話題のツイートより
2年連続で伝統行事が中止になると技術継承ができなくなる理由
「2年連続で祇園祭が中止になると技術継承ができなくなるので今年は鉾を建てる」という話を聞いたとき、最初は「え、たった2年で技術継承できなくなるん?」と思ったけど
— 佐々宮智志/N.G.P. (@satoshi1994) July 11, 2021
先日、地元の町内会という身近な場所で同じ現象が発生していることを知り、認識を改めている。
以下、ツイートのスレッドより
「2年連続で祇園祭が中止になると技術継承ができなくなるので今年は鉾を建てる」という話を聞いたとき、最初は「え、たった2年で技術継承できなくなるん?」と思ったけど
先日、地元の町内会という身近な場所で同じ現象が発生していることを知り、認識を改めている。
地元の町内会は役員を2年ごとに交代し、交代時には各役員の仕事内容を新役員に引き継ぐんだけど、ここ2年は町内会の行事が全て中止になったせいで、旧役員は自分の仕事内容をほとんど把握していないらしい。
例えば防災役員は毎年避難訓練を取り仕切るんだけど、去年までの旧役員は訓練が全て中止になったせいで、具体的な訓練の段取りを全く理解していない。
しかし、さらにその前の旧々役員に話を聞こうにも、なんせ3年前の話で、かなり記憶が曖昧になっており、アテにならない。
今年の役員いわく、「一応文書資料もあるけど口頭での引き継ぎ前提の資料なので、詳細が書かれていない」らしい。
なんせ顔見知り同士の町内での引き継ぎなので、皆「わからなければ旧役員の人に聞けばいいや」という認識で、実際それで今まで全く問題がなかったんだそうな。まあそりゃそうだよな。
なので、今年の新役員は、ほぼ全員が満足に引き継ぎできていない状態にある上、恐らく今年もすべての行事が中止になる見込みだそうな。
もし来年も中止になったら、恐らく年1回しか行わない行事の知識など、完全に失われるのではないだろうか。
とまあ、知識継承ってのは、よっぽど詳細な資料を残しておかないと、なにか不慮の事故があるとあっさり散逸しかねないんやなあ、と実感した次第である。
特に鉾のような複雑な組み立て技術や伝統行事は、実際に自分で経験しないと覚えられないことも多いだろうしなあ。
(紙とかパソコンとかに情報残さないんだ...)
最低限の情報(会計関連資料や関係施設各所への連絡先など)はあるらしいんですが、細かいことは口伝での引き継ぎ&わからなかったら旧役員に聞いてね、というスタンスだったみたいです。
(田舎でもそうですねぇ。お祭り関係など「誰か知ってるから聞けばいいや」なんて話もりもりなのでわかりみが過ぎる(;´д`)
私が作るまでざっくりとした引き継ぎ資料すらなかった。。)
昔からの行事って、資料残すって概念ないこと、多いですよね……
知人の役員いわく、地元の町内会はようやく電子媒体で資料残すことにしたそうですが、保存方法がUSBメモリらしく、いつ壊れてもおかしくないから怖いといってましたw
毎年交代となると、2年も中止が続いたらもう存続が厳しそうですね……お察しします。
— 佐々宮智志/N.G.P. (@satoshi1994) July 12, 2021
ほぼ同じことが、教会(と附属幼稚園)のバザーや公民館の行事諸々で発生しつつあります…。あと地域の盆踊り…すでに消えかけてた地域の踊りが、盆踊りに付帯してた盆踊り講習会の消滅とともに消えかねない…。 https://t.co/yGi2aL2mdD
— はなびら葵 (@hollyhockpetal) July 12, 2021
おおう……伝統継承がないことを機に。と今代の若い人が好きに変更しちゃうってこともでてくるんでしょうねえ(それが是か非かはケース・バイ・ケースですが)
— 佐々宮智志/N.G.P. (@satoshi1994) July 12, 2021
わかる、1年空いただけでてんてこまいですもの
— かやねずみ (@the_planet_m) July 12, 2021
ちゃんと引き継ぎ資料つくろうと心に決めた https://t.co/4aPsES1291
ほんとこれです。
— Mits (@nyanfree) July 12, 2021
子供会も私の代まで一通りやったけど、次の代から中止ばかりで1年更新だから風化していっている。
