• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング






師匠、どうして・・・




E6KbiKhUcAwREaQ





しかし師匠は・・・











この記事への反応



弟子に教えられるほど体系化ができていない説

まさに『続きはWebで…』

編集:お弟子さん

YouTubeを見て覚える。。。


教えたら誰でもできるからね

時を凝縮するのも大将の力だから




まあ動画も確かに「見て」に入るしな

一番優しいかもしれん


B098351LB5
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-07-08T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B09799ZZNF
アトラス(2021-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(310件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:01▼返信
知らんバカ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:02▼返信
鉄腕ダッシュでTOKIOにも教えてたぞ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:02▼返信
師匠「ワイ、語彙力ないから説明できへんねん。目で見て覚えて💛」
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:03▼返信
風呂上がりにしころうと思ったら
チソコから甘い香りがして気分良くしこれた
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:05▼返信
普通に教えた方が早ない?
10年を無駄にしすぎやろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:07▼返信
見て覚えろって外国人に非難されてるやつじゃん。教えれば早いのに何でそんなガラパゴスな事すんの?で
問題視されてたよな。
寿司の修行でも10年掛かるって言って実際は1年で覚えれるというのに。
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:07▼返信
10年間縛れるからだろ
他の国じゃ2-3年もすれば離れるが
日本の様に1つ1つ厳しいのを2、3年で辞められたら困るだけ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:08▼返信
ジジイシバくぞ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:08▼返信
画像を見た限り、「教えない」とは言ってないんだが
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:09▼返信
なんちゅう性格悪そうな顔つきしてんんだこのジジイ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:10▼返信
>>6
なるほどそうすりゃクソなガイジンどもに簡単には盗まれずにすむわけか
悪くない方法だな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:11▼返信
うまそうに見えんのやが
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:11▼返信
>>5
ほしいのは揚げ方の知識ではなくブランド価値だったりするので
10年かかるといわれりゃ10年かかる
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:12▼返信
自分達が見て覚えろと教えられてそれでやってきた
簡単に言えば教え方を教えて貰ってないし見たことが無いのでわからない
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:13▼返信
10年間見てるだけのヤツが揚げた天ぷらより
10年間みっちり手を動かして研鑽を積んで揚げられた天ぷらの方が絶対に美味しい
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:14▼返信
10年はさておきマジで見てるだけなわけねえだろw
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:14▼返信
師匠ガチャというハズレしかないやつ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:15▼返信
しっかり丁寧に1年で教えても暖簾分けで「名店で1年修行しました」とか言われても誰も客ついてこないからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:15▼返信
>>16
ただ見てたら怒鳴られる定期
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:15▼返信
※13
こんだけクチコミサイトやグルメ情報が乱立されてる時代にブランドも何もないと思うが
うまけりゃ話題になる
実際寿司専門学校出たやつが1年か2年でミシュランとってるし
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:15▼返信
間違った古き良きに縛られすぎだろ、、効率が悪い。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:16▼返信
>>14
あとただ面倒臭い
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:19▼返信
無能の台詞
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:20▼返信
自己顕示欲には勝てなかったか
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:22▼返信
今まで糞過ぎってのがよくわかるな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:23▼返信
背に腹は代えられぬ
ってか
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:24▼返信
だから半年程度専門学校で勉強した人に負けたんですね。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:25▼返信
無理に教えられると、弟子の発想や工夫が失われると思う。
師匠から学ぶ、学ばない、いつ学ぶを弟子自身が選べるのは素晴らしい!!
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:26▼返信
「1年修行しました」
「10年修行しました」

どっちで食べたい?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:28▼返信
こういうの真似しても材料が違うんだよなー
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:29▼返信
これに文句言ってる馬鹿達は何なの
そもそも教わる側が嫌なら教わらなきゃいいんだし、文句言ってる奴らは修行してる訳でもないだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:30▼返信
※28
教えられてその通りしかやらないような奴は、例え教えなくても腐ってくダメな奴だろ
ホントの職人は生涯試行錯誤して腕を磨き続けるもんだよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:30▼返信
>>20
ああ、あの寿司握りながら髪触ってる馬鹿女の店か
衛生なんて糞喰らえならいいんじゃないの
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:32▼返信
これも奴隷制度の一つ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:32▼返信
もう終わりだよこの国
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:34▼返信
※29
フツーに美味い方を食べたいけど?
つか中身のない奴が数を誇るってオトンも言うてるし、
修行年数だけで比べる事自体アホらしいよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:34▼返信
教えたってどうせ素人じゃ出来ないって判断だろ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:35▼返信
な、こういうことしてっから先進国で日本だけ成長せず衰退してんだよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:35▼返信
まぁ料理は湿度や温度によって調理時間や調味料の分量変える事もあるし、こればかりは経験と感覚で掴むしかないらしいしある程度は仕方ない
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:36▼返信
※29
「巨匠の元で一年みっちり修業しました」
「職人として9年のキャリアがあります」

