少年時代、攻略本で見たこれが好きだったということ。 pic.twitter.com/ONmTOxXXbb
— だむ (@damdam521) July 24, 2021
少年時代、攻略本で見たこれが好きだったということ。
神々のトライフォースやな
— ガンギマリ・マン・コーヒーライター🐟 (@kyuruz69545945) July 25, 2021
f外失
— ぱた-園田海未推し (@Pit_BPit) July 25, 2021
45度傾けると何があるんですか?凄く気になっちゃって…
ブレワイのマップと同じになるらしい pic.twitter.com/XVMsvctE98
— ヤッシュ (@takkie_mlpk) July 25, 2021
MOTHERの取扱説明書もいいですよね pic.twitter.com/ZojGgBhAFh
— IceBlue_15 (@IceBlue_15) July 25, 2021
ちょっと違うけど、モンハンのロード画面とか凄いワクワクしてました笑 pic.twitter.com/fieXWCihZm
— Φさん (@No_eva_no_life) July 26, 2021
自分はずっとやり続けてたからこっち派だったなぁ pic.twitter.com/n78mxxLv1N
— イオル@takatyan (@lugia_dynamo) July 25, 2021
SFC版のドラクエ2の取扱説明書だったけど子供の時はこの他とは違う白い土地に何があるのかめちゃくちゃワクワクしてました....(歳とってからここへ辿り着きある敵と遭遇し絶望するのはまた別の話....) pic.twitter.com/5MdLN663x3
— レオン・ハート@グラブル頑張れ (@leon_03291) July 26, 2021
『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』は、1991年11月21日に任天堂から発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。
ジャンルはアクションアドベンチャーゲーム。
『リンクの冒険』から約5年ぶりとなるゼルダの伝説シリーズの新作。
スーパーファミコン本体の発売からちょうど1年後の1991年11月21日に発売された。
今作では広大な2つの世界を行き来しながら冒険を進める。
ダンジョン内には高低差があり、複数の階層によって構成されている。
作中では「マスターソード」「ビン」など、後のシリーズで定番となるアイテムが登場する。
この記事への反応
・懐かしすぎるなぁ
・あーーー。好き!
・ゼルダ~♪♪♪(≧∇≦)b
・一瞬、夢見る島のマップと見間違えた!
・このマップ見てワクワクしてました( ◜௰◝ )
・なつかしー
かなり やり込みましたー
・一発でゼルダと理解した自分を褒めたい
・懐かしいなぁ、見て一秒ぐらいで何の地図か思い出せましたよw
・いいですねー。
面白かったなぁ。
・ワールドマップはワクワクの宝庫やで…
子供の頃は攻略本を端から端まで読み込んだなぁ・・・

GTAとかワクワクしてた
おっさん話題ばっか盛り上がる
記憶に残らないゴミゲーの宝庫ゴミステーション
FF7R2とか星を丸ごとオープンワールドにしろよ
今は立体だから不可能だもんな
これは知らんがな
MSフライトシム2020でもやってろ
最新のマップシステムだぞ
住民の頭の上のクエスト受注マークが街中にあるだけでウンザリだ。
街中に散らばった宝箱もウンザリだ。
年取るとダメだな。
そんなオッサンにはなりたくないな
日本が、だぞ?
ドラクエ2のワールドマップとかネタバレもんの情報量だったからな
未だに持ってるわ
オッサンになってまでゲームってw
そういうお前は30代おっさんだろ?
初代ゼルダなんて40歳以上じゃないと世代じゃないのに数万いいねとか高齢ニシ君ばっかりかよ
ピチピチの19歳やで
ここにあるゲームわからんもん
香辛料なんだよなぁ
んまぁーーーーーーーーーーた始まったよw
なーんか妙だなぁ🤔
開会式の任天堂ハブに錯乱して慌てて考えたからなんだろうけど
それにしても雑すぎるわ
まぁ半年もすれば誰も語らなくなるようなゲームばかりだしね…
半年どころか初週過ぎたら終わり定期
いまでもそんな変わらんけど
それ年とは関係ない、たなる鬱病
いや全員に話聞く必要ないから…
遊び方が古いわ
なおボロは出るもよう
'80年代ナムコのTVCMのキャッチコピー”クーソーは頭のコヤシです”的な
攻略ルートから外れて、めちゃ敵が強いマップの宝箱回収を試みては全滅を繰り返してた
こんな現実とは程遠い絵でワクワク出来るのは想像力
今のゲームはしっかり出来てて想像力が入る隙間がない
流石やな。直前の大会でもオール一本勝ちとかしてたから、金メダル取って当然ってプレッシャーも有ったと思うが、それでも平然と連覇する辺り物が違うわな。
5~7あたりは特にそれぞれのカット絵が綺麗で大きいから見応えあったな
世代だな
3DS版先月クリアした俺的には
懐かしいよりつい最近じゃんて感じ
💍
文字通り人力で貼り合わせて1枚のマップにしてた時代
しばらくキャンプベース決めてクエスト埋めたり
商品の名前とか覚えてなかったけど今色々調べたら出てきたわ、懐かしくて涙出てきた
でも現代のオープンワールドもマップ全表示できまっせ
現実でもゲームでも
19ではちま見てるなんて終わってんなw
プw
今は基本無しか紙切れ1枚入ってたら良い方
ドラクエ8で3Dになったらすごくめんどくさくなった
50代以上だろ
当時はゲーム内に武器のイラストとか解説なんてろくになかったから攻略本にある情報は貴重だった
巻頭がジェットの漫画で巻末がジェイナスの漫画なんよな
はちまはアラフォーの聖地だもんなwww
くそじじいがしねよw
FF7のアルティマニアに書いてたやつ
俺なんかポートピアの攻略本しか買ったことないぞ!
小さな小島の物語なん?
全敵のデータとか
武器防具のイラストとか見てて飽きなかった
1日1時間のゲーム時間が終わったら攻略本のこれらのページ見てた
俺より下の世代→ソシャゲでもやってろよ負け組コロナ世代w
最近のは設定上広大な世界は存在するけど、全部ファストトラベルみたいなのばかりだから困る
GジェネNEOの機体説明にデータだけでなく使用感とかも書いてあってめっちゃ参考になった
夢に満ち溢れてたわ
どれ一つとしてクリアしたことない
面白いんだけど、攻略情報見ない派なんで
謎やアクションで詰まったりすると放置しちゃうっていう
本当はピンクのレオタードでポケットモンスターがかたくなってたんだろ?ん?
何と遭遇したのかハッキリ書けやかまちょジジイ鬱陶しいわ
俺は壮大(予定)なファンタジー漫画まで描いてたぜ。主人公の勇者学校に魔物が攻めて来るところまで描いて飽きた
スパロボとかメガテンもよかったぞ
スタッフの一言が辛辣なのあって面白かった
使えないヤツには本当に容赦ない一言が
MHPもあるやん
加齢臭きついコメントやめて
単純にガキだから感動できただけだからな
スパロボの毒舌批評とか昔の攻略本の変な言い回しの話かと思ったわ
ファミ通の攻略本はしっかりしてた
「君の目で確かめよう!」はVジャンプ
任豚は覚えておけよ!
気付いていないみたいだけど、お前は精神年齢が成長していないだけの中年太りのこどおじだぞ
今にして思えば、実際ゲームをするよりよほど脳を鍛えていたな。
分かる、武器防具とか見てワクワクしてたな
ポケモン攻略本の1番後ろにある折りたたむタイプの全体マップ好き
発売が2040年とかになるかもね