ただし、世の中が動き出した時の反動が怖い。 https://t.co/s1QrXfAlY2
あっうちの学童の父母会もこれ!私いま副会長だけど、会長(2年)に聞いても何にもわからない(笑)
— cy (@cy_thousand) July 12, 2021
幸い、上の子の時に役員やってた人が同じ1年でまた入ってきたからなんとかなりそうな気はするけど。 https://t.co/HhFP87sk7J
この記事への反応
・学校の文化祭なんか2年連続で中止するともう技術継承無理じゃない?来年は誰もやったことない状態になる。
・年一回きりのことは何回もやってても数年関わらないとうろ覚えになるよね…
・ほんとこれ
去年も今年も満足にイベントが出来てないから本来なら教わるはずの事を先輩も自分も経験できてないし、来年後輩に教えることも出来ないから簡単に途絶えちゃう
・こういうの明確な文書化がされてなかったりして前任者が覚えてないと終わるパターンよね。
・確かに町内会で2年開催しないって体感では10年位間空いてしまうような感じ。特に祭は大ベテランの技術が必須だけど、それこそ健康で生きてるかが分からん
・いや自治会ほんとこれ。新参なんて相手にされてないから入った当時は会合出ても内容全くわからず話進んでくし、当然資料なんて無い。なんらかの役当たっても、なんなんかわかんない。前役に話聞くとクソ適当な内容だけど、その適当な事が全てでそれで終わっていくっていう。
・無理矢理ポジティブに考えれば、旧弊を廃す好機でもあります。
・大事なのはやっぱり文字もしくは映像にして残さないといかんなぁ。
・祭りとかまじで口伝だから2年も空くと太鼓台の組み方忘れてしまう。
・マニュアル作りなんて誰でも簡単にできることではないからね。問題意識と技術と時間持ってる人がいなければ作られないのが現実。町内行事の事務なんて給料出る訳じゃないしね。一日あたりでさける時間も限られるし。なんで結局は人的資源の問題に行きつく。
・花火師が飛ばさない花火作ってるの、この為なんだね
・こういうのの詳細な手順をまとめてデータ化する仕事やれば儲かるんじゃないの、クソめんどくさいから詳細記録してないだけでしょ
・これ、コミケ運営の問題もわりと深刻化しそうだな……
口頭伝承ベースだとあっという間に途切れてしまうんだな…

特に年寄り連中は
それが新しい生き方だ
去年や今期、役員になっ(てしまっ)た人たちは、そこだけは楽
3年4年で全員死んだり、移住したりなんて大災害でも無ければ起こらないだろ
だった2年でどうこうなるなら災害あっても途切れるだけ
資料作れやとしか思えない
それが出来ないような無能揃いならおっつけなくなるわな
ウルトラ例外として、どうにかするしかないだろ
落ち着いて復活するときに呼べよ
まさかビデオカメラも使えんなんて言わんだろ
ホントにいる?その伝統
頼られることなんてほとんどないから
ウキウキで答えてくれるよ
いや、合理的でいいことづくめだわ
これは自然の摂理
たいした価値もないってことでしょ
てきとーな管理でだらだらと続けているのが悪い。
記録と保存が大切とか言いつつ守られてない現実。
日頃の行いが悪かったということで諦めましょう。
しゃしゃり出てくるヤツがいるから
自分が資料作ってない奴に限ってそういうこと言うよな
じじばば相手に手順を細かく聞いて、資料化するなんて誰もやりたくないやろ
うちの子の学校じゃ、地元の祭りとか子供会とかには参加させないように言われてる
公立の子らと接触させないように、と
後知恵バイアス棒ぶん回す蛮族ばっかりかよ
↓
やらないと引き継げない!とか戯言を言ってないでステイホームでちゃんとマニュアル作れや
ホント言い訳まで時代遅れだな
スマホ一つに写真から音声映像に誰でもいくらでも残せる時代なのに
地元の人間がほとんど参加していないというw
正論すぎる
要するに皆やりたくないってこと
じじばばがサボってたんだからじじばばにやらせろよ
大規模イベント自粛しててもトンキンガイジどもは平然と帰省なり旅行なりで地方にウイルス持ち込むやろし
こんな時期なんだからなんとかしろよ
わざと文書とかマニュアルとか作らせない(情報開示しない)という側面もあってね
コロナにかかれ
2年で継承できないって事は現役世代でやってる人少ないって事でしょ
なんで?
