この記事への反応
・ 光速度不変は原理であって証明はしてないんし、光が質量を持つしでめちゃくちゃだ・・・
・ 位置エネルギーを理解できないのに相対性理論が分かるわけないやろ
・ 光速う○こコピペを知らない2ちゃん創設者
Q:光の速さでケツからう○こ出したらどうなるの?
A:リアルな話すると多分お前の住んでる大阪が消し飛ぶ
高速でウ○コほどの(質量200~300グラム)
の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
ましてそれが地球と激突したら地球がヤバイ
お前のウ○コで地球がヤバイ
A:さらにリアルな話をすると、
今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ
質量は増加するので射出されたウ○コが光速なったなる為、
瞬間に質量=∞(無限大)と重力崩壊を起こし想像を絶する
ブラックホールが発生するそれが一瞬で太陽系飲み込み、
5秒以内に銀河を飲み込むのでお前のウ○コで宇宙がヤバイ
A:またウ○コ側をリアルに説明すると
光の速さでウ○コをすると、ウ○コはスターボウを見る。
ウ○コの後方は漆黒の闇が、そしてウ○コの進行方向には
全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える。
そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える。
お前のウ○コ素敵。
・ 中高生レベルの物理も理解できてない人がよくもまぁ、べらべらと語れるよね恥ずかしくないのかな
普通に間違ってるし。なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか
・ 光って重さあるの?
・相対性理論って「光の速度で移動してる物体の中では進む時間が遅くなる」ってやつでしたよね?(・ω・)
・実際光の速度不変の原理があるからそこまで間違ってもない
・特殊相対論の話ですね。そう間違ったことは言っていない気がします。
・第2、第3のf爺に殴られるさだめ
・アホワイ「はえーそうなんか」
関連記事
【【悲報】ひろゆきさん、「位置エネルギーは嘘」と言ったため多数の物理ガチ勢からツッコミ → レスバを挑むもフルボッコにwwww】
どうして専門外のことすら得意げに語りだしてしまうんだ・・・
- 【これは酷い】性暴力加害者の更生活動を行う一般社団法人代表理事、女性への強制性交容疑で逮捕「性奴隷の誓約書を書いてもらい、同意の上でプレーしただけ」
- 【衝撃】ニンテンドースイッチのJoy-Conドリフト問題を簡単に解決する方法見つかる!!実践者から「直った」報告多数
アホやから
もう論破王でも何でもなくタダのキチガイじゃんw
うせやろ・・・
専門外とかの次元じゃなく、理系なら常識やん。
その程度の知識もないくせに配信でドヤ顔解説してんのか・・・
全部間違ってるぞ
スタッフがまとめたものを読む
一部の論文の一部をくり抜いて
それが全体の事実であるようにふるまう
ダイゴやひろゆき、オリエンタルラジオの中田がよくやるやつね
こいつを信仰してた知恵遅れたちはちゃんと責任取れよ
ひろゆき「位置エネルギーなんて存在しないんですよ。」
ひろゆキッズ「ひろゆきSUGEEEEE!!!」
壊れても遊んでやってるんだから優しいでしょ
今はな
ひろゆきこそ日本の総理大臣にふさわしい男である。
さすが偏差値55の雑魚なだけあるわ
光子には質量があるから
光に質量がある前提で思考実験してたよな?
積載コスト0の実弾として運用できるやん
馬鹿って自分が馬鹿とわからないから馬鹿なんやで
名誉欲に駆られて、何かやらんでいいことで墓穴を掘るのが仕事になった?
F爺に論破されまくったのが悔しくて、ついにひろゆき頭が2ちゃん脳になった?
夜間だから偏差値48って聞いたぞ
やっぱり自身のコンプレックスだったんだな
それ、あなたの感想ですよね?
何故勘違いして学問にまで口を出すようになってしまったのか
もしかしたら学者のF爺にお得意の口でボッコボコにされてコンプ拗らせちゃったのかな
なんかそういうデータあるんすか?
なんだろう、嘘つくのやめてもらっていいですか?
やたら無能言うと思ってたけどほんとにその通りっぽい
夜間だから48らしいぞwww
国会議員にもなれていないのだから、資格なんて皆無だわ
ここのモラルはどうなってるんですか!
あえて扇情的な説明をすることで誰かに突っ込ませて国民の学力向上を図ってんだよ
つまりひろゆき氏の掌の上で踊らせれてるってわけ
終わったね
×F爺に完全論破されてから壊れ始めた
○F爺に完全論破されてから目が醒めた人が増えた
それもあなたの感想ですよね?
記事にするなら正解もちゃんと書けや
この動画だよ!
時々嫁がイメージアップのためになんか投稿してるけど、おっさんが家であほなことをしている…って普通にキモいだけだし
自信満々に語るけど内容が合ってるとは限らない
ひろゆきが間違ったことを言ってることに対しての感想でしかないのに、そこにデータを求めるなんて意味がわからんわ笑
あったとしてもかなり小さいが
それあなたのおちむぽですよね?
なんだろう。おちむぽしゃぶってもらっていいですか。
その癖深い知識を話そうとするから墓穴掘る
位置エネルギーを否定し、相対性理論もねじ曲げるおいら賢い❗️
たぶん野田クリスタルの方が技術上だとと思う
知らんけど
時速100キロメーターで走るっていう意味だろうけど、そうだとしてもそこから放った光が「100キロ分の重さ」(単位不明、質量なのこれ?)持つって、このオッサン脳みそ腸捻転なってんじゃねえの
うちのひろゆきが間違いを冒してしまい申し訳ありませんでした。
心よりお詫び申し上げます。
デッカちゃんだよ♪
やったなタラコ大発見やんw
ノーベル賞取れるでw
脳みそ治るまでぶんなぐりてぇな。
質量があると言うならひろゆきがそれを証明する側やぞ
混用以前の部分も誤り
専門家はスルーなんだろうな
100kgってこと?
100kgと100kmを同じものだと思ってるってこと?
失礼ですよね?
宇宙の法則を乱して…
アインシュタイン「(フランス語で説明)」
ひろゆき「今ピュタンって言いましたよね!3回も言いましたよね!」
アインシュタイン「言ってないけど」
小学生レベルやんけ
黄猿「速さは重さ」
腸捻転『誠に遺憾である』
こいつこれでも恥の概念持ってるんだぞ
よく死なずに続けられるもんだ
単位がガバガバな時点で物理が全然わかってないって証明だから
車あれば割と簡単にできるんすねー
光も多分新しい学説出てそう
質量かくにん!
よかった。
実際さっきから「何が間違ってるの?」と連呼してるからな…
それがこのひろゆき説なんですよ
ひろゆきの相対性理論の説明はめちゃくちゃだ
あーあ、やっちまったな
日本の若者をバカにする工作が進んでいるようですね。
彼は工作員です。
重力=外圧なら宇宙は気体で満たされてないとおかしいよなあ・・・
しかしらん
宇宙世紀始まったな
何になりたいんだよ…
何がしたいんだか。
もし+100キロされるなら高速がCじゃなくなっちゃうじゃん?
通行人は100kgの力で吹っ飛んでいくわけ?
だからさぁ。実際に試してから言ってみてよっていう。んなわけないだろ?
ほんま文系って物事を感覚で話すのなwwwwwww
試しにやったら吹っ飛んでったぞ
それと同じだよ。
特徴の一つにあったのが、専門家にレクチャーする
光速度は不変だけどそんかわり距離(空間)が縮むよ
こういう話だっけ?正直物理はさっぱりだけど
ひろゆき信者も別にそんな詳しい話なんか望んでないやろ
で、また専門家に袋叩きにされて信者が過労死するのか…
信者かわいそうになってきた
ひとゆき論破の法則
はちま民のエリートやん
光だけじゃなくて音も音速を超えられないから飛行機の方が音を追い越したりするんだぜ?
でも別に音に100kgの力が追加されるわけじゃないんだけどな。
これ取り巻きに信者のフリしたアンチ混ざってんじゃね?wwwwwwww
ひろゆきの言う通りなら地球、いや宇宙こわれちゃ〜うwww
重力ポテンシャルという言い方ならギリ分からんでもない
移動する物体から光を発しても光は波だから速度かわらんってだけで、別にへんな現象じゃないんだけど
問題となるのは、移動する物体が、光を観測しても光の速度が変わらんってとこなんだよな。
まじかよ草
F爺への敗北を誤魔化そうとしている、ひろゆきちゃん……かわいい😊
なんかネテロ会長の音を置き去りにした正拳突きを思い出した
これが本当の相対性理論w
めちゃくちゃ面白そう
裸の王様
物理学の知識は中学生以下
この馬鹿にいったい何が残されているのか
テキトーなこと言ってバカにされたわ
ひろゆきもちゃんと調べないとね
なお、それを信じたら物理が壊滅的になる模様
「相対性理論を説明します」って動画でこのレベルなのか…
「光は波だから」?
はあ?
お前にひろゆき語る資格ないよ
これが光以外だったら重さが増える
光の場合だけエネルギーが増える
他者を馬鹿扱いすることによって、相対的に自身の頭を良く見せる方法。
2ちゃんねる創設者西村ひろゆき氏によって提唱された理論のこと。
↓
光(高速)<----------<車(100km/h)
相対速度 高速-100km/h
になるだけだぞ
マジだと思ってたお前らアホとか言いそう
変だよ
まず光は粒子であるという観測事実からスタートするので
インフルエンサーであるひろゆきにしかできない偉業だよ
は?
