• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




蔦屋書店・TSUTAYA 74店展開のトップカルチャー、レンタル事業撤退へ - AV Watch

yuiww


記事によると





カルチュア・コンビニエンス・クラブのTSUTAYAチェーンにおいて、最大のフランチャイズ加盟会社として、1都9県で蔦屋書店・TSUTAYAを74店舗展開しているトップカルチャーは15日、2023年10月期を目処にレンタル事業からの撤退を発表。

「新しい“蔦屋書店/TSUTAYA”へのチャレンジ」という中期経営方針を掲げ、特撰雑貨文具やジャンルの拡大や、コワーキング事業への進出を行なうという。

売上高は2013年10月期をピークに減少傾向で、レンタル事業比率も縮小傾向。2018年10期には、レンタルの仕入原価が大幅に上昇し、営業損失に。レンタル事業の売上は、10年前と比べると35.9%まで減少。「時代のニーズに合っていない店舗フォーマットで、レンタル事業の売上高減少が急速」、「急速な収益力の低下」が起こっているという。

そこで、カルチュア・コンビニエンス・クラブへ撤退ペナルティを支払い、レンタル事業撤退を決定。撤退期間を2年間(2023年10月期まで)と設定した。撤退ペナルティの支払いにより21億円の撤退損失が生じるが、第三者割当増資を実施し、資本を強化するという。




以下、全文を読む

この記事への反応

   
フランチャイズ加盟会社がレンタル事業撤退だから
全てのレンタルがなくなる訳じゃないのね。


サブスクの時代ですもんね、、

大学生だった10年ほど前にかなり借りていた覚えがあります。
時代の変化と蔦屋の順応する経営姿勢がすごい!


うちの近所のTSUTAYAが真っ暗だったのはこう言う事か!?

ウチの近くにあるTSUTAYAも1フロアがほぼ無くなるのか。
可能なら空いたところに卓とショーケース置いてくれ!


そもそもCCC直営でなくフランチャイズだったんだ。
撤退ペナルティってのがあるのね。


時代の変化。
CDやDVDをレンタルして青春を過ごした身としては、少し寂しい。
きっと経営陣も事業に思い入れがあると思う。
でも成長とはなにかを諦めることなのかもしれない。



トップカルチャー系列のみだそうだけど
この流れは加速するんだろうな…
天下のTSUTAYAが寂しいなぁ



B097Y2XPB7
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-07-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7