で良いじゃん
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:36▼返信
技術がない人間に見て覚えろは効率が非常に悪い
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:37▼返信
※33
何嘘を撒き散らしてんだ?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:37▼返信
うわべだけなら誰にでも伝えてやる
真髄は弟子にだけ
そんな愛を感じたね俺は
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:38▼返信
ツンデレジジイ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:38▼返信
>>32
それを効率よく引き継げって話だよ これがゲームキャラの能力引継ぎだったらクソゲーっつってんだろお前は
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:38▼返信
>>38
欧米の一流料理店も似たようなもんやで
特にレシピなんか認めた人間にしか伝授しないってパターンが殆ど
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:38▼返信
「生産性を落としてるバカ」って感じ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:38▼返信
プロの見様見真似でやっても同じ味は出せないからね
特に熟練が要する天ぷらなんかムリ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:39▼返信
何度まとめられたかわからないネタ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:39▼返信
コロナでこういう店はつぶれるだろうな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:39▼返信
>>39
その辺を弟子が盗めるように見て覚えろってんなら納得だわな

まさか基礎中の基礎すら教えないゴミではあるまいに
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:40▼返信
寿司とかもそうだけどこういう無駄に長い修行期間なんなんだろうな
やってる当人はどう見ても料理もトークも大した事やってないのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:41▼返信
暖簾分け等の権威は信じない奴が
ミシュランという権威を信じてるという笑い話
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:42▼返信
だいたい、腹の中に入れば同じだし

感動するかっていうとまったくしないわけで
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:42▼返信
見れば分かるだろっていうw
あるいは自分なりに工夫して試せってことか
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:43▼返信
>>54
いい素材使ってちょっとしたコツさえあればほぼ同じものができるって言ったら元も子もないからな料理なんて
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:44▼返信
悪しき伝統だな
10年という時間の大きさを理解できてない老害
自分が時間を無駄にさせられたからお前も無駄にしろって言ってるだけ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:45▼返信
小遣い稼ぎなのか話題作りなのか知らんけど
こんな馬鹿な判断とる奴がネタの判断出来てるとは思えん
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:45▼返信
ヤクザと食い物屋は「時間の無駄」


「男を上げるためガー」


おまえなんぞに上がる「男」があるかっつーの
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:45▼返信
youtubeで見て覚える時代
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:46▼返信
イキりたいだけで10年も我慢させられる闇の深い関係

美しい国ニッポン!
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:49▼返信
料理の本質を見せかけの調理法だと思っている馬鹿が多くて困る
そんなもの外向けのパフォーマンスで教わらなくても自然と身に付く
実際一番大切なのは素材の良し悪しを見極める目でそれこそ10年やそこらじゃ身に付かない
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:49▼返信
これは低評価だわ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:50▼返信
テレビが用意した台本の可能性
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:50▼返信
無能が発狂ww
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:51▼返信
料理学校に行った方が早く覚えられる
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:52▼返信
素材の扱い方から衛生の心掛けや接客やら問屋との取引やら見て進むものは
作法や立ち振る前から得られる様々なものがあるからなぁ
実際に弟子にならないと見えないことの方が多いだろう。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:52▼返信
>>1
職人とか言ってる割にろくに弟子に教えず私腹を肥やすクズの鑑
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:52▼返信
勉強なんてやらないで料理人になりたかった
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:52▼返信
>>62
素材の良し悪しなんて大差ないし、世の中のバカ舌達が判断できるわけない
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:53▼返信
自分の技術をどういう条件で継承しようとその人の自由だろ
いやならとっとと弟子やめて店開いて好きなように揚げればいい
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:55▼返信
素手で料理すんな!
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:55▼返信
有名料理店ってのは数多ある食材で何が良いか悪いかを判断する目を持ってる料理人がやってるから価値があるんだよ
独自の調理法なんてのは言われる通り教われば誰でもそれなりに身に付くおまけでしかない
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:57▼返信
俺も10年修行したぞ
年1で通って

これでもOK?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:57▼返信
有名寿司店なんてのがその代表格
握り方で味の差異は確かにあるが職人の本質は素材を見極める目だから
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:57▼返信
素材一つ一つで調整しているからそこが素人には難しいところ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:58▼返信
※70
結構あるよ。
うまいのはうまい。

というか老舗になるほど信用できる目利きに任せるがなぁ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:58▼返信
>>74
良いんじゃね? 自動車保険だって払ってれば乗らなくても等級上がっていくんだしな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:58▼返信
これを食わないで生きてるやつのほうが圧倒的に多いわけだが

