コンサルティングで2年ほど関わってた会社が倒産することになったんだけど、その会社の状況がなんつーかベタな「日本的」って感じで印象に残ったのでちょっと書いてみる。社名を出さない、特定できるようなことも書かないということで一応先方から許可は取れたので。
— おにくやさん (@nomoreunk) July 5, 2021
コンサルティングで2年ほど関わってた会社が倒産することになったんだけど、その会社の状況がなんつーかベタな「日本的」って感じで印象に残ったのでちょっと書いてみる。社名を出さない、特定できるようなことも書かないということで一応先方から許可は取れたので。
その会社に私がコンサルタントとしてかかわるようになった当初、業績が伸び悩んでるというので色々社内の調査をやったんだけど、問題らしき問題が何も浮上してこなくて結構悩んだのよ。
— おにくやさん (@nomoreunk) July 5, 2021
人間関係は良好、法律もきちんと守ってて世間の評判も悪くない。社長の人柄を体現してるような会社だったのね。
その会社に私がコンサルタントとしてかかわるようになった当初、業績が伸び悩んでるというので色々社内の調査をやったんだけど、問題らしき問題が何も浮上してこなくて結構悩んだのよ。
人間関係は良好、法律もきちんと守ってて世間の評判も悪くない。社長の人柄を体現してるような会社だったのね。
でも長期間にわたって見てるうちにわかったのが、その会社って問題がないんじゃなくて問題を指摘できるような環境構築ができてなかった(過去はそうじゃなかったみたいなんだけど)ようで、誰も問題を口にしないのが当たり前になってたみたいで。
— おにくやさん (@nomoreunk) July 5, 2021
でも長期間にわたって見てるうちにわかったのが、その会社って問題がないんじゃなくて問題を指摘できるような環境構築ができてなかった(過去はそうじゃなかったみたいなんだけど)ようで、誰も問題を口にしないのが当たり前になってたみたいで。
問題を口にすると、周りから嫌われて居場所がなくなっちゃうみたいで・・(それは、過去に辞めた人にアクセスして初めて知ったんだけど)
— おにくやさん (@nomoreunk) July 5, 2021
そういう人たちが消えていった結果、人柄がよくてのんびり仕事をするだけのぶら下がり無能が蔓延しちゃったみたいなのよ。
問題を指摘する人を問題視する、という。
問題を口にすると、周りから嫌われて居場所がなくなっちゃうみたいで・・(それは、過去に辞めた人にアクセスして初めて知ったんだけど)
そういう人たちが消えていった結果、人柄がよくてのんびり仕事をするだけのぶら下がり無能が蔓延しちゃったみたいなのよ。
問題を指摘する人を問題視する、という。
「当たり障りのない人」が会社の大多数を占めたときに、その中で問題を指摘して改善するというのはかなり至難の業で。まして、有名でもないそこらの中小企業にそれだけの力を持った人が応募してくる可能性もほぼ皆無で、結局ジリ貧で徐々に弱って倒産したっていう流れ。
— おにくやさん (@nomoreunk) July 5, 2021
「当たり障りのない人」が会社の大多数を占めたときに、その中で問題を指摘して改善するというのはかなり至難の業で。まして、有名でもないそこらの中小企業にそれだけの力を持った人が応募してくる可能性もほぼ皆無で、結局ジリ貧で徐々に弱って倒産したっていう流れ。
私も一応いくつかの策は講じたのだけど、まず社長がそれに納得しないケースが多くてどうにもできなかったんだよね。
— おにくやさん (@nomoreunk) July 5, 2021
働きやすい・人間関係が良い・仕事が厳しくない・・・それは、必ずしもいい事とは限らないのだけど、それを望む人がとても多いのが日本だと思った。
私も一応いくつかの策は講じたのだけど、まず社長がそれに納得しないケースが多くてどうにもできなかったんだよね。
働きやすい・人間関係が良い・仕事が厳しくない・・・それは、必ずしもいい事とは限らないのだけど、それを望む人がとても多いのが日本だと思った。
ま、有体に言えば経営者に才能がなかったってだけなんだけどね。こんなご時世だから、最低限の厳しさは持ち合わせてないと話にならない。
