Quoraのエバンジェリスト、江島健太郎さんより
トヨタの無人貸出レンタカーサービス「チョクノリ」を使って詰んだ話
トヨタの無人レンタカー「チョクノリ」、アプリのBluetoothで鍵の開閉をするのだが、飛騨の山奥まで来たところで突然どうやっても接続できなくなりドアが開かなくなって詰んだ。トヨタはこういう事態を想定してなかったらしいのだが、エンジニアとしては「まじかよ」というほかない。
— Kenn Ejima (@kenn) August 3, 2021
無事、ピッキングに失敗したのでヘルパー対応(ドアこじ開け?)なるステップに進むようです。お兄さん曰く、Yarisは新しい車なので勝手が違うのだそうな。 pic.twitter.com/vIKSGie6T7
— Kenn Ejima (@kenn) August 3, 2021
結局、機械的にドアは開けられたのだがセキュリティ機能で瞬時に自動でロックがかかってしまい、エンジンをかけるところまで進めず、ギブアップ。アラームなども鳴るのでバッテリー切れではなく、BTレシーバーの故障の可能性が高そう。というわけでレッカー決定。
— Kenn Ejima (@kenn) August 3, 2021
トヨタ窓口「車はこのまま引き取ります。そこからの移動はタクシーなり電車なりご自身で何とかしてください。近くのトヨタレンタカー系列でヘルプなどもできません。ではレンタカーのご利用は本日までということで、契約終了となります」と、飛騨山脈のど真ん中で放り出していただきました。
— Kenn Ejima (@kenn) August 3, 2021
それではスーツケースを引きながらローカル線での旅をお楽しみください! pic.twitter.com/WTB69WJrQG
— Kenn Ejima (@kenn) August 3, 2021
トヨタの無人レンタカー「チョクノリ」、アプリのBluetoothで鍵の開閉をするのだが、飛騨の山奥まで来たところで突然どうやっても接続できなくなりドアが開かなくなって詰んだ。トヨタはこういう事態を想定してなかったらしいのだが、エンジニアとしては「まじかよ」というほかない。
無事、ピッキングに失敗したのでヘルパー対応(ドアこじ開け?)なるステップに進むようです。お兄さん曰く、Yarisは新しい車なので勝手が違うのだそうな。
結局、機械的にドアは開けられたのだがセキュリティ機能で瞬時に自動でロックがかかってしまい、エンジンをかけるところまで進めず、ギブアップ。アラームなども鳴るのでバッテリー切れではなく、BTレシーバーの故障の可能性が高そう。というわけでレッカー決定。
トヨタ窓口「車はこのまま引き取ります。そこからの移動はタクシーなり電車なりご自身で何とかしてください。近くのトヨタレンタカー系列でヘルプなどもできません。ではレンタカーのご利用は本日までということで、契約終了となります」と、飛騨山脈のど真ん中で放り出していただきました。
それではスーツケースを引きながらローカル線での旅をお楽しみください!
はい、ネットワークの問題もあるようで、WiFiを切ったり他端末に再インストールなど色々と試しました。サブ鍵はなく、物理鍵は東京の出発地点の営業所にあるそうです。コールセンターから緊急用のリモート・アンロックぐらいできるだろうと思っていたら、できないと聞いてビックリです。
— Kenn Ejima (@kenn) August 3, 2021
それがあるべき姿ですよね!タイムズのカーシェアも同じですが、やはり物理鍵の安心感は大きいですね。
— Kenn Ejima (@kenn) August 3, 2021
これが天下のトヨタの対応ということですねぇ。一律対応が基本のメーカーの気分が抜けず、サービス業界に足を踏み入れたという自覚がないのでしょうね。何でも新しいものを試すアーリーアダプターとしてはトラブルは慣れっこですが、ここまでの対応はスタートアップの平均点以下ですね。
— Kenn Ejima (@kenn) August 3, 2021
100%アプリに依存してるのはトラブル多いだろうなぁと思ってたら、まんまと初乗りで体験できましたね。
— Kenn Ejima (@kenn) August 3, 2021
そうなんですよねー。タイムズも使ってるのですがあちらのほうが安心感ありますね。
— Kenn Ejima (@kenn) August 3, 2021
トヨタの無人貸出レンタカーチョクノリ!|トヨタレンタカー

スマホが圏外でも鍵の開閉は可能とのこと
江島健太郎さんのケースは、車に搭載されているBluetoothレシーバーの故障の可能性が高い

この記事への反応
・ひどい話しですね。
車の不具合なのに借りた人が泣くなんて。
・トヨタ何やってんだか…
日本詰んだな。
・BTレシーバーの故障で借主は放置されるとか…サービスとして問題あり。
・トヨタの対応、最低が過ぎる・・・
・移動にかかった金額は後から請求書送れば返金されるんですかね?
