• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



各神社へのオンライン賽銭ができるというWEBサイト『カミムスビ』






このサイトについて、多数の神社が「一切関わりがない」として注意喚起ツイート


「当社は許可しておりませんし、お賽銭の入金も一切ありません。ご注意下さい。」





















カミムスビ側は完全ボランティアサイトと主張。
決済手数料を除いた全額を各神社に奉納するとしている。

現在は炎上を受け賽銭機能を停止








この記事への反応



カミムスビとかいう颯爽と現れた火種

カミムスビとかいうの詐欺かどうかというのはどうでもいいのだけど神社本庁のおにーさん達敵に回すのはあまりオススメできないかなあと…

カミムスビ、サイトをざっと見ただけだけど手数料に関する詳細が無かったからそれなりに怪しい🤔

話題のカミムスビ慌てて釈明してるけどそもそも無許可の時点でアウト

例の詐欺疑惑のカミムスビだけど、地元の神主無し(たぶん掛持ち)で賽銭箱の無い神社でもオンラインお賽銭ボタンがあるの草www

噂のカミムスビ 近所の無人の小さい神社まで載ってて無駄に充実してる…

カミムスビとかいう怪しいサイト、少し見てしまったんだけど紹介している神社の公式HPだってリンクから飛んでみたら全然関係ない神社好きな人の個人ブログだったりして凄い適当

賽銭カミムスビは物事(金扱うにあたっての身の証など)甘く見てるだけのマニアだろな

無断で有名神社の名前を使用している時点で、悪意があるか世間知らずのどちらかだよね そんな所の運営しているサイトにお金なんて預けられないや

カミムスビじゃなくてバチアタリじゃないか





本当に詐欺なのかはわからないけど、きちんと全額奉納されてるかどうか一切確認のしようがないし、そりゃ疑われますわ

B097BL85Y7
任天堂(2021-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(140件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:31▼返信
知らんがな(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:34▼返信
投げる側は寺に金が入るかは大した問題ではない
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:35▼返信
まぁお賽銭ってシステムがそもそも・・・おっと誰か来たようだ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:35▼返信
神主が知らないって言ってるんだから入金する方法なんて無いじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:35▼返信
サイトみたら
「わりぃ!書いてなかったわ!」ばっかりで
なんにも考えてないやんけ
どうせこれ自分のところにお金入って、俺が代わりに参拝するわって程度の意識なんだろうよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:38▼返信
サイトでは
・ツッコミどころ満載の内容に対して書き漏れでした乱発
・住所がどう見ても一般住宅
・代表と一般住宅の標識が違うので適当な住所の可能性あり
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:38▼返信
世界よ、これがニッポンだw
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:38▼返信
募金のシステムも怪しい
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:42▼返信
しかしお賽銭入れにいっても願いは叶わない
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:43▼返信
よくある詐欺サイトだろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:43▼返信
当たり前のように賽銭箱にお金投げてるけどさ
こういう悪しき文化は無くすべき
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:44▼返信
願いはかなわない だからいない
なんだ プレゼントに はちまの首か
羊たちの沈黙みたいだけども、今の僕にはうれしいプレゼント
そう 何年たってもさいこうのパートナー、ソウルパートナーなんてのは
現れやしなかった 毎年そう思うだけなんだよ なんにもなかったプレゼントってな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:45▼返信
どっちにしろぼったくり
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:45▼返信
>カミムスビじゃなくてバチアタリじゃないか
えっ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:45▼返信
>>9
個人の願いは叶わないかもだけど
日本社会の維持に必要なのでお賽銭はちゃんと社に参拝して入れよう
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:46▼返信
元からプラシーボ効果なのだからオンラインで賽銭をした気になるのも良いのでは
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:47▼返信
>>15
宗教法人は非課税だから国のためにもならんやろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:47▼返信
>>15
いや個人の食扶持やん、いらねんだわ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:48▼返信
そもそも賽銭自体が詐欺みたいなもん
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:48▼返信
運営の住所すらねぇってすごいなw
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:49▼返信
こんなん気持ちの問題だろ
むしろどっちにも入れる気しねーわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:50▼返信
>>16
プラシーボなら祈るだけでよくね?
もちろん祈るレベルなんだし神はいる前提でなw
そもそもオンラインで誰かにやってもらうなんて神への冒涜だわ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:52▼返信
(´・ω・`)賽銭箱系vちゅーばーでも出てきそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:52▼返信
許される詐欺VS許されない詐欺
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:52▼返信
神社の起源は韓国
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:52▼返信
サイト運営者へのスパチャ
神社?知らんがなw
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:53▼返信
>>23
そんな嫌悪感たっぷりのキャラでも流行りそうなのが今のニッポンなんだよな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:54▼返信
罰当たりな奴め
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:55▼返信
>>22
あえて大切な金を捨てるという行為をすることで気合いが入るのだよw
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:57▼返信
結局オンライン賽銭は停止してる模様
普通ならその神社に振り込むから連絡してるのに一切してないと言う
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 06:58▼返信
許可もとらず勝手に神社の名前と写真を使ってる時点で真っ黒
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:00▼返信
あたまいいなあ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:01▼返信
集めた金が賽銭として払われるなら運営にプラスはない

