がらくた市で40円で購入した汚いスプーン、オークションで30万円以上の価値に
記事によると
とある男がロンドンの「がらくた市」で40円で写真の汚いスプーンを購入。
'Ikea' spoon bought for 20p at car boot fair goes for more than £2k at auction https://t.co/EiRCVkU15U pic.twitter.com/Lp9fkpWDXC
— Daily Star (@dailystar) July 29, 2021
その際に男は「歴史的な価値があるのかもしれない」そう確信していたようです。
その予感は的中。
シルバーの専門家に鑑定を依頼したら、スプーンは13世紀後半のものであることが判明。気になるスプーンの価値は、控えめに見積もって「7〜8万円」ほどになるということです。
40円のスプーンはインターネットオークションで激しい入札競争となり、最終的には£2,375ポンドで落札。日本円で約36万円になったということです。
以下、全文を読む
はえー、すっごい!
13世紀のスプーンってこんななんか!
夢が広がる話やな
13世紀のスプーンってこんななんか!
夢が広がる話やな

転売じゃなくてこれが正しい意味のせどり
問題なのは買占め
switchコレクター居ますか?
○ ガラクタ市に歴史的な価値がありそうなスプーンが40円で売ってる、買ったろ!
歴史博物館みたいな所が買取したりしないの??
転売野郎は〇ね!!!!
鉄ゴミにしか見えない
このちまきちゃん可愛くてしんどい
ほら、転売だぞ。
これの何が悪いのか言ってみろ。
要はガラクタ
コレクション楽しい
んで当時は金より銀の方が価値が高いから、それを消耗品として使える事がステータスでもあった訳よ
というのは聞いた話で実際がどうだったかは知らんから、こういう現物があると当時の事を色々考える事が出来て有益やね
きたなったねぇスプーンと読むのでしょうか?
どちらにせよ意味がわかりません。
記事を作るなら最低限の日本語を使ってください
真っ直ぐか上にカーブしてた方が喰いやすいと思うが当時の流行りなのか!?
ニュースにする必要皆無
取っ手は元々はまっすぐ。スプーン部分もぼっこぼこだしガラクタと一緒にどっかに捨てられてたんじゃないか
これはラテンスプーンと呼ばれるタイプで取っ手の先にある丸い飾りはどんぐりを模したもの
13世紀から14世紀に欧州で流行したデザイン
鉄、真鍮、シルバー製があるがイギリスでは銀がメインだった
スプーンコレクターなら一目でわかる有名な奴
商売人としてどうなのよ
そりゃ価値あるわ
コイツ捕まえろよ
マジレスすると骨董品の転売は歴史的価値があるものの散逸や毀損が問題になることがあるな
新古品の転売とは違う
言い訳するな
転売は小売店から購入した新品の商品を自ら使用せずそのまま再販売する行為
ヤフオクでは誰もボッタ価格は見向きもしなくて笑える
高額になるのは当たり前だと思うけど
負け犬かわいちょ
世の中のアンティークディーラーはおろか下取りやってるリサイクルショップから卸売業社まで転売ヤーになるわ