旦那と結婚したばかりの時、そうめんを味噌汁に入れて出したら旦那にびっくりドン引きされて。小さい頃好きだったし、アレおかしいぞ?って思ってググったらあれ西日本に多いみたい。どおりで東京生まれの東京育ちの旦那がびっくりするわけだ。でも今ググったら結構あったしみんなやるよね?(入れたい
— うささꪔ̤̫ (@usasa21) August 11, 2021
旦那と結婚したばかりの時、
そうめんを味噌汁に入れて出したら
旦那にびっくりドン引きされて。
小さい頃好きだったし、アレおかしいぞ?って思って
ググったらあれ西日本に多いみたい。
どおりで東京生まれの東京育ちの旦那がびっくりするわけだ。
でも今ググったら結構あったしみんなやるよね?(入れたい
東海地域ですと、それ専用の素麺が売られていたりします… pic.twitter.com/kR9LhuD20U
— こひつじas防人%食用に適さない (@as_sakimori) August 11, 2021
脇から失礼。
— 亞藍 arran design room (@arran_design) August 11, 2021
北海道でもやりますよ。
胡瓜の冷や汁に入れる時もあります。
両親九州ですが子供の頃食べてました。やさしい味ですよね。私はめんつゆと薬味が好きすぎるので普通のそうめんで食べてます😊
— F43 (@7byoshi) August 11, 2021
大阪と岡山のハーフで三重育ちの私もフツーに食卓に出てきましたし、今もフツーにおかずの一品として作りますよ!
— maryocom@頑張ってるつもり (@maryocom) August 11, 2021
三重出身の祖父は昼休み毎日味噌汁そうめん食べてましたね。母もよく作ってくれました。美味しいですよね(*´ω`*)
— とくらじゅん (@tontonchi_) August 11, 2021
※そうめん入り味噌汁
実物画像はこんな感じ
↓
今夜の #ゆかりんご飯 🍎
— 三島ゆかり (@yukarimishima) August 6, 2021
・鮭の西京焼き
・小松菜と油あげの炊いたん
・刺身こんにゃく
・具沢山そうめん汁
・白米
今回の西京焼きは完全に忘れてて焦がしました🐟🙇♀️味噌汁はちょっとそうめんあるしと思って味噌溶きすぎた〜濃すぎた〜😭💦しかし全体的に美味しかったです💖ごちそうさまでした🙏 pic.twitter.com/RXz5dqEr0N
今日のお昼。
— 杜若蒼☆かっきー (@kakitubataao) August 6, 2021
昨日2切れ150円だったブリのバター醤油焼きと、余ったそうめんを使った味噌汁、ご飯です。 pic.twitter.com/0010RA2MNb
この記事への反応
・実家ではやります。にゅうめんだし。おいしいですよね。
・兵庫ですが、
お味噌に入れてたのはそうめんバチだったなあ。
・お味噌汁はないけど、
酢味噌で食べる文化もあるよ!(東海地方)
・スープジャーに味噌汁いれて
そうめんを乾麺のまま放り込んだやつ
よくお弁当に持っていきました!!
そうめんのふし(端っこ)でやると美味しいのです
・宮城の県南には白石うーめんや
麩が入った味噌汁みたいな「おくずかけ」という料理がある。
これは味噌汁ではなく盆に食べる精進料理だけど。
よく給食にも出てた記憶がある。
・北海道です。
うちの実家はやりますよ!娘も喜んで食べます!
・関西の文化なの!?
あれはお昼に茹ですぎた素麺を一口サイズに丸めて
置いといて作る家庭ならではの始末料理なのに。
他の地域は素麺茹ですぎたりしないの?
煮麺は煮麺のために茹でるから別物なイメージ。
西日本ローカルと思いきや
北海道や宮城の方でもやる模様
ワイも昔どっかで食べたなーうまかった
北海道や宮城の方でもやる模様
ワイも昔どっかで食べたなーうまかった

アホって言ったほうがアホだ😠
ざーこ🤭
大人になってからはやらないな、残さなくなったせいもあるんだろう
また女性にとって地獄したいから?
毎日荒らしが連投してるんだけど誰も言わなくなってたから
あの道民は偽物だな
ってなると思うけどなぁ
味の想像付くじゃん。味噌汁にそうめん合うに決まってるし
恐ろしく早い連投
おれでなきゃ見逃しちゃうね
食べられないよ
夏の余った素麺の再利用や
すいとんとかほうとうにしたら料理名が変わっちゃうじゃん
アホ?
そうか?試してみたら普通に美味しかったが
これの為に味噌汁は作らない
にゅうめんじゃなくて、具の代わりにちょっと入れる。
昆布茶をお出しの吸い物に、ちょっとそうめん入れる。
は誤解、やる地域ありますよ、だ。
ウチはやらん。
自分と違う文化に対する許容性が低い小さい男やなwww
なんでも初めて食べた人がおるから現在の食文化の多様性があるなんて容易に類推できるやろとでも頭はたきながらツッコミ入れといていいと思う
普通に食えるだろうけど
家の実家もそうだったわ
野菜てんこ盛りの味噌汁だから余りやすくて(多分作り過ぎ)
夏限定で出てたわ
味噌汁にそうめん入れてんの?