後は知らねー。だったら対応悪くない?
・会社側の過失なんだからなんで利用者が自腹切るのか意味がわからん
トヨタまじで◯ソやん
・トヨタ側の過失が大きいのにこの対応ってクソってレベルじゃないぞ。
普通に請求できるくね?
・真冬の雪山でなくて幸運でしたね…
・やはり車に無駄な機能をつけるべきではないなぁ
自動運転も今後どうなることやら…
・機能云々は置いといて、故障の際にはその後のフォローがないのが恐ろしい。LCCと似た感覚で使えということか。
・流石に無いわー。
コレはバックアップ必要案件でしょ。
オペレーター判断はまずいよ。
・日本企業のサポートは世界一って嘘よね。
・下手したら死人が出るクソ設計で笑えない
リコール案件やろ
トヨタの対応もやべえだろ

雪の季節だったとしても放置すんのかね
甘えるな
サポートしてやれよwww
イメージ最悪やんけ
絶体に使わんとこ
何か理由があったの?
田舎では乗るなってことやろ
トヨタのこれからをきちんと取材してほしいものだ
そこらへんの状況がいまいちわからん
放り出された”飛騨山脈のど真ん中”っていうのはローカル線まで歩いて行ける位置なんだね
チョクノリ、使わんことにします
基本的に仕組みが複雑になるほどに故障や脆弱性、意図せぬ動作のリスクも増すものだから
二重三重に保険は掛けておかないとな
短時間ちょい乗りするときに使いやすそう
規約にもどう書いてあるかわからないし。ホンダ信者が取り上げたのか?
こんなサービスの対応している会社の製品は買えないわ
規約に「車にトラブル起きても人の面倒は見ないよん」って書いてあったらそれはそれで是正が必要やんなw
あるいは普通のレンタカーでいい
こういうのは猿が使うから迷惑かかる
ノウハウなさ過ぎて対応がマイナスすぎる
こんな対応されて顧客がどう思うか考えた事が無いんだろか?
やはり自動運転は必要だ
こういうのは片方の言い分だけでは全部信じないことにしてるけど修理業者が客を車に乗せたりすると問題だからな
結局アナログの保険がないといざって時にあっさり詰む
それならアナログ一本で良くね?てもの結構あるから適材適所
勿論デジタルの方が適したものもあるけどね
殺人犯の上級国民も乗ってたしな
いくらなんだYO
人が生活してる範囲で使わなきゃ危ないな
さすが世界のTOYOTAだな、ユーザビリティは二の次
登録から使用までトラブル三昧でアプリにもさんざん書き込みあるのにまったく対応される気配がない
一見便利そうなだけに騙されないほうがいい、旅行時にトラブると(即座に対応してくれることはないので)本当にすべて台無しになって後悔する
天下のトヨタが何やってんだか
こりゃ飯塚さんの証言が正しいかもな
既存の自動車じゃ日本に勝てないから環境配慮という建前で欧州がみんなガソ車廃止しよーぜ!wってしたわけだし
スポーツでも欧米が勝てなくなるとすぐ欧米に有利なようにルール変更するしほんまカス
おは飯塚
サービス業としてやったらダメな対応ばっかりというか顧客減らす案件だろ
これに関してトヨタからコメントでないとニュースでも取り上げられるじゃん
多分このツイが拡散されるとちょくのり担当者とこの対応した奴は呼び出し食らうだろうな
まともな企業なら担当者クビだよ SNSが無い世界から転生でもして来たのか?
その後面倒見れないから自力で帰れは草
代替車も用意せんのか
こんなサービス怖くて使えんわ
終わったわ日本
これ鍵を無くした場合より酷い目にあってるやんけw
写真の軽自動車が飛騨ナンバーなので飛騨にいるのは間違いなさそう
ただ普通に民家とかあってなにもない山中に放置されたわけでもない
この人も飛騨山脈のど真ん中としかいってないし
何その恐ろしい規約…
確かにアプリが駄目になったら車に乗ること自体が駄目になるから詰むよな
普通にレンタカー屋で借りた方が良さそう
本当に歩いて移動したのか?
確認したか?