じゃあ仕方ない開催しようってわけにもいかないご時世なんだからさ
何が言いたいのかようわからん
デカい祭になればなるほど運営してるのはそういう家系の世襲みたいな感じだからね
それ以外の人らにしてみりゃカネとヒトで出さなきゃならない、いわば「年貢」みたいなもの
というか存続させる気ないでしょ
ほんとこれ
いい加減記録に残せ
死亡したら継承も糞もないけど
絶対忘れてるよねw
岸和田男尻はやるんだし
お祭り中止に文句言うやつって本当は年に一度の稼ぎどころを失う的屋だろ?
時代に対応出来ない祭など無くなっても構わん
10年くらいなかったらわからんでもないけど、数年程度で廃れてしまうなら、近いうちにそうなる運命だったのが少々早まっただけなんじゃないの?
日本の伝統だからねー
あっ日本人じゃないとわからないか
金さえあれば、相手を選ばなければ今夜にでも卒業できるだろ笑
実際仕切ってるのは土地の有力者たちなわけで
じゃあお前韓国人なの?
実際、観光客呼べない現状じゃ、祭やる意味はほぼないよね
結局は誰か数人が全体像把握してるなんてこともなくて、
思いもよらんところにまで聞きに行かなきゃだめだったり、
実は法律的にかなりアウトなことやってたりで残せなかったり。
民俗学者のフィールドワークは大変だと思うよ。
ダメ・・・勇気が足りない・・・😭
ほら、周りの飲食店も22時でも周りに空いてる店増えてるしどんどん制限なんて無視して店もイベントも祭りもやればいい
無くなって良いか悪いかはちゃんと吟味しようぜ
今まで通りのやり方で行こうってのが間違い
口伝をやめて資料を作れ
あと3年以上前の経験者どこに行ったんだよ全員消えたのか?
日本語も理解できんとは本当に日本人じゃないようだ
あれが世界的に要らないお祭りの最たる物だろ?
祭り止めれば準備期間暇になっていくらでも作る時間できるだろ
資料作るのめんどいから祭り強行してクラスター引き起こす方がどうかしてる
ノウハウ継承以上に参加者が何年もヘタすると10年以上継続してるからね
問題はそれが物理的に不可能なPTA等
特に3年間が基本の幼稚園保育園と高校は壊滅するわこれ…
蔓延・拡大させて「日本国民全員コロナ感染達成」でギネスブックに載せようぜキャンペーンの方が
達成感あってええんとちゃうか?
東京の一日の感染者数1万人、大阪の感染者数1万人とか数字出たら夢がある感じするやん?
馬鹿だったw
だんじり祭り、てめーらだ。
そしてできなくなったならきっぱり諦めろ
今一度本当に必要なのかよくよく見直した方が良い
結構いい加減なものなんだな
これでちゃんと伝承できてると思ってるのか
その行事・イベントに対する熱い思いを持って関わった人が多ければ多いほど、継承は難しくなると思います。
本気で継承する気あんならマニュアル作る手間くらいかけないと
滅びる前のSOSもない。
伝統にこだわるお先短い極少数。そんなに大事なら普段からちゃんとしとけ。関西民だけどどうでもいいよ。どうせまた人んちに神輿ぶつけんだろ?
伝統()といいつつどんどん内容は変化しまくってるんだろうな
と思ったけど、祭りは割と死者が出ても気にしない所が多かったな
諦めて滅びろ
どうでもいいと言い切れるような文化祭と部活しか経験してないんですね。
他の人も問題だと賛同できる頭の柔らかさがあったのが不幸中の幸いですな
なんの勇気よ
(コロナ怖いだったら分からなくもないが)
残るものはなんだかんだ残るし。
えっ?まさかイベントがない=仕事がないとでも思ってたのかこのバカ役員どもは?
