作用のある飲み物の方がええぞ
ただでさえ夏場は汗で消費して尿が出にくくなるのに
カテキンには体内のバランスを調整する力もあるしな
今日もお茶を1ケース買ってきた
残り2ケースだけだったけど、俺と俺の後にきたおっちゃんの2人で売り切れ
伊藤園は象さんしろ
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 21:50▼返信
こういう命に関わる記事を信憑性も確かめずに載せてしまうのって駄目だと思うぞ。
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月06日 02:00▼返信
記事読むのが面倒くさい人用


「お茶は尻穴に入れてはだめ!」
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月06日 22:39▼返信
通常は麦茶、運動中はアクエリゼロにしている。
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月07日 05:05▼返信
うそつきだな

10年以上水分補給は緑茶でしかしてない俺が証拠だわ。
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月08日 12:53▼返信
夏場は自分で淹れた濃くて苦々しい煎茶を冷やして毎日1リットル以上飲んで気温30度オーバーの職場で仕事してるけど問題ない
尿酸値の高い人間は汗をかくと濃度が上昇するため頻繁にしっこする必要があるのじゃ
結石は体質によるとしか言えんの
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月09日 01:12▼返信
※345
逆効果とか言うトンデモ理論はおかしいわな。
利尿作用があれば、折角とった水分の排出サイクルが早まるというのはあるにせよ、
結局水分摂取効率の差異でしかない。
スポドリは吸収効率は優れているからワクチン接種直前直後とかポイントで使うもの。
糖分気にするなら慢性的は避けるべきだが、そこは果汁飲料も同じ。
日々の水分は麦茶が一番無難
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月09日 06:41▼返信
昔はカフェインは駄目って言われてたけど今は耐性もつくから取り過ぎなければ問題ないって言われてるが
玉露とかコーヒーとかエナジードリンクとかああいったカフェインが多いものは駄目だろうけど普通のお茶は大丈夫でしょ
それより一度に大量に摂取しても吸収できないからこまめに水分補給する方が大事
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月10日 09:32▼返信
水分補給に牛乳勧めてる時点で無知だろ
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月11日 06:45▼返信
水に絵の具溶かしたやつ、マジでおすすめ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月11日 17:03▼返信
ポカリかアクエリ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 01:53▼返信
ほうじ茶がベスト。
水同様に飲めて利尿作用も殆ど無いから脱水対策になる。
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 18:04▼返信
麦茶よりめんつゆのほうがええってことか
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 12:47▼返信
・利尿作用あるお茶は水分補給には向かない
・スポドリやジュースは糖分多いからメインに据えると太る

…って10年以上も昔の保体の授業で聞いたことなんだが
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:16▼返信
体重と同じ量のお茶を飲めば、血糖値も半分になるんじゃないか?
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 12:42▼返信
>>408
利尿作用はカフェインのせいだから。カフェインの入ってない種類のお茶は普通に水分補給として有効。
いつまでも10年前で止まってないで知識をアップデートしとけ?
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月26日 11:51▼返信
笑福亭鶴瓶の麦茶最強説
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月27日 14:04▼返信
毎日飲み物は綾鷹しか飲んでない俺が生きてるんだから平気
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 00:43▼返信
利用作用があっても排出量より飲料のほうが多ければ問題ない

直近のコメント数ランキング

traq