• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




CNN.co.jp : 「直ちにPCのアップデートを」、マイクロソフトが呼び掛け 脆弱性発見で
1625723987733



記事によると



・米マイクロソフトが基本ソフト(OS)「ウィンドウズ」のユーザーに対し、直ちに更新プログラムをインストールするよう呼び掛け

・セキュリティー研究者の調査で同OSに深刻な脆弱(ぜいじゃく)性が見つかったことを受けた措置

・この脆弱性は「PrintNightmare」と呼ばれ、ウィンドウズの「印刷スプーラー」サービスに影響を与える。情報セキュリティー企業サングフォーの研究者らが、印刷スプーラーの悪用の仕方を誤って公開してしまった。

以下、全文を読む

この記事への反応



うちの会社、先週にメジャーアップデートのお知らせ来てたくらいだら、6ヶ月後とかになりそう。。。

バージョン表記がムチャクチャ&全角で気持ち悪いのでいろいろわかりにくいけど、今見たらKB5004945来てたわ。

本来公開されてはならないWindowsOSの脆弱性概念が誤って公開されてた模様。珍しい人ミスだな‥

これ大至急やらないといけないのではないか?私は Macなので問題ないけどWindowsのパソコンは大変だな。




今すぐ再起してくるわ









コメント(133件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:41▼返信
いやです
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:42▼返信
>>1
カモです
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:42▼返信
こういう時に限ってWindowsアップデートにバグが入ってるのがマイクロソフト
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:43▼返信
ビル・ゲイツ氏が全裸パーティー報道 90年代前半までダンサーらと自宅で
7/1(木) 14:27配信 日刊スポーツ

 5月3日に27年間の結婚生活に終止符を打って離婚することを発表した米マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏(65)が、80~90年代前半にかけて米ワシントン州シアトルの自宅で全裸のプールパーティーを催していたとビジネスインサイダーが報じた。伝記作家のジェームズ・ウォレス氏によると、ゲイツ氏はシアトルにある全裸のストリップクラブに頻繁に出かけ、その後は自宅にダンサーらを招待して盛り上がることもあったという。17時間働いた後、友人やダンサーを自宅に招き、プールで全裸になって乱●パーティーを楽しんでいたと同氏は語っている。そのような生活はメリンダ夫人と結婚した1994年頃まで続いていたようだ。
 ゲイツ氏とメリンダさんは共同声明で、「人生の次のステップを夫婦として共に成長していくことができない」と語っていたが、具体的な理由は明らかにされていない。
 マイクロソフトの取締役会はゲイツ氏が役員を退任する前年の19年に、ゲイツ氏と同社の女性従業員との過去の不倫疑惑について調査をしていたとウォールストリート・ジャーナル紙が伝えており、同氏の広報も「20年前の出来事」と不倫関係を認めている。
 同紙はメリンダさんは2年前から離婚の準備を進めていたと報じており、未成年者への性犯罪などの罪に問われて勾留中に自殺した米富豪ジェフリー・エプスタイン元被告との交遊関係が明るみに出たことが離婚の一因になっていると伝えていた。(ロサンゼルス=千歳香奈子)
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:43▼返信
>>1
   ((⌒⌒))
ファッビョ━ l|l l|l ━ン!
 凸<丶`益´>凸 <ポッキュー ジヤツプ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:43▼返信
うちはWindows7だから逆に安全だわ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:44▼返信
脆弱なヒューマどもめ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:44▼返信
>>6
俺XP
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:44▼返信
人的ミスかよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:44▼返信
んでアプデしたら更なる不具合を起こすんだろ
分かってる
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:45▼返信
しょっちゅう問題起きてるじゃんw
今に始まった話じゃない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:45▼返信
>>8
サポート終了済みw
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:45▼返信
ロシア人ハッカーがアメリカの会社を多重攻撃して機密データやシステムの身代金要求されてるとは聞くが
サイバー攻撃の手口を研究してるセキュリティ会社が凡ミスやらかして脆弱性公開したと
このアホ太郎
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:45▼返信
緊急事態宣言やでぇぇ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:45▼返信
※6
逆にしても危険のままだけどな
サポ切れゴミ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:46▼返信
それマイクロソフトの罠じゃね?w
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:46▼返信
XPと7がメインだからええか
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:46▼返信
Windows11重たいぞどうにかしろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:47▼返信
アプデしてもまだ不完全だってよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:48▼返信
サブ用にChromebook買ってから全然立ち上げてないわw
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:48▼返信
やっぱり7でいいや
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:48▼返信
※15
バカかコイツ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:48▼返信
ソニーのマックは全部ウインドウズだから危険
うちはアップルのマックなんでそういう問題にあったことないわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:49▼返信
win10の機能じゃんこれ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:50▼返信
21H1にしろってか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:51▼返信
プリンター持ってないのに
アプデする情弱www
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:51▼返信
※6
影響を受けるOSは「ウィンドウズ10」だけではなく、マイクロソフトが昨年サポートを終了した「ウィンドウズ7」もこの脆弱性の対象となる。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:51▼返信
KB5004945のこと?
アップデートして再起動かけるとブルースクリーンになる報告が挙がってるけど、大丈夫なのかね


