• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




ロボットにトランスフォームしそう。BMWの未来的なEVスクーター「BMW CE 04」がついにデビュー! | ギズモード・ジャパン
210709_bmw-w1280



記事によると



・最大出力は42馬力(31kW)で、バッテリーは8.9 kWh。最高時速は120kmで、時速0km~48kmまで2.6秒、もしくは9.1秒で100kmに到達

・1回の充電で130kmの距離を走る

・待ちに待った「BMW CE 04」は、来年ヨーロッパにて1万2,000ユーロ(約156万円)で発売を予定

・「DTC」やダイナミック・モード、ABS Pro、アダプティヴ・ヘッドライト・プロなどの追加オプション次第では、余裕で200万円を超えてしまう


以下、全文を読む



2021y07m10d_215456265
2021y07m10d_215505262




この記事への反応



スケルトン見ると分かっちゃいますがバッテリーとモーターだけなんですよねぇ

普通自動車免許とらずに、普通二輪とるとかね…


いいなと思ったけど出力20kW超なので中免では乗れない代物だった

ジェンマじゃん

赤いカラーリングでは、販売しないのでしょうか?

どこかで見たことのある色の組み合わせなのに
思い出せない





これマジでかっけぇなぁ

電動使いやすい時代になったらあるな


B093PYPN4T
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません

B09923SLTK
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(188件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:01▼返信
↓陰キャw
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:02▼返信
全然現実的じゃねえよ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:02▼返信
いらね
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:03▼返信
かっこいいか?
おまるが走ってるみたいで珍妙だが
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:09▼返信
カタログスペックが航続距離130kmって短すぎる
実際には100km切るだろうしな
遠乗りは無理だし逆に街乗りならこんな大げさなものを
持ち出さなくても原付で十分だしな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:11▼返信
>>1
   ((⌒⌒))
ファッビョ━ l|l l|l ━ン!
 凸<丶`益´>凸 <ポッキュー ジヤツプ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:13▼返信
二輪はあぶねえから乗るもんじゃねえわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:15▼返信
仮面ライダーEV
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:15▼返信
>どこかで見たことのある色の組み合わせなのに
>思い出せない

トップをねらえ、やろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:16▼返信
いや、たけーよ
ワイが今乗ってるアプリリアだって新車で50万だぞ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:19▼返信
ジャケット光るのは追突防止に投影してるってこと?
160万の価値はないかな。
もっと安くできるだろ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:19▼返信
未来的なのかどうかわからんがカッコ悪くね?
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:19▼返信
どっかで見たスペックには
走行距離12kmになってたが
どっちがほんとなんや
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:23▼返信
電動四輪は近づくとロードノイズ、タイヤの音でわかるが
ぜんぜんわからないのが電動二輪、歩行者の敵
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:28▼返信
フル充電で航続距離が130km?街乗り専用と割り切れば使えなくもないが、最高速度とかオーバースペックだなあ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:30▼返信
高速走ったら一時間ちょっとで切れちゃうのか
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:32▼返信
庄やは穢多非人 百姓は穢多非人
農民は穢多非人 村民は穢多非人
町民は穢多非人 市民は穢多非人
国民は穢多非人 都民は穢多非人
道民は穢多非人 府民は穢多非人
県民は穢多非人 民族は穢多非人
民主は穢多非人 地方民は穢多非人
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:33▼返信
>>4
近未来的なスクーターなのにシートがタイカブみたいで、それでいてシート長が中途半端に短い。欧州仕様にありがちなリアキャリア無し。
色々とデザイン的にも実用的にもあれだよなあ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:34▼返信
銀河帝国は穢多非人
帝国は穢多非人
銀河皇帝は穢多非人
皇帝は穢多非人
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:35▼返信
まあスクーターだし元々長距離移動は考えてないんだろうが
毎日充電いるな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:40▼返信
長くね?  それに直線でなく曲線が好みなんだがな
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:42▼返信
バイクと車道で自転車乗り回すバカは自殺志願者のキ〇ガイ児。
普通車、トラックが走りまわってる中、体丸出しで走りまわるとか狂気の沙汰やろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:43▼返信
毎週十円傷つけられそう
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:44▼返信
>どこかで見たことのある色の組み合わせなのに思い出せない