数値から実際の結果を出すなんてのは不可能なんだよ。だいたい外れる。物理現象は予想外のことがたくさんあるから。
特に相対性理論はおかしいなところがたくさんあって、そもそもあれ理論が先行してて実際に試してないことが多いから。矛盾点も多いし。
こうなると賢いキャラは無理だ。こりゃあ暫くしたらタレント業も辞めるつもりか
ならんぞ
光の速度は一定
Wiki以下だろこいつはもう
デマばっかで生きてんな
夜の高速道路は絨毯爆撃状態で阿鼻叫喚地獄だ
光は波と粒子の両方の性質を持つし、基本、波と思った方がいいよ。
これ証明されたらノーベル賞級では?
それは間違い
速度Aと速度B足すとA+Bだと思ってる人が多数だと思うけど
本当は(A+B)/(1+A×B/(光速)^2)
速度が遅いときだけA+Bに近似できる
だから重さはボンドにしておけと
もうあれだな
ひろゆきがどこまで無知で馬鹿なのかを調べるゲームだな
え?
光が光速を超えるなんて書いてないけど俺
そもアインシュタインが「証明」したわけじゃない
マイケルソン=モーリーの実験の事実がまずあり、それに矛盾しない原理を考えだしたって話だからな
遅くもならんぞ
訂正
誤 高速
正 光速
お前が馬鹿だ馬鹿だと見下してる人種となんも変わらんぞ
口数増やすより暫く黙ってた方がいいぞ
そりゃそうだろ
ひろゆきに相対性理論聞く時点で草生える
ピュータンにしてもひろゆきが100パー間違いとは言い切れない
マウントだけでひろゆきが敗北ということにはならん
結果的にひろゆきは何人も論破してきたが
アンチは一度もひろゆきを論破していないのよ
間違い
例えば波と考えると光電効果説明できません
基本、波と思うといいとか人に語れるほど勉強してないでしょ君
その光は~重さを持ってしまうつってんだから
これが間違いじゃなくてなんなんだよw
こいつドヤ顔でそれ持ち出して恥掻いてくれるからなwww
オワコン論破おじさん
お玉杓子のピータンくんwwwwww
見栄っ張りだな
残念ながらピュータンは低俗で民度の低い言葉なのは本当です。
ガリレオが重さの違うもの落としても落ちる速度は変わらんって実験したでしょ
それはゼロでも同じ
光も重力で同じように落ちるから曲がる
運転手から見ると光速で進むよね
地面に静止している人から見たら光速+100km出てないの?
出ない
重力で落ちるってことは質量があるってことだよね?
質量がある物体は光速を出せないんじゃなかったっけ
光は波であり、粒子であるというのはググれば幾らでもでるぞ
ある意味光科学の入り口にあたる定義だから、光に興味あるなら調べてみるといい
相対速度 光速-100km/h って書いてんじゃん
光速度不変ってのは相対速度も常に光速
誰だよそいつ。ひろゆきと議論して勝てるの?
オイ、ガチ文系の俺ですらこんな事はないぞ
つーかカメラをチラチラ見ながら謎理論をニヤニヤ語る奴を勝手に代表に据えるなw
アマチュア向けの本を読んだ高校生って程度の理解だなw
何で急に速度の足し算し出したの?
草
まあこいつTwitterでも嘘見抜けないしな、何でも信じそうだなw
↑は?
それなw
俺も相対性理論とかきちんと理解できてないけど、この種の輩は、相対性理論と言ってるのに、相対であると言う説明が一切ないんだよ。
自分で相対性理論と言ってるのにだよw
じゃあ、なに理論なんだよ、と思うのw
おそらく、基本的なセンスがないんだと思うw
そんなのおかしいじゃん
じゃあ運転手から見ると光速-100kmで進んでるわけ?
辻褄合わないよ
光が重力で曲がるんではなくて重力で曲がった時空を光が通る
んんwwwwww
アインシュタインが相対性理論で提唱した光速度不変の原理が、
相対性理論を解説してるひろゆきの手によってくつがえされてんですけどw
それは間違い
速度Aと速度B足すとA+Bで合ってる
ただ加速するときに必要なエネルギーが線形では増えない
ひろゆきの回答は正解ですか?
ハイ、イイエでお答えください
(できればその根拠も記入して下さい)
横だけど、等速度不変の原則っていって、100kmで走ってる車からみたら光の速度はー100km
ってわけじゃなくて、それでも光の速度は変わらないんだよ。それがおかしいから世の中の物理学者が頭を抱えて
その解決策として「相対性理論」が生まれたんだよ。
信者「詳しいことは分からないけど、即座に解説できるひろゆきさんやっぱりすごい!」
↑は?
光速-100km/h
これって足し算と同じだぞ
つまり光速+(-100km/h)ってこと
これをその式で計算しなおしてみ
読んだり聞いたりした文章のごく一部しか理解もしくは記憶できないからそのごく一部について持論をどんどん展開していく
訂正されることは敵意に見えるようだから何十年も知力を得られないまま
光の質量は変わらんぞ
光の性質として観測するものから光の速度は変わらないというものがあるからね
例えば自分が光の速度で移動できたとしても光には追いつけない、むしろその速度から光の速さで逃げていく
だから観測するものから見たらひろゆきの言ってることは正しいけど
質量を持つっていうのはウソw
アインシュタインをバカにしてるのはひろゆきだぞ
光にとっては直進してる
重力が空間を歪めるから曲がってるように見えるだけ
そうだよ?
だから
「基本、波と思うといい」は大間違いなんよ
勉強の大事さというより、謙虚で素直である事の大事さかなぁ。
勉強そこそこ程度でも、無駄にわめいたり、変に楯突かなきゃ何の問題も無かった訳だし。
観測者から見て等しく光速なんだよ
トラックの運ちゃんから見ても光速、信号待ちしてるおっちゃんからも光速
お前よく馬鹿の相手できるよな
暇なの?
ガチで言ってんの?
運転手の時間の進みが違うんだよ
このバカをあがめていたの
よくその説明で納得できるな
ごみやなコイツ。
それこそが相対性理論だぞ
お前はおかしいと思うけどお前って光に近い速度で動いたことないじゃん
だからお前の常識は光に近い速度の物理法則を知らないだけ
新しい考えで聞いたな、物質質量が時空を歪ませるのではなく、時空は常に光速度で変動し質量がその妨げになっていると言う考え。
これが3次元になると質量がある方向へ時空が置いて行かれ中心部に集まり圧力となる。高質量重力下で時間が遅くなるのは時空が置いて行かれて遅くなる、BHは完全に時空が停止した状態。光速度不変は質量持たないため常に時空の変動速度つまり光速度についていける。
正しいかどうかは知らん、色々穴があり説明しきれていないらしいな
光が進む速度は一定なので移動体から光を発しても光に移動体の速度は加算されない
光よりも速い速度で走る人を後ろから同じ速度で追いかけヘッドライトで照らしてもその光は届かない
フランス語をネイティブレベルでわかってるふりをする必要も全くないし、
わかんないから誰かに聞いた形式でも株なんか下がらんと思うんだが、
なぜ知ったかぶりをするんだ
意味わからん
頭おかしい
光よりも速い速度で走る人は居ないんじゃないの
光を背に光速で走ってたらとっても眩しそう
あおりかな
おいら宗教裁判にかけられたガリレオの気持ち😢
その部分だけの解説だとそういうことになるけど、
解説本とか見てみればちゃんと順序立てて説明してるから探して読めとしか
こんなコメント欄じゃ断片しか説明できんよ
ちなみに観測者の速度が違っても光速は同じってのが起点の一つになって、
>>320の言う速度による時間の進み方の違いに繋がる
ひろゆき「アインシュタインはバカ」
でないと、光の速度に達した瞬間に重さが無限大になっちまうから
「しかれども、質量ゼロの物体なんか存在できはりまんのんか」っていう点も問題で
誰も答えを出されへんのんじゃワレコラ(大阪語)
ひろゆき『アインシュタインを論破しました!』
ピュータン西村の名前でTwitterやってない?
まあ320だよね
でもみんながどんな反応をするかと思ってw
ハングル語で唱えろ
そして質量は増えない
間違った事を得意げに話すってこの人すげえなw
「ま~た水の中でとかだろ、チェレンコフガーとか言うんだろ」と思ったバカはバカである
相対性理論は「物質の速度が」光の速度を超えられないと言っているだけであり
「空間の速度は」光を超えても別に屁でもないとされている
いやそもそも、光が粒子だとしたら、光は粒子だね。以上。で終わって何の計算も成り立たなくなるんだよ。
結局、多くの場合において、波ってことにしてたほうがいいんだよ。
論理破綻王が語っても突っ込まれにくいのわ
話変えるのやめてもらっていいですか?
だから位置エネルギーなんて無いって
本当に理解してるやつは誰一人いない地獄な
スパチャもらっても理解不足で発言するよりはましだろ
位置エネルギーを否定したひろゆきさんはアインシュタイン以上よw
ひろゆき信者お得意のどっちもどっち論キタ!
