ロボットにトランスフォームしそう。BMWの未来的なEVスクーター「BMW CE 04」がついにデビュー! | ギズモード・ジャパン
記事によると
・最大出力は42馬力(31kW)で、バッテリーは8.9 kWh。最高時速は120kmで、時速0km~48kmまで2.6秒、もしくは9.1秒で100kmに到達
・1回の充電で130kmの距離を走る
・待ちに待った「BMW CE 04」は、来年ヨーロッパにて1万2,000ユーロ(約156万円)で発売を予定
・「DTC」やダイナミック・モード、ABS Pro、アダプティヴ・ヘッドライト・プロなどの追加オプション次第では、余裕で200万円を超えてしまう
以下、全文を読む


この記事への反応
・スケルトン見ると分かっちゃいますがバッテリーとモーターだけなんですよねぇ
・普通自動車免許とらずに、普通二輪とるとかね…
・いいなと思ったけど出力20kW超なので中免では乗れない代物だった
・ジェンマじゃん
・赤いカラーリングでは、販売しないのでしょうか?
・どこかで見たことのある色の組み合わせなのに
思い出せない
これマジでかっけぇなぁ
電動使いやすい時代になったらあるな
電動使いやすい時代になったらあるな

おまるが走ってるみたいで珍妙だが
実際には100km切るだろうしな
遠乗りは無理だし逆に街乗りならこんな大げさなものを
持ち出さなくても原付で十分だしな
((⌒⌒))
ファッビョ━ l|l l|l ━ン!
凸<丶`益´>凸 <ポッキュー ジヤツプ
>思い出せない
トップをねらえ、やろ
ワイが今乗ってるアプリリアだって新車で50万だぞ?
160万の価値はないかな。
もっと安くできるだろ。
走行距離12kmになってたが
どっちがほんとなんや
ぜんぜんわからないのが電動二輪、歩行者の敵
農民は穢多非人 村民は穢多非人
町民は穢多非人 市民は穢多非人
国民は穢多非人 都民は穢多非人
道民は穢多非人 府民は穢多非人
県民は穢多非人 民族は穢多非人
民主は穢多非人 地方民は穢多非人
近未来的なスクーターなのにシートがタイカブみたいで、それでいてシート長が中途半端に短い。欧州仕様にありがちなリアキャリア無し。
色々とデザイン的にも実用的にもあれだよなあ。
帝国は穢多非人
銀河皇帝は穢多非人
皇帝は穢多非人
毎日充電いるな
普通車、トラックが走りまわってる中、体丸出しで走りまわるとか狂気の沙汰やろ
デスストのバイク?
中免で乗れるぐらいのがいい
というかいくら新車のEVバイクでも数百万じゃ買わないわw
生身で外歩いてるやつもキチガイ
シンプルで未来的なのもあるし
設計新しくすると原チャで50万ぐらいするようになるって言われてるからね
小型車は全部電気に置き換わるかもな
これなら普通のバイクなり車買うだろ
相変わらずこれっぽっちか
200万オーバー 300万400万するのは速い高性能スポーツモデル
こんなスクーターにそんな値段つけて売れると思うか?
150万でも十分高いわ
BMWのブランドと電動ってとこだけに150万円はらえますか
値段は大型だがパワーは普通2輪400㏄クラス
普通に要らねぇな、早く次世代型のバッテリー来ないとEVはいらん
このサイトは未開な韓国人が運営してるからね
走行距離12kmじゃ乗り物として丸っきり使い物にならんぞい
100kmも走らん
ご近所を走るにはデカすぎる
いらんなこれ
ワロタ
それ陰キャなのかw
日本どころか世界でも使えないね
たった100キロ前後走るたびに1時間もチャージで待機とか
燃費悪すぎ
バイク便利だからね。仕方無いね。
まったく実用性の在るスペックじゃないね
年々広がるブタの鼻もひどい
こんなん買うとは思えんわ
時代遅れの水平対向エンジンですらポルシェ911のRRエンジンといっしょで根強い信者が止めたらそんなBMWは認めねえって言うからいまだに売ってるのに
ついでにスタンドも不安
ついでにスタンドも不安
台湾の電動スクーターの値段を知ってんの?