デスストのバイク?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:44▼返信
「AKIRA」金田のバイクか?w
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:44▼返信
空気抵抗悪そう
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:44▼返信
EVのでかいのはいらん
中免で乗れるぐらいのがいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:45▼返信
トップをねらえのロボみたいな配色だな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:46▼返信
それより服のラインが光るの良いな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:46▼返信
普通にリッターバイク買える値段やん
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:48▼返信
ぽいぽいカプセルでて来たら教えて
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:51▼返信
ダセェw
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:52▼返信
なんでまな板に跨がってんの?って言われそう
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:53▼返信
130㌔は短いんだよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:54▼返信
程度の良い中古原チャの方が取り回しも経済的にも良さそう。
というかいくら新車のEVバイクでも数百万じゃ買わないわw
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:55▼返信
>>22
生身で外歩いてるやつもキチガイ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:55▼返信
クソ高くてクソ不便でクソださい
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:55▼返信
20万前後のEVスクーターで十分

シンプルで未来的なのもあるし
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:55▼返信
シートがデザイナーの意向を取り入れ過ぎて非現実的だなwせめてバイク乗りのデザイナー雇えよw
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:56▼返信
値段全然現実的じゃねーだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 06:57▼返信
原チャもユーロ5で基本廃止になるから
設計新しくすると原チャで50万ぐらいするようになるって言われてるからね
小型車は全部電気に置き換わるかもな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:02▼返信
スーパーカブに勝てるの? これ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:05▼返信
コレがかっこよく見えるの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:06▼返信
どこが値段現実的やねん
これなら普通のバイクなり車買うだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:07▼返信
バイク速報
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:12▼返信
>1回の充電で130km
相変わらずこれっぽっちか
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:20▼返信
お値段も意外と現実的ってバイトはバイクの相場しらないんだな

200万オーバー 300万400万するのは速い高性能スポーツモデル
こんなスクーターにそんな値段つけて売れると思うか?
150万でも十分高いわ
BMWのブランドと電動ってとこだけに150万円はらえますか
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:20▼返信
これがかっこいいか?最近の感性はわからんな。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:21▼返信
最大出力31Kwだから定格出力10~12Kw位で普通2輪区分やで
値段は大型だがパワーは普通2輪400㏄クラス
普通に要らねぇな、早く次世代型のバッテリー来ないとEVはいらん
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:21▼返信
ぶんやのスクーターかよ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:22▼返信
80万ぐらい出せば新車のスズキの大型バイクが買える
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:22▼返信
※47
このサイトは未開な韓国人が運営してるからね
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:27▼返信
>>13
走行距離12kmじゃ乗り物として丸っきり使い物にならんぞい
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:28▼返信
高いしチャイナボカンシリーズ見てると怖くてすぐEVには手が出せない
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:29▼返信
カタログで120kmなら
100kmも走らん
ご近所を走るにはデカすぎる

いらんなこれ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:29▼返信
>>6
ワロタ
それ陰キャなのかw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:30▼返信
ただし充電に1時間かかりますとかだろ
日本どころか世界でも使えないね
たった100キロ前後走るたびに1時間もチャージで待機とか
燃費悪すぎ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:31▼返信
>>22
バイク便利だからね。仕方無いね。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:32▼返信
試しに作ってみましたレベルだな
まったく実用性の在るスペックじゃないね
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:34▼返信
バッテリセル供用化によるコスト低減とかバッテリー再生品の活用先にするつもりかな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:34▼返信
BMWの技術は世界一だとは思うけどもっと物欲が湧くようなデザインでたのむ
年々広がるブタの鼻もひどい
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:34▼返信
BMWのバイクのファンってアドベンチャーバイクのR1250GSか SSのS1000Rか ボコってエンジンが左右に突き出てる水平対向エンジンのモデルしか 買わねーからw

