人の趣味嗜好を否定しない人って、相互理解を大事にしてる人じゃなくて「相互理解など幻想だと理解してる人」なんですよね。
— ワタリ・ニンジャ (@watarininja) July 27, 2021
人と人はわかりあえないけど、「わかりあわなくていい」んですよ。
わからないことを否定しないのが大事なので。
人の趣味嗜好を否定しない人って、
相互理解を大事にしてる人じゃなくて
「相互理解など幻想だと理解してる人」なんですよね。
人と人はわかりあえないけど、
「わかりあわなくていい」んですよ。
わからないことを否定しないのが大事なので。
「理解し合えるのは素晴らしいこと。けれど分かり合えないとわかるのも同じ様に素晴らしいこと」って少女ファイトで繭先輩が言ってた~! https://t.co/wmU9hw2GVh
— 吹雪舞子🌸💮🌸 (@fubukimaiko) July 28, 2021
これが本当の許容の心 https://t.co/d230sCKeKp
— あらためん (@Arata_De_Gozaru) July 28, 2021
そうです。分かってもらうなんて幻想です。 https://t.co/CJErqXMtjC
— おさじ おさじのふんどし (@osaji_spoon) July 28, 2021
この記事への反応
・これなんですよね。人と人なんて分かりあえるはずがないんですよ。
大事なのは「分かりあえないということを許容する」ことなんですよね。
・某漫画の
「家族ってなんだろね。ぼくはわかりあわなくてもいいと思ってる」
という名言が身に沁みます。
寄り添うってのはそういうことなんです。
・本当にこれ。
わかりあえないよ。だからといって否定はしない。
そちらはそちら、こちらはこちら。
・gift song (fhanaオタ並感
・パンプキンシザースでも似たようなこと言ってたなぁ
・最後の1行が本当に大事
・わかってるけれど人類には難しい問題。
社会の枠組みで生きるわれわれ人間は
趣味嗜好に限らず、自分の理解できない異端を
同属を集めて否定して排除する防衛本能がある。
理解の埒外のその人がそこにいるだけで
自分が社会から否定されたような焦燥を抱いてしまう。
おそらくそれはどうしても発生する。
「わかり合えなくても良い」と思う事が
和解と許容の第一歩目で
わかり合おうとするから悲しい衝突が起きるって
ガンダムで勉強した
和解と許容の第一歩目で
わかり合おうとするから悲しい衝突が起きるって
ガンダムで勉強した

わかりあうことなど無く
最後は互いに精神勝利して終わるんです
なんでツイッターやってる奴って皆がその考えだと断言してんの?マジでこいつら頭おかしいんじゃね?
これは同時に「わかりあえる」と主張する人を否定しているんだよな
忘れたのか?ツイッターがなんなのかを
ただのつぶやきだからだろ
他人の趣味はどうでもいいってだけの人もいるしなあ
それだよな波風立てないようにみんな生きてるが
素性も何もかも隠しているインターネットでは我の強い奴しかいない
リアルの反動なんだわここは
良いけどホモ扱いするの止めてくれよな
はちま民がいつもやってる事なのに共感できないの?
陰キャは陽キャ趣味を馬鹿なやつがやることと蔑む
もうちょっと捻りのある返信してな
だから嫌われるんだぞ
お前が決め付けて断言してんじゃねーよwってか誰だよテメーww
どうでもいいのに否定なんかしないよ
マジレスしてすまんな
まわりに気を使えないコミュ障の言い訳じゃんこんなの。
わかりあえないってのは結果であって、過程であろう「わかりあおう・わかりあいたい」って部分をすっ飛ばしてるから駄目なんだよなぁ
当たると思って宝くじ買わないんだ、でも期待はしてる
分かる。自分は黙々と好きなことやってるから他人に興味無いし、ましてや他人の趣味に口出しとかわざわざしないわな。どうでもいいもの
自分に自身がない陰キャだからだよ
お、おう…
>>10のように
こいつだって他者の意見を否定する一人に過ぎない
偽善だよ偽善
そうやって否定するのもまたお前自身も自身がない陰キャだからだろ?
ん?俺もか
本当に閉じこもっててくれるなら良いんだけど実際には表に出てきてお前ら何で俺を理解しないんだけしからんって怒って攻撃し始めるからな
そこまでしてはちまは、ガンダムお慕いの?