しかし祈願料として払われると、あーら不思議
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:02▼返信
※11
神社にチップ払ってるだけだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:02▼返信
完全ボランティアで代わりに賽銭に行ってくれるなんて良い人たちですね(棒)
どう言い訳したって許可取ってない時点で真っ黒
仮に今から許可取りに行ったところで誰が許可してくれるんだろw
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:03▼返信
>>34
なぜチップを払う必要があるの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:05▼返信
だから電子マネーでお賽銭出来るようにするのはやめろって
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:05▼返信
※31
調べて見る限りただの神社好きな人ってだけっぽいしなこれ
許可とか必要だったりとか一切考えつかなかったんだろうよ
支払い方法、手数料書き漏れてましたとか完全に何も考えてない証拠やん
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:08▼返信
すげぇビジネス考えるもんやで
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:08▼返信
手数料除いて神社に奉納されますって、わざわざ現地行って賽銭箱に投げ込むわけないし
神社がこいつのために入金用の口座用意してるわけもないし胡散臭すぎる
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:09▼返信
私が神だ!
ということなんでしょうか(錯乱)
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:09▼返信
もらった賽銭を直接入れに行くという名目で全国旅行できそう
交通費は賽銭から必要経費として使うならグレーな感じがする
考えた人はなかなか賢いのでは?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:11▼返信
ビジネスモデル特許まで登録済
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:11▼返信
サイト見ると、カミムスビ運営が軽く考えてた感じやろな
こんな状況になったら、提携してくれる神社なんてないやろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:11▼返信
Q1. 登録者により奉納された賽銭は、何時、如何なる方法で当該神社に奉納されるのか。
A1. この方法が記載されていなかったため、誤解を与えてしまい申し訳ございません。
 
Q2. 貴団体は当該神社に対し、この事業について説明し、承諾を得ているのか。
A2. 申し訳ございません。この件に関しましては連絡を怠っておりましたことを深くお詫び申し上げます。

えぇ・・・
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:12▼返信
オンライン賽銭()
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:12▼返信
>>2
神社に投げたのに寺に行ったら大問題だろ馬鹿が
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:13▼返信
完全ボランティアは草
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:13▼返信
フィッシングだな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:15▼返信
ヤクザが新しいシノギを作ろうとして 失敗するやつだな 人気の無い山の中の池に旅行鞄が浮かぶ流れ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:16▼返信
今や正式に設立されたNPOで堂々と詐欺やるからな
大阪駅前の難病児童を救う募金は丸ごと詐欺だったし
(中村穣次容疑者 でググれば詳細わかる)
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:20▼返信
>>45
説明をしてくれw
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:21▼返信
無許可の時点で察しろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:31▼返信
>>1
こういうのはたいてい在日のしわざ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:32▼返信
マイナーな神社の神主が自分の神社に1万賽銭して届くか確かめれば詐欺か分かる
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:34▼返信
色々考えるなあ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:35▼返信
>>32
どう見ても頭悪いだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:35▼返信
詐欺なのは間違いないけど
神社に賽銭入れるのも 自己満足で無駄な行為だと分かりましたね
投げ銭やスパチャと変わりませんよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:38▼返信
これがスパチャですか
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:38▼返信
根回しも何もしないまま、こんなサイトを立ち上げるとか完全にイカれてるなw
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:41▼返信
>>58
神社の運営資金だって分かっていれてるから大丈夫
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:41▼返信
※40
>神社がこいつのために入金用の口座用意してるわけもないし

いや、さすがにそれはおまえ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:47▼返信
こんな見え見えの詐欺サイトでも引っかかる人って結構いるからね
ボロい商売よ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:48▼返信
サイト側が悪いのは分かるけど、何か違和感を感じてしまう。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:49▼返信
たまむすび最低だな!
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:50▼返信