脆弱性は、Print Spoolerサービスを停止するか、リモート印刷を無効にすれば塞ぐことができるっぽいから、心配な人は情報が精査されるまでそっちで対応でもいいかも
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:52▼返信
MSさあ、お前のOS脆弱すぎるだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:53▼返信
わざと公開したんだろ?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:53▼返信
※21
7にも適用される脆弱性だぞ。CNN本文読め
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:54▼返信
早くしろーっ!
間に合わなくなっても知らんぞーー!!
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:54▼返信
PC→右クリ→「管理」→「サービスとアプリケーション」→「サービス」→「Print Spooler」→「無効」

これで解決やぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:54▼返信
>>31
読んだけど7は安全って書いてたよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:54▼返信
誤って公開w
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:55▼返信
7は危険だけどうちのは8だから平気なはず
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:55▼返信
>>33
ありがとナス!
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:56▼返信
いつかやるわ(やるやる詐欺)
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:56▼返信
まーた始まったこのマッチポンプ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:57▼返信
>>30
どうせわざとだよな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:57▼返信
※26
うわぁ。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:57▼返信
更新長すぎ、失敗、スペックに左右されず、更新が1分で済むPC作れ。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:58▼返信
プリンター使ってないしどうでもいいわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:59▼返信
再起動でマザーのBIOS出てたのはOS更新だったからか、いつまで経ってもPCのファン回るし遂に壊れたかとPS5やりながら思ってたが
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:59▼返信
>>30
OSの転換期に増える謎の脆弱性
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:59▼返信
Win10のサポが切れたらUbuntuのシェアが一気に増えるだろうな
それぐらいでしか利用出来ない端末が市場に増えるだろうからね
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:59▼返信
お前のウイルスを検知しました!

このままではハードディスクドライブに被害が及びました。
下のボタンをクリックして最新のウイルスをダウンロードしてください。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:00▼返信
なんか最近パソコン重かったんだけど・・・え?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:00▼返信
元のOSがツギハギだらけで無茶苦茶だからアプデがクソ長いんだよな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:01▼返信
windowsってアプデで動作おかしくなる事多いからな
人柱を待ってからでないと怖くて安易にできねーよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:01▼返信
今ウマ娘通信障害起きてるのもおまえらのせいか!
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:01▼返信
>>23
何を言ってるんだお前は
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:01▼返信
悪意のある~しか来てないが
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:02▼返信
Macだと大丈夫とか言うやついて草
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:02▼返信
やっぱりパソコンはMAC
ゲーム機はSwitchだね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:03▼返信
>>55
Macはともかく
Switchは一番ありえない
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:03▼返信
>>50
人柱を待ってる間に次の試練が訪れるループ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:04▼返信
放置しといたら勝手にアプデして再起動しやがったからよっぽどの脆弱性だったんだろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:05▼返信
テストを兼ねてサブ機でアプデしてみたがブルスク出ずに普通だな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:05▼返信
今時Windowsなんて使ってる奴なんて情弱のアホしかいないだろ
セキュリティ面考えてるなら、PCはMac、スマホはiPhoneが最強。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:07▼返信
朝降りて来た
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:07▼返信
とんでもねえw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:07▼返信
もしかして赤い服着てる人消えてない?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:08▼返信
>>56
というかスイッチとこの記事何も関係ないw
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:09▼返信
21H1はどうなん?ずーっと保留にしてるんだが・・・・
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:09▼返信
BSoDはESET環境だけか
使ってないから関係なかった
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:09▼返信
プリンター使ってなくても
プリンターのサービスは初期設定では自動起動になってるから
無効にしておけよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:10▼返信
>>60
今時Windows2000使ってる職場があると聞いたぞ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:12▼返信
こういう記事があると山岡みたいなのがイキるまで様式美だよね
そんなにWindowsが憎いのかしら
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:17▼返信
逆に公開されなければ直さないのかよ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:17▼返信
>私は Macなので問題ないけどWindowsのパソコンは大変だな。

