06




地球温暖化の原因は人間の活動と初めて断定 国連IPCCが報告書
1628522932645

記事によると



・世界各国の科学者でつくる国連のIPCC=「気候変動に関する政府間パネル」は、地球温暖化に関する報告書を8年ぶりに公表した。

・2015年に採択された国際的な枠組み「パリ協定」では、世界の平均気温の上昇を産業革命前に比べ1.5度に抑えるよう努力することなどが目標に掲げられているが、今回の報告書では、去年までの10年間の世界の平均気温が、すでに1.09度上昇したとしている。

2050年ごろに世界全体の温室効果ガスの排出量が実質的にゼロになるペースで削減できた場合でも、2040年までに気温の上昇が1.5度に達する可能性が50%を超えると予測。

・そして温暖化が進むほど、世界各地で熱波や豪雨といった「極端現象」の頻度や強さが増すと指摘した。

・8年前の第5次の報告書では「温暖化の主な要因は、人間の影響の可能性が極めて高い」としていたが、今回の報告書ではさらに踏み込んで「人間の影響が大気、海洋および陸域を温暖化させてきたことには疑う余地がない」と記し、初めて断定する表現となった。

以下、全文を読む

この記事への反応



少しでも 地球に優しい行動を取らねば

まだ断定されてなかったことに驚き。

排出削減目標達成してもどうせ自然災害の被害が深刻化するんだから、もっと防災・減災の話をしてくれよ、といつも思っています。
それと、ゲームのルールを変える技術開発への投資も。


人間が存在していないときの温暖化は、どのように説明するのでしょうか?

グレタさんが嘆くのも判る

今さら?地球に寄生する人間以外に何があるの?

コロナで人間の活動が抑制された時、地球温暖化は抑えられたのかな?飛行機も自動車も動かない時期がありましたね。

でも、人間がいなかった時代で、もっと暑い時代もあったんだよね?

国連のパネルというのはいろんな国の思惑が入ることもあり必ずしも信頼できるものではない。
ただ、異常気象が世界各地で増え二酸化炭素濃度の上昇も確認されているので、事実であった場合手遅れにならないよう対応を進めることは必要だと思う。


マジメに二酸化炭素削減していたら損をするという考え方より、極端現象は自国でも起こりうるという危機感が上回ったという理由でもいいから、具体的に取り組む必要がある。





こうなったらもう人間減らすしかないな・・・



B097BL85Y7
任天堂(2021-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません