バッハ会長“長過ぎスピーチ”で…テレビが映さなかった「たまらずゴロ寝」選手続々
記事によると
・7月23日、国立競技場でついに開催された東京五輪の開会式
・注目を集めたのがIOCのトーマス・バッハ会長のスピーチ。13分に及ぶ長広舌を振るった
・あまりに手持ち無沙汰で国立競技場の地面に“ゴロ寝”する選手が続出
・スピーチが行われた壇の周囲は、お行儀のいい日本人選手で固められていたため、テレビではみんな真面目に聞いているように見えていたという
以下、全文を読む
なるほど。テレビでは日本選手団に囲まれた映像しか流れなかったが、他はこんなことになってたのか。
— ミスターK (@arapanman) July 24, 2021
バッハ会長“長過ぎスピーチ”で…テレビが映さなかった「たまらずゴロ寝」選手続々 | Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌] https://t.co/5tyimh9N19 #SmartFLASH pic.twitter.com/6hoLMdPaaZ
橋本会長とバッハ会長のスピーチ、二人合わせて9分の予定だった
実際には約20分と大幅超過してしまう
【橋本氏&バッハ氏式辞 予定は9分】https://t.co/DFrix6EkfM
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) July 23, 2021
東京五輪の開会式で大会組織委員会の橋本聖子会長と国際オリンピック委員会のトーマス・バッハ会長がスピーチを行ったが、予定していた時間を大幅に超過した。組織委から提供された事前資料では、2人合わせて約9分とされていた。
バッハのスピーチ→10分
— 末原コチョー (@Hey_Wasshi) July 23, 2021
陛下の開会宣言→5秒
やっぱ陛下って神だわ #東京2020
この記事への反応
・座るならまだわかるが、寝転がると言う発想はなかった。
素晴らしい。
朝礼とかで調教された日本人にこう言う行動は無理。
・凄く自然体で好感が持てる
・寝転んでスマホいじってる選手は中継で映ってたよね。
・学校の校長先生の話もこうして聞いていいのではという気がとてもしている
・これ日本選手がやったら出場資格剥奪しろとか言われるんだろうな
シャツをアウトに着て強制送還しろって言われたスノボ選手もいたよね
・気持ちはわかる。長い話をコンパクトにまとめるのも仕事である。責任者ならば。
・最初のほうに入場者した国の人達はずーっと待たされてるからねぇ…暑いし楽な姿勢でいるのがいいよね
・思ったよりガッツリ寝転んでて草
自宅かな?
・悲しいかな客席が空いてるんだから、選手はそこに座らせてあげるべきだったよなぁ。
・海外の選手のこういうところ好きwww
・あやうく日本名物「校長の長過ぎるスピーチで途中で倒れる子」がオリンピックで再現されるところだった……
・「スピーチがつまらなくて長いのは日本人だけ」が幻想だと教えてくれるバッハ
・天皇陛下が15秒くらいしかお話をされていらっしゃらないのに、なんで橋本とバッハで20分も全く響かない話をダラダラしとるんじゃい。
2人合わせて20分も喋ってたのか!
暑いし長時間立ちっぱなしはキツイわな
暑いし長時間立ちっぱなしはキツイわな

【知ってた】オリンピック開会式、海外の評価は・・・
director(監督だれ) depressing(陰気) boring(つまらない)
funeral(葬式) worst(最悪) weird(キモイ) awful(ひどい)
嘘や誤情報鵜呑みにすんな
陛下の大事な宣言が子守歌になってたわけか。…なるほどね。
許す。選手のみんな頑張ってね♪
だったらその状況で長話するバッハは選手のことなんも考えてないってことだな
ご飯がうまい!
あと学芸会
まさに美しい国日本
二度と戻ってくるな
苦しめられている学生諸君
君たちもゴロ寝したまえ
やっぱり本物は違う
だったらその辺で寝てるホームレスにも敬意払えよ
兵役やりたくないからってな
短い時間で終わらせ感染リスクを少しでも減らす為に考慮さておられる
こいつどのツラ下げて長々と話す気だって思ってたわ
オリンピックを中止にしろ!