頭おかしいの多いわ
ごめん俺もそこらへんがわからん
詳しい経過が書いてなくて、タクシーに乗ったとも書いてない
そのあとに”スーツケースを引きながらローカル線の旅を”としか書かれてないから
全額返金より途中で使えなくなる可能性があるって事の方が恐ろしくてこのサービス使う気になれないな
うちはソニーですよ
・当社又はトヨタレンタリース店は、通信トラブルを含むシステムの不具合その他運営上の都合等により、予約を取り消し、又は個別契約を解約することができるものとします。この場合、当社又はトヨタレンタリース店は登録運転者に速やかに連絡するものとします。
・会員は、前3項に定める場合、当社及びトヨタレンタリース店に対して何らの請求をすることはできないものとします。
実は規約通りの行動なんだよなぁ。
(移動費-かからずに済んだガソリン代)について請求できる
システムの不具合で客側が不利益を被っても何も請求できないとか殿様商売過ぎるだろ…
これはレンタル始まる前に通信障害があった場合を想定してるのだろう
レンタル中のことは、このやり取りからわかるように想定してなかったってこと
トヨタの記事でソニーが連想されるのもソニーの日頃の行いのせいだ
ソニーが悪い
利用して何も不具合出ない前提でこんな山奥行くほうが問題あるし
不具合出るの知っててやってるとしか思えん
ウォレット他、トヨタのこの手のサービスでの塩対応なんぞ有名な話
トヨタは使わない方がいいってことなんか
ご苦労様
トヨタのサービスに期待してはいけない
とりあえず民放はスルーでしょ
大事なお客様だからね
NHKなら報道できるかも
お前さんの頭は2000年は遅れてる
アスペ乙
指先くらいの基板を一個付けるだけなのに。
ご利用は自己責任で。
こういうトラブルたくさん出てるんだろうな
今さら全額返金とかもはや手遅れの領域よな
今まで同じ人がいたとしても話題にならなかったから塩対応してたということだし
担当役員は、明日トヨタの幹部に呼ばれて大目玉だろう
欠陥システムってばれたもんな
トヨタもアホ
かかった移動費は領収書送ったら清算しますで良かったのに
交通費出して一部返金対応するなりサービス券出すのが当たり前の対応だろうよ
利用規約とどっちが上位になるの?
移動費払ってくれないから、高いタクシーは使えない
だから数時間に1本あるかわからん鉄道を探す必要がある
田舎で放置されるって結構洒落にならない
これコメントでもあるが雪山とかだったらどうすんだよww
しかも非はトヨタ側にあるのに本日中の契約で中の奴は勝手に帰れ!は草
こいつがアプリ消して、Bluetooth接続キーを消失させた可能性もあるな
使ってくれる、買ってくれるユーザーがいてこその企業ってことを忘れて「俺たちトヨタ様だけど?」ってなっちゃったんだな
明らかにトヨタ側の過失じゃん
TOYOTAには乗るなって事だよ
スマホ鍵は最初にあけるときだけにして、その後の乗り降りに使う物理鍵を車内に入れておくものだろ笑
自腹で帰れってあり得んわ、タクシー代支払なり代替レンタカーなり用意する程度には瑕疵があるだろ
「んじゃTOYOTAのサポートにそちらのお店にこういう対応をされたと苦情を言いますね」という脅しの方が効く
もちろんこの状況になったなら脅しじゃなくてしっかり苦情を言った方がいい
一番安いやつで
駅の近くのあるから電車で旅行行った時とかまぁ便利っちゃ便利だな
じゃあ契約通りだね。まあその内容もどうかとは思うけど、契約したんだからしょうがないよね・・・
こんな事にならなかっただろうな
いろいろ問題あるのでは
こういう人は体験しつつシステムチェックがしたいから、街中・海辺・山などあらゆる環境を試そうとして山奥で引き当てちゃったのでは?
完全移行は難しいね
特に山間部の観光地なんて遅れに遅れているだろうしレンタカーの利用用途考えたら
キーレスで全国どこでもという訳にはいかないね
タイムズとかカレコとか他社はやってるのにトヨタがあえてやらなかった理由は何だろう?
街乗りにしか使えないじゃん
TOYOTA「嫌なら乗るな」
新しい車などBluetooth対応してても規格が違うと絵に描いた餅で意味がない
トヨタだけじゃなく今の日本企業は金出さないと何もしてくれない(消費者がそうしたから)
トヨタのサポートが来てさんざんやってみたけど駄目だった、という話だろ
今回は
>飛騨とはいえ宿泊施設の駐車場だったので一刻を争うような状況ではなく
だから余裕の対応だったんだろうけど、本当の山中でそのまま放り出したら「悪意の遺棄」だな
当たり前だが、規約にどう書いてあっても免責にはならない範囲と言うのは当然ある