5月にM1MACで脆弱性修正アップデート出しとるがな
カジュアルユーザーしか使ってないから問題にならなかっただけだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:19▼返信
セキュリティに問題があるのは前からだけど
悪用方法を細かく説明するという、相当に頭悪い追い討ちがトドメを刺したね
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:20▼返信
PCが致命的なダメージを受ける可能性はウィルスよりもアップデートのほうがはるかに高い
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:24▼返信
> 「直ちにPCのアップデートを」、マイクロソフトが呼び掛け 脆弱性発見で

脆弱性ガー 脆弱性ガー

って一年中言ってるよな・・んでアップデートしたらPCに不具合出たりフリーズしたり、いい加減にしろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:24▼返信
※65
大して変わらん印象
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:26▼返信
>Macなので問題ないけど
Macユーザー本気でそういう意識だからノーガードで色々ぶっこ抜かれてんだよなぁ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:26▼返信
これといいWindows11互換チェックツール公開取り下げといい、MS駄目ね
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:27▼返信
これってプリンター使ってない人やそもそもプリンター自体持ってない人は
関係ないて事かね?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:28▼返信
緊急性大至急アップデしてといいながらやったらOSがクラッシュする前科があるからなMSは。人柱町やわ
80.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年07月08日 23:30▼返信
やだね
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:31▼返信
7年くらい前にうざいアップデート通知切ってそのままにしたwin7で海外サイトうろついたりしとるけど、
時々ブロック表示出るくらいでなんもないで
有料セキュリティソフト様様やな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:32▼返信
1903からアプデに失敗し続けてるンだわ
原因わからんし配布ツールも働かない
どうしようもねえ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:32▼返信
もうWindows11にしちまったよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:33▼返信
> 悪用の仕方を誤って公開してしまった
こいつのせいで世界中の人が慌てて更新しなければならなくなったわけだ
「脆弱性を発見したら公開せずに開発者にメールする」
最近もマスコミがこれをできずに、無駄に業務を混乱させたことがあったな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:34▼返信
ウインドウズ11の予行演習かな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:35▼返信
この記事のだいぶ前にアップデートしてた
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:36▼返信
※82
原因不明なんてバックアップした後に力任せに
再インストールした後に最新版のイメージで直接アップデートしてしまえば問題ないで
段階的にやるからおかしくなる
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:37▼返信
OS会社は故意にセキリティホール作ってサイバー攻撃してるのは自明だものな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:39▼返信
あいぽん広まってOSが広まったから脆弱性だらけってバレてるアップルはセキリティ面じゃ
何も言えんだろう
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:40▼返信
電源を切らないでください
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:48▼返信
Print Spoolerサービス無効にすりゃええよ
どうせプリンターなんて使ってないやろ ハナホジー
所で、
>KB5003637適用後、エクスプローラーがクラッシュと再起動を繰り返す不具合