というか、光の速さが不変の値という定義のもと、宇宙を観測してるから光の速さ以上の速さで宇宙が拡大しているように見える
逆に、宇宙の拡大速度が一定だとしたら、光の速さが一定じゃないかもしれない可能性もある
遠くの星は空間の広がりブーストを付けて光速を超えているからズルいよね
>結局、多くの場合において、波ってことにしてたほうがいいんだよ。
もう本当に力が抜けるわ
君は他人に語れるほど分かってないよ
そもそも物理現象を語る際に「してた方がいい」なんて言葉おかしいと思わんかね
俺もそれ思ったわ
それもう太陽光っただけで地球消し飛ぶだろと
アインの理論を誤認して伝えてるみたいな感じじゃない?
というか真空中は電波の方が光より速い。
それと物理的に物質の速度(正確には相対速度)は光を超えられる。
ただし、エネルギーが無制限に必要であるため、理論上出来ないってだけ。存在するしないで話すなら、存在する。
なんで自分の知識のほうが足りてないって可能性を考えないんだろう
ひろゆきの同類さんなのかなw
けっきょく光は何なのさ
アインシュタインの居住歴
ドイツ、イタリア、スイス、チェコ(当時は二重帝国)、ベルギー、アメリカ(wikiより抜粋)
フランス関係ないっすね
おいらはピュータンについて議論してるんでw
>というか真空中は電波の方が光より速い。
爆笑したわ
よくそんな知ったように語れるな笑
光に質量はないよ
重力によって曲がった空間を真っ直ぐ進むから曲がって見えるだけだよ
馬鹿に限って喋りたがるから始末に負えない。マジで馬鹿は黙ってろ。それが身の為だぞ
まあ知らないなら黙ってろって話なんだけどね
そこは重さを持たない光すら捻じ曲げる重力さんってすげーやっていう話なんよ。
そらやろうと思えば数式付きで解説できるからだよ
専攻でもあったしね
波であり粒子である
粒子がたくさん集まって、波のように動いているんやで
これはピュータンの定理によって導き出された論理破綻性理論と言います
可視光線より速いものは宇宙にはある。お前が知らないってだけ。
負確の方に論点そらしてどうするw
へぇ〜。
粒子1個やとどうなん?
じゃあ粒子じゃん
なぜか質量ゼロの粒子
とりあえずちゃんと読んでくれとしかおもわんやろw
文系バカひろゆきwww
落下速度求める式に重さ出てこないよね?
重さ0でも落ちるよ
ひぇ~こわこわw
具体的には?
一人でウェーブごっこしてる状態
光(電磁波)は波だよ
ビッグバンってあんだろ
んで更に、宇宙が一気に広がったという「インフレーション理論」
その、インフレーションした速度が光の速度の「1京倍」にもなっているのである
京とかなかなか聞かねーよ
光子1個で実験しても波の性質持ってるぞ
惑星レベルの大きな重力は空間を歪める、光は歪んだ空間を直進してる
ふわふわのクッションの上にスイカを乗せると凹むでしょ、
その凹みのへりをめがけてビー玉をまっすぐ転がすと凹みによって軌道が変わるじゃん
あれと同じようなことが星と光の間で起こってる、光が曲がったんじゃなくて空間が曲がってる
粒子だけだったら、光の色が変わったりしないんだよね
光の色が変わるのは、波の特性なんやぞ
じゃあたくさん集まってる云々はどう関係してくるん?
ピサの斜塔でやった有名な実験も知らん奴がいるよね・・・
物体の質量によって、落下速度に影響はない。(空気抵抗により落下速度の違いの差はあるけど)
?
お前の方がわかってないんじゃないか?物理学ってのはヘンテコでありえない自然現象を「数式に置き換えた」だけのもんだよ。そして相対性理論も完全に置き換えることはできなくて矛盾だらけ。
基本的に数式に置き換えただけだから矛盾だらけなんだよ。だからこそ粒子として計算したり波として計算したりする。そうだけのこと。お前さんほうが全然わかってないんじゃないか?勉強足りてなくないか?
それだと地球の周囲の光は全部落下してこないか?
夜間大学の偏差値がデータです
ちょい説明たりんかったわ
もちろんひとつでもぼっちウェーブをキメるのが光やな
そして、なろう必殺技より考えが浅いんだけどwww
間違ってなければさ
間違ってるから黙ってろって言われてんのに
よくまあぺらぺらと
あの歳で老害じゃん
光電効果、コンプトン効果がそれ
何らかの物体に光が当たると電子、原子、または分子が弾き飛ばされるってやつだな
波だったら、回り込むか反射するだけだから、弾き飛ばすことは絶対にない
粒の色が違うのかもよ?
落ちてるけど?
光が速すぎて落下の影響は無視できる程度なだけ
色が変わるのは一回何かに吸収されて新しく出ただけとも言えるので
波の特性とは言えない
かしこい
光は重力で曲がらんよ光自体は直進している
あのね。現代物理学では実験できないこと多すぎて「そういうことにしとこう」っていうやつばっかりなんだよ・・。
2000年くらい前の知識で止まってないか?高校の数学って2000年くらい前のカビの生えた学問だから。
光は基本的に一つで動かず、纏まって動いてるんや
だからこそ分かりやすく昼夜って出来てるんやで
でも光でもはぐれる事はある
はぐれても光は勝手になくなるわけではなく、粒子として存在しとるんや
情報源はすべてネット(笑)。
光の波長による色と
光が合成してできた色と
じゃあ例えば秒速100キロ(時速36万キロ)で動く高速度星から光が放たれたら
36万キロの光子が誕生するって言いたいの?
>物理学ってのはヘンテコでありえない自然現象を「数式に置き換えた」だけのもんだよ。
>基本的に数式に置き換えただけだから矛盾だらけなんだよ。
もう前提から間違っとるやないか
人間が自然現象を「まだ理解できてない」から「完全な理論になってない」だけやぞ
自然現象がヘンテコでありえないわけでも数式に置き換えただけだから矛盾しているわけでもない
でもコイツ凄くね?普通詳しくない分野をこうも得意気に語れないぞ
粒子に色があるのは草
その理論は新しいから研究してみなよ
ひろゆきキッズに「なんかわからんけど凄い!」と思わせればいいんだよ
>光は基本的に一つで動かず、纏まって動いてるんや
へぇ〜何で纏まってるの?
何が原因?
光の色については、可視光でググれば分かる
人間がもつ周波数をキャッチするアンテナ(目)と処理する機械(脳)が、色を勝手に作ってるだけ
もう色んな意味で無敵の人じゃん
いや、合ってるぞ
光の色って周波数のことだから
実際「間違ってるのかよく分からないけど、即座に説明できるのすごい!」
って信者コメントあるよ
たまに間違いがあるのには気づいていたけど
とされてるのが一般相対性理論。
時間の流れや重力による歪曲を省いて最初考えたのが特殊相対性理論。だった気がする。
なんでもいいから答えが欲しいんだよな
識者や学者は正確さを求めるので、あまり断言はしない
なんでも断言して答えをくれるひろゆきはカッコイイ!となる
周「波」数ね
粒子の色じゃないんだよなぁ
あっち行ったりこっち行ったりしてんだぜ
普通、そんな動きをするには何らかの力を加えなければできないのに
何のパワーもなく、いつまでも衰えないままウニョニョニョーって動いてんだぜ波って
>高校の数学って2000年くらい前のカビの生えた学問だから。
三角関数や微積分や確率や複素数もやってたのか〜。
いったいどこの世界線なんだろうね。
注意深く聞いていると割と断言を避けている事があるぞ
??合ってるよ
粒子が周波数持てないと思ってる? もしかして
電磁波とか磁力も謎だよねー
光は粒子1個だと、すぐにエネルギーが尽きるから単体で存在しにくいんや
ある意味、纏まっているのはそこに対して沢山粒子を放出してるからこその結果や
原因ではなく、結果纏まってるんや
光が波であることを示す一つに、「2重スリットの実験」ってのがあってな。これは光の粒子を1つだけ発射すると、2重スリットのどちらかのスリットを通った光が、向こう側の壁に模様を作るってものなんだが、光の粒子を1つしか発射してないにも関わらず、2重スリットの両方を通って向こう側の壁に模様を作ったのと同じ模様になるんだよ。
これが光が波としておいたほうがいいっていう話。粒子だったら模様なんてできないからな。でも波だから1つかない粒子でも模様がかけるんだよね。ちなみにどっちのスリットを通ったのか観測すると今度は模様が発生しなくなる。人が見てるか見てないかでも結果が変わる。これは実験結果がそうなってるんで、何故そうなるかは誰にもわからない。
ただこの実験結果で数式を作ることができて、それが現代物理学の基礎になっている。
ひろゆきの説明だとそうなるが実際はそうはなっていない
多分ひろゆきは質量と重さの違いを理解できていないのだと思う
ものすごく微細とか、ものすごく高エネルギーといった特殊条件以外のことはたいてい実験できるけどね
しかもそういう領域も巨大な実験器具をつくることでいろいろ明らかになっている。その実験の結果、物理の基本理論が根底から覆るといったことは何十年も起こってない
おっ!ひろゆきを超える逸材か!?