キモ
ひねりのある回答が欲しいならひねりのある質問をしてあげようぜ
痔ですか?奇遇ですね
意外性があった方が刺激的で面白い
だから相互理解なんて無理とか幻想とかが真理なんだよ
お前の発言がそういってる
そんなだからリアルでは人に避けられ気味なんだよ
でも一緒にはいられる、って点が一番大事な
そんなこと押し付けあってるから余計に乱れるんだ
バカばっか
そういうのいらないです
「相互理解など幻想だと理解してる人」が理解させようと意見を述べた時点で矛盾している
今まで付き合った彼氏がみんなそんなタイプで
とにかくこっちの我儘を聞いてくれない。一緒にいて疲れる
おーぷん限定でも年に数回ある
でも旦那や彼氏の趣味は全否定するんだよね
毎度毎度ひねくれ者ばっかで声だけでかいのが共通している
綺麗ごとだし
結局はばつが悪ければダブスタモード発動しやがんだからな
いかにイカれてるかを示せばええ
というのを必死にアピールしても人は離れていくばかりだった
性善説などないし相互理解などありえない、本人ではないんだから理解に及ぶわけが無かった
自分にはわからないけど相手が大切にしてるって事はわかるって事だから「理解はしてる」んだよ
他人に迷惑とかかけるタイプの趣味嗜好はともかく、周りに害を与えないなら好きにすればいいし、こっちも好きにさせて欲しい
人間なんて結局は人と比較して幸と不幸を感じることしかできない生き物なんだからよ
自分には興味がない事でも、人にとっては魅力と思えるのだろうと理解する事は出来るし
自分に理解出来なくても、相手にとってはそうなんだと認める事は出来る
そういう考えを持てる人は大なり小なりいくらでもいるわ
理解させようとしてるから出るわけでな
諦めきれてないから出てくるんだろうよ
主語を大きくしただけの「私の趣味にゴチャゴチャいうやつうぜぇ」
これだけだわな
最近の主張って「○○はしなくていい」に帰結するものが多すぎる気がする
否定しなくても
文句言い出す面倒な奴ら
たしかにこういうのとは
関わりあいたくない
男は好きにさせると何するかわからんからな~男側だけを全否定して抑え込むのはアリだと思うで
それ以上いけないw
「他人なんかどうでもよい」
ってこっちゃ
世界に向けて届けこの言葉
と思って発信してるんだから
差別されたと感じる人の気持ちなんて絶対わからねえんだよ
はじめからコミュニケーション全否定なのはちょっと
って言う人がいるけどわからなくていいんだよ
共感できない人間が世の中に存在することだけを理解すれば
なにを否定しようがかまわんが他人に迷惑はかけるなよ
そんな世界にまでフラットな世界を築こうとしてるじゃないか
そして趣味差別する人を差別して淘汰しようとするんだろ?永遠に終わらねえな
興味ないね…
こっちも居るかと
多様性を受け入れるというのなら否定することも受け入れないからダブスタで偽善なんだよこういう言葉は
日本語おかしかったな
バチャ豚気持ち悪いという意見さえも言えないのか
多様性を受け入れるというのならその意見も受け入れろ
否定することを受け入れないなら、ダブスタで偽善と言われても仕方ないだろこういう言葉は
歩み寄る努力すら必要ないならもう一緒にいる意味薄れてない?
幻想だの何だの格好つける前にやるべきことあるんじゃない?
僅かでも影響あるなら対処します。
こっちが実際多いと思うんだよな
興味ない、どうでもいいから別に特段敵意を向けて戦う事もないだけ
好きも嫌いもどっちでもない無関心の状態
どちらかと言うとそいつの趣味に興味を持つよりも、その変な趣味にハマってる人間に興味がある
そんな奴は存在しない
価値観を持った時点からプライドが生まれ
自分の立ち位置を確認するためにプライドを守るために他者を評価するんだからな
10年前とかだと面と向かって趣味嗜好を否定する人はざらにいたけど
否定するなといいつつ否定してんだから
でも腐れはきしょいと思ってるよ
「趣味嗜好を否定する」のが大前提な基地外だから頭おかしいのは当たり前
リアルではそういった傾向はあるだろうけど
ネットはまだまだじゃないか
素性隠して自分の身に降りかかるリスクが無いとわかった途端に
他人の趣味にあれこれ口出しして
気持ち悪いだの趣味悪いだのおっさん趣味だのマンさん趣味だのケチつけてる奴ばっかりだ
理解する努力と寛容さが足りない
あとはリアルだと陰口だな
表だってできなくなった分、陰湿さが増しただけなんだよねイジメみたいにさ
でもズボズボしたら気持ちいよね?😃
つまり、交流なんて無意味
犯罪一歩手前の特に性癖じみたのはその手の仲間内だけでやって欲しいわ
勘違いされて仲間扱いしてほしくもないし
許容できなくて否定せずにはいられないやつがイジメをするんだよな
そうなんだよ
「わからないことを否定しないのが大事」と主張するこの人もまた
「わからないことを否定する人」を消し去ろうと布教してるわけだから同じことをやってるんだよね
・わかりあわなくてもいい
・わからないことを否定しないのが大事
全力で予防線を張っているが、それが仇となって矛盾が発生している
うそです。
否定しないように気を付けよう
否定するだけなら別に良いだろ
それを実行にうつしたときに対立が始めるんだから
上手くやっていける相手が必要なんだろ
課程なんてどうでもいいんだよ
中高で年上からしごかれたやつが先輩になってから下の世代に同じことやる理由が
自分が苦労したことを下の世代がやらずに楽してるの見ると自分をバカにされたように感じるかららしい
意見を世界に発信した時点で
それは実行に値する気がするぞ
わかりあえたら企業を動かせる
組織力的な
わかるダブスタなんだよな
無駄にダラダラしてる会議って責任の押し付け合いと手柄の奪い合いで長引く
わかりあうあわないとか以前じゃねぇかなああいうの
相互理解が幻想ってなに?