こんなん買うとは思えんわ
時代遅れの水平対向エンジンですらポルシェ911のRRエンジンといっしょで根強い信者が止めたらそんなBMWは認めねえって言うからいまだに売ってるのに
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:37▼返信
値段も速度に対する安全性も全然現実的じゃない
ついでにスタンドも不安
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:37▼返信
値段も速度に対する安全性も全然現実的じゃない
ついでにスタンドも不安
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:37▼返信
どこが現実的な値段なんだ?
台湾の電動スクーターの値段を知ってんの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:42▼返信
片道50kmぐらいがせいぜいか
通勤で使えるかも?って程度だな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:43▼返信
俺のギアCとあんまり変わらんフォルムやなあ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:43▼返信
※65
実用車とレジャー車の違いだろうがお前は馬鹿なのかw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:46▼返信
>>42
スーバーカブでさえ200〜250kmは走るからねえ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:48▼返信
130キロだと遠出できねーな
通勤手段としてはありだけど、充電面倒くさいかもな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:49▼返信
もう少し価格が下がったら、七色に光るゲーミングバイクが登場するに違いない
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:50▼返信
航続距離おじさん「充電環境がー」
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:52▼返信
※71
赤と黄色は光らせれねぇんだよなぁ後部と両サイド以外光らせたら積載装置違反になるんでな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:53▼返信
スクーターじゃなくて、バイクのフォルムで出してクレクレ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:54▼返信
最低でも200kmは走れよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:56▼返信
正直かっこよくない
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 07:56▼返信
※67
俺のベンリィかとおもた
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:02▼返信
時間貸しの駐輪場をもっと作らないとバイクは衰退するだけだと思うよ
歩道とかに止めてたら容赦なく駐車禁止違反とかの切符切られるから
だから電動アシスト自転車が売れまくるんだから(自転車なら交通違反切符はきられない)
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:08▼返信
スクーターデザインの時点で、購入候補にすらあがらないんだわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:09▼返信
買った瞬間に盗まれる気がする
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:19▼返信
電気自動車のメリットとして必ず毎回言うのが

「加速は速いです」
「最高速度は200km/h以上です」


町中で飛ばすんじゃねーよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:20▼返信
>>9
マッハGOGO、やろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:21▼返信
※4
的確すぎる例えw
まぁスクーターだしこんなもんだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:22▼返信
最高速度とか加速性能って、普通はスポーツカーの評価基準だよな

なんで電気自動車はそれしか言えねーんだって話

ここらへんからも「トヨタに勝てないから電気自動車をやる」意図が透けて見える
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:22▼返信
バッテリーが燃料タンクのようなデザイン性を出せないからねー
技術的には可能だけど、値段は簡単に跳ね上がる
オンデマンドでバッテリーを交換を出来るようにするともっと制約を受けるし
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:35▼返信
普通に出川が番組で乗ってるカブみたいな電動二輪でいいわ
遠出ならガソリンバイクのほうがいい二輪はもともと燃費いいし
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:47▼返信
金田のバイク作れよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:49▼返信
うーん…
やっぱ日本メーカーのデザインがいかに優れてるのかわかる
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:49▼返信
0-100を9.1秒ってカワサキマッハⅢと同等じゃん
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:54▼返信
原付きでしょ? 1桁高いよ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:57▼返信
デザインが悪すぎる
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:58▼返信
高いよ…
50万以下に抑えてくれ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 08:58▼返信
デスストランディングで、出てきそうのデザイン
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:00▼返信
※90
31kW大型持ってないと乗れんよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:01▼返信
EVは充電時間をなんとかしない限り乗る気がしねぇ
急速充電でも30分かかるとかやってられん
燃料電池を普及させろよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:02▼返信
>>89
0-100が9秒だと250ccスクーターよりちょっと早いくらい。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:03▼返信
ダッッッッッッッッッッサ!!!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:04▼返信
>>90
最大出力は42馬力(31kW)
↑日本では普通二輪免許、欧州ではA2免許かな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:05▼返信
TMAX買います
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:05▼返信
いや、要らんやろこれは

走行距離短い大型電動スクーターとかどこに需要が
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:06▼返信
公表値の8割ぐらいが実測値だろうから104Km、都市部の街乗りならギリギリ。
その程度なのに大きすぎるし、高すぎる。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:07▼返信
>>101
42馬力ならもっとスピードでるはずだけどね
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:08▼返信
ゴミすぎるwwwwwwwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:10▼返信
事故ったら爆発すんじゃね?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:13▼返信
EV車ってなんでどれもこれも見た目ダサいんだろう
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:13▼返信
ホイールベース長くね?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:16▼返信
一周回ってダサいなこれ
モトコンポの方がマシレベル
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:16▼返信
※24
VF-1S
ロイ・フォッカー専用バルキリー