— おにくやさん (@nomoreunk) July 5, 2021
ま、有体に言えば経営者に才能がなかったってだけなんだけどね。こんなご時世だから、最低限の厳しさは持ち合わせてないと話にならない。
なので・・・もしあなたがそういう「優しい会社」を望んでいるのなら、あるいはもう勤めているのなら、一度立ち止まって冷静に会社を見てほしい。本当に、その会社に自分の人生を預けて大丈夫なのかどうか。
— おにくやさん (@nomoreunk) July 5, 2021
そういう会社は、ある日突然倒産したりすることがあるのだということを意識してほしい。
なので・・・もしあなたがそういう「優しい会社」を望んでいるのなら、あるいはもう勤めているのなら、一度立ち止まって冷静に会社を見てほしい。本当に、その会社に自分の人生を預けて大丈夫なのかどうか。
そういう会社は、ある日突然倒産したりすることがあるのだということを意識してほしい。
社内の人間関係とか働きやすさとか大事なんだけどさ、それって基本的に二の次なんですよ。まずは、会社が儲からないとダメです。当たり前ですが。
— おにくやさん (@nomoreunk) July 5, 2021
会社における金ってのは人間の血液に例えられるたりします。血がうまく通ってないのに食事改善や適度な運動をしても健康にはならないですよね。
社内の人間関係とか働きやすさとか大事なんだけどさ、それって基本的に二の次なんですよ。まずは、会社が儲からないとダメです。当たり前ですが。
会社における金ってのは人間の血液に例えられるたりします。血がうまく通ってないのに食事改善や適度な運動をしても健康にはならないですよね。
この記事への反応
・日本人特有の事勿れ主義の結果なんだね
・この一連のツイートは非常に興味深い。心地よい職場環境だと思ったらただのぬるま湯だった、みたいな感じ。これを心理的安全と錯覚する人もいそう。和を以て尊しとなしたら異質な人が排除されてどんどんぬるくなっていくやつ。
・指摘しないのがいいことばかりじゃないという例ですね。
・弱小校の部活みたい
・会社の為なら周りから嫌な奴と思われる人も必要ということですね。
・や、ほんとこれ。
良い人やめていくんだよね。
残るのは言われたことだけしかやらない。それすらまともにやれない。
作業効率悪い。
負担が出来る人に来る。改善求めても無意味。
出来る人がやってらんねーってなって、やめる。
の繰り返し。
・会社これだわ
はよ辞めよ
・めっちゃうちの会社だ
・うん、日本っぽい。うん。
何なら小学、中学…義務教育の時からこんな感じあるもん。確かに社会で、会社であっても不思議じゃないなって。
・多分社長の気質に合う人しか残らないんだろうね。
気質が合う人ばかりは楽しいけど、それってその気質の人達が気づかずにミスるポイントが気づかないまま気がついた時には手の施しようがない感じになってるんだろうな

労働者を酷使しなきゃいけない社会の時点で問題
立て直してから文句垂れろや
アットホームはどちらかというと家族・仲間なんだから当たり前だよねって無理を強いてくる方が多い
ブラックは噓つきだから潰れない
ほんとそれ
こんな無能に頼って無駄金使ったことが倒産の原因
結果論とはいったもんで
まさにコレwwwwwwwwwww
うちの会社だわwwwwwwwww
人間関係のために本質に触れていないようなら
サークルと変わらないな
こりゃ無能コンサルですわ
嘘松
潰れることも収支報告見れば予想できたんだろ?
なんのためにコンサルしたの?ただ社長の相談聞いてただけ?
これに依頼したこと自体が間違えてたのではないのか
弱肉強食社会だからね日本は
優しい会社じゃ淘汰されるのよ
社名は出さない、特定されないように約束はした
しかし経営者が無能である事ははっきり言っちゃう
やべー奴だと思うわ
本当に許可出て無能扱いしてるんだろうか
これは作り話
ならわかる
立て直しもできない無能のくせに問題を上から目線で語るとかほんと気持ち悪い
てめえも反省しろや
このコンサルに二年間も金払ってたらそりゃ倒産する
あっさい話で草生えた。こいつ間違いなく頭相当悪いぞ
無能すぎる。
まずバランスシート作らせて何が問題なのか指摘するわ。
それホワイトって言わないでしょ
結果出して無いし
会社傾くような致命的な問題を誰も口にしないのか?