波の特性の話を否定して、波を持ってないと思ってる?って言われたのは初めてだわ
そのさら〜っと嘘付き続けるスタイルやめれ笑
楽しいかもしれんけど信じる人も出てくるから笑
本当の知識や知恵で理解してないから教えられてもまったく意味がない。
ドップラー効果とかのこと言ってるんじゃない?再放射とかの話じゃなくて。
粒子に対する波の特性を否定されたんやけど
なんでそれで波の特性持ってる話になるんすかね
中学で何習ったんだよ。重力加速度の式(v=gt)に重さmは入ってないんだよ
空気抵抗がなければ地球上の物の落下速度はなんだって同じさ。つまり光でも影響受ける
では光が重力を受ければ加速によって光速を超えるはずだ。でも実験したら速度は一定だったのさ
それに対してアインシュタインは時間が歪むことで相対的に帳尻を合わせているとしたのさ
重さじゃないぞ、重さは何にも関係しない
ほんとに光の粒いっこだけだったんですかね
>波の特性の話を否定して
???
どこで?
光が波である方が、色々と他の事が辻褄があるから、光=波になってるだけだった気がする。
というだけでここまで来てしまったのかもしれない
ジョギング用のライトを付けたおじさんが地球を粉々に砕く質量兵器になるw
>粒子に対する波の特性を否定されたんだけど
いつ、誰が、どこでそんなことしたん?
そもそも
その話する必要ある???
光が波であることを示した二重スリット実験と、
量子力学の話で出てくる単一電子での二重スリット実験がごっちゃになってるが、何が言いたいんだ?
人を動かすには専門知識でなく、話術が大事かよく分かる。
逆にいうとある程度の知識ないと、皆んなすぐ騙される。
電子は小さすぎて現在観測は不可能だから、点でしか表現できないしね。
光は波でもあり粒子でもあるということが、いろんな実験から証明されている
なかなか常識で理解しにくいけど、量子のサイズではそういうことが起こるんだよ
ドップラー効果はこういう周波数で出てる「はず」の波が観測すると違う周波数ですよね〜って話なので
実際に周波数が変化しているわけではないで
じゃあ、波の特性で色が着くことに異論がないわけな?
じゃあ終わりやで
信者のフリだからちゃんとスパチャもしないとだよ
つまり詐欺師とか宗教家と同じよね
? 観測すると違う周波数だったんなら実際に周波数が変化してるじゃん
それもうオウム信者じゃん
ひろゆきは箱を開けてネコの状態を調べたはずなのに、
「まだしらべていない。シュレディンガー状態だ。」と言い張ってるだけのような気がするw
????
そもそも色が着かないなんて言ってないぞ?
粒子に色が着いてるというのはおかしくないと言ってるんやで
白だと思ったら黒でしたって話を君は色が変化したと言うのかい?
でも粒子に色がついているとすると赤方偏移とかの現象が説明しにくくない?
信者がコメントするからな。自分から炎上騒ぎを起こしているナカイドと同じ。
でもすごく微細とかすごく高重力といった世界では物理現象がニュートン力学から外れていくので、それらが必要になる
?
どこが?
情報としての光を確認してから事象が起きた事がわかる
光を確認する前に事象を確認する事が言わばタイムマシン
だからタイムスリップが不可能と言われる
どうした論破王、馬鹿を晒してるんか?
単純に脳が勝手に色付けしてるだけ
単純になんで相対速度によって光の色が変わるんだ
よくわかったな、天才か・・
粒子、色がつく
君ひろゆきになれる才能があるよw
周波数が変化するから
変らない
光自体に色なんてないよ
周波数の違いを色として俺らが認識してるだけや
実際の観測結果と違うようだけど?
変化しない
前澤フォローよりやべぇw
どういう実験?
光の色が変わるのではなく、人間の目に届く色の見え方が変わるだけ。
目に届く波長の長さによって、色の見え方が変わる。
地球から遠く速く遠ざかっている星の光ほど赤っぽく見える観測結果
うん知ってる
でも光の粒に色がついている仮説もありうる って意見に対して
じゃあ赤方偏移は 粒に色説 的にはどうなってんのって流れ
俺らの目から見たら白や
白は実は、あらゆる色が混じって白く見えるんやで
そういやアインが逝った年に生まれてるんだっけか
許してあげてください
しってるよ
それを前提として、「これは赤い光だ」と一般的に話をしてるとこに
「それ色ついてねーっすよニヤニヤ」って来るような奴がいるだろ?w
まことしやかに嘘を付くなや笑
光に色なんて付いてない
より一層しちゃかめっちゃかで楽しそうw
質量なんかあるわけ無い
白ではなく透明な
つまり、粒子でも波でもある訳だな 或いはそれ以外の何か
持ち上げまくってからの落とすとか最高のいじり方だからどんどん記事にしてけ
例の十戒も出来たことだし、もう誰も相手にしないようにした方がいいね
流石に粒子に色がついてる理論はともかくとして、光自体には周波数という区分けがちゃんとあるから安心するんやで
赤い光って言って、周波数として赤く見える光を否定するやつはただのアホやで
黒?
君が見ている世界の色はみんな同じではないよ
女性の方が詳細に鮮やかに見えているらしいし
外国人は日本人より明るく眩しく色がくすんで見えている
つまり、アインシュタインの相対性理論はまだ仮説の段階
全世界の物理学者はそれ以外に成り立つ法則がないか調査したり、あるいは光速度一定を証明しようとしたり、あるいはほかの物理法則と矛盾しないか実験したりしている
そんな仮説は無い。証明されていなければ、辻褄が合う理論も無い。
一つも証明されてないものを一般的には、妄想と言う。
光の色の三原則を知らんのか
光の色の三原色やった
でも重力の影響は受けるのだよ
三原則?
言ってみて?
光の色は波長で決まる
重力下では光速を一定に保つために時間が遅くなる
重力の影響が少ない場所から見ると相対的に経過時間が短く見えて波長が伸びて赤くなる
GPS衛星とかは高高度にあるので時間が早く進んでしまう。だから毎日補正してるんだぜ
でも、近くの星から届く光も、遠くの星から届く光も同じ速さで観測者に届くでしょ。
遠い方の星が赤いのは単純に赤色の波長が長く、紫色の波長が短くて、
遠い宇宙を越えてくる時、小刻みに波打つ波長の短い電波の方が拡散してしまいやすいからだと思う。
光の三原色くらいググれや
ヨカッタおれと同じレベルがいて
あらゆる物に影響する力が重力と磁力と強いちからと弱いちからなの知ってる?
遠くにある近くにあるじゃなく、「遠ざかってる」では・・・
遠くにある星も相対速度が同じなら赤くならないよ。
透明だった場合、眩しいという現象は起きないんやで。
いわゆる赤外線、紫外線という奴や。
光本来の色を俺たちが認識してる場合は白や
皮肉で言ってるんだよ
ちなみに三原色は単に人間の色覚特性(三色型色覚)が原因なのでこの話とは関係ないで
光の速度が一定なのはもう決まり事で、後は俺らが理屈を考えなきゃならない
>光本来の色
もしかして自然光と勘違いしてない?
???
人が認識出来る光の色の話をしてるのに、人間関係ないのか??
はやい まぶしい きれい
何でそいつ一人が勝手に証明した説が正しい前提で話してんの?
なら俺が光に質量があるって勝手に証明したらそれが正しいってことになんの?
????
光の三原色は人間だった????
今後何をやっても十戒と過去の自分が殺しに来るから完全に詰まってる
波長が伸びるなら、本来なら目に見えない紫外線の波長が伸びて紫色可視光が見えるようになるはず。
恒星は強力な放射線も発しているので、含まれる電波の波長を全部伸ばしても色は大きく変わらないのでは?
アインシュタインが出した理論って相対性理論だけじゃないから。
そして、他の理論も後世になって、正しさが証明されてる。
その正しさより「俺の方が正しい」と証明できればお前の正しさは証明できる。
???
人間の色覚特性の話は、人間の話ではない??
地球の空気に影響されてるから本来の色じゃないな
宇宙空間で直接太陽を見れば良いと思いますよ
全部電磁波でしょ?
???
人間の色覚特性の話も人間の話もしてなかったと思うが?
正解!
アインシュタインが間違ってるならアインシュタインが証明しちゃったとか言ってその理論をもとに語ってる(つもりの)ひろゆきも間違ってるから
アインシュタインの正誤は関係ない
可視光線と光と光速をゴチャゴチャに語ってる奴がいる限り、そんな正論言っても通じないでしょ・・・バカだから。
それも含めた話なんだな
紫外線てのは地球を守る大気に吸収されてしまうけど
遠い星のものは赤方偏移で波長が伸びるから地上でも観測できるんだよ
人間の目から見たら、光は白くみえまーす!っていってまーす
光の全ての周波数が存在する場合、人間の目には白く見えるって書いてるんだけど、これでわかりましたか?
視聴回数やコメントを稼ぐために ワザと適当な事を言って、ツッコミ待ちしてんだろうね、関わるのバカらしくなってきた。
>光の全ての周波数が存在する場合
そんな前提どこにもなかったけどどこから持ってきたんや急に?