B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(151件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:01▼返信
東京五輪反対
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:01▼返信
↓神
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:01▼返信
立憲死亡
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:02▼返信
↑池沼
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:03▼返信
↓チー牛
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:04▼返信
そもそもレンタルしたことがない俺にはどうでもいい話だな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:06▼返信
GEOは普通に事業好調なんだから単純に経営手腕の問題では?
ツタヤって何年も使って無いけど本屋なのかレンタル屋なのか文具屋なのかもわからん中途半端なのにプライドも物も高い店ってイメージ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:06▼返信
愛無き時代に
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:07▼返信
フランチャイズの死亡でTSUTAYAは大きな打撃になるのは間違いないので
TSUTAYAカードで提携してた中小信販会社の幾つかは安楽椅子から転がり落ちて
泡食って次の提携先を求めて外資系を探し求めるのは確実っすね
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:07▼返信
うちの近くのツタヤはすでにレンタル撤退してる
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:08▼返信
レンタヒーローかよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:08▼返信
配信に出遅れた結果
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:08▼返信
貧乏人が利用するレンタルw
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:09▼返信
五枚借りればアマプラ代になる
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:09▼返信
レディースデーで男に映画を観る習慣がなくなったからな
そのせいかゲーム!ゲーム!ゲーム!ってなってる
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:10▼返信
レンタルとかもう化石だろホント
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:10▼返信
任天堂がTSUTAYAを買えよ!
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:11▼返信
ゲームはゲオより高いTSUTAYAでも買取はゲオより安い
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:12▼返信
>>10
いつ誰がおまえん家の近くのツタヤの話をした?え?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:13▼返信
ツタヤオンラインゲームみたらR18じゃない一般向けの方にビーチク出してる女の絵がトップに出てきてるけど大丈夫なん?
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:13▼返信
レンタルにしか無い日本語吹き替えDVDとかも有るんだよ
情弱は知らないだろうけど
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:14▼返信
世界でもトップのネット速度環境がいろんなもんを過去のものにしてるな
ついてこれてねーやついっぱいいるだろう
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:14▼返信
返却面倒だからな
この時代にいままでよくやってたと思うわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:14▼返信
※10
うちの近くはレンタルどころか完全撤退
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:14▼返信
ディスカスもなくなるのかな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:15▼返信
バッハ「大事なのはチャイニーズピープル。ガンバリマショウ!」
27.投稿日:2021年07月17日 07:16▼返信
このコメントは削除されました。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:16▼返信
パソコンとかスマホが使えない高齢者達が
困るぐらいかな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:16▼返信
映画自体新作の上映が伸びてるから当然レンタルも新作が減ってるもんな
よくわからんのばかり並んでたわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:16▼返信
大人のふりをしてエッチなビデオを借りることももう無くなるね
クレカ決済で年齢認証するし
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:17▼返信
ネットで1週間限定とかで見りゃええからなレンタルなんて
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:17▼返信
レンタルは返却の手間がかかるからもう大分利用してないわ
TSUTAYAはゲーム売ってる店舗と売ってない店舗あってGEOと違って分かりにくいのも俺的にはマイナスだわ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:18▼返信
コミック、ゲーム、映画ととりあえずツタヤあれば安心だった時代が懐かしいな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:18▼返信
>>7
古畑とかレンタルに並んでたなら
商売として失敗してるだけだよな
オススメのシリーズを足使ってでも観てもらうようにお得意様にプレゼンするとか
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:20▼返信
>>23
ポスト入れるだけなのはあれはゲオだけか
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:20▼返信
レンタル店昔は1万店ぐらいあって、そこでDVD新作として一枚でも置いてもらうと、それだけで1万枚売ってるのと同じだったからな
AVとかそれでペイできてたことがあったのが今じゃそういうことも無くなってサブスク文化とかジリ貧でしかない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:21▼返信
音響にこだわる方だから配信よりBDで観たいんだわ
とくにディズニープラスは新作でもただのステレオとか舐めてる
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:21▼返信
>>10
何年も前に店舗そのものが近所から3つくらい消えた
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:21▼返信
そんな先?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:22▼返信
法人間 法人類 法民 法物 法品
法人 法者 法方 法奴 法様

私人間 私人類 私民 私物 私品
私人 私者 私方 私奴 私様
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:23▼返信
無法人間 無法人類 無法民 無法物 無法品
無法人 無法者 無法方 無法奴 無法様