あんなん継承するもんでもない
1年目で対策やっとけやって思うが正直皆どうでもいいと思ってるだろ
上っ面だけあればいい組織
その割にやけに大きい額徴収して貯めてたりするしなこんなもん一人悪人に渡ったら捕まった所で戻ってこないのに
3、4年で消えるの?熱い思い。
「お店が開けられない」ボーッ(^q^)
「祭が開催されない」ボーッ(^q^)
もうやめましょうよ!バカじゃないですか!?
ほんとそうだわ
新たに歴史を作る気概も無くただ長く続けて来ただけの不合理なんて消滅して欲しい
アニメ2期やる頃に熱冷めてるオタク並み
本来大事に思ってる奴に手を挙げさせてそいつらだけで考えさせても充分だろ
絶対当初の祭りからは変容してるんだし、忠実に再現しようとせずコロナで受けた変容も残していくべき
とバカにした結果がマニュアル無しで窮地に立たされるとかいい気味だわw
また一から作れる楽しみが増えるやん、切り替えてこ!
ばかじゃねえの
スナックでカラオケしたり旅行したりワクチンの行列並んだり忙しかったんじゃね
マクドナルドでBIGMACを一つ作るのだって、
そりゃバイトでも1年あれば誰でも作れるが、知らない、やって無かったらやっぱ無理なんだよ
結構大きいよ1年の完全な空白ってのは
今のコロナ禍が終わるわけはなく少なくとも影響は残るだろうし、変異型が進行し毒性が上がる可能性も多々ある状況で元の生活には二度と戻れないというのに何でそこまで同じ生活をしようとする?出来ないから変更やらをしていかないといけない。
恨むなら中共を恨め。ばら蒔いているバカ共を恨め。そしてこうやって技術だ文化だ言って騒ごうとしている自分達を恨め。
また新しいの作ればいいよ
まさか2年も誰もやらないって事態が起こるのは想定外なんだろう
逆に2年も誰もやらないとしたらそれは実質滅んだ何かである覚悟もあるというか
なんの引き継ぎの経験もないくせに、他人を無能呼ばわりし、必要ないから淘汰されたらいいと罵倒してるネット弁慶くん。
何ものも生み出さず、誰とも繋がらず、何も残さず
そんな人生も楽っちゃ楽だけど。
なんにでも噛み付いてバカにして攻撃すればするほど可哀想な子だと思われてるよ。
馬鹿すぎるw
歴史を学んだこと無いバカですか? 2回中止したくらいで消える程度のものなら継承せんでもいい。文字化するほどでもないんだし。
この部分を特例で3年にするとかすればいいだけでしょ、頭悪いのかな?
何回も経験してる人間がいるはずだろ
ダイの大冒険でいうとアバンストラッシュ、アバン流刀殺法を教えられない状態ってこと?
これは深刻だ
2年で交代するのはそういうシステムになっているから
コロナでいろいろ予定が狂ったからって例えば中学生を特例で4年制にするとか出来ると思うか?
現代の技術や情報量なら99%の再現なんて出来るんだけど、
同時に1%は戻ってこないしその1%が肝心な部分だったりするんだよな結局
残す手段があるのに努力もしない、たかが1年2年の空白で途絶える伝統なら滅んじまえ
人の輪
識字率すら怪しいし
でも文化祭や部活で技術継承とか大層な言葉を使うなよw
無理矢理受精させるという最後の手段があるし♡
口頭時は録画しろ
今の時期は伝統行事よりコロナ収束を最優先しろ
アホなのか?
1000年続いてるなら兎も角、せいぜい100年位だろ
祭りって調べると意外と歴史が浅いんだよ
しかもくだらない理由で始まってる
繰り返すけどくだらん行事は捨てろ。
一体どこの国の政党?
嫌々ってほどじゃないにしても、その地域に住むから仕方なくやってるようなものだし
今のハデな形になったのが昭和や平成だったりするの笑える
めんどくせーから嫌なん?w
本番しなくても継承だけできるようにしないのは見て覚えろ的な
引き継ぎの怠慢なんじゃないの
20年後には確実になくなってるだろうな
ガキじゃねーんだぞ
記事読めよ
元々あいまいに口頭継承しているから、2年も経つと前の担当も忘れてる場合が多いって
書いてあるだろ。きちんと覚えている奴が最初からいないんだよ
そこまで真剣に引き継ぐ義理は無いってのが代々の役員の感覚なんだろ
金貰ってるわけでもないし、そこまで責任感もないしな
お前は、報酬もまともに出ない仕事にきちんとした引継書を作る意欲があるか?
ただ普通にデータで残せばいいだけってことだろ
資料で残すか時期をずらしてやればいいだけだ
20年後なくなってるなら残す価値がないとみんなが認めた証拠
たまに担当がぶっ倒れると貧乏くじを引いて大変な目に遭う人が出るけど、それでも何とかなるものだし
人間喉元過ぎれば熱さを忘れるものだし、それで無くなる慣習なら無くなっても構わないでしょ
誰が金出して、誰がデータを残すの?
誰も面倒くさいことはやらないよ
どうしても残したい人が居るなら、そいつが頑張ればええが、誰も頑張らないなら、その程度の文化やったって事で・・・
やかましい高齢者連中なんだよな
せっかくコロナという大義名分が出来たんだから、良いきっかけと思って不要不急の
イベントとか役は廃止しようぜ
理由は前任も作っていないからw
意欲だけはある奴はいても、実際に作るのは至難だよね
つまり、わざわざ人に聞くことで、人と人とがリンクしていって関係を構築して
情報をアップデートしていくことが重要なんだよね
マニュアル化して、人に聞かないと、人と人とのリンクが断絶してしまうことで
誰が何を知っているのか、ということすら分からなくなる
ドキュメンタリーなのかメイキングなのか知らんが残しておけば済むだろ?
映像データが情報量と記録の容易さで優れているし、撮影コストも保存コストも今の時代は下がってて十分手が届く
神社の遷宮に関するものだから時期をずらすことは出来んのだよ
事実上40年も間が空くわけだから記録も人の記憶も全く当てにならん
そもそも町内会の運営とかだいたい、なぁなぁでやってるし
お前は本業を別に抱えていながら、地域の祭りの役のマニュアルや引継書を
きちんと作るガッツがあるの?
元からおかしい体制なだけ
高々数年で途切れる伝承なんてそもそもいらないものでしょ!
伝承を言い訳にするとか悪質すぎるでしょ
コロナでなくても無くすべき文化なのに
確定申告してると毎年のことなのに「コレなんだっけ?」ってなる事があるし
みんな忙しいのにそこまで手間と時間かけたくないでしょ
給料出るわけでもないし誰がやりたがる?
この際だから潰しちゃっていいと思うよ
コロナのせいにできてちょうどよかったじゃん
それならすべての祭りなんて中止にしちまえよw
コロナを理由に出来たんだから出来ないはずがない
一億総勢火の玉だの時代と変わらんな
記録を残さず何でも口頭とか廃れる頑固職人の技と一緒やんけ
伝統なんてもうとっくに無いだろうから今風に祭り行事を作ればいいだけだわ
むしろ古くさいから廃れてよし
もともと大した文化ではないね
市民も重要視してないってことだろ
この危機でもしっかりと残るものだけが、もとから必要にされてきたものなのでは?
何で演習したり動画等のデータを残そうともしない?
意味が分からん
やりたくねー当番制になってるとかだと尚更やめてもらいたいわな
毎年恒例の一言を覆すことの難しさたるや
やるな
なんで文章力が酷いんだろうか
加えて気持ち悪い文章も多くて幼稚園のままで止まってんのか?
って思うんだけど
潰れてしまえばいい
現代は誰もがいつでも自由に大多数に向けて発言できる環境
ってのを理解してたらそんな疑問わかないわけで
お前自身も・・・
しかも、くだらない理由でいま、世界が危機に陥ってんだよね
ほんとやったことないやつは、いいよなぁ。
娯楽なんて全部だよな。 音楽、演劇、芸術ものを全部否定することになっちゃうんだよな。
音楽演劇芸術なんかは2年如きじゃ絶対になくならないだろ
つまりそういうこと
歴史もクソもない。
で組んで計画進めてるぞ、そんな由緒ある神社でも無いけど慣例でやってるだけだから、こういうときに変えたい