もしくは
阪神タイガースカラー
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:16▼返信
車でいいわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:20▼返信
急速充電でも1時間40分ってあかんわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:23▼返信
1回で充電で130キロて
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:23▼返信
坂道の多い日本じゃゴミだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:26▼返信
VOXをデカくしてダサくして燃費を悪くした感じか
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:27▼返信
EVは先進国よりまず中国やインドとか人口の多い途上国で普及させるべきだと思う
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:28▼返信
だせぇし、たけぇし。
こんなの絶対日本に走らせたくないわ。景観を損なう。
今日本メーカーが売ってるバイクのデザイン見て考えなおせ。

116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:29▼返信
>>46
こんな状況で、
全車EV化なんて可能なのかね。
インフラの問題あるけど、
水素エンジンの方が可能性ありそう。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:31▼返信
デザインめちゃくちゃかっこいいじゃん
ジジイしかいねぇなここ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:32▼返信
>>95
あとバッテリーは劣化するから。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:39▼返信
雰囲気出してるけどこれ原付だからwwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:41▼返信
>>119
上でも書かれてるけど、この出力だと原付じゃ乗れない
EV二輪は排気量じゃなくて出力で区分されるんだぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:45▼返信
航続距離の関係で街乗りバイクになるんだろうけど
ホイールベース長過ぎだろ
もうちょい詰めてくれよ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:48▼返信
ポケモン好きそうなこどおじにはカッコよく見えるらしい
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:48▼返信
120キロのリミッター解除できるらしいね
ガソリン車の比にならないトルク、加速力ある
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:52▼返信
だせえ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:53▼返信
BMWのバイクはどれもスタイリッシュでカッコイイ
その中で、このスクーターはちょっと良くない部類
もっと良い物がいくらでもできそうなのに…
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:58▼返信
電動四輪なら、トヨタ車体とかタケオカ自動車が作ってるが

すげえ高いわりに60km/hくらいしか出ないうえに走行距離は40km程度

ただ二輪に比べりゃ圧倒的に物は載る
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 09:59▼返信
日本の3社の充電済みバッテリーとのワンタッチ交換には対応してないだろうしなぁ
独伊米のバイクメーカーもまずこのバッテリー交換仕様から普及させていった方がいいと思うんだが
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:02▼返信
ちなみに、どの区分になるかは「定格出力」で決まる

定格が0.6kWなら原付

「最高出力」と定格は違うものなので、最高出力が1000馬力であっても

定格が0.6kw(0.9馬力)ならば、分類は原付1種だ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:06▼返信
自動販売機にメダル入れたらこのバイクになりそう
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:07▼返信
デスストじゃん
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:10▼返信
※114
100%無理、貧乏人が買えるかくらい誰でもわかる
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:14▼返信
どんなにかっこいいんだろうと思ってみたけどだっせえw
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:20▼返信
音が静かで人を撥ねそうだな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:26▼返信
ハイエースでサクッと持ってかれそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:30▼返信
バイクに詳しくないがバイクで150万円は高すぎじゃないか普通に軽自動車買える値段じゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:31▼返信
かっこいいか?
ピザ屋みたいだけど
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:35▼返信
販売終了になったヤマハの電動バイクまた出してくれないかな~。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:39▼返信
速度は50キロ位までしか出ないようにするべき
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:43▼返信
バイクごときに150万も払うアホ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:43▼返信
バーチャロンカラー
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:52▼返信
めちゃめちゃかっこいい 各メーカー似たようなのを出して欲しい
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:57▼返信
エンジンは一部の先進国でしか作れないけど
モーターは何処でも作れるもんな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 10:58▼返信
※51
SV650買うくらいならCBR250RRかNinja ZX-25Rを80万円で買うわ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 11:18▼返信
モーターと電池で振動無い乗り物になると、高級感や高価格車がとってきた差別化をどうするかだよな。ブランドの維持をどうすんだろ。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 11:23▼返信
たけえわwww
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 11:24▼返信
後輪部分だけはかろうじて悪くないと思うけど
全体としては格好悪い以外の何物でも無いだろ・・・
しかも後輪にしたって、これ泥はね対策なんも考えてねーなぁってデザインだし
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 11:36▼返信
※4
スズキのジェンマ・・・
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 11:46▼返信
数年前のカワサキの変形バイクのが未来的だったな
発売されたか知らんけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 11:47▼返信
バッテリーが火吹く事故の映像(ほぼ中国製だけど)いくつか見ちゃったから怖いんだよな