人人間 人人類 人民 人物 人品
人人 人者 人方 人奴 人様
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:24▼返信
レンタルビデオは死語。これからの子供には通用しない
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:24▼返信
>>16
ジブリや北野映画はサブスクはもちろん有料でも配信やってないんじゃよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:25▼返信
>>1
いい歳してフランチャイズ加盟を知らない大人がいたりすると驚くよなw
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:25▼返信
※43
ジブリはしてるぞ
日本以外でな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:25▼返信
決断おっそ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:26▼返信
>>9
実は90年代の終わりにもフランチャイズの大量撤退があった
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:26▼返信
映画は映画館で見たほうが面白い
目の前の映画見るしないから気が散らないし
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:27▼返信
>>25
フランチャイズ加盟してる企業がレンタルやめるだけだよ?
フランチャイズってご存知ない?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:29▼返信
さんざんプレミアムの宣伝していなくなってたらたまったもんじゃないな。レンタルより動画のが便利だしな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:29▼返信
>>45
海外の話なんて持ち出すなよ馬鹿なのかな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:30▼返信
※51
何か都合悪かったか?笑
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:31▼返信
近所のTATSUYAはもう何年も前に閉店したわ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:31▼返信
延滞料気にして必死にビデオを観るっていう経験がもうできなくなるんだな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:32▼返信
>>52 さすが在日特ア人は話が通じなくて笑えるな、自分の国ではやってるとかそういう話なのか(笑)
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:32▼返信
在庫があるかどうかわからない実店舗には行かないけど定額宅配レンタルは月2000円で最速で対応すると週三往復6セット借りられる。複数枚のタイトルは2枚1セットで頑張ればゲオ系列のぽすれんセール価格より安く借りられる。
品揃えは基本TSUTAYA>ぽすれんだけどぽすれんにあってツタヤにないのもよくある。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:33▼返信
※55
都合悪かったみたいだな笑
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:33▼返信
全国でやってるか知らんけどうちの近所のGEOはレンタル日の翌日の13時までに返却すれば延滞発生しないっていう神システムのお陰でサブスクに無いもの借りる時はソコ一択だわ
59.チビネチビヒト投稿日:2021年07月17日 07:33▼返信
ネットが原因
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:33▼返信
プレイステーションの撤退に続いてここもかあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:33▼返信
磁気テープ(昔)→円盤→データ配信(今)
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:33▼返信
>>52
「日本では〜」って書かなかった俺の落ち度だわ
なんかごめんな
人に合わせることを覚えなきゃいかんな
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:34▼返信
>>57
君は悪くない!
誰にでも伝わるように書かなかった俺の責任だ
責めるなら俺を責めてくれ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:35▼返信
>>57
悪いのはお前の育ちと頭と祖国だろ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:37▼返信
>>37
あれは糞オブ糞のサービスだよな
ついでにHuluとU-NEXTもサラウンド非対応だから糞
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:37▼返信
※64
精神病つらそうだな、頑張れよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:37▼返信
それもこれも返却期限を律儀に守る日本人の真面目さが原因
延滞料金がかなりの収益になってたというのに
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:39▼返信
>>12
実は2008だったか09年にちょっとだけやってすぐやめてる
消費者センターに苦情行くくらいの低品質なサービスだったという理由で
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:39▼返信
>>67
レンタル料金より延滞料金の方が何倍もするから借りなくなったわ
70.投稿日:2021年07月17日 07:39▼返信
このコメントは削除されました。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:40▼返信
>>66
どうか彼を責めないでやってくれ
彼にも解るように書かなかった俺の責任なんだ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:41▼返信
>>70
あのコーナーでは何故かみんな紳士になるんだよなw
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:43▼返信
>>69
延滞料金がレンタル料金並みの企業は返却滞って商品回転率落ちて売り上げ下がるだけだがな。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:44▼返信
>>58
そんなん5年前からどこの企業でもやってるで。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:46▼返信
ネットでいいもんな
てか撤退ペナルティってなんやねん
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:47▼返信
>>73
客層によって変えてある
日本で一番延滞料金が高かったのは新宿店って言われてた
期限守らないのを前提に価格設定してたみたい
主な客はホストとキャバ嬢で金払いが良かったかららしい
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:48▼返信
>>75
フランチャイズ契約の違約金のことじゃない?
数年単位で結ぶだろうし
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:48▼返信
今後円盤なんて絶滅するはずだし、円盤で商売してるとこは早く軌道修正して円盤から脱却しないとヤバい
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:50▼返信
漫画一週間10冊とか良く借りまくったな
キングダムなんかあっという間に読み終えちゃうリーズナブルでした
やっぱ安過ぎたのか潰れてしまったけどね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:50▼返信
とび・・・蔦屋には平成の初め頃までよく行ってた思い出
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:54▼返信
>>68
え?今もやってるよ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:54▼返信
>>78
アニメの制作会社もゆくゆくは…
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:54▼返信
各サブスクで独占コンテンツ増やしたし
映画の撮影、公開もコロナで無いから新作めレンタル無しとトドメ刺されたね
巣篭もりで配信サイトは伸びたけどレンタルは利益増えないのも本当需要無くなったんやね
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:55▼返信
TSUTAYAは最近、異常とも言えるレベルの値上げが相次いだ影響で人が完全に引いてたからなー
既にCDレンタルに関してはシングル、アルバムを、それぞれの定価ガン無視で一律で同一レンタル価格にした後遺症で、売り切りの配信販売サイトの単価よりも高くなっちゃって完全に市場が崩壊してる
DVDに関してもゲオが旧作の値下げや価格据え置きに踏み切った事もあって、価格差が半端ない事になってて、クーポン配信日にしか人は来なくなってる
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:55▼返信
>>81
それはどっかのネットワークの会社を買い取ってから仕切り直したやつですね
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:56▼返信
>>80
かなりの年齢の人もいるんだね、ここ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:57▼返信
>>82
アニメは一部を除いて円盤ビジネス崩壊してるっすよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 07:59▼返信
皆サブスクで楽しむからな

