松平健の一番好きなエピソードこれ
— 七枝七夏 (@7eda7ca) August 9, 2021
↓
松平健が打ち上げの時、スタッフの代わりに会計をして「領収書は上様で」と言ったらレジの人が笑いをこらえている。しばらくしてから何故笑ったかに気づいたマツケン。それ以来ファンサービスの一環として打ち上げの時には積極的に会計を行うようになった。
松平健が打ち上げの時、スタッフの代わりに会計をして
「領収書は上様で」と言ったらレジの人が笑いをこらえている。
しばらくしてから何故笑ったかに気づいたマツケン。
それ以来ファンサービスの一環として
打ち上げの時には積極的に会計を行うようになった。
領収書の宛名を上様にしてると、税務調査で否認されて上様が切られるまでがゴールデンルートですね。
— わ (@shiro19__) August 10, 2021
税務署「上様とて構わぬ!」
— つかれてるひと🐱🐾💞 (@hiroukonpai) August 10, 2021
昔、バイト先に【姫】という苗字の中国人男性がいて、ファミレスの順番待ちに名前を書くのに毎回イタズラと思われ冷たい視線が飛んできたので、以来、田中だの鈴木だの書いていると言っていたのを思い出しました。
— 上海家庭料理 海上海 (@haishanghai) August 10, 2021
ちなみにうちの店主は【王】様です。
いろいろやるんですね~。☺️ pic.twitter.com/ffGRUM8KCP
— kazumetal (@kazumetal7) August 10, 2021
この記事への反応
・土曜日夜8時!毎週観てたなあ。
・ぜひ徳川吉宗で。
・知り合いがバイトしてるときに「上」さんが居たらしい。
免許まで確認したそうで。
・マツケンサンバ最高です!!
・店員「上様とは知らず、無礼な接客、お許しください」
・↑「ぐぬぬっ、、、!う、上様がこのような所にいる筈がござらぬっ!
上様の名を語る不届き者めっ!
皆の者!くせ者じゃ!であえ!であえっ!」
♪ジャーンジャーンジャーン(BGM
・職場に神(じん)さんがいて
伝言メモとか書く時に毎回「神様」になって
ふふっとなりますw
松平健さん、素敵やん
笑われてもキレたりせず
ファンサに走るとこが器でかいわー!
笑われてもキレたりせず
ファンサに走るとこが器でかいわー!

ごめんばかだから意味わからん。教えて
社会に出て働けば分かる
松平健は昔、暴れん坊将軍っていう時代劇で徳川吉宗を演じていた。
将軍様なので、周りから上様と呼ばれていた。領収書の宛名も、特定の名前を指定しなければ店側が客を立てて上様と書く。
上様繋がりというわけ。
上様って上様じゃなくて上様って読むんやなw
領収書の 上様
社会には妙な風習があるな
松平健舐めんなガキ
そういうのは引くわ。
オタクらしいネタとぶち壊し具合に気付かない寒さよ。
これは神対応ならぬ殿対応
10年くらい前になるが、メモリーグラスが一発屋ヒットした堀江淳が「(ヒットから30年経った)今でも年間200万の印税が入ってきます」と言ってたからな
織田哲郎も40年近く昔に歌った炎のさだめ(ボトムズの主題歌)の印税のおかげで酒代に困らないと言ってた
まあ、残念ながら今は上様じゃ通らんがね
過去の話、若しくは完全な嘘松
可愛くない漢字廃止多くない。どんだけGoogleはいらぬ機能の排除.これじゃあマイクソとかわらんなぁ
音楽の印税はテレビやラジオで使用されたりカラオケで歌われると入るから無くなる事はないよ
読みはジンだそうです。
あんなのだったらマツケンサンバでよかったんや
金ピカ侍がサンバとか言いながら「オーレ!」なんて連呼する謎世界観
ブラジル人はちょい怒りするかもだが外人さん喜んでくれるやろ
自営業だけど宛名上様の領収書や普通のレシートでも経費で落としてる
税理士に頼まないで自分で青色申告の書類作成してるし、税務署もいちいち申告時に確認しないし
宛名を明記するしないは領収証を管理する事業主次第だそうだ
職場や外出先で呼ばれる時
お顔の大きさも舞台ではやはり映えるし素敵でした。
ファンサのきっかけの話なんだから過去の話に決まってんだろアホ?
そういうERO漫画があったな
まあその当時の幕府財政難の原因は、特に大奥いうハーレム部分で金がかかっていたため
これを削ることは別に悪いことではないのだが、
庶民にも質素倹約をさせたので、あんまり成功してねえよな
名古屋の徳川宗春は逆だが、これはこれで「遊ぶことが長期の商売に繋がりづらい」ので、失敗している
まだ緊縮財政する気㌨DEATH?
ファミレスとかのウェイティングボードはかなで書くのが常識
ヒトヅマニアとしても有名だよな
普通ならくそダサなのに、着てる本人の問題で文句付けようがないっていうネタを思い出した
その人が今の奥さんです。
(最後の行のみ嘘)