それでなんか不都合があるかっていうと、ない

ないから、食ったことがないやつのほうが圧倒的多数なわけだ

食わなければ不都合があるのなら、ここの料理をみんな食ってるよな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 05:59▼返信
そりゃ外国人に笑われるわな
日本人には奴隷根性が染み付いてる
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:00▼返信
季節や素材の品質に合わせた調理を適切に行い一定の味を提供できるのが職人なんだよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:01▼返信
天ぷら揚げるのに何の技術がいるんだよ
油の中に直接指突っ込んでる人はすげえと思うけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:02▼返信
>>59
まさにこれ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:03▼返信
※82
その日の気温や湿度によって油の温度や衣の割合を変えて毎日来ても同じ味になるように調整してる
揚げ方じゃないのよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:04▼返信
※72
素手じゃないアメリカのすし屋では寿司握った手袋のままお金触ってるからなぁw
日本の有名店舗だとしてないのも多いけどひとつの調理するにしても都度手を洗い包丁を洗いまな板を洗い、
凄く徹底してるよ。
君や僕らが行くような回転ずしチェーンは今はどこも手袋だし、シャリさえ機械でつくったりしてるから気にすることないよw
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:04▼返信
>>79
お、おう…
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:05▼返信
『見て覚えろ』は今まで目分量でやってきて言葉で説明できないやつの常套句
そんなやつから教わることはない
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:05▼返信
レシピが同じでも季節や天候や素材の質によって味ってのは変わる
その変わってしまうのを変わらないように一定の店の味として提供してるのが一流料理店
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:07▼返信
教えたら誰でもできるからね
こいつ令和の出来らぁ君か
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:07▼返信
教える才能が無いのだから10年かかるのも仕方ないよな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:08▼返信
丁稚奉公させるために一人前になるのに10年かかるとか伝えて一切教えない悪しき習慣
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:09▼返信
※82
それ指の周りに油とか天ぷら液ついてる状態だと一瞬熱した油につけても熱くないのよ。
べつにすごくはないよw
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:11▼返信
>>29
修行の内容は?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:11▼返信
※93
ヤムチャ「無茶したぜ!」
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:12▼返信
技術云々じゃなくて認められるかどうか
くだらねぇ10年だよ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:13▼返信
画像のテロップにも出てるじゃん
別に揚げ方なんて誰に教えても良いもので身に着ける必要があるのはその日の素材の品質に応じた揚げ方
毎日違う状況でも同じ味にできる技術を身に着けるには365日違う状況ってのを体験し続けるしかない
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:18▼返信
肯定派ホリエモンが寿司職人に物申した時味方してあげたんかw
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:19▼返信
なんて効率が悪いんだ
自ら気づき学んだ知識がより確かなものになるのは分かるが
それに10年かけるのは効率を度外視しすぎィ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:22▼返信
でもここの店最近評判悪いみたいだよ?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:23▼返信
>>99
そりゃ今どきこんな胸糞悪い事やってりゃ評判悪くなるだろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:23▼返信
ものすごい人なのに・・・何この糞コメント多さ、無知故とは言え酷すぎる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:25▼返信
表面的に教わった事をなぞるだけでも9割5分は仕上がる
だが残り5分の違いで「さすが違うね」と言わしめるのが真のプロフェッショナルだ
その領域は膨大な経験から学んで覚えるしか無い
というのなら分からんでもないが
「見て覚えろ」とか言ってる連中はゼロから見て覚えろ!って言ってそうで不安だわ だから10年かかると
まあ他人事なんでどうでも良いですけど
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:25▼返信
美味しく揚げるコツなんてのは家庭でやる分にはそれでいいが店となるとそれだけじゃ足りないのよ
リピーターを繋ぎ止めるにはどんなタネでも常に一定の味を出さないといけないのだけどこれが本当に難しい
味や食感がブレると「あそこは味が落ちた」なんて簡単に言われるしね
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:26▼返信
動画で丁寧に教えたところで
高いクオリティを変わらず毎回出せるのがプロだから、技術を見て覚えるは特に変わらない
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:26▼返信
屁理屈野郎説が同僚にいますが…💢
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:26▼返信
※101
ちょっと調べればこの人の料理人遍歴なんていくらでも出てくるのにな
それすらしない馬鹿が多すぎ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:28▼返信
※98
10年分の人生を突っ込むぐらいの気合の入った飯を作りたい。
そういうやつに教えたいとか食べたいとか、そういうメンタル的なことだと思うよ。
そういう覚悟ないからコンビニやファストフードのやらかしがあるという意見もあると思う。
「あそこの店で働いてた、異物混入した子だよね?」とか噂流れたら10年働くどころじゃないしなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:28▼返信
自分が試行錯誤の結果たどり着いた領域に達するのに
他人も同じように苦労をしなくてはたどり着けないというのはあまりに頭が悪すぎる
そのために言葉や図で説明する能力を人間は持っているというのに
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:29▼返信
覚えなきゃいけないのは天ぷらの揚げ方じゃないってことだよ
お客さんとの接し方とかのほうが覚えなきゃいけないことは沢山ある
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:29▼返信
お前らが妄想で考えている頑固職人みたいなのと真逆の人なんだけどな
やっぱ無知は罪だわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:30▼返信
>>107
10年と引き換えにじっくりと育成に取り組める世の中であれば通用したかもしれないけれど
数年前には外食産業がこんな事になるなんて予想もしていなかったほど変化する最近の世の中だからなあ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:32▼返信
※111
なおさら信用が必要なんだよね。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:32▼返信
もうマクドナルドあいてる?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:33▼返信
弟子をそばに置いてるのは常連のお客さんに顔を覚えてもらうのも目的なんだよ
弟子も常連のお客さんの顔と名前をしっかり覚える必要がある
料理ができただけじゃお店はできないよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:33▼返信
これを正当化しようと必死な奴等の意見がバラバラなのがウケる
あんま得意気に語るなよ?お前等も何もわかってない素人なんだからw
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:33▼返信
実績を積み上げて成功した人よりどこの誰かもわからんTwitterの煽りに乗せられているのが本当に馬鹿だわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:35▼返信
料理に限った話ではないが見て覚えろはおかしい

野球の試合を10年間見てるだけの奴と
野球の試合を実際に1年間プレイしまくった奴


後者のほうが上手い
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:35▼返信
>>112
何が起きるか分からん世の中だから
一つのジャンルにステを全振りして心中する覚悟で挑むと その業界に何かあった時
場合によってはなんの役にも立たない産廃が出来上がりかねないから恐ろしいわな
まあ賭けをしないと勝てないのかもしれんけれども
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:36▼返信
>>115
君のような無職さんはなんでも知ってるんだね
さすが時間が無限にあるだけのことはある
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:36▼返信
>>117
そこは バットをデタラメに10年振りまくったやつと ちゃんとしたコーチに1年教わったやつ で比較しようや
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:37▼返信
俺らがイメージしてるクソは「ラーメン屋によくいるクソ」だろう

