父の日はこれを渡します pic.twitter.com/NjSSwjDB16
— 俺の名は。 (@Tokyoboy070I) June 18, 2021
↓
↓
父の日に渡したMGガンダムが完成したと父からLINEが来た
— 俺の名は。 (@Tokyoboy070I) August 4, 2021
渡した時はニッパーすら持ってなかったのに、この完成度は一体… pic.twitter.com/GlrYHb9QH6
父の日に渡したMGガンダムが完成したと
父からLINEが来た
渡した時はニッパーすら持ってなかったのに、この完成度は一体…
続きの会話
— 俺の名は。 (@Tokyoboy070I) August 5, 2021
カンタンらしいです pic.twitter.com/x1LrCQ2fs3
ちなみに父は、51か52歳です
— 俺の名は。 (@Tokyoboy070I) August 5, 2021
小学校の時はよく作ってたと話してましたが、家で作るのは1度も見たことないですし、ガンプラを作るのは恐らく小学生の時以来だったのではないかと思います
今回は本郷奏多さんなどのガンプラYouTuberを見て研究したっぽいです
この記事への反応
・旧ガンプラ世代は、伊達じゃない!
・父の本気ってすげぇ…
・ウェザリングの技術力が高すぎる
・ある世代にはファーストガンダムは特別よ……
って目も光ってる!これは昔、
かなりプラモされてたんじゃないですかね
・受け取った瞬間、
ガンプラを求めてチャリを転がし
HOW TO BUILD GUNDAMを読みつつ
継ぎ目にペーパーを当てピースコンでウェザリングを施した
懐かしい思い出が走馬灯のように蘇り、
ぐーぐる先生に導かれるまま
KindleでHOW TO BUILD GUNDAMを購入し…
ということがあったかは知らんけど凄い、凄すぎる
・お父様から、受け取ったとき
「キュピーン」「ブッピガン」等の
SEが聞こえませんでしたでしょうか。
・すごい...親父が熱中するわけだ...。
これが可能性の獣……!!
お父さん、最高すぎる!!
お父さん、最高すぎる!!

ニートや引きこもりに足りないのが本気度と熱量。
MGガンダム3.0なんて表面処理だけでもメチャクチャ時間かかるのに
ガンプラ手塗り世代じゃん
黙々と作業して工程をこなしていくのが、仕事のできる社会人。
はい、お父さんの勝ち。
黄色見るに成形色。チッピングと汚ししまくればこれくらいにはなる。
それだとだれも注目しないのでプラモ初心者ってことにしとこみたいな
いわゆるしょこたん病
小中学生の頃にかなり作ったんだろう
ブランクあるとはいえ51歳なら
プラモに塗装する事は当たり前世代だからな
コレぐらいのもんは作れる五十代は当然にいるだろう。
ど真ん中の世代だ。
この世代の人たちがガンプラを買いまくってくれたおかげで今のガンダムシリーズがある。
素のモデル作ってもらえばわかるよw
ツイートやLINEスクショししてるのが嘘松っぽさあるのよね
もっと自己顕示欲抑えてさり気なくやったらいいのに
古いマンション
あれは五十代のおじさん・おばさんたちの文化なんだよ ?
お前がガンダムだ
自分で作ったと言ったら批判されるかもしれんから、おやじが作ったと言って批判かわし。そして自己顕示欲を満たす作戦
自分も最近始めたくせに2ヶ月前に父にプレゼントとか嘘くさすぎるだろ
いやこれ最近広めてるモデラーいるよ
ガンプラお気楽製作ガイドって本を読むといい
このお父さんのようにやる気があればYouTube見て誰でも学べる時代
今までのように身内でこっそり情報回してドヤ顔する時代はとっくに終わってるw
自分で作ったんだろ
なんで君たちは驚いたり嘘だと決めつけたりしているの ?
これ難しくないよ
ある程度センスがあるならすぐ出来るからな
自分でやったんだろってのが批判ポイント
親父が出来るわけないってとこじゃない
父親じゃなく友人だった松
制作動画で詳しく紹介されてる技法だよ。
君たちはどうしてそんなに驚いてるの ?
足りないんじゃなく無いんやで
仕事が出来る=成功体験を知ってる=努力できる
ニート=努力したことない落伍者=逃げる技術が向上
こんなに整備できてないくらい塗装剥げでボロボロのままになるん?