で、間違ってるし
輝度という概念を知らんようで
それ言っても誰も通じないから。
誰も通じないことをただ一方的に言うのって一般的にアスペって言うんだぜ・・・
輝度という概念に色は関係ないぞ
周波数と輝度は別ものですよ
拡散云々は夕焼けとかの理由だね。
式: 速度v = 重力定数g × 時間t
速度vを一定に保つために変えられるのは時間tしかない
重力定数を無効にすると光は重力の影響を受けないということになって
実験結果から外れてしまうからね。
太陽は可視範囲の全ての周波数含んでるから、宇宙に出てから見ても白やぞ
例えば赤だけ透過するガラスで光を見たらガラスは赤色に見える
でも
可視光を透過するガラスで光を見たらガラスは白色に見えるかな?
>輝度という概念に色は関係ないぞ
あるぞ馬鹿者
お前の脳内では黒も灰も白も同じに見えとるのか
証明は知らんけど、光速度不変ってのは観測結果だよ。
輝度くらいググれや
明るさの強度で赤から青にかわるわけねーだろ
その式、時間が進むほど光の速度が速くなっていきますが
コイツアホか?
昔からこれだぞ。お前みたいな馬鹿が騙されてるだけ
明るさの強度で赤から青にかわるなんて言ってないぞ?
人の発言捏造しないでくれるかな?
色々コンプがひどいことになってるのだけはわかる
ポンドな
gの中に質量要素は入ってるよ。
じゃあ輝度について説明してみろよw
エネルギー無いのになんで動くの
ガチで論破されたくせに…
今回はネタが透けて見えるんだよ
ほーん、で、輝度が違うと黒や灰色になる理由は?
黒い光や灰色の光ってどうやって出すんすか?
そうだよ。これは重力加速度の式。
物は高いところから落ちると時間によって速度が上がっていくものだよね
光も重力の影響を受けたら光速を超えるはずだ。皆そう思って観測したのさ
しかし光速はどうあっても一定だった
それはなぜか、というところから始まってるんだよ
いやそれこそググれよ
もともと※544が黒なんかって聞いているのに対して白やって答えてるので
この話が関係ないわけないんだよね
>質量無かったらエネルギーもないよな?
その時点で間違ってるよ君
入ってません。入ってるのは地球の質量だけ。
落下物の重さは計算過程で両辺で相殺されて消える
つまり関係がない
ひろゆきは詐欺師だと思ってたけど、妄想症の虚言癖だった
重度の虚言癖の特徴は己が嘘をついてるという自覚はなく、本気で自分はそうだと思い込んでいるという…
理数系は正解がはっきりしてるから間違ってるツッコまれやすい
イキるなら個人の感想によりけりな文学系あたりでやれ、個人の感想ならツッコミにくいだろ?
w
ここで伝えてるのがウケるw
分かりやすく説明しまちゅね
色の三原色で、全て混ぜたら最後は黒になるように、光も全ての周波数を混ぜると白くなるんでちゅよ?
黒っていうのは、光としては見えていないって話になるんでちゅよー
わかりまちたか?
俺たちはひろゆきのスピード感と引き出しの多さに惹かれてるんだから
んなわけないじゃん本来は
地球の2倍の質量の天体が近付いたらどういう速度になると思う?
普通の物質と同じになると思う?
近似的にgがほぼ不変ってだけだよ
だからUFOは真っ直ぐ飛ばないのかぁ
重さって重力だから、逆に速度100キロの車から後ろに光を出すと半重力になるのか???w
ということは加速していく宇宙膨張の謎が!
>光も全ての周波数を混ぜると白くなるんでちゅよ?
間違い
さっき言ったように輝度、明度を全く考慮してない
そもそも※544に全ての周波数を混ぜるなんて話出ていないんだが?
黒い光とか出せたらノーベル賞やで
黒い光出してみてよ
重さは増えない
エネルギーがふえるだけ
赤外線すら知らんの君?
無知すぎない?
即座に思いついた嘘を自信満々に答えられる奴がお好きなら、
ひろゆきなんぞよりサルマナザールのファンになったほうがいいぞw
喰らえわが黒き閃光ッ!!
赤外線は黒い光じゃないっすよー
視認できないんですよー
もしかして、赤外線や紫外線を黒い光だと思ってた?
なんて青白い
視認できない光は黒じゃん?
ひろゆき理論よ
バカじゃないの?
それこそ透明なんだよ?
視認できる黒い光を出してみてよ
え、じゃあ君、黒って色は黒い光を視認した結果黒と見えていると思ってるの?
何がおかしい?
重力定数は地球では9.8だけど、もちろん質量が大きければふえるよ
黒い光は輝度で出せるらしいからね、是非見てみたい
重力に比例はするけれど質量に比例しないのが面白いね!
ひろゆきなんかただの2chの王だぞ
レスバ強いだけで知識なんかあるわけない
横だがV=gtと言う式は2つの物質間、つまり地球とリンゴとすると
地球とリンゴの質量を比べるとリンゴの質量は無視できるレベルだから近似的にリンゴの質量は0として計算してgとして使ってるだけ
その前提理解出来てないでしょ君
バカじゃないの?
透明って光(可視光)に対する性質のことだぞ?
物体の色そのものではない
文系でも常識だぞ。馬鹿にすんなって。お前シニフィアンシニフィエも学んだ事のないウジ虫のくせに生意気だぞ。
赤外線を視認できるんすか?
すげー!人間じゃねー!
質量に比例しないよ
何故なら対象の物質は質量0としての近似式だから
輝度明度彩度ってやつね
間違えた色相忘れた
黒って色は視認できるんですか?
黒が視認できなかったら黒い服の人は見えないね
けっきょくひろゆきは正しいの?間違ってるの?
黒い光は輝度で出せるってどのコメが言ってる?
輝度ゼロは黒だよね
輝度をどうやったら黒い光が出るのか教えてほしいな
全部周波数の話しか出てないけどwwwwwwwww
何がそんなに悔しいの?ww
赤外線反射する黒い服もあるんやで
何がそんなに悔しいの?ww
だから?
今の所光速度不変は合ってそうだけど光の重さが増えるのは間違い
まあた話題のすり替えですかあ?
視認できない光が強くても輝度はゼロなんじゃないの
それは黒い服以外が視認できてるからでは?
つまりまたエアプかましたのね
まとめサイトのコメ欄で知識人自慢できることくらい?
だから?
つまり色にとって輝度は重要な要素の一つ
だから?
で、視認できる黒い光ってどうやって出すんすか?
色を決定するためには色の波長 混ざり具合 輝度 の3つの要素が必要であることが分かりました
だから?
視認できない状態が黒だよ
お前の色彩センスはゼロ
それは光が存在して無いって事
黒い光なんて存在しないよ
視認できない光があたっていても黒く見えるので
可視光域以外の光は黒い光だと言えそう
マジレスすると、物理学での証明は実験結果と合致することを言うので勝手に証明されることはあり得ない
光子の質量については、もし光子に質量があるとしたら電磁場が減衰しなきゃいけないけど、実際は遠くの銀河まで観測できるのでそんな事がないと分かってる
黒の光とか言ってる人は黒の光が目に届いてるって理解なの?w
そいつらも2ちゃんを利用してそこにいる人と仲良くしてただけでひろゆきなんてどうでもよかった
ひろゆきは2ちゃんでは神のように崇められた結果本当に神みたいな存在になったと勘違いしたんだろう
今のひろゆきには何も無い
じゃあ、輝度をなにかしらしたら黒い光が出るのは間違いですね
全部周波数の話っすね
輝度は色に関係ないっすね
なるほど落ちるものにも重力があるはずだって言ってたのか、ありがとう。
普通の地球上の物体が発する重力はほぼないと考えていい。それが天体同士だったら話は別だね。
月と地球の関係を考えるときは相互作用も考える必要があるだろうね。月の重力加速度は1.6らしいよ。
あと重力というのは距離によって影響が弱まるのでその点もね。
>輝度が0なら
>それは光が存在して無いって事
はいはい赤外線
輝度をなんかしたら黒い光があるって主張があったけど、そんなのなかったという結論やったわ
目をつぶったときに見える光を丹光って言うんだってへー
輝度と波長を混同してんのか?こいつ
輝度は振幅に相当するもので波長とは関係ないぞ
人間にとっての可視光域を光と定義するならそう言えなくもない
周波数っすねー
輝度どこいったんすかねー
しかも顔出しで
こういう質問には分からないから他を当たるようにって答えたら良いのに
何がどう「じゃあ」なのか思考過程を教えてくれ
輝度ってどう測るか知らんの?
周波数と輝度は密接に関係してるで
あんだけ紫外線だの赤外線だの話しといて、まだ輝度しだいで黒い光が出る主張やめないんすかwwwwwwwww
へー、具体的に教えてよ
???
輝度次第で黒い光が出るなんて言ってないぞ?
横からだけど輝度って人間の感じる明るさに関するものだから可視光線じゃなければ輝度は0じゃないの?
赤外線は黒い光じゃろ?
輝度が小さくても色は変わって黒くなるわな?
関係あるぞ
人間の視認できない周波数の光は輝度0とされるからな
ピュータンに関しては、ひろゆきの日本語と頭が不自由で会話が成り立っていなかっただけだから論破ではないよね
一生ひろゆきが負けることはないよ。良かったね!
画期的だ
そもそも相対性理論は光の速度に近づくにつれて流れる時間の速度が変化する事であって、そもそもの論点が異なるだろ
ホントこいつ何いってんの?ってレベル。
黒い光なんて物は無いよアホすぎでしょw
光的には速く動きすぎて時間止まってんのか
根拠は?