この人がそうかは知らないが、まあ同じ部類やろ、と
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:37▼返信
コメ欄見てたら、先代の味はもう出せていたけど他のところに気を配ったら認められた
美味しんぼの天ぷらの話を思い出す
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:37▼返信
>>119
お互いに相手はニートのクズ野郎に違いないという妄想を元に語り合う地獄
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:38▼返信
>>119
それはお前だろw
10年やらないとわからないことを知ったような事言いよってw
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:39▼返信
>>117

プロの選手を間近で見て練習していた人と野球を1年だけやっただけの人じゃ流石に前者やろ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:39▼返信
やーい
お前の民度プロツイッタラーと同レベル
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:41▼返信
この弟子というのが自分の息子で跡取りとして裏では厳しくも丁寧に教えて客の前ではまだ揚げさせないってだけの話だっただろこれ
はちまみたいな奴がこの10年間こうやって曲解させる画像を拡散してて本当に可哀想
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:41▼返信
>>124
あーあお前やっぱ無職だったか
図星だったかすまんな
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:42▼返信
しかし、草野球のバカにもいるが

「プロと同じように」ってのは、プロをバカにしている

プロというのは「誰にもできないことを披露するからお金がいただける」のであって

「テメーなんぞにマネできねえからプロなんだよ」ってことも理解してない
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:42▼返信
このTwitterの主
「一回声優を志したが、なんだかんだやめた」
あっ…(察し)
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:43▼返信
>>128
所詮逆張りで煽りたいだけの無職だったかw
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:43▼返信
>>130
無職じゃん
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:43▼返信
>>108
釈迦は「苦行すな、そこに悟りとかねーから」と言ってるのに若い坊主を修行で縛り付ける日本のクソ寺に言ってやってくれ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:44▼返信
※130
君らこれと同レベルなんやでw
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:44▼返信
>>131
出た出た無職特有の反応
あと語尾にwつけるやつ今時いねーよ
それ40代の人の特徴だから
40代無職御愁傷様
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:45▼返信
>>133
実に日本らしいな
実質より精神的な満足感を重視する
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:45▼返信
視聴者=弟子では無いし、料理人でもない。
弟子 =料理を体が無意識(動作を覚えた)に出来るくらい基本を学ぶ。その基盤の上に”工夫”が生まれる。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:45▼返信
>>132
なぜそうなるw
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:46▼返信
無職のプロツイッター民に乗せられちゃってる無職恥ずかしくねーのw
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:47▼返信
>>6
フランスては、芋むきだけさせて教える事すらしてないけどな。
 しかも、弟子から金取るんだぜ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:47▼返信
>>131
>>135
やめろよお前ら無職同士で喧嘩するな
喧嘩するぐらいなら仕事をしろ頼むから
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:47▼返信
指導できない無能なだけ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:47▼返信
>>141
仕事をしないんじゃあない する必要がないんだッ!
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:48▼返信
唯一無二なプロの道は遠いなあ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:49▼返信
無職に仕事してるって言っても認めないし時間の無駄なんだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:50▼返信
>>143
無職はすぐ無職認定するからわかりやすい
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:50▼返信
職人の世界て
10年かけて体得できることもあるからなぁ
てんぷらは知らんけど
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:51▼返信
高卒で料理人目指してミシュランに認められて銀座に店持つまでになった料理人vsお前ら
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:52▼返信
それで給料が出てるなら良いんじゃない
お金をもらいながら勉強できて最高
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:52▼返信
>>135
いるいる
効いちゃったポイントを自白するやつwww
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:52▼返信
薄っぺらい奴だな
大したこと無さそう
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:53▼返信
ソイツが客前で仕事をしなくても10年耐えられるぐらいの余裕があるのだから好きにしたら
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:53▼返信
>>148
くそっ!論破王に論破してもらうからな!
覚えてろよくそっ!
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:54▼返信
※135
自己紹介は草
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:55▼返信
匿名の場で相手がどんなヤツか妄想して良い気分になるなんて不毛だなあ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:56▼返信
ちなみにこの料理人へのインタビューの回答
「天ぷらのおいしさを広めたいから、技術を秘伝にはしない」
ツイッター民に釣られてる奴頭大丈夫?