嘘でももうちょい捻りなさい🤔
とんでもねえ悪徳会社だな
口は出すけど失敗しても何の責任も負わないんだし
有り得ないよなwそこまでして承認欲求満たしたいって完全に病気だわ
労働者をこき使っても日本的
なんでもかんでも悪い結果になることは全て日本的って言いそうだなw
コンサルがダメだと思う
当たり前だけど、お前何の為に存在してんだよwって突っ込まれてるぞ
改善案を提案しても社長が納得しない
いや納得させて改善させるのがおまえの仕事だ
・無能コンサル
・いつもイライラしてる奴が私は問題を指摘してるのに理解してくれないとかいう勘違いしそう
まさにコレ
って思っちゃう
>>53まさにコレ
自分の無能さを棚にあげて社長叩くとかマジかよこいつ
無駄金使っただけじゃん
お手手繋いで仲良くゴールが今の日本人
淘汰されて当たり前
真に受けない方が良いぞ
厳し過ぎても誰も寄り付かないしな
前に進む人が居ないと衰退していくのみ
のんびりした会社でリストラして経営建て直そうとしても日本的って言うだろうし
サボりや生活残業が多いから対策で監視カメラや監視ツールを入れるって言っても日本的って言うだろうね
というか普通になる
現実
ジョイコン訴訟、低性能のままの新型スイッチ
>社名を出さない、特定できるようなことも書かないということで一応先方から許可は取れたので。
許可するわけねえんだよなあ。会社の醜態を世間に晒すメリットないし特定される可能性しかないのに
「本当に存在する会社ですか」って突っ込まれたくないのが見え見えwwwwwww
狡賢く相手を陥れるように生きなきゃ
出てきた問題を社長が納得しないという程度の理由で見て見ぬふりするコンサルこそ責められるべき
問題点を指摘して断固として戦って契約切られてから文句言え
20文字以内にまとめられない奴は全員ツイッターやめるべきよな
とうとう会社を倒産させたって話しじゃんw
SNSやってるのは大体底辺コンサル
自己啓発セミナーと同じ理想論しか語れない
どんなコンサルしてんだ?すぐわかるだろ。
潰れたら他行けばいいだけなんだし
ゴーン逃げた後「日産低調」
ルノーに買収されてた方が良かったんじゃねw
コンサルにとって都合のいい話しか書かれてない
一見社内に問題がないように見える会社でもコンサルのいうことをちゃんと聞いていれば倒産しなかったのにっていう宣伝
もちろんこんな具体性のないふわっとした話なんていくらでも嘘つき放題
そりゃ改善案が通らないような旧態依然とした会社はいくらもあるだろうけど
創業十数年以上の会社がそれだけで突然倒産するかっていったらそんなことないよ
放漫経営でも環境変化が少ないおかげでだらだら存続してる会社もあるしその逆もある
ただのタイトル詐欺
⬆
このコメントしたやつ絶対に頭が悪い
過去何回も指摘されてる日本社会の問題点をいまさら興味深いとか
コンサルが弄って潰したパターンもあるでしょ、結果論から言っても意味ないよ
>問題を口にすると、周りから嫌われて居場所がなくなっちゃうみたいで・・(それは、過去に辞めた人にアクセスして初めて知ったんだけど)そういう人たちが消えていった結果、人柄がよくてのんびり仕事をするだけのぶら下がり無能が蔓延しちゃったみたいなのよ。問題を指摘する人を問題視する、という。
問題を口にしただけで嫌うような人間を「人柄がいい」なんて言うわけねえだろwww嘘松もここまでレベルが下がったのか
嘘松だからね
無能な社長もそれ以上に無能なコンサルもいなかった
良かったじゃないか
「会社は金稼いでなんぼ。それ以外を優先する会社は未来がない。」で済むじゃねえか
読むだけ損したよ
ただこういうのに感化されて無理して厳しい企業入っちゃダメだよ
いい意味で厳しい会社とブラックは紙一重だからね。
気をつけてね
自浄作用がなくイエスマンだらけ
ここまでフワッと書いてれば特定もされんと思うし完全に潰れてたらOK出す人はいるだろう。
もちろん意見誘導や承認欲求の嘘松である可能性はあるけどね。
あなたが本当にコンサルの仕事をしてるなら、誰も依頼したいとは思わないよ?