ますますTSUTAYAのパッケージランキングが無意味と知れた
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:02▼返信
確かにアマプラとかネトフリみるようになって、
DVD借りに行ったことかないな。
本買うか、漫画レンタルしたくらいだけだわ、ここ2年は。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:04▼返信
しかしまぁDVDレンタルが消滅すると、アニメや映画の円盤はもう売れないってことだよな。
「○万枚売れないと続編作らない」のハードルが上がりまくるのか。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:06▼返信
トップカルチャーは新潟県が本社
地元にも蔦屋書店が3店あるけど、全てトップカルチャーの経営
既にCDレンタルからは撤退していて、その代わりに成城石井の商品を扱うスペースを新たに設けた店舗もある
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:07▼返信
思い出をありがとう。
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:08▼返信
ゾーン発動!小売に押し付けられなくなっていくねえどんどん
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:09▼返信
15年ぐらい行ってないな
昔はワクワクしたものだが今の若者は映画自体そんなに見てないしな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:16▼返信
※87
…まあ以前からアニメの円盤は販売定価が高すぎ問題があって、ユーザーがそれを知って、ボッタクリをされている事実を学んじゃったからな
特にOVAの円盤は収録時間に対する単価があまりにも高すぎるので、やり玉に挙げられて敬遠され、市場が一気に縮小した訳で……
そのため、OVA市場が完全に崩壊し、その辺で巣くってた連中が映画に逃亡するものの、今度は競争率が高すぎて一部の人気作以外は誰も入らない虚無状態になってる
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:16▼返信
トップカルチャー系列ってなに?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:16▼返信
レンタルも確実になくなっていくが、国道とかにある「〇〇書店」みたいなビデオ屋も淘汰されていきそう
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:21▼返信
>>96
会社単位のフランチャイズ契約してたところ
TSUTAYAとは関係ない
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:23▼返信
今後のフィクションでレンタルビデオ屋は平成を表す情景要素として使われそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:23▼返信
>>96
TSUTAYAの大元のカルチャーコンビニエンスクラブとどこか別の会社が合同出資して作った店舗運営を行うことを目的とした会社
ちなみに固有名詞です
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:28▼返信
借りに行って返す作業がめんどうだからなあ
ポスト返却とか色々工夫されてたけど今やネットでレンタル(販売)した方が
場所も取らない、メディアの破損もない、他人の汚れも気にしなくて済むからね
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:33▼返信
何十年か前、未来には映画や音楽をダウンロードしていつでも好きなものが見れる!とか予想されてた
まだ電話回線だったりフロッピーの時代だったから鼻で笑ってたが現実になるとは
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:34▼返信
※97
その辺は既に大手に吸収合併された後の、採算が取れる見込みがない残りカスが残ってるだけ
特にツタヤやゲオはそう言う所を青田買いして提携、吸収する事によって店舗数を拡大してきた歴史がある
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:37▼返信
※101
ゆうパケットでのポスト返却は当時はかなり大きかったよな
ただこちらもゆうパケットの値上げに巻き込まれる形で税込110円→税込165円に値上げされて死んだけど……
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:39▼返信
ずっとGEO
Tカード持ってるけど使ってない
時代はポンタ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:40▼返信
※105
うちはポンタが使える場所が非常に少ないのでサブレベルだな
近所は典型的な楽天経済圏で楽天ポイントだけで生きていけるレベル
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:53▼返信
未だに借りてる人なんてデジタル機器全く使えない老害みたいな
時代に取り残された人らだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:54▼返信
借り放題に登録して配信サイトでは扱ってないようなの観まくってるから困る。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:55▼返信
今時TSUTAYAを天下ってw
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:58▼返信
>>20
ほんとでワロタ
これはアウト
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 08:58▼返信
ここ2年くらいで近所の蔦屋一気になくなったわ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:02▼返信
来るべき時が来たって感じだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:05▼返信
TSUTAYAランキンが世界の全てのチカニシおじさん終了
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:13▼返信
TSUTAYAは韓流と任天堂推しが露骨だったなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:16▼返信
Vシネとかb級ホラー界はヤバいんちゃう?
レンタル店舗が確実に1本は仕入れてくれるからなりたってるみたいなとこあるし
そうなると売れない役者とかもっと出番が無くなるな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:23▼返信
TSUTAYA会員の規約が登録した個人情報は
勝手に第三者に渡しますだから
会員少なくなったとは思いたい
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:31▼返信
驚かすなw TSUTAYA 渋谷が失くなるかと思ったじゃねーか
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:32▼返信
>>101