髪への供物に手を付ける卑しい連中が続々とwwww
 
 
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 07:50▼返信
詐欺速攻でバレて言い訳しまくってんの草 そもそも
>神社を守る会サイト「カミムスビ」の目的は、全国の神社を資金難から守り、未来へ存続させていくことを第一の目的としています。
こんなこと言っときながら賽銭額一万以上貯まらなきゃ振り込み作業しない宣言してるし
一万以下でも神社サイドの要望があれば振り込んでやるわとか何様だよこいつ
とても資金難の神社を守りたい連中の態度とは思えないんですがw
こいつらも令和納豆並のバカだな 早よ潰れろ罰当たりが
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:01▼返信
何これ完全に詐欺サイトだろ。
神罰を受けろ!
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:03▼返信
どっちも似たようなもんやろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:04▼返信
消費生活センターに情報提供しておくかな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:05▼返信
ネタバレごめんけど、神なんていないぞ?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:06▼返信
現時点で既に詐欺未遂の疑いありだろ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:10▼返信
神社が金に必死過ぎで引くわ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:19▼返信
よくわからんサイトに投げるのも神社に投げるのも一緒やろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:20▼返信
古事記vsサギ市
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:20▼返信
神は神でも疫病神だったか
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:21▼返信
詐欺っていうか、ただのすげーバカなんじゃなかろうか
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:22▼返信
神社本庁あるの知らずに騙そうとしたのかな?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:22▼返信
>>71
いやいるぞ、俺がソース
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:30▼返信
>>79
うわっ、つまんねぇ~
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:37▼返信
完全に詐欺しようとしたけど何か色々バレちゃったからそのまま真面目にやってますアピールに変更
って感じだな。
さっさと逮捕して死刑にしとけ。
どーせ生かしてもロクな生き方しねーから。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:38▼返信
許可取ってからやれって話だ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:39▼返信
ボランティアサイトとか言われてもな 実績無い個人サイトに寄付はせんだろ 
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:42▼返信
賽銭のみでは大した金額にならないだろうから、クレカの情報を抜くつもりでは
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:42▼返信
宗教そのものが恐山のイタコとほぼ変わらない信憑度なのに、
その中でも神社ってネトウヨとの親和性が極端に高いからな
スピリチュアル&陰謀論で頭のネジが2、3本取れてる
騙したい放題のカモばかりなんだろう
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:44▼返信
手数料90%とか10年ごとに各神社へ振り込む予定とか言い訳しそう。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:48▼返信
ほんと必死だな
寺や神社は詐欺と変わらん中で
こっちはお前らの生活を支えるために
賽銭投げてるわけじゃねえんだよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 08:49▼返信
すでに検索サイトからは入れないように手を打ったみたいだ
トンズラ寸前だな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 09:17▼返信
>>54
やってるやつはゴミだけど神社だって合法的に人の善意を食い物にしてるクズでしょうよ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 09:20▼返信
どうせ中国人だろうな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 09:24▼返信
神様も神社に同じ事言ってそう……
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 09:28▼返信
「賽銭箱に金をいれると神様に届く」とかいうのは詐欺ちゃうんか?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 09:30▼返信
>現在SNSにて話題の賽銭の内容ですが、詐欺行為は断じて一切行っていません。
>SNSで発信されていている内容には事実無根の誹謗中傷が多く見られます
金を扱って手数料取る(儲ける)なら掲載許可くらいもらえよ… 最低限ができてないから詐欺とか言われるんだぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 09:48▼返信
>>85

その割にパヨクソは中国や韓国というカルト国を盲信してる異常者なのは何故?
 
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 09:50▼返信
こういうのってサイト開設する前に、神社と業務提携するのが先だろ
何も考えずに突っ走ったバカなのか、最初から金持ち逃げする気満々の詐欺師なのかは
今は判断できんな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 09:52▼返信
>>91
カルト教団、仮想通貨など「胡散臭」寄りのものからご指摘の市民に根付いている寺社制度などの伝統宗教、株式市場経済、言い値が通用するw美術取引、などなど・・

(伝統宗教含む)システムを創造した直後は詐欺と見分け不可能。支持者が一定数形成されるかどうかが分岐点。創造して、根付かせるのに成功した奴はその嗅覚が天才的

この「詐欺?」サイトも正規の寺社仏閣に許可得て利益還元していればいいアイデアだった
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 09:57▼返信
オンライン賽銭泥棒かな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 10:09▼返信
※92
食べ物や何やらの捧げ物が金に変わっただけよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 10:10▼返信
※71
ネットの海に大量に神いるじゃん
そこかしこで神だの何だの言ってるやつ見るわw
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 10:10▼返信
多くの神社に対して神様が注意喚起!

