ロボットに乗って農作するオープンワールド農業ゲーム『Lightyear Frontier』発表。大型ロボに乗って最大4人でSF農耕が楽しめる
記事によると
・スウェーデンのゲーム開発会社Frame Breakは、ロボットに乗って広大なオープンワールドを探索する農業ゲーム『Lightyear Frontier』のSteamストアページを公開した。
・対応プラットフォームはXbox One、Xbox Series X|S、PC(Steam)。
・最大の特徴は、大型の作業ロボ「トラクター」に乗って農作業をする点。耕した畑をロックオンして一度に種をまいたり、大型の掃除機で一気に作物を収穫したり、人の手では実現が難しい作業が可能となっている。
・牧畜にも力が入れられており、繁殖と遺伝学システムを使って野生動物を家畜化できる。
・農業を楽しむだけでなく、謎の古代遺跡を調査し、異星人の残したメッセージを解読して惑星の秘密に迫るミステリアスなストーリーも楽しめる。
以下、全文を読む









この記事への反応
・楽しそうやん
・ちょっとXbox欲しくなった(´・ω・`)
・ポストアーマドコア
・フロンティア……レーザービーム…タイタン…うっ頭が
・いいなぁこれ
細かいこと言い始めると、そこまでいってるのに人が操縦するのかよとか色々言いたいことはあるんだけどw
・ノーマンズスカイに似てるやんな! この地道な繰り返し作業最高やんな! 成る程スチムと箱!解散!
ロボット乗っていろいろ作業するの楽しそう
日本語対応みたいだしリリースが待ち遠しいわ
日本語対応みたいだしリリースが待ち遠しいわ

クソステいらなくね??
ゲーム事業売上
SIE 6158億
MS 36億ドル(4000億くらい)
任天堂 3226億
これだもん、現実は減収減益 最下位である任天堂
ロボゲーを
一人称にするな
ゴキはテイルズでもやってろよw
自称覇権ハードのゴキステ死にすぎだろ
のんびり農作業いいな
動物も世話したりできる?
北朝鮮
農作業ゲーだから牧場物語的なシステムはないと思うが
SteamあればPS要らんしな
PCこういうゲームいっぱいあるよ
いちよ動物いるみたいだったから
デマだしつまんねえしどうしようもねえなクソブタ
・PCゲームをプレイできる携帯機「Steam Deck」の発表後、もう二度と任天堂お金を落とす理由がなくなってしまった。「ニンテンドースイッチ」を持っていなかったとしても、買う必要さえ感じないほどだ
・任天堂の強みはファーストパーティゲームだが、逆に言えばそれしかないのだ。一方で「Steam Deck」はSteamライブラリを遊べるとあって、ゲームの質・量・価格ともに「ニンテンドースイッチ」を凌駕する
・ゼルダ新作を遊ぶために低性能な携帯機を買うのはお金の無駄だろう。10年前の『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』を60ドルでファンに買い直させるとは実に卑劣だ
サクナヒメに影響されたのか……
オリーブタウンのメタスコア72
売上で比較するなら、スマホとPCで開発してついでにコンソールで開発することになるから、移植のしやすさが重要なんじゃないか。
リアル農民乙
解散
と言うか360の頃からPCと箱だけのXBLAソフトなんてめちゃくちゃ多かったろ
高すぎるだろw
58点くらいでいいよあれ
そんな物はない
マジレスしたらPCとPS5とSwitchとスマホあればゲハなんてする必要もなく全て遊べる
ロボじゃねえがクラフト、探索、サバイバルゲームはValheimで十分
ダンガンロンパV3で見た
あと遺跡要素いる?
ロボだから探索に食料いらんだろうし
お前の持ってるPCじゃ最新ゲームはまともに動かんだろ
MEやで
全機種確認
生産的で牧歌的なロボアクション
ああいうゲームまたどっか作らんかな
アイレム消えちまったしなぁ
ひと昔前とは完全に立場が逆転したね、箱と
いやマジでなんもねえな…
9月まで
PS5 24本
箱シリーズ 11本
PS5とPCだけでいいな
こういうのはグラありきだろ
語れば語るほどに嘘っぽい🎶