これに引っかかって、デスクトップにアイコンもウィンドウも表示されなくなって画面が明暗転するから、ついにグラボの寿命かと思ったわ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:50▼返信
※78
プリンター使ってなくてもPrint Spoolerサービスが有効になってれば影響受けるよ。
だからPrint Spoolerサービスを停止&無効化すればええねん
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:52▼返信
ちなみに、 コントロールパネル → 管理ツール → サービス
と飛んでから Print Spooler を探して、「状態」が「実行中」だったら停止、「スタートアップの種類」で「無効」を選べばええでの
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:52▼返信
アップデートすると他のバグが起動するんだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:54▼返信
>>78
サービスは切らなきゃ走る訳だから、持ってる持ってないはあんま関係ないんじゃね
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 23:54▼返信
print spoolerとか最初から要らんもの入れておくなやボケ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 00:00▼返信
君も俺と一緒にウインドウズと聞いたらいらんサービス切り倒すマンにならないか
半分以上使わないよね
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 00:02▼返信
こうやってアップデートさせるために遭えて脆弱な部分作ってるからね
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 00:02▼返信
朝には言われてたことじゃん
おっそ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 00:04▼返信
アップデートがまともに出来ないですけどw
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 00:07▼返信
ふざけてんのか
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 00:08▼返信
自動アプデにしてる会社のPCがブルスク再起動連発するようになったけどこれが原因か
家のPCは自動アプデ切ってるから免れたわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 00:31▼返信
いつからかうちのVAIOがアプデするとブルスクになるようになって、それからはアプデ一切してないな
まあBS見るためだけのPCだからネットに繋がないし良いと言えば良いのだが・・・
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 00:33▼返信
>>98
金にもならん脆弱性を作ってるとか知能障害者だわお前w
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 00:44▼返信
10はホント嫌いだわあ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 00:56▼返信
というmsのアップデさせる戦略。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 01:02▼返信
なぜ余計な機能を最初から自動でオンにするのか
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 01:18▼返信
最 後 の Windows 10嘘つきマイクロソフト

今日も元気に脆弱性発生中
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 01:23▼返信
>本来公開されてはならないWindowsOSの脆弱性概念が誤って公開されてた模様。珍しい人ミスだな‥

脆弱性概念ってなんだよ
人ミスってなんだよ
翻訳文か?これ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 01:24▼返信
KB5004945ならアプデしといたわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 02:03▼返信
xboxに関わったばっかりにwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 02:05▼返信
>>109
全て中国人が絡んでると思えばなんとなく理解できるw
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 02:09▼返信
サービス停止してるけど
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 02:20▼返信
>>2
はちまで広告一切表示させないのと同じように、OSアップデートやその催促、チェックすらも一切禁止する細工してるから勝ち組だわ。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 02:40▼返信
Windows Update以上のウイルスは無い
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 03:19▼返信
今頃知ってプリントなんたらを無効化してやったぜ
アプデも怖いし教えてくれてる人ありがとう
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 03:34▼返信
未だに不具合ドーズ使ってる奴wwwwwww
ゴキステ信者みたいwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:11▼返信
>>60
お前みたいな情弱こそ、アホ代表だなwww
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:49▼返信
バグは無くならんよ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:45▼返信
ていうていでまたしょうもないマイクロ宣伝ツールを押し付けてくるんですね解ります。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:56▼返信
印刷使わねー
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:26▼返信
情報セキュリティー会社の研究員が脆弱性を公表してしまうとか、馬鹿なのか?
でも今回のメジャーアップデートって使いにくくなっただけに思えるんだが?
やめて欲しいわ。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 09:43▼返信
win7使っている人はESU契約していないとカタログから入れようとしても弾かれる
コントロールパネル→大きいアイコン→管理ツール→サービスから​Print Spoole停止しかないね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 09:52▼返信
回避方法はspoolerサービス停止って書いてあるじゃん
止めなよ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 10:46▼返信
※118
小学生みたいな返しで草
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 11:47▼返信
会社のPCは一括で管理してるから権限持つ人間が更新かけないと全くスルーなんやが・・・もう1年はアプデしてないと思う・・・大丈夫かコレ???
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 12:09▼返信
>研究者らが、印刷スプーラーの悪用の仕方を誤って公開してしまった

この研究者なんらかの処分受けているんだろうな。まさか削除して謝罪で終わりとかないよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 13:10▼返信
>>103 それは流石にサポートにブルスクの原因聞いた方がいいな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 13:10▼返信
いつも深刻な脆弱性発見されてんな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 14:41▼返信
誰も使ってなさそうなmeに最新のウィルス対策ソフト入れるのが最強
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 15:06▼返信
今更というか…OSだけ固めてもハードウェアに脆弱性があったら意味なし
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 15:44▼返信
>>1
だが断る(´・ω・`)
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 23:37▼返信
該当部分停止したらフリーズするようになったわ
はよなんとかせーよ

直近のコメント数ランキング

traq