食事改善や適度な運動すれば血が通う様になって健康になるんだし
変化を嫌うのが
日本社会のデフォ
その業界に縛られてたからダメだったってこともあるだろ
問題点はPDCAちゃんと回してたらいいと思うけど
何とも言えないツイートですわ
潰れた責任をその会社に押し付けるなんて
このコンサルはどうなのかな
大手ほどそれですわ今までこれで業績上げてきたんだから文句言うなって本気で言うからなぁ
新しい変革を望むならある程度リスク込みでやらないと何もできないよ
自分にヌルイ会社はつぶれて当然という。
海外なんぞ、日本より十倍は厳しいところばっかりやで。
話のストーリーって感じなので
要所要所でそういう展開にはならんだろ?と思った
狂犬みたいに批判してた奴らは偉くなると途端にチワワになる
真実を述べたり組織にとって耳の痛いことを言うやつを徹底的に排除するから
結局組織全体がバカになってみんな一緒に無理心中するはめになるんだわ
もはや手遅れだけど
自分の失敗を恥を忍んで報告してるんだから、どっちかというといいと思うけどね
これを潰れた会社のせいとしてしか見えないなら見てる人の方が頭悪いと思うわ
その担当した会社は何も変えようとはしないだろう
じゃあやっぱり社長が悪いんじゃん
コンサルのやり方が失敗って言わないよな
※71みたいにマウントとるのが駄目
問題点を指摘されても改善しようとしない風土が良い訳無いだろうに
ブラック企業とは別の意味で駄目な会社だわ
労働者の酷使と問題点を指摘は別物やで。
指摘・改善の結果、業務にかかる時間が短くなったりする場合もあるからな。
言い方が悪いが、下っ端は言われた通りにしか動かない無能な怠け者でも良いが
上層部がそれだとずっと前例主義で時代の変化に置いてかれて潰れたりするで。
社長説得できなくても上手い手考えろよ、その為に金貰ってるんだから
幹部が呼んで社長が納得せずに頓挫だろ
社長が聞く耳持たなかったって言ってるけど、聞く耳持つような提案をするもんじゃないのかね?
これって無能ネトウヨの問題点と同じ
危機感持って日本の悪いところ指摘すると耳を塞いで日本は素晴らしいと逃げる
そりゃ素晴らしいけどおまえはその素晴らしい部分に参加してないよと
お前らが思ってるよりよっぽど深刻だよ
と言うか色んなデータや実例出して社長を説得するのが仕事だものな
言うこと聞いてくれなかったし…って大失敗してるって事
いやどんな提案しようが社長に却下されたら終わりだろ
金貰ってるからいくらでもアドバイスはするが結局採用するかどうかは依頼人次第なんだし
特に今ってコロナとかで社会環境がガラッと変わってるんだから
社長が社内環境を変えたくないクズだった可能性もあるし
この話だけだとどっちが悪いとは言えない気がする、仮にこの話が本当だとしたら
逆に組織の決定にノーを叫ぶなら自分のやりたいことできる別の場所に行けばいいしな
でも潰れていないってことは、この潰れた会社よりは上手くやってるってことだろ?