通勤で使えるかも?って程度だな
実用車とレジャー車の違いだろうがお前は馬鹿なのかw
スーバーカブでさえ200〜250kmは走るからねえ
通勤手段としてはありだけど、充電面倒くさいかもな
赤と黄色は光らせれねぇんだよなぁ後部と両サイド以外光らせたら積載装置違反になるんでな
俺のベンリィかとおもた
歩道とかに止めてたら容赦なく駐車禁止違反とかの切符切られるから
だから電動アシスト自転車が売れまくるんだから(自転車なら交通違反切符はきられない)
「加速は速いです」
「最高速度は200km/h以上です」
町中で飛ばすんじゃねーよ
マッハGOGO、やろ
的確すぎる例えw
まぁスクーターだしこんなもんだろ
なんで電気自動車はそれしか言えねーんだって話
ここらへんからも「トヨタに勝てないから電気自動車をやる」意図が透けて見える
技術的には可能だけど、値段は簡単に跳ね上がる
オンデマンドでバッテリーを交換を出来るようにするともっと制約を受けるし
遠出ならガソリンバイクのほうがいい二輪はもともと燃費いいし
やっぱ日本メーカーのデザインがいかに優れてるのかわかる
50万以下に抑えてくれ
31kW大型持ってないと乗れんよ
急速充電でも30分かかるとかやってられん
燃料電池を普及させろよ
0-100が9秒だと250ccスクーターよりちょっと早いくらい。
最大出力は42馬力(31kW)
↑日本では普通二輪免許、欧州ではA2免許かな
走行距離短い大型電動スクーターとかどこに需要が
その程度なのに大きすぎるし、高すぎる。
42馬力ならもっとスピードでるはずだけどね
モトコンポの方がマシレベル
VF-1S
ロイ・フォッカー専用バルキリー
もしくは
阪神タイガースカラー
こんなの絶対日本に走らせたくないわ。景観を損なう。
今日本メーカーが売ってるバイクのデザイン見て考えなおせ。
こんな状況で、
全車EV化なんて可能なのかね。
インフラの問題あるけど、
水素エンジンの方が可能性ありそう。
ジジイしかいねぇなここ
あとバッテリーは劣化するから。
上でも書かれてるけど、この出力だと原付じゃ乗れない
EV二輪は排気量じゃなくて出力で区分されるんだぞ
ホイールベース長過ぎだろ
もうちょい詰めてくれよ
ガソリン車の比にならないトルク、加速力ある
その中で、このスクーターはちょっと良くない部類
もっと良い物がいくらでもできそうなのに…
すげえ高いわりに60km/hくらいしか出ないうえに走行距離は40km程度
ただ二輪に比べりゃ圧倒的に物は載る
独伊米のバイクメーカーもまずこのバッテリー交換仕様から普及させていった方がいいと思うんだが
定格が0.6kWなら原付
「最高出力」と定格は違うものなので、最高出力が1000馬力であっても
定格が0.6kw(0.9馬力)ならば、分類は原付1種だ
100%無理、貧乏人が買えるかくらい誰でもわかる
ピザ屋みたいだけど
モーターは何処でも作れるもんな
SV650買うくらいならCBR250RRかNinja ZX-25Rを80万円で買うわ
全体としては格好悪い以外の何物でも無いだろ・・・
しかも後輪にしたって、これ泥はね対策なんも考えてねーなぁってデザインだし
スズキのジェンマ・・・
発売されたか知らんけど
当面はガソリンでいい
1年後や3年後にバッテリーが劣化した状態で、どのくらいの距離まで走れるのか
意識高杉くんが購入してすぐ使わなくなる奴やん原チャリでいい
デリバリーバイクなら屋根付きで半額以下で買える
電動使いやすい時代になったらもっといいモン出てくるだろ
現状金持ちのおもちゃだわな
じゃああっち行けよ
原チャリかよ
お前ただでイラスト描けとか言いそうだな
俺にはお前の方が何倍もキチガイに見えるけどな
とりあえず外出てみ
原チャリこそ電動が向いていると思うけどな
もっと走るだろ
あれはミドルクラス
水平対向モーターにしよう
他の色もだめだ
だっさ
答え 電動フォークリフト
シートの形状もただの板で、腰当背当てになるストッパーもないので、
長時間の走行は確実に腰にくる。値段の割にパワーもない。
まあ、新し物好きの金持ちが買うんだろう。
バッテリー5年持つかどうかわからんやろ
5分でバッテリー交換出来るスタンド用意してから
もう一度提案してくれたまへ
アキラごっこがしたくてバイクに乗ってる訳でもないしな。
みんな大好きAKIRAスライドは電動バイクがなきゃ話にならん
ホンダあたりで作んねえかな
オイル交換無しでほぼメンテナンスフリー
ガソリンスタンド行かなくてもいい