校長「皆んなようやった!以上!」
学校でやっても絶対寝るやる出まくるわw
観客入れたらそれはそれで叩く癖に
結局の所叩く材料を探してるだけなんだよ
自国のコロナ禍の疲弊や不満のスケープゴートにしたいだけ
もっと金くれだけ言っとけばええねん
バッハ長話で寝て貰おうっておもてなしだよw
バッハ1人で13分の無駄長話
ついでにタバコも吸ってたわ
食べるなりぶつけるなりすきにしてくださいって
むしろ選手として統率無いのどうなん?
流石にこれで日本選手叩くのは左翼くらいなもんよ
本当!?見たかったなぁー…
ネトウヨのお家芸じゃん
お前らの話なんて誰も聴きたくないわ
陛下っちを待たせるのもまた腹立つ!
今上陛下は聡明であられるよな
それに引き換え…
予定より長くなるとかアホの極み
昭和天皇からそうだしね
世界規模の時間泥棒ww
皆わかってんな。
あんな開会式になるのも納得だったわ
外人は精神が子供らしい
長すぎ
選手の行進まではよかったのに後がぐだぐだ
高校の修学旅行で何かの慰霊碑の前でクソ長い中身の無い作文を炎天下の中で聞かされたの思い出したわ
作文を読んでいた生徒と日傘を差していた教師に大して相当なフラストレーションを感じたのを覚えてる
長いだけで中身空っぽな話をありがたがる精神
誓約書やら畜生発言しかしないマネーファーストに敬意示す必要ある?
コイツまだ日本にいたんだ
なんつって
バッハの近くで開催国選手は頑張って聞いて周りはだらけていいだろう。
やはり女の話が長いと言った森の意見は正しかったw
余りにも長いから集会の校長を思い出したわw
しかも言ってること似たようなことばっかだったし、IOCは~IOCは~ばっかで鬱陶しかったわ
バッハに比べれば屁みたいなもんだったよ
政府が無能でも
マジかよw
アスリート優先でも欧米アスリート限定優先なのが露見したな
カンペで巻でって指示されただけだったりして
一言で終わるって驚いたわ
バッハ会長は女だった…!?
どこぞの大会やイベントと一緒にするな!これぐらい当然!
2時間近く入場行進あったからなぁ
列よこでずっと手を振ってた人ら凄いと思ったわ。
サッカーW杯のテンポのいい段取りを見習って欲しい。
彼らに責任を取って貰うべき
脳みそは幼稚園児レベルだから我慢できないんだな
草
バッハは陛下に会いたがってたから隣に並べて良かったねww
男の話は長い、を体現してみんなをユナイトさせてくれたんやろ
これ全国共通なのか?誰が流行らせたんだよってなるよな?
学校なんて通信教育でもいいなら、リモートでも問題ないよな
ただの教師の雇用を助けてるだけだよな?その中で教師は金持ってるぜアピールがかなりウゼぇ
年金なんて崩壊するのにな
ガイジだろう
平成にはいってからは、コンパクトにまとめられる校長とかもいたけど
昭和の時代の校長てガイジしかいなかったんじゃねーのと思うくらい話が長かったよな?
がきながら、コレが時間の無駄と言う奴かとは思ったけど
老害の話しなんて誰も聞きたかねーよ
開会宣言だけ天皇陛下がやって、後は各自スマホで祝辞見りゃ良いだろう
橋本とバッハで9分の予定が
バッハが13分で2人合わせて20分って…
橋本も7分で待ち時間の倍喋っとるやん。
ヒトラーがドイツ国民受けしたのも大衆を熱狂させる要領というか短くまとめる能力があったからだという
これからお前を黙らせるのに1秒もいらねーぜ?
ただの、ゴミ