当面はガソリンでいい
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 11:47▼返信
カッコいいが大型免許は絶対流行らない
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 11:48▼返信
最大時速120km・・・?スクーターだよな?死ぬだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 11:52▼返信
電動乗ったことあるけど、マジで歩行者と自転車が気づかねぇから危なすぎる
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 11:56▼返信
えっダサくない?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 11:57▼返信
EVの良い所は400㏄エンジンクラスでも車検が無くなることしか今の所ねーな、、まぁトルクも大型並みに跳ね上がるけどやはりバッテリーがなぁ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:01▼返信
> 1回の充電で130km

1年後や3年後にバッテリーが劣化した状態で、どのくらいの距離まで走れるのか
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:18▼返信
156万ww
意識高杉くんが購入してすぐ使わなくなる奴やん原チャリでいい
デリバリーバイクなら屋根付きで半額以下で買える
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:21▼返信
3輪バイクを買った方が良いと思うw
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:22▼返信
>>2
電動使いやすい時代になったらもっといいモン出てくるだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:26▼返信
>>5
現状金持ちのおもちゃだわな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:26▼返信
>>7
じゃああっち行けよ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:27▼返信
>>10
原チャリかよ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:27▼返信
>>11
お前ただでイラスト描けとか言いそうだな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:29▼返信
>>22
俺にはお前の方が何倍もキチガイに見えるけどな
とりあえず外出てみ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:31▼返信
>>41
原チャリこそ電動が向いていると思うけどな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:31▼返信
>>69
もっと走るだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:34▼返信
>>51
あれはミドルクラス
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:35▼返信
>>62
水平対向モーターにしよう
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:36▼返信
>>73
他の色もだめだ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:40▼返信
日本には軽自動車ってのがあるぞ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:46▼返信
156万、BMW・・・盗まれる未来が見える
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:48▼返信
中古のスーパーカブの方が雑に扱えて使いやすそう
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:49▼返信
ヤマハの3輪バイクの電動なら考えるけどな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:51▼返信
 
だっさ
 
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 12:51▼返信
この色は何かに似ている

答え 電動フォークリフト
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 13:13▼返信
デザインはいいが、シートの厚みも薄くクッション性はかなりないと見る。
シートの形状もただの板で、腰当背当てになるストッパーもないので、
長時間の走行は確実に腰にくる。値段の割にパワーもない。
まあ、新し物好きの金持ちが買うんだろう。
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 13:23▼返信
いうほどカッコよくないしビビットの広告うざいしね
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 13:27▼返信
BMWのスクーターって乗ってるやつ見たことないし 
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 13:35▼返信
いらんわ
バッテリー5年持つかどうかわからんやろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 13:50▼返信
航続距離250km超えるか
5分でバッテリー交換出来るスタンド用意してから
もう一度提案してくれたまへ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 15:06▼返信
でも電気バイクって爆発するんでしょ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 15:42▼返信
高くね?中古の軽買えるで
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 15:45▼返信
電動にこだわったとしても、他のバイク買うわ。
アキラごっこがしたくてバイクに乗ってる訳でもないしな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 16:41▼返信
金田のバイクまでもう少しという感じだな
みんな大好きAKIRAスライドは電動バイクがなきゃ話にならん
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 18:26▼返信
色が仮面ライダーバスターやん
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 18:26▼返信
普通免許で乗れる原付がEVになったら欲しい
ホンダあたりで作んねえかな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 18:32▼返信
こんな薄いフラットシートじゃケツ痛くなるだろ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月11日 18:49▼返信
現行のCエボと比較して、優れてそうなところが見当たらない。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 01:20▼返信
※178
オイル交換無しでほぼメンテナンスフリー
ガソリンスタンド行かなくてもいい

直近のコメント数ランキング

traq