あとレンタル期間が長い。あれは良いw
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:33▼返信
74店舗って少なすぎると思ったらTSUTAYA全店ではないのか
サブスク時代になったとはいえレンタル事業完全撤退するほど利用者居ないわけでもないだろう
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:45▼返信
トップカルチャーだから新潟だけか
とはいえTSUTAYAも長くないだろうけど
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:57▼返信
テレビ番組はサブすくでいいけど音楽は使ってないし、この先も使う気は無い
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 09:58▼返信
>>102
それサムスンの会長が言ってたんだよな
あの当時はそんな時代来るの何十年後だよwとか言ってたけど、もう来てしまった…
マジで日本のメーカー頑張れよ…
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 10:18▼返信
>>121
つべでタダ聴きしてるだけだろ
もしくは単に音楽聴かないか
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 10:24▼返信
>>117
遠くないだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 10:27▼返信
>>119
町にCTやVHSを扱ってたレコ屋があった人も多いと思うけど
結局それらの扱いはその後どうなったか
そして店舗はどうなったか
そういう事だ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 10:31▼返信
※119
クーポン出せば人が来る程度
そのためクーポンの期限が来ると、数日以内に新しいクーポンが発行されると言うエンドレス状態に陥ってる店舗も少なくない
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 10:48▼返信
すまん何言ってるかわからん
すまん理解する気も興味もなかったわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 11:02▼返信
レンタル屋だと、パッケージ観て微妙そうだけど安いから観てみるか、で結構借りちゃうけど
ネットの都度課金だと何かじっくり吟味しちゃうのよね。安くて400円とかだし。
そしてサブスク系だと微妙そうなのはクリックすらしないという
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 11:12▼返信
アリバイ程度にゲーム小売店続けて、ファミ通みたいなランキング広告業に転進かな?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 11:25▼返信
うーん、まあ返しに行く手間もあり割高なうえ
他人が借りてたら見れないと
もはやアマプラネトフリの下位互換だしな
やむなし
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 11:26▼返信
>>43
それらだと
中古で買った方がコスパ良さそう
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 11:28▼返信
>>130
本来互換は後発に使うもんだぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 11:32▼返信
レンタル事業って趣味みたいなものでやっていたのに飽きたのか?普通に赤字事業で将来性もないけど好きでやっていたのにな
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 11:50▼返信
無料で見放題が価格破壊おこしたしな
妥当だ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 12:10▼返信
まあ今はネットで安く見れるからな。
レンタルする必要が全くない。
これも時代の流れだ諦めろ。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 12:39▼返信
※7
GEOもレンタル部門は死ぬほど足引っ張ってるぞ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 12:40▼返信
サブスクストリーミングで何時でも見られるからな。
わざわざ店に行ってレンタルとか今時やらないっしょw
時間の無駄だろ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:18▼返信
レンタル店ってなんでDVDしかないんだよBD置けよ
配信がメインの今アドバンテージは高画質ぐらいしかないのに
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 13:36▼返信
コピーするぐらいしか使い道ないのにコピーがしづらいならそりゃ用済みでしょ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:32▼返信
>>2
いずれはゲームの販売も撤退しそうだな。今やDL販売の時代だし
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:34▼返信
>>7
その「何年も使ってない時点」で需要が無いという事では。他人も同じ考えになっているだろうし
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:35▼返信
>>13
今やレンタルよりも月額サービスのストリーミング式の方が安いしな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 14:36▼返信
>>17
このままだとTSUTAYAはゲームも売らなくなりそうだな。スイッチのゲームもあまり売れてないし
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:07▼返信
昔のコアなやつだとサブスクになかったりするもんなぁ

とはいえ全然利用しなくなったので仕方ないか
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 15:29▼返信
レンタル全盛期あくどい商売してたしどんどんつぶれてほしい
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 16:35▼返信
DVDしか無い作品以外レンタルする必要ないもんなあ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 17:53▼返信
ブーちゃんがDSでシコる場所がなくなってしまったな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 19:19▼返信
よく読んでトップカルチャー系列のみかと理解した。

都下住まいの漏れ、使ってる店全滅じゃねえか
149.投稿日:2021年07月17日 19:24▼返信
このコメントは削除されました。
150.チビネチビヒコ投稿日:2021年08月01日 08:37▼返信
この業界は今大変
151.チビネチビヒコ投稿日:2021年11月19日 11:54▼返信
あちこちTSUTAYA他レンタルショップ潰れています。

直近のコメント数ランキング

traq