潰れずにぬるま湯でいられるならサイコーじゃん
淘汰されるべくして淘汰された会社なんだろうな
この時点で嘘松だとわからんようではまだまだ
世界的な企業のアップルのスティーブ・ジョブスは癌に罹った時医者や周りが懸命に近代医療を受けるよう勧めたが本人は自然本位の東洋医学で治そうと譲らず結局亡くなってしまったからな
どんだけ説得しようが聞き入れない人はいる
年取って頭が固くなってくると余計にそうなる
嘘松っていうのは願望でしょ
有るよねー て感じ
毎日2時間雑談に費やして4時間無意味な残業する奴が出世するとこでした
頭の固いワンマン社長じゃどの道未来は無いだろうけど
の一言で済むな
下からの声を拾えない無能
チャイナの悪徳企業か
日本のブラック搾取企業になるで
下からの声を聞いた結果楽な環境になっていったんだろ
成果を上げるために競争を求めて厳しい環境にしたいって下からは言わんやろ
事なかれ主義で終わる直前まで何もしない
逃げ切り世代はそれでいいけどその終わる瞬間を迎える世代は悲惨だろうな
常に競争してて負ければ社員もろとも死ぬ、それだけ
この会社が存在してるのはきっと誰かが走ってるからだろう、よく分らんがどっかから金が沸いてるのだろう、皆がこの認識になってしまうと危険
これ
そもそも楽な競争なんて存在しない
共産主義じゃあるまいし、相手も走ってるわけだからな
でもそういう合理的なこと出来ないと国=会社も死んでしまうんだよね
下からの意見で楽にする・してくれる会社は全くと言っていいほど存在しないから。楽にしてくれる会社ばかりなら、そもそもブラック企業自体存在しないから。
無能が経年で昇給するなら負のスパイラルは止められないだろうから。
まぁ何かを産み出す仕事せんとな。
集団になるとサボりの限度がなくなる
定期的に部署解体して人員シャッフルするべき
それな
この一文読んだ瞬間に続き読むのやめたわ
嘘松長文読むほど暇じゃねえわ
あと最後の例えが良く分からん
お前本気で言ってんのか?社内で暗に言論統制かけてるような会社がこんなん外部に漏らすのOK出すとかもう設定から矛盾してるの分からない?最後に保険かけてるのも痛いし
まぁ日本らしい
2年で倒産に持って行くって凄い人だな
ただ良い人間関係を作っているつもりのよくある田舎的な環境だとこうなるのだと思う
成功したらワシが育てた
コンサルらしいツイートやな
社長が会社の評価をできないならそれをやるのがコンサルの仕事だろう
問題を提示できないでぬるま湯やってたらなすすべもなく潰れたってだけじゃないのか
まともに話聞いてもらえないのはよくわかるわ
日本ってそんな人間関係良好で世間の評判もいい社会か?
みんな空気を読んだ発言するし、臭いものにふたをするのが大好きだぞ
社長が納得しないことが多かったってところに悲哀を感じる
業務改善するとか新規事業をコンサルしろ偽物カス。
嘘松。
嘘松。
とにかく 空気を読め 疑問を挟まずに言われたことをやれ って教えてばっかだし
人生を楽しむための手段が労働だからね
気分良く働いてなんぼだね
かっかっか笑くっだらね笑
公務員だから、まあいいや
そういう会社に努めたい
そういう奴大体無能
コンサルタント料が足りなかったんだろw
納得させられる話出来ない無能コンサルタントなんだろ
これは100%真実松
出来の悪いコンサルタントによくいるタイプ
上から目線で口だけ立派な奴
そんなやつのこと聞いてたらろくなことにはならない
実際、潰してるしなwww
業績悪化させるため奔走してたんだろ
俺の意見を聞かないなんて潰してやるぐらいなもんさ
一見意味ありそうな話で真に受けるようなのが餌になるんだろう
こういう時こそ結果や成果を見ないとね
男性をこきつかうのが当たり前の会社なんだけど
おばさん達は都合良いから誰も指摘しない
雇われたやつはなにもいえない
成長産業だと大した努力しなくても業績伸びるし。
働き手として身軽に動けるだけのスキルを向上させる事が先決
諸々の問題があって潰れるなら勝手に潰れろ
利用価値があるか否かを見極める判断材料として頭に入れておけばいい
飛び抜けていいのではなく印象残らんからなんとなくまあいい人(企業)って言われるようなもんだろ
こういう考えを持つ奴がいるってことは、
日本人には会社を”死ぬまでの暇つぶし”程度に
思ってるのが多いってことなんだろうな
某家電メーカーもこういうところがあって、中華メーカーに買収された際、
実情を知った買収元の偉い人にボロクソに言われてたしな。
会社が良い方へ進むように協力的な
社員を多く育てないとね
問題を放置しているといずれ大問題になって襲い掛かってくるよ
コンサルの提案を社長が拒絶したって書いてあるよ
社長の判断無視して独断できる権力はないよ
野球やった事無いけど、知識あるんで教えられます!って感じじゃん。
営業しませんから彼ら
ぬるま湯に浸かってんじゃねーよコンサル