例えば社会問題で挙げられてるハラスメントやヘイトとかあとは表現規制かな
自分のことを浅いって感じて恥ずかしくならんのかね
キョロ充しかおらんな
許容じゃなくてまた別の形の否定
「お前の事なんか知らんしこっちの世界に入ってこないで」って感覚ね
感性は変えようがないからそこに腹を立てる必要はないって意味だと思うよ
「感性は変えられる」という前提に立つと「変えない相手が悪い」ということになってしまうからね
まぁ極右にしろ極左にしろ「人間の感じ方は変えられる」という前提で行動するから傲慢なことをやり出すのは共通してるよね
俺は腐女子の趣味とかケチ付ける気ないんだけど、
理解してるわけでもないし理解しようという気もない。
感性ってある程度数値化できるから、
みんながそれを理解すればもう少し平和になりそうなもんだけどな。
ほんとくっせぇよな。
お互いが相手を尊敬し合える仲になりたいものだ
単純に興味ないだけだと思う
分かり合えやしないことをわかり合うのさ
そう言うのが巡り回って「普通」に生きて行ける国って貴重。
なんというかネガティブやなって
飯代や生活費を費やしてたりしてたらアレだけど。
どうやら今のネット利用者は以下のサイト通りのようだ、民度が悪すぎる
↓
これが現在の『ネット勢力図』らしいwww : Y速報
呆れて物も言えん、ただの動物園で知能がない見せ物にされてるのを見ている気分だ
パクさん、いきなり発狂するから嫌われる
それこそ、社会人ともなれば相手の趣味・志向は様々だ
それこそ、共通の趣味・志向を持つ同士とかばかりじゃない
かと言って、疎遠にするとかそういう行為ばかりじゃ相手の印象も良くないしな
何が成就や!ボケェ!って殴られてそう
と思うけど、ツイッタとかやってるような奴は分かりあいたくてやってるのが多いかもな
「あんなのが好きなの?プッ」みたいなやつじゃね
大事にしてると言いつつ否定するような奴は自分なら誰とでも相互理解出来ると勘違いしてるキ○ガイだろう
オタクwww
フィギュアwwwwタペストリーwwwwxポスターwwwww
キモチワルwwwwwwwwwwww
その嫌悪感を何かに感じた事ないんだけど
二次元が気持ち悪いってどういう感情なの?
「相互理解を大事にしてる人」もいれば「相互理解など幻想だと理解してる人」もどちらもいるやろ。
なんで決めつけるねん。見たんか。
「いいこと風なポエム」を吐くことではなく
「確かな情報」を伝播すること
はっきり言うなら「お前の意見なんか聞いちゃいねぇ」
そして真の多様性を認める公平社会は異種族レビュアーズだと思ってる
10人いれば10人が違う答えを出すようにそれに答えなんてないんだよ
対話のドッジボールしかしないくせに
そして期待したものが返って来ないと、勝手に絶望し憎悪したりする
そこから形はどうあれ争いが始まって、ついには命のやり取りをするしかなくなる。
そうなってしまうぐらいなら、誰ともわかりあう必要なんて無い。
わかってもらえなかった
押し付けられてウザいって2つの悲劇生むし
2018.7.27 00:30完全に合ってる記事第1号2021.5.21 20:40記事年内1記事目の亜種を、記事名に「共感が殺到」と入れて2020.12.1 08:30「Yahooニュース」がソースの記事を除いてソースが全てTwitterのみでWikipedia_NHK_朝日新聞_AFBPP Newsと言った別のソース付すらも無いと2019.12.31 11:30記事第1号のサムネと同じような用途でサムネにするもので2019年3月から22ヶ月連続で月に1度は必ずサムネにしていた、
このサムネは2021.7.26 21:20記事が最新の確認で年内6記事目_月内2記事目、年内には他にも別館オタコムが2記事のサムネにしていた
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った