君、人から頭が悪いと思われているから気を付けたほうがいいよ
うわぁ
40年分のムチャクチャな進化を体感できるのは羨ましい気がする
このくらいの出来ならメルカリで定価ぐらいで買えるしな
汚し系は人気ない
普通はこういう風にしようっていう発想がないからな
昔ジオラマとかやってたんじゃないかね
道具も揃ってないし、そりゃ今のモデル組んだら簡単に思うだろ
嘘がバレたから逆パターンが流行り出してるのかw
次の流行は「ウチの嫁がガンプラ~」とかか?
で、でたーwww他人が楽しんでるところに偉そうに粗探ししてくる名人さまじゃんwww
そういうの中学生までにしとけよなw
サムネがウッソだけに?
自分もここ半年で塗装とか始めたからわかる
何と言うか、戦争で付いた傷じゃないっていうか
どのくらい好きでどのくらい時間かけられるか次第
連邦がオデッサでボロ負けしてホワイトベースが地球で2年ぐらい補給受けられず持久戦やったIFストーリーって感じだな
10年ぐらいたっても思い出せる
子供のころにやってたなら初心者じゃないよ
当時はここまでやっても褒められるが驚かれない
パーフェクトガンダムが出てくる漫画とか読むと
素材のミキシングとかフルスクラッチとか出てくるが
当時の模型店ガンプラコンテストでもその程度は見られたぞ
あの目立ちすぎる色合いと言い 人型であることと言い
ツッコミどころ満載なわけで
捏造すんなクソバイト
承認欲求強すぎだろ
ただ素組で作って終わらせる奴の方が圧倒的に少なくて全塗装とか当たり前にやってた世代だから
初心者でもなんでもないな
全塗・ウェザリングは当たり前、ムギ球でモノアイ光らせるくらいは初心者レベルでもやってたガチ世代やしな
パパだけに
そんなに注目されたいかな?
51・2でガンプラ汚し塗装なんて通る道だろ
嘘認定も世間知らずだが感心してるやつも白痴だわ
いや、だから初心者ってのは嘘じゃんw
プラモ初心者じゃねえよ
同じこと思ったw
50代が使う言葉じゃねーよw
今みたいなスタイリッシュな未来ロボは実はリアリティ皆無でお呼びじゃないから
ロボアニメが死んだっていい加減気づいてほしいわ
TVでもプラモ、雑誌でもプラモ、マンガでもプラモの時代や
そして個々の店でプラモコンテストをよく実施してた、昔取った杵柄って奴よ
ワイもちょい下やけど同世代や
父親は伊達じゃない!
まあ50過ぎのYouTube愛好家なんていくらでもいるし
そこは「YouTubeでガンプラを検索して知った」で説明つくかな
リアリティ考えたら塗装だろww
彼女と一緒に街歩いててユザワヤでガンプラみつけて
そのまま勢いでそれぞれプラモ買って作ったことあるけど
完全に初心者の彼女はMGケンプファー買ってたけど、問題なくくみ上げてたぞ
全然使う、ソースは俺のボス
稟議の返事も「りょ」だし
本郷奏多の作風って綺麗め仕上げのタイプのはずなんだけどな
全部見たわけじゃないけど、棚見ればわかる
HGはパーツ小さすぎてむしろ老眼にはきつい
MGの方が実は初心者向け、しかもファーストガンダムなら作り応えと組やすさのバランスがすごくいい。
それ以前の世代はセメダイン接着、合わせ目消し、部分塗装が当たり前や
どんだけ威厳ある大人だと思ってんだよ
身体は老いても頭ん中は大して変わらんのが男っていう生き物だよ
だからガンプラにハマれるんだ
錆表現というのが当時の感じで良いですよね(その後MSって錆びるの?という話がありまして…)
町中のおもちゃ屋を巡ってガンプラを買い求めていた歴戦の世代やで
ふとしたきっかけで再燃することはある
ほんといい時代になったよ。
もうみんな旧キット買って自分で手直ししていく本来のホビーの在り方に立ち戻る時期なんだよ
ガンプラは自由だ
タイトル詐欺やめろ
ニッパーを持って無かっただけ
読解力ゼロかよwww
昭和の子供時代にプラモ造ってたなら、ガンプラじゃなくタミヤのミリタリーミニチュア辺りで鍛えたウェザリングかもな
本人も簡単って言ってるし、ガンプラは表面処理しないでも、ウェザリング次第ではこのぐらいになる。初心者向けのウェザリングの本とかあるし(らいだ~joe がオススメ)
それにMG のガンダムのver3なら元々、頭にLEDを搭載するスペースありそう。
渡したはずのキットと、完成品の写真のキットが違うから消したのか?w
俺はニクロム線で焼いて「ビームサーベルで斬られたザク」とか作ってたよ
ってなんだよ自演なのかよ・・・