神様「許可してないし、賽銭の入金も一切ない。」
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 10:20▼返信
>>100
人が作り出した道具にすぎない「神」とかいう物に発言権なんて無いぞ
これまでもこれからも人に都合良く使われるだけの存在
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 10:23▼返信
>>80
不甲斐ない79に変わって面白い事言ってくれ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 10:27▼返信
募金系は全部詐欺だと思ってる。街頭募金も詐欺だなって思ってたら逮捕されたしwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 10:36▼返信
VTuber系の自己満足集金サイトかよ

利用している奴は罰が当たれ

どうせ中国に送金されてる
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 10:38▼返信
東日本大震災の時も募金で何千億っていう金が集まったけど
半分以上が使い道不明のまま闇に消えました
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 10:51▼返信
罰当たりの頂点だろこんなの…
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 10:52▼返信
言うて悪いやつにバチが当たったりはしないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 11:04▼返信
言うて神社も人が使うカネに目を剥くな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 11:17▼返信
JASRACもブラックボックスな分配してるが
あれは貰う側との契約あるしな
そもそも特商法上の表記なかったみたいだし
特商法違反だろ 消費者庁に通報しとけ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 11:32▼返信
即炎上w
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 11:39▼返信
服部明って誰よ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 11:46▼返信
ガイドラインにクラウドファンディングプラットフォームてあるんだけど、
つまり神社に募金しても成立(min1万円)しない限り振り込まれない
達成しない分は運営に入る寸法か
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 11:48▼返信
日本人ならこの手の神域に踏み込むような真似は本能的に出来ないんだがなあ…
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 11:49▼返信
>>89
その考え方が既に…
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 12:04▼返信
これ考えた奴も賽銭入れるやつもアホだろw
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 12:15▼返信
ボランティアであることと許可を取らなくていいかは別問題だからなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 12:18▼返信
>>32
頭いいやつは今も気付かれずに詐欺行為してるんだよ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 12:30▼返信
ボランティアでも無許可だったら詐欺だろ。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 12:35▼返信
マニア向けサイトのつもりだったのか?阿漕な商売にしか見えんだろうに
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 12:37▼返信
これはありがたい、現地にいかなくてもご利益が得られるのは素晴らしいね!
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 12:42▼返信
入れるほうが満足ならええんでね?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 13:17▼返信
最高!
金にがめつい神社庁は少し痛い目見ればいい。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 13:18▼返信
>>89
敷地に高級車が置いてある神社仏閣には気をつけよう。
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 13:26▼返信
神社庁関係ない私設神社のクラファンか?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 13:28▼返信
サイト運営が神社に話通してない時点でダメだろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 13:31▼返信
実在する神社だってお賽銭を受け取りながらご利益は全くない
神社は完全なる詐欺商法
詐欺師が詐欺師を偉そうに説教するな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 13:32▼返信
募金募集するよ!募金先には話通してないけどなんてのがあったらそら詐欺だろとしか
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 14:05▼返信
まぁ、賽銭自体が詐欺みたいなもんだしどうでもいいと思うわ
賽銭する側の気持ちがあれば大丈夫でしょ。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 14:22▼返信
これも怪しいけど本当の賽銭も胡散臭いけどな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 14:52▼返信
>>3
だよな
そもそも自分達だって勝手に神仏の名前使って賽銭集めてるくせにな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 15:55▼返信
>>4
直接言って賽銭箱にぶち込めばええやん
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 15:55▼返信
ここまで汚いコメント並ぶとはね
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 16:10▼返信
なんだまた歴史修正主義の韓国人の犯行か
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 17:49▼返信
>>32
発想はいいけどね。無許可とかちょっと頭おかしい。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 19:45▼返信
カミムスビ()擁護
コメントが必死すぎてクソワロwww
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 22:05▼返信
すぐに人を疑うとか神に仕えるものとして恥ずかしくないのかね?
管理人が一軒一軒歩いてお賽銭箱に届けているというのに
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 22:08▼返信
銭・硬貨をサイト管理者の頭にぶつけられたら、投げるんだけどな。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 23:20▼返信
特定して潰すか・・・
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月09日 23:43▼返信
※113
そんな人はきっと、「ウチは仏教だから」って、クリスマスもハロウィンも関わらない人だろうから、今はほとんど居ないんじゃないかな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月10日 01:37▼返信
勝手に神社を掲載して賽銭を集めるのはこうなることわかってるだろ
事前に掲載する神社にネゴしないのは流石に世間を知らないというかアホすぎるだろ
善意でやるのかもしれないけど詐欺って思われても仕方ないし、まぁどう考えても詐欺にしか思えないわ

直近のコメント数ランキング

traq