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:57▼返信
あとそもそも論としてそんな簡単にポコポコ独立されたら同業増えすぎてパイの奪い合いになっても困るじゃないすか?
上納金もないのにドミナント戦略みたいなことするのはアホの極みだと思いますよ?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:58▼返信
そりゃ師匠も客前で揚げてるんだからそんな時に
口で説明してる間なんてないんじゃないの?
客相手にせず弟子に延々説明してたら
客側からしてもなんか嫌じゃん
店開ける前とか裏に居るときなら普通に教えてるだろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:58▼返信
見て覚えろって言葉を真に受けてるのが面白い 聞けば教えてくれるしダメなら注意やアドバイスもしてくれるんだわ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:58▼返信
>>155
レスバトルで負けたことがある人間なんていないんですよ
レスバの後に誰もが後付けの理由で精神勝利してるからみんなが無敗の王者
だからレスバは無くならないし人間の争いは無くなることはないんです
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:58▼返信
レスバで負けたと思う人は一人もいない説
レスバトルの勝利条件
・相手のレスを無視する(引き下がった俺は大人だから勝ち。馬鹿を相手にしても仕方がない。)
・相手を黙らせるソースや理屈を提示する(正しいとされる情報を提示した俺の勝ち。馬鹿が拾ってくる情報は間違ってるはずだから俺の勝ち。)
・相手がレスをやめるのを確認する(ただ雑に返し続けて相手が諦めたら勝ち。まともに相手にしない俺の勝ち。)
・相手が馬鹿だと決めつける(レッテルを貼る事で馬鹿の言う意見は間違っていると思い込んで勝ち。)
・相手に暫くレスを返さずに時間をおいてからレスをする(結局最後にレスした奴が勝ちだしと思い込んで勝ち。)
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:59▼返信
お前等の妄想はどうでもいンだわ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 06:59▼返信
YouTuberとか全然知らんけど
こういうプロの技や厨房は見ててワクワクする
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:01▼返信
ちょっと調べればわかることを妄想で語る馬鹿が多すぎ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:01▼返信
>>159
問題は真に受けたやつが教える側に回た場合
何もする気がない無能クソ上司が出来上がる
居るんだよなたまに
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:02▼返信
TVなんて大体演出のために物事をオーバーに伝えるものなのに
未だにそんなことも理解しないで踊らされてる無職
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:02▼返信
素手で料理はやめてな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:03▼返信
>>160
話は1ミリも先に進んでないし問題は何一つ解決していないのに
本人だけ何故かいい気分になっているという空虚な地獄
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:03▼返信
>>166
と思い込んでいる無職であった。
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:04▼返信
※169
無職なんて凡庸な煽りに釣られてんなよ馬鹿w
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:05▼返信
見て覚えるを揚げ方だけだと思ってるバカばっかりなのな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:05▼返信
同じような老舗の料理人がこういう考えの人馬鹿にしてたな頭おかしいって
同業者から見ても異常なんだよこの思考は
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:06▼返信
みたけど、これ家庭料理レベルだぞ
てんぷらのあげ方のコツで基本として言われてるものばかり
それを超えるプロとしてのコツなど何も言ってない
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:07▼返信
見て学べることもあるけれどその意図とかの解説もあれば学べることは飛躍的に増えるというのに
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:07▼返信
>>168
レスバトルによる主張で相手からの理解を得ることは不可能だと思ってます
対立した時点で最後にいきつくのは>>161の結果です
私が間違っていましたと折れたとしても精神勝利しますからね人間は
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:07▼返信
何でも言葉で教えてたら教えられた事だけしか出来ない教科書人間になるだろ
自分自身で気づいたほうが洞察力や判断力が備わる
ゲームで指示厨に言われた通りプレイしててもゲームの腕が成長しないと同じ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:08▼返信
>>173
フリーなんだから仕方ない
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:08▼返信
※172
この人Youtubeもだけど本とかでも自分のレシピガンガン公開している人だよ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:09▼返信
>>175
不毛すぎる
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:09▼返信
>>175
はい俺の勝ちぃ~!
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:13▼返信
お前らの頭の中で妄想している料理人と戦っている暇があるなら近藤文夫で検索して出てくるインタビューでも読んでみれば?
お前らの妄想している料理人とは真逆だから
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:14▼返信
>>175
レスバ的なレスには取り合わず ひたすら自説を強化していけば良いんじゃない
明確な反論は無視してはいけないけれど 自説強化or進化の糧になる場合はある
勝利の条件は自分で決めるしかない
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:14▼返信
素材を見た瞬間にどう判断して揚げるかに10年かかる

だっておwww
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:14▼返信
>>173
そりゃプロとしての極意を教えるわけないでしょ
家庭の天ぷらのレベルを上げるくらいは良いだろうけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:15▼返信
見て覚えろ的ななんとなくカリスマ発言をマスコミが切り取りがちなのは分かる
それに感動して真似するお馬鹿さん指導者が問題なのだ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:16▼返信
>>184
記事タイトルへの返しだと思われ