赤外線近くで周波数だけを下げていけば輝度下がるでしょ
そこからどうやって輝度上がれば色が変化するんだ?w
まあ人間の可視光域から外れると輝度は下がるわな
赤の波長で固定して輝度を上げ下げすれば黒から赤の間で変化するわな
じゃあ可視光線内で周波数下げたら輝度下がるの?w
色相が変わっていくね
単位なんやねん
輝度の測定に周波数が関わるっていう話じゃないじゃん
計算式や測定方法で言ってよ
元の奴は色の変化は輝度とかいってたんだけどな
その赤をどうやったら青にできるのかな?
更に言うと、銀河系には太陽より大きく明るい惑星なんて山程在るので、そんな惑星から放出された光に重さが存在するなら宇宙全体が押し流されるどころでは済まないぞ。
視認できる黒い光を出してから言えよwwwwww
論理破綻は誰にでもできるからなぁ、
これからひろゆきはいろんなパターンを見せてくれるのだろう、、、
もともと光は黒なの?って質問に白やで〜っていったやつに対する反論から始まったんだがそれはちゃんと理解してる?
視認できない状態が黒なのだから
可視光域以外の光を浴びれば良いんじゃない とりあえずガンマ線でも浴びてみたら
光無くても良いけど
白ではなく透明だけどな
赤を青にできるなんて話どこで出てる?
それ周波数がかわってるじゃん
輝度だけ変えたら黒い光でるんじゃろ?
無恥であることは間違いない
輝度はそもそも人間が感じられる光の強さのことだから
光がない状態と可視光域以外の光があたってる状態のどっちも輝度ゼロだよね
輝度と周波数の関係式でも出してからどうぞw
可視光から外れたものは黒いのではなく見えない
しかも個人差があるから微妙な位置だと見える人と見えない人が出る
光(光速に近い粒子)にとっては空間が縮んでる
???
赤外線だけ当てたらちゃんと黒いよ
何も見えない状態は黒じゃん
光をなにかに当てた後はどういう反射だか屈折だかになるかで色々だから何とも
元の周波数によって、上がることも下がることもある
目のセンサーが強く反応するあたりに近づくか遠ざかるか次第
青雲それは君が見た光って言うだろ
なにかに文句垂らしたり自語りたれたりしているからな。同じ様なもんでしょ
自分ラはしといて人にはすんなってのも変な話
光の速度が有限だということはどういうわけだか空間は一定以上縮まないんだな
いや赤い紙に白い光当てても白くならないのでその理屈はおかしい
基礎物理学を勉強して
量子力学で古典力学の法則を証明できるようになってから
公開講義してくださいね。
涅槃経に曰く 依法不依人
波長の長短のほうがしっくり来る
あと輝度の強弱は出力の強弱で、波長の長短ではないだろw
それはググれば出てくる
インテグラルとかあるからコピペしにくいが
いつの間にか、輝度で赤が青になるだとか、黒い光があるだとかの話になってるけど
赤い紙は赤色波長の光を多く反射する素材だって事なのでは
聞きかじっただけだから間違いだらけっていう
鉄とかアルミとか大抵の金属って銀色じゃん?
でも金って金色じゃん、この色の違いには実は相対論的な効果が重要な役割を担ってるんですよ
だから意外と金属とかの研究でもそこそこ必要だったりすることもある
輝度で色を出せるという仮説で楽しんでるんだから、正論はロジハラやで
周波数の高低と波長の長短がどう違うのかよく分からん
それは光学であって相対論とは関係ないのでは…
アインシュタインの功績ではあるけども
周波数は1秒間?の波長の周回数
波長はまんま、谷から谷までの距離
つまり、周波数の中身が波長のはず
>>787
横だけど違いは無いかな
単純に色の違いを説明するのは波長の違いで説明するのが一般的ってだけで
それでそっちのほうがしっくりくるんだと思われる
普通自分がちゃんと理解してないことをこんな堂々と喋れないって
時間ベースか空間ベースかという違いで実態は同じでは
時間や空間が一定で無くなったときにどうなるかは知らん
この式を積分するといえばいいだけじゃん
さっさと輝度と周波数の関係式出してね
で輝度と周波数の関係を仮にxとして xが分かったら 何だと言いたいの?
なんでごめんなさいする必要があるんだよ
自分が関係あるって言ってたんだろうがw
そんなもの聞いたこと無いから聞いてるんだろ
出せないってことは君が嘘だということだよ
捕まる
君の輝度と周波数が関係あるという話の客観的根拠を求めてるんだけど?
輝度と周波数は関係ないと言いたいのか
まあ独立したパラメーターだけど
で何?
普通の人より頭が悪いがデフォのひろゆきッズがこれ信じたらどうすんだよ
正論でボコボコやで
輝度と周波数は人間が感じる色に影響するよ
あといろんな周波数の混ざり具合も
根拠なしに関係あるとか言ってたわけかwww
だから客観的根拠を示せといってる
関係式出せないなら間違いだと認めなさいよw
輝度と周波数は互いに関係ある ではなく
輝度と周波数は人間が感じる光に関係ある だよ
どうでもいいだろ
あ、微妙に変えてきたww
色彩学の情報を見れば良いんじゃない
周波数は色相 輝度は明度 周波数(色)の混ざり具合は彩度 と呼ばれて
この3つのパラメーターで色は決められるという話があるよ
金の場合は相対論的な効果のおかげでs軌道とd軌道のエネルギー順位の遷移幅が青色の周波数帯と同じくらいになってるつまり、黄色や赤色の周波数帯の可視光だけを反射するから金色にみえてる
ゆたぽんレベル
輝度で黒い光が出せる君
輝度の測定には周波数が密接に関わるらしいので、皆話を聞きに行ってる
人間が感じられない領域の光 だよ
小さな違いじゃなくて
致命的な間違いやぞこれw
輝度の測定は周波数と密接に関係あるっていってたじゃないすか
その測定方法か計算式教えてくださいよ
ごめん 輝度と周波数は関わりあるわ
周波数が人間の可視領域を超えると輝度ゼロだし
正しく5ちゃんの創立者だなと
ノーベル賞を獲得する逸材かもしれない
みんなで応援しよう
だったらさっさと関係式だしなよw
それ紫外線と赤外線じゃないの
相対性理論は、身近な所で結構役に立ってるんだよ。
例えば、GPSで正確な位置を出せるのも理論のおかげ。
式じゃなくて輝度という言葉の定義だよ
輝度は光源の明るさを表す心理物理量だからね
人間がどれだけ明るく感じられるかの尺度なのだから
人間が感じられない周波数の輝度はゼロ これは定義からして自明だね
で?周波数が変るわけじゃねえだろアホなの?
色とは周波数(波長)の違いで輝度の違いではない
べつに電波もX線もガンマ線も可視領域以外の光と言えなくもない
? 色を決めるためには周波数と輝度を少なくとも決める必要があるよ
定義では光度の面微分であって周波数は数式にまったく関与してないよ
じゃあ赤の輝度はいくつ?青の輝度は?
明確に定義されてんなら答えてみろよ
おいおいおい
光度の定義式見てみ
質量もった物体が光速で動いた事例がまず無いしな。
難しいんよ
赤の光をいくら輝度強くしたって赤だろがw
青になったりすんのか?w
周波数を赤や青で固定しても輝度を下げれば黒になるよ
上げれば赤や青に近づくよ
暗い赤は茶色だし 暗い青は紺色かな
輝度によって色が変化するね
黒なの?って質問に白だって答えてるやつに対する話なので
輝度は関係してるぞ
微分が何か分かってないなwww
地球からめっちゃ遠い距離にある星は光の速度以上で遠ざかっているね
周波数と輝度が必要だと言ってるだろw
輝度の違いだけで全部の色が出るわけじゃねぇよ
???
微分が俺の話にどう関係してくるんや?
それは色が変化してんじゃなくて人の目の認識がそうしてるだけで
色は波長で決まるものだぞ
そうなん?
やっぱ空間とか歪んだりするんか?
単純に波長だけで決まるよ色は定義されてるからね
紫(380-430 nm)、青(430-490 nm)、緑(490-550 nm)、黄(550-590 nm)、橙(590-640 nm)、赤(640-770 nm)
このように定義されて輝度が云々なんてものはそもそもない
色は人の目の認識に基づいて決まってるんだぞ
人間の目が認識した結果が色でしょ?
波長だけでなく輝度で印象が変わるのだから
両方のパラメーターは必要だよね
>> 846
ほらよ無知かな?
色相が周波数だけで決まるってんなら文句はないよ
色は周波数だけじゃ決まらん
でも輝度を下げるとどの波長も黒になるよ
中間の輝度ではまた違う色に見えるし
さらに各波長の混ざり具合によっても変わるよ
その定義には白や灰色も無いよね
白ないやん
教祖
といいます
古今東西そうした輩はろくでもない存在であると
歴史が証明しています
全部混ぜたら白です
そのうえで輝度を下げたら灰色
そもそもそんな色は存在しないんだから当り前だろ
黒の光があるとでも思ってるのか?w
おいらは正しいんで叩かれても気になりませんw
この波長を全部混ぜると白なんだよね
白は一つの波長ではなく、複数の波長の色の混合なんで
そうだね複数の色の混ざり具合によっても色は変化するね
嘘吐くな
輝度による
白とは限らん
書き方が悪かったですね
原子の話です
それ以外でていぢされてるのあれば出して欲しいわ
灰色なんて色は作れないすよ
輝度下げても灰色にはならないです
「暗くなる」だけです
暗くなることは黒を意味するわけじゃないです
ムズカシイかな?