普通なら考えられない組み合わせ
ふを入れるような感覚なのかもしれないけど個人的には米とおかずあるのにけんちんうどん作って食べないし
米とお好み焼きみたいなのが習慣ないと不思議に思うんじゃないかと
ケンミンショーレベルの食い方だろうが
正直豚汁にそうめんなら入れてみたいよな
昔だけど学校の給食に出た覚えがある。
味噌うどん
ホモは黙ってろや
↑ケンミンショーでやってたけど、おっさんこんなの知らなかった
地元の友人数人に聞いたけど異口同音で知らんと…
ただ、おとんおかん世代が昔はあったと言ってた
言っておく。全然普通じゃないから。地方民をバカにして笑い飛ばすための捏造でしかない
食えなかったもんだから結果家では出さなくなったな
それ味噌煮込みうどんやんけ
名古屋の食いもんや
まったく別の料理だと認識してるわ
にゅう麺みたいにたくさん入ってるわけじゃないで、あくまでも具の一種やw
普通に塩味付いたの入れてるの?
無塩若しくは減塩なら有りだけど、普通の素麺はしょっぱ過ぎて具にはならないよね?
引っ掛けてU 字になった部分を味噌汁の具に使う。奈良や大阪のスーパーに袋詰めしたのを売ってる
伸びて不味くなるだけだからな
麺文化レベルの低い地域でしか残らなかったメニュー
初めて聞いたわ
一度も見たことない
蕎麦は入れたことない
素麺おかずにご飯食べたりするわ。ラーメンチャーハンもするし、焼きそばおにぎりもする。
日本では餃子定食とか普通にあるけど、中国では餃子にご飯はあり得ないとか言うから単に食文化の違いだろ。
うちの地域も味噌汁に素麺入れる習慣は無いけど、出たら出たで珍しいなぁぐらいでドン引きはしない。
伸びるの早いし
魚焦がさないとそうめん味噌汁飲めない決まりなの?
そりゃ10数年やってるんだから有名所のネタなんかすぐなくなる
必死こいて調べて今でも店で出してるようなメニューを県民食のように出してるだけぞ
しかも県民食と言ってもその県の極一部の地域とかも含んでるし
地域の食文化ネタはそれなりにコメ稼げるからだろw
関西と同じ発想
味噌汁にそうめん入れるとか始めて知ったかも
こちとら犬の餌を食いたい訳じゃねーんだぞ
ねこまんまと同じ
俺に言わせれば品がない組み合わせだわ
やりたいとも思わんが
味噌汁にそうめんは聞いた事が無い
無知って怖いな
伸びるの早いから味噌汁だけつくって
ソーメンは後で別に湯がいて入れる
わざわざそーめん湯がいてはやらないかな
みそうどんみたいなもんだろ
知らないところの方がマイナーなんじゃないの?
知らない方がちょっとヤバい
伸びにくいそれ用のそうめんあるよ
お前の味噌汁だ
おまえんとこ味噌汁に煎餅入れるじゃねーか
味噌汁にお菓子入れるとかありえねーわ
かっこいい
揖保乃糸みたいなちょっと固めの奴が好き
やりたくもないけど
やった事は無いし初耳だけど、別に衝撃でもないしドン引きなんてしないよ
冷や汁の温かいバージョンみたいものだろ?
にゅうめんは市民権得てるからな
それが味噌仕立てだとガイジにはドン引きらしい
イタリアン食わない年寄りとかと同じ
好きにすりゃいいけど防衛反応で攻撃し始めるのはイタいだけだわ
吸い物ににゅう麵くらいしか知らない。
高め(3~6倍くらい)だけど手延素麺はコシがあって切れにくいし伸びにくいよ
関西人だって別にたこ焼きもお好み焼きも好きじゃあねえよ
太いそうめん
当然西日本だ
まぁ温かくて出汁で煮てるし にゅうめんでも間違いではないか…
そういうことする人の存在も聞いたことなかった
まあないけど。
タコ焼きが好きじゃないとかてめえ東京人だな!
うちの家庭では温かい出汁に素麺を入れて煮麺って呼んでた記憶が。
次の日に味噌汁にぶち込むことならある。味噌汁は大体のものを受け入れてくれるから。
普通に味噌ラーメン作ればいいだけだし
にゅうめんはうどんみたいな食い方のことだろ
主語がデカい
言われてみれば癖がない麺だし、豚汁に入れて食べたら美味そう
松本人志と福山雅治の料理対決で福山雅治がつくっとったなぁ
地獄そうめん
めんつゆで食べるソーメンより好き
なんか麺がぶよぶよしてるから
1人分の1束を全部使う程じゃない
それはもう味噌汁ではなくにゅうめんという別の食べ物になる。
ちな大阪。
入ってた、
記憶がある。
>神奈川でも入れてるよ
どこの神奈川だよ・・・
北関東だけど、にゅうめんは通常のそうめんの温かいだけのヤツじゃないの?(もちろんしょう油味で)
まあ都内の飯屋はどこ行っても化学調味料の味しかしないしこういう薄味のものはなさそうだな
まるで家で作る味噌ラーメンが貧しいものではないと言ってるようだな
にゅうめんは普通に割烹でも出るものだけど味噌ラーメンは…
全国規模で見ると思いっきりローカルなルールにはまってることあるから。
大分盛ってんじゃないの?
残った素麵を味噌仕立て食べるのは「にゅうめん」って言って普通にあるけれども
美味いと言って食ってる人もいるんだから叩く気にはならない
別々で食べた方が絶対いい
初耳だが不味くはなさそう。
こんなゲテモノ普通は引くだろ
記事読めないのか?
これ西日本ローカルな食い物だぞ
つまり東日本にはない
関東でもやるやつはやる、西日本の~と言ってるが西日本でもローカル
めんどくさ。
あれを三味線バチって呼んで味噌汁の具に入れる地域あるよな
個人的に素麺自体が好きじゃないから自分では入れない
関西は炭水化物に炭水化物をぶつけるの好きだな(お好み焼き