釣り記事だよなぁ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:16▼返信
効率効率言うタイプは別にここに修行に来なきゃいいだけなんだが
それこそネットで天ぷらの揚げ方見て店出せばいいだけで
何に文句を言ってるかわからん
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:17▼返信
偏向記事反対!
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:18▼返信
10年は盛ったなジジイwww
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:18▼返信
マスコミも偏向ならはちまも偏向でグダグダだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:19▼返信
自分で調べるって当たり前のことができない馬鹿が釣られる
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:20▼返信
俺なら半年でマスターできるな
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:20▼返信
>>191
はたしてGoogleの言うことは真実なのだろうか
例えば中国にとって都合の悪いことは検索結果に出ないようになっている可能性はある
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:23▼返信
まぁ弟子が欲しいのは揚げ方より暖簾と常連客だからねw
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:24▼返信
無駄な10年
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:25▼返信
>>194
暖簾と常連客を勝ち取るために必要なのが揚げ方という武器じゃないか
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:27▼返信
揚げるだけなら10年も要らんって事だよw
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:27▼返信
なんの成果も得られませんでしたーっww
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:28▼返信
>>197
ただ揚げただけの天ぷらとは一味違うからこそ
高い金を払う金持ち達がその店にやってくるんだろ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:29▼返信
独学でケンタッキーと同じ味作ったりする奴もいるし
さすがに10年は盛りすぎ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:34▼返信
>>101
名選手が名監督になるとは限らない
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:36▼返信
>>133
あいつらのやってる苦行って本物に比べたら苦行に入らないレベルやろ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:37▼返信
見て覚えろは教え方が分からないだけなんだよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:39▼返信
今日一日はちまやプロツイッター民に釣られた馬鹿がコメント残していくんだろうな
同じ馬鹿になりたくなかったらせめて近藤文夫で検索して出てくるインタビューくらいには目を通しておけ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:39▼返信
お客さんに提供できないだけで下拵えや揚げたりはしてるから
206.べく投稿日:2021年07月15日 07:42▼返信
師匠「だってお小遣い欲しいし...」
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:43▼返信
まともな脳の作りしてりゃ教わってから2週間以内に習得できるもんな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:43▼返信
>>148
あの時代大卒で料理人の方が珍しいし
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:44▼返信
日本の伝統とか精神とかやらいかにクソか証明してくれてるな
ありがたいわ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:44▼返信
※6
外国に夢を持ちすぎてないか?
イタリアの高級外車系の工場とかもそんなもんだぞ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:45▼返信
じぶんのやってることはすごいってことをアピールするために
弟子の時間を無駄にしてるんだよなこいつ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:45▼返信
無知がどれだけ醜態晒すことになるのかひろゆきから学べよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:45▼返信
てんやの一年バイトも結構上手く揚げそう
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:45▼返信
見て覚えなさいは意外とそうかもしれない(体育会系脳)
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:46▼返信
弟子育成よりいいねを優先した男
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:48▼返信
たかだか天ぷらごときで調子のってんじゃねえぞジジイ!味なんて大した変わんねえわボゲェ!
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:51▼返信
10年は盛ったな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:58▼返信
とはいえ教えた事しかやらない教科書人間があげても十分美味いんだよなぁ
そこから先は天ぷらオタクにしか理解出来ない世界と思うと、ゲームに通ずるものがあるな
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 07:58▼返信
本当は弟子にも丁寧に教えてくれる人なのにこんなカビの生えた悪意のある切り抜きでよく人を罵倒出来るな
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:06▼返信
このTwitterの主
「一回声優を志したが、なんだかんだやめた」
あっ…(察し)
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:07▼返信
ガチ底辺コミュニティで笑った
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:08▼返信
客前でって言ってないか?これ
ご自宅で美味しく作るには動画見てくださいねって事では?
目の前で揚げてくれる天麩羅屋の店員の所作は気になるし
弟子もそれくらいのつもりで学んでねって話では?
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:16▼返信
こういうしっかりした人が偏った情報で悪く言われてんの
まじで社会にとってマイナスにしかならねーわ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:26▼返信
お金払え!ってことだろ?
弟子も動画見て、師匠のお金儲けに貢献すれば良いし・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:31▼返信
見て覚えろというけど弟子は家で自分で練習するんやで、、
なにもかわらん
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:31▼返信
そもそもこいつの弟子って息子だし
息子が客前で揚げるのに10年やったって箔付けてるだけだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:33▼返信
ロジックのなさが露呈しただけでは
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:33▼返信
10年かかったのは単にこいつの学習能力が異常に低かっただけで、普通の人は半年でできる
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:35▼返信
元のTwitter辿ってみたらまじで社会の底辺が傷を舐めあうコミュニティで草なんだが
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:41▼返信
動画で覚える行為ってのは身に付かない
答えを見て問題を解いても意味ないように
自分で考えて導き出さないとその先の新しいものは生まれない
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:45▼返信
滅私奉公の文化がまだ残ってるんだわ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:49▼返信
上がいる限り下のやつは雑用をやらせるだけ。

いろんな仕事で言えるけど、上のやつは上の仕事をちゃんとしてるならいい。
ただ上のやつらが何か起きた時、
下のやつらが何もできない状況が起こることを肝に銘じておけ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:51▼返信
社会不適合者が互いに少ないいいね押し合ってるTwitterコミュニティなんてあるんだなw
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:52▼返信
自分で考えて導き出すといかいってるやつら、
その店の味を引き継がなきゃ、もうその店の味じゃ無いんだよ。