馬鹿な人達にはわからないみたいw
でもそれは周波数の話で、輝度はまったく関係ないす
透明が正解
暗くなった白は灰色だよ
ようするに君は、ダークブルーという色に対して
「ダークブルー色の光」というものは無い、「弱い青の光」に過ぎない
って言ってんでしょ?
じゃあどうやって画面に灰色出してんのさ
いや灰色は作れるよ
だから今見てるそのデバイスの画面でも灰色が表現できてるんやで
これ中学生で習うことやけど
勉強し直しやな君
お前は光を直接見てると思ってるのか?
光に照らされた液晶画面を見てるだけだぞ
液晶画面は光の色ではなく、ただの色の三原色に乗っ取ってるぞ
それって生物学的な視覚特性も関わるから物理学だけの問題じゃないのでは?
そら輝度とか抜かすわ
光の強弱で色は変化しない
単に人間が感じる色が変るように見えるだけ
例えば赤の色を輝度下げようがそれは赤の光
黒くなるのは単に赤の光が消えただけで赤から変ったわけじゃない
光に照らされた画面を見てるだけだぞ
可視光の「紫」よりも波長が短くなると、人の目には見えなくなり、紫の外ということで「紫外線」と呼ばれます。
また、この逆の「赤」よりも波長が長くなると、再び人の目には見えなくなり、赤の外ということで「赤外線」と呼ばれます。
この「紫外線」、「赤外線」と、我々の目に見える「可視光」を含めたものが、広義で「光」と呼ばれます。
マイクラフトより引用
全部の行で間違ってるってすごいなw
・人間は光を直接見ている
・バックライトの(白い)光が液晶を通ってきたもんだ
・光の三原色を使ってコントロールしておる
もし画面が色の三原則なら全部の色を点灯して黒にしているはずだけど
逆じゃね
>そもそも色は特定の波長に対して何色だと定義してるわけで
その理屈だと白も色とは言えんぞ
ひろゆきごっこかな?
そもそも白なんてものは定義されてない
それは人が認識してるだけで実際の光は透明
暗いところでも液晶画面見えますよね
夜中に時間を見ると うおまぶしってやつ
>液晶画面は光の色ではなく、ただの色の三原色に乗っ取ってる
さすがに耐えきれず爆笑してしまった
光に色は付いてない
単純にこの波長の光は人は○○色に見えるってだけだからな
透明は光を透過する物体を見たときの印象では
バックライトを画面にあてて、色を見ている
簡単な話、絵画に蛍光灯当てて見てるんだよ
お前は絵画が光ってるとかおもっとんのか?
>そもそも白なんてものは定義されてない
ならどっから光は白だなんて話が出てきたんだ?
それは観測者がバックライト側に居た場合はそうだけど
我々は液晶を透過して漏れてきた光を見てますよね
赤外線とか紫外線とか
透明なのは光に対してその物質が何も作用して無いと言う事だよ
色が付くということは光にその物質が作用して見せてるに過ぎない
そんな定義はないよ
色の三原色ってそれのことやぞ
なんで光の三原色と色の三原色で分かれてるかわからん?
赤い光源を直視したら赤く見えるじゃん
別になにかに反射させたりしなくても
まあ 網膜が作用して赤色に見えるっていうんならそうだけれども
液晶から漏れた光をみて識別しているのだから
端末なりモニターなりは光の三原色で表現されていますね
されてねーよ、液晶の原理くらい調べろ
バックライト→蛍光灯
液晶→絵画
この比喩しといて何で絵画光るとか言い始めたんだ?
ちゃんと※884読んだ?
それは赤の波長しか出してないからだろ
「“新しいiPad”を正しい色の液晶ディスプレイと見比べる」
でググってみ
液晶パネルに、光の三原色の赤青緑が配置されてる写真があるからw
光の三原色で表現されてるよ
まず黒と白がどうやって表現されてるか君こそ調べてみるといい
でもそこで、「理論と合わないということは自分の考えのどこかに穴があるのだろう」と考えるのではなく、
「世界中の科学者が間違っていて俺が正しい!」という考えになるのが不思議
あれは波長が変わってるの? 2つの波長が混ざってるの?
波長は変ってないし混ざってない
目でそれぞれ赤と緑を感知してそれを脳で黄色と変換してるだけ
あれは見かけ上の数値だ
重力ポテンシャルって言うんなら分かる
あくまで重力がその物体に対して行う仕事量であって
物体の中にそういう位置エネルギーなるものが格納されているわけでは断じて無い
データあるんですか?
はい論破
過去の自分に論破されるとか流石論破王
これ、輝度関係ないっすね
それ混じっているってことを難しく言ってるだけじゃん
色の三原色が何色なのかもわかってなさそう
脳みそで混ぜて黄色くしてる
波長は混じらないよ
そもそも人の目は3種類の光しか感知できないから
それらの3つの光の強弱で脳内で色付けしてるにすぎない
周波数が混じっているのだろうな
では単一の光の周波数を変化させても黄色にはならないのか
見る場所や条件が異なれば、同じ物でも違って見えたりする。
こうに違いないと言う「思い込み」は、直に目で見ている事象すら誤認させたりするからね。
観測出来ない事で有れば尚更に、真実から遠ざかる。
ちょっと違う
混じるというより一緒に存在しているだけ
性質が変わったり分離できなくなったりは起こらない
仮に波長100Hzの光と200Hzの光を混ぜると150Hzになるのかな……
光って3種類あるの?
はい、論破
とか言い出すんだろ
全てのソースがネット情報だとこういう人間になってしまうという悪い例
こんなことをしても無知をさらけ出すだけだとなぜ理解できないのか
基本的に頭が悪すぎるんだよコイツ
赤の光と緑の光が両方存在して黄色になるのなら
単一波長の光では黄色は表現できないの?
>>927
言い方が悪かったかな
3つの色(波長)、具体的には赤、緑、青だな
それを認識する物質が目の中ある 。それ以外は認識できない
ピンクだとか黄色だとかはその三つの波長の光の強弱で脳が勝手に色分けしてる
横だけどそもそも人に黄色を認識できない
黄色に見えるのは赤青緑から勝手に脳が合成して見せてるに過ぎない
うんだから合成しないと黄色は作れないのか それ本当? って思ってるわけよ
波長570nmぐらいの単一波長の光は黄色に見えるで
人間の目は、この光が来た時に2種類の神経回路が同じくらいの強さの刺激を感じる
赤い光と緑の光を混ぜて刺激の強さを同じぐらいにすると、それも黄色に見える。見分けはつかない
大学の授業で習ったけどな
高校生物は取ってなかったから高校で習うのかはしらんけど
赤の光と緑の光を混ぜた場合にしか黄色の光にならないとは言ってないぞ
ほほーなるほどそれっぽい
調べてみよう
横だが発行物が黄色の光を発するのは炎色反応で説明出来る
黄色の物質が黄色に見えるのは光の中から黄色の部分だけを反射しているからそう見える
赤と緑の合成だけで黄色を生成するというのは光の三原色の性質を使っただけで、それが全てというわけではない
しかも間違ってるし
地球から亜光速で飛び立つマクロス船団の中にいる人達の時間は
相対性理論的には地球時間より時間の進みが遅れるけれど
それってマクロス船団の中にいる人にとっては地球のほうが亜光速で遠ざかっているわけで
同じ理由で地球のほうが時間の進みが遅いはずだろ 実際どっちやねん という話じゃろ
ノーベル賞取れるでww
どや顔で説明してるけど間違ってるとかw
そもそも運動に相関性が無いからパラドックスではなく思考実験やけどな
論理破綻王
ひろゆきの惨敗やないかいw
戦う以前に相手側の理論すら理解してないww
自分の滑稽さ気づかないのかな?動画見返したりしないのかな
電波は光速に達しているんだから、物質をデータに変換すれば実質光速には到達出来るやろ
そもそも光速を超える事は出来ない
あれはなんだっんだろうな
これは目から鱗だわ
どこの馬鹿高校生だよ
ゆとりなみに馬鹿だわ(だから、ゆとりや子供からは支持されるのかもね)
2部かよw
それ、ワープやん!
NECワープ開発したの!?
いや最初からたらこには何もなかったよ
末期のあめぞう乗っ取りでも2ch創設でも鯖危機問題の時もみんなたらこを神輿に担いでいただけよ
最初から砂上の楼閣でイキってたのがたらこ
だから光以外の質量がある物質は光の速度には到達できないとか
光に質量があるなら太陽光を浴びてる地球なんて跡形もなく消し飛ぶよなw
一方で読解力、理解力、論理的思考力、知能、の全てにおいて良くて中の下だと思う。
愚者であることを恥を偲んで認め無ければさらなる愚者となる。聞くはいっときの恥聞かぬは永遠の恥これをしかと心得よ。
それなら量子テレポーテーション使ったほうが良いんじゃない?