他の仕事でも、上のひとがきっちり仕事を教えてないから、
人が変わったら内容ガラッと変わることあるだろ。
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:56▼返信
アマチュアはその程度でお終いだが、プロになるのなら自身でその根本を身に着けないと先にも進めんからな
全ては基礎・基本が有っての事なんですよ。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:56▼返信
引継げなければそれまでの話だ
素直に店畳んで違う名で再出発しろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 08:59▼返信
元ツイ主のフォロワーの自己紹介欄がうわってなるような奴しかいねぇ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:03▼返信
>>68
教えたら出て行ってすぐ稼げるようになっちゃうからな
日本料理が何十年も進歩しない原因
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:09▼返信
修行しても、食いに行くやつがいなければ、そこで試合終了
別にうまいものを食べる必要性ないしな
それ考えると、10年も修行とかアホだよね
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:13▼返信
金貰ってやってる学校じゃないのに何故効率的に育成して輩出しなければならないんだ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:14▼返信
これはひどい...
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:16▼返信
1か月でできるって、もう皆知ってるよ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:18▼返信
この料理人はきちんと社会で成功して国に税金を納めている
このツイ主みたいな社会不適合者のゴミの承認欲求のために叩かれるなんてあってはならない
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:26▼返信
どうでもいいが天ぷらの起源は韓国ですよ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:31▼返信
10年無償ならあれだけど給料もらえるならまあ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:34▼返信
もう結構なお歳のせいか包丁の手付きが危なっかしいなw
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:44▼返信
伝統系が成長しない典型例
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:44▼返信
若者を10年奴隷にするクズやな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:58▼返信
客に出せるようになるのが10年って言ってるだけやん
テロップにも悪意が感じられるが鵜呑みにする方はもっとヤバい
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 09:58▼返信
※248
嫌ならやめればいいだけじゃん
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 10:13▼返信
弟子に教えたら一瞬で自分に並ばれるだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 10:15▼返信
近藤ってテレビによく出てたさつまいも天ぷらが凄いところか
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 10:16▼返信
職人ってこういうアホ多い
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 10:17▼返信
やっぱホリエモンが寿司屋のデッチなんか無意味とかいってたけど
その通りだったか
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 10:18▼返信
こういう世界って既得権益守りたがるんだよな
大したこともないくせに
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 10:18▼返信
バカの伝統
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 10:21▼返信
おっさんの顔見るとすごい技術持ってそうに見えるんだが

1日で習得できる技術なんだよなぁ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 10:26▼返信
見て覚えるってかなり難しいんだよな
仕事説明する時に動画も撮って良い事にしてるけど1番覚えが良いのはメモ取る奴で次点は頭だけで覚えようとする奴
動画取ってる奴は分からないどころかさっき説明した事すら覚えてないんだよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 10:27▼返信
でもお前ら韓国人が技術だけ習って日本料理店出すの批判してるよね
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 10:45▼返信
不快なんでツイートは報告しといたわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 11:04▼返信
見せても出来ないヤツは出来やしないよ。見るのじゃなくて 分析理解模倣からの実践経験 技能だから。
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 11:36▼返信
てんやで2年くらい親方やってたけど負ける気せんわね
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 11:40▼返信
女将を呼べ!
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 11:41▼返信
あれこれ教えた方が
効率も上がりそうなのにな
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 11:42▼返信
その店の商品ですって満を持して提供できるレベルになるのに10年で、
それには素材を見て判断出来ることが必要になる
10年くらい素材を見つづけると自然と判断出来るようになるってTV放送の内容だけど
これを10年何も教えませんって解釈してる奴よっぽどのバカか?
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 11:47▼返信
>>171
普通客の対応とか仕入れとかそういうの言ってると思うだろ?揚げ方なんすよ…
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 11:47▼返信
辞められたら困るもんね
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 11:49▼返信
有名な所だしそこで10年修行しましたって言えるし
それで金持ちの客が来るんだからよくね、弟子になりたい人多いだろうし
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 11:50▼返信
Youtubeで見たからって客には出せんやろw
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 11:54▼返信
古臭い
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 11:55▼返信
※264
店は料理学校じゃないし従業員雇ってるだけだぞ
フランチャイズ出すんでもないのに料理担当ばっかり育成してどうするんだ
材料だって客に出すいいやつなんだから練習に使えないのは当たり前
客に提供しないなら練習なんて勝手にやるのが当たり前の世界だし
下準備させるからレシピは教えてるのも同然
こういう事情を無視して10年何も教えないってのは悪意ある誇張
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 11:57▼返信
洗い場させるのも
辞められたくないから
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:09▼返信
実力がある人はすぐ独立するからな

274.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:20▼返信
※255
既得権ってなんだよ
この人に許し得ないと天ぷら屋開業できないのか?
念のため言っとくが店の名前勝手に使えないのは何でも一緒だぞ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:23▼返信
テレビ用の演出で普通に教えているんじゃないか?
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:24▼返信
※262
てんやで働いてたにも関わらず天ぷら専門店行ったことないのか?
一流店じゃなくてもちょっとした天ぷら屋なら味の違い歴然だろう
それとも本当の味音痴か?
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:28▼返信
てんや入ると、店員の尻ツツキたくなるよな
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:31▼返信
流石に教えないって言ってるのは、料理本にも書いてあるようなのの事じゃないだろ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 12:37▼返信
職人になる人ってそれを受け入れた馬鹿なので同情はしないな

海外では日本の職人システムは一切通用しない 

教育しない・業務内容を教えないでパワハラで訴訟起こされて負ける
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:01▼返信
どのみち本当のポイントを極めるのに10年はかかるでしょ何においても
教えてくれなかったから1年で出来た事が10年かかったなんて事は正直絶対無い
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:05▼返信
YouTubeで公開している程度の技術で店を開けるわけでもないし
飯の種を簡単に他人へ教えるバカはそういないぞ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:26▼返信
ただの守銭奴か
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:36▼返信
>>279
フランスの料理界に言ってどうぞ
向こうとかこれより更に厳しいぞ
なんせ役割分担が厳しすぎて皿洗いなら皿洗いしかさせて貰えんから見て覚える事すら出来んし、昇格もかなり時間が掛かる
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:38▼返信
>>244
原点はポルトガルやぞ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 13:53▼返信
こんなもん3日もありゃおぼえられるだろ
自分の仕事を奪われたくない奴のいいわけだよ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:01▼返信
最近これ見て天ぷら作ったわ、おいしかった
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:12▼返信
じゃ~動画だけ見た料理学校出の新人料理人で店出せばいいじゃんw
とか思っているやつ客の前で新人の包丁さばきでやれると思っているのか?
一人前のキャベツのみじん切りすら道具だよりの奴らだぞ
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 14:26▼返信
これ最初から切り取りがオカシイんだよな。
「「客前では」10年間天ぷらをあげれない」と師匠は言ってるだけで、
別に客前でなければ天ぷらあげれるわけだし。
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:16▼返信
言い得て妙だな、これは素晴らしいと思う
俺も親父のために、天麩羅作る練習するかな
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:29▼返信
料理のコツなんて文字に起こすと四百字詰め原稿用紙に落とし込めるほど簡単になるが
実際は材料の選定から下拵えや調理器具の体系に至るまで
幅広いスキルやノウハウの蓄積に依存するから見て覚えるすら当てにならんのよ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 15:35▼返信
素人が家庭で食べるものを調理するのとは別種のテクニックなんだろ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:02▼返信
これ天ぷらを客前で揚げるのは接客術も込みってことだからでは?
天ぷら揚げるだけならそらすぐにできるだろうけど
対面接客の寿司屋だってそうだろ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:07▼返信
あーアスペは字面そのまんまに受け止めちゃうからなー
職人の継承の世界は理解できないだろうな
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:14▼返信
自分で覚えたものに過剰に価値付けたいだけでしょ
ディープラーニングとかも一冊本読んでまともな頭あれば半年もかからんでAI作成に取り書かれるのに、最先端の知識だから覚えるのに5年はかかるみたいなアホ抜かしてやつも居ったし
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 16:27▼返信
弟子と息子じゃ教え方も異なるぞ。息子の場合は引退して店を譲れば良いけど弟子の場合は独立して店を経営させなければならない。
そうなると自己資金が貯まるまで雇い続ける必要がある。仕入れ方法や素材の善し悪しの見極め、帳簿の付け方も教えないとならない。
コツだけおしえていきなりもう卒業だから店を出ろなんて言えない。
自己資金が貯まるまで面倒みなければ弟子は一生雇われのままになってしまうだろ。
徒弟制度ってのはそういう意味も含んでいることを忘れるな。
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:22▼返信
こういうのって自分のポジション守りたい一心で教えないだけなんだよなあ
十年後なら自分はもう引退してるか引退目前だろうからもう譲ってもいいやって言う
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:38▼返信
「技能は見て盗め」が鉄即だ!
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 17:40▼返信
それにしても、天まるの天丼は美味い!!
299.投稿日:2021年07月15日 20:00▼返信
このコメントは削除されました。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 20:12▼返信
手のうちを全部教えるわけないでしょ、一般の大衆店レベルの技術なら
いくら漏らしても痛くないだろうし
こういう店はそれ以上の技術が売り物だから
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 20:19▼返信
教えるのがめんどいだけだろ
弟子は基本自分がやりたくない雑用をやらせるだけだぞ
だからちゃんとできるようになるのになん十年もかかるんだぞ!
雑用やりながら師匠のやり方を見れる余裕を作る修行だからな
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 20:21▼返信
>>218
こういう店は高みを目指す求道みたいなものだからな
だから教えないではなく教えれないなんだよな
見様見真似や理屈だけでは到達できない長い習練がいる段階を目指すわけだから
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 20:54▼返信
見て覚えろとか言うような師に教わる事は何も無いな
一子相伝は人不足を招くからベトナム人でも雇ったらいいよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月15日 22:46▼返信
>>2
あと外国人にもホイホイ教えちゃうw

もうね
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 00:42▼返信
道場六三郎も動画上げてる時代だしな
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 18:10▼返信
テレビ向けに適当言っただけかも
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 19:28▼返信
>>29
Googleのクチコミみて決める
308.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 23:30▼返信
>>304
部活のコーチとかでも自分の生徒には怒鳴るだけで何も教えないくせに他校にはニコニコ丁寧に教えるやついるよな
309.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 23:44▼返信
>>6
まあ実際は学んでからそれが完全に自分流に定着するまで10年くらいかかるって意味もあるけどな。一年で卒業できる寿司アカデミー卒業してすぐ開店した職人の店行きゃわかるけど味が安定しないんよ。今年のハマチは脂乗りが良いとか身がしまってるとか、年や季節によってマチマチな上に個体差もかなりあるから学問としての学習でも1年間だけで網羅的に学ぶのは大変なのに、それを繊細な包丁捌きでベストな状態で客に提供する経験なんて2〜3年じゃ足りない。
外国人のエセ寿司職人は「マグロはこう捌く」としか考えてないから口伝で一年とか言うけど、日本のちゃんとした店は「今日のこの鯛はこう捌く、あっちの鯛はこう捌く」と全部の個体差まで意識してる。
素材の品質が常にそこそこ安定してる陸モンの料理の方がそういう要素少なくてアカデミーで簡単修得できるから、外国人はそれと混同しがちなんよ。
310.はちまき名無しさん投稿日:2022年02月21日 23:49▼返信
>>14
そもそも昔は格式の高い調理場であるほど、口を開くのが御法度だったから「見て覚える」が美徳とされた部分もある

直近のコメント数ランキング

traq