これ使えば実質的に光速超えられるみたいだし
ヒカルと一緒で若者がハマるわけだ
↓
ガリレオ 異端審問
↓
アインシュタイン 光速度不変の原理
アホのくせに喧嘩売る学者のランク上げすぎやろw
ねぇよ
ヒッグス場の影響を受けるか受けないかで質量を持つ素粒子と持たない素粒子を分けたのに
ヒッグス粒子まで否定する気か?
アホなのか?
Ah, so I'm talking about ?? in Japan and so so
I got to?? speak in English for you guys but that ah well so for me ah so ah
When I speak in Japanese I'm thinking in Japanese so it's difficult to speak
Japanese and English so I'm thinking in English now for for ah so
When I speak English I'm thinking in English but that
I cannot read the Japanese comments and then so it's
Let me show you guys ???
This is a live streamning Japane... for Japanese so I'd like to speak Japanese so
I'm sorry.
こいつ見栄や承認欲求またはバカからスパチャ巻き上げる為にボロボロやん
100キロから光を出しても速さは変わらないのは相対性理論を読んでなくても分かること。
100キロの速度を出してるときに光を発射したところで光を発射した瞬間ってのは、細かく見ていくと光にとっては○秒の地点から発射された状態に過ぎない
だから静止してようが動いていようが関係ない。
質量がないってのは慣性の法則も受けないから速度に変換される力も発生しないのよ
浅学な俺には量子テレポがなんなのかわからんが、光の速度を超えられると言っているならそれは物理学に反するのでエセ科学やで
信者ってのは自分で考えないからな
俺もひろゆきは論点すり替えてると思ってた。けど違って、こいつ理解力が低すぎてちゃんと理解してないんや。
量子物理学では起こりえるんだよなー
光の波長が変わるだけだってよ
ちょっと調べてみたら量子テレポーテーションは既存の通信も併用するから光速は超えられないって書いてたわ。
ただ量子テレポーテーションの元になる量子もつれ(量子エンタングルメント)自体は傍から見れば光速を超えて情報が伝達されたように見えるみたいだけどな。
ある地点Aから別のある地点Bまで光速を超えてデータが送られるなら相対性理論に反するかもしれん。
でも、Aで特定のことが起きればBで決められた処理をするっていうプログラミングがされているに過ぎないならAからBへのデータ送信が行われているわけじゃないから相対性理論には反しない、みたいに考えることもできるかな。
量子テレポって素粒子が光速を超えて移動するって事じゃ無いぞ
情報の確定が距離に依存しないから光速を超えると相当できるってだけだ
専攻は理系じゃ無いだろ
量子テレポとプログラミングは関係が無いんだけど
妄想を喋ってるだけだからだよ
よくわからんがタイムラグ無しにはやぶさ2を遠隔操作出来るようにはなるが映像は今まで通りの速度でしか見れないからラグは解消されないって認識でええか?
銀河をつなぎとめるための質量がない足りない問題解決できるな
特定の知識が無いと理解出来ない伝え方をして「教養がない」と聞き手の問題にするのは下品です。
知識が無くても意図が伝わり、知識があるとより多くの情報が伝えられるのがセンスのある教養の使い方だと思います。
今の時代はつまらん説教に対して「うるさい」より「うっせぇわ」のが情報量多いです。
量子テレポであれば操作信号だろうが映像信号だろうが光速を超えて転送は出来る
でもデータの処理系は時間がかかるから実行速度や応答速度は光速を超えられない
どう頑張ってもラグは発生するが今まで以上には高速になる
ひろゆき理論が正しいことを示すデータ出せよ
って言えば勝てるんすよ
話題を変えた話を振るのは逃げでしか無い
ひろゆきはされない立ち位置と手段を使って本人なりに考えて喋るからされないが。
どんどん蓄積して爆発しないのかね
ある種日本のマスコミがはじめたコメンテーターちやほや現象の集大成
理解しろ。
たくさんの光を集めれば重くなる?
ですべての発言どうにでもなる
公転の方向によって、太陽光が物理的に地球を貫くのか。
怖すぎぃw
時速100キロで走る車の上で発生させた光も全方向に拡散するから進行方向の影響は受けない
そんなにアホ子ちゃんが多いの?
こうやって意味不明な事を喚き散らして話題逸らしをしましょう…っと(´・ω・`)
自己同一性と向き合って欲しい
こうなったらダメだぞ
中田も歴史を扱った動画ではめちゃくちゃだったし
ひげ剃れよ‥
あほやなぁ
人間ウンコといっても過言ではない
人間だから間違い0って事は有り得ないはずだけど
おかしな切り抜きしてるだけじゃないの?
サムネの時点でアホを晒すってすげえわ
論理破綻するし、徐々に論点ずらすから謝らないんじゃね?
F爺との一件でもう挽回しようもないから
専門家にとことん喧嘩売っていくスタイルに転向か
大前提としてアホが多いし、さも正しいことを言ってるように見せる上にレスバ相手が敗走?が多い、
結果ひろゆきの言ってる事は正しい上に論破する爽快感を見せつけるって若者に支持されるんだぞ
じゃなければ普通の人間なら恥ずかしくて生きて行けない
もともとピュータンひろゆき系って全て銭換算で嘘付いても気にしない生き方だろw
ちゃんと高等教育受けてる奴ならこんなアホに騙されない
授業中に寝たり漫画読んでる奴は論外だが
位置エネルギーと光速度に関しては
桜井よりアホ
桜井誠の理解力と誤認とデマの多さと自分の間違いを断固として認めず謝らない姿勢はピュータンひろゆきと同列だぞwww
こんな知遅れの戯言を信じなきゃならんとは・・・
なら位置エネルギー超えのバカ語録を教えてくれや
敗北を隠すには敗北の中ってな。わざと負けた悔しくない敗北の中に本当の恥辱を埋めたいんだろうな。
武漢ウイルス対策にJR止めろ
菅内閣は100兆円国債発行して全てを企業減税に使った
ただの陰謀論やなつまらん
発言のソースが出てこないな
おまえの妄想かな
桜井誠のゆーちゅーぶなんてアホ過ぎて聞いてられないぞ
こんな奴が政権奪取するって真顔で未来を見通せるのは桜井誠只一人って言うんだぞ
ちょうせんの事以外特筆すべき思考もないアホが全てを知っているが如く語る姿勢が正にピュータンひろゆき
部下の奴等もこんな裸の王様を諌めてくれる仲間も居ないらしいぞwww
あの発言のソース記事がみつからないんだけどソース出してくれる?
じゃないと桜井誠より頭の悪いおまえの妄想にしか見えない
桜井誠信者乙www
やつのゆーちゅーぶ聞いてれば年中言ってる事だから桜井誠ヲチはみーーーんな知ってるぞ
奴の放送聞けよwwww
なんですか位置エネルギーって?w
桜井誠のアーカイブ沢山残ってるだろ
バカ信者で見えないきこえないかwww
そんな頭の悪いちゃんねる中の発現なんて暇人のおまえしか知らんやろ
時間と動画名言えよ
ソースのありかは示したんだからオマエが探せ
ってか信者だから桜井誠のちょうせん以外の事はデマばかりと認識できない同類バカなんだろ
めんどくせぇからもうええわ
おまえが桜井信者だって事がよくわかった
ピュータント「うおぉぉぉ!!ぴゅぴゅぴゅぴゅ」
じゃあ光子はタイムスリップ出来るね。
国民負担率は65%
国民負担率42%と潜在的国民負担率65%の違いも理解出来ずに自民党は重税ニダって調べればデマと分かる事なのに、バカな信者を不安で煽ってるんだぞ
バーカwww
なんでこんだけ桜井誠の低能を示す奴が信者って認識になるんだよ
オマエは誤読症のネットゴキブリだなw
デジタル庁の相談役とか日本やべーな
そりゃ得意げにペンギン村とかいう意味不明なSNS立ち上げたし
高校生より馬鹿
F爺にやられたんが相当悔しかったんやろな
こっちはワザと叩かれるための身代わりやろな
上から下まで唯一の価値が銭儲けの日本になってしまったからな
堀江 ひろゆき ダイゴ 三木谷 竹中平蔵 みんな同じだろ
詐欺しレベルのトーク力だけはもってるひろゆき
光速度不変の原理に基づいて物理法則を再構築したのがアインシュタインの特殊相対性理論だろ。
逆だよ逆。タラコはバカすぎで恥ずかしい奴だな。
こいつの専門って?
+中田 敦彦
たらこ信仰してる勉強ができるだけの頭のいいバカはかなり多いよ
見た目に虚飾に騙されて本質が見切れない人ほどたらこや中田やホリエモンなんかを信仰しやすい
ひろゆきとかいう唇タラコくんは井の中の蛙である。
世界相手には絶対に勝てるわけが無い
レスバで強いって勘違いしてると思うけど、その文言あんまり強くないぞ。むしろバカが露呈してまっせ。
何か主張してる人に対して、反対意見を述べる時には根拠述べて相手の意見を完全に殺さなあかんよ。あくまで君の方が後出しなんだから「嘘つくのやめろ」だけじゃその言葉になんの意味も持たんで。
銭儲け以外に目指すべき価値がない人って悲惨よな
やっぱりひろゆきってアホだわ。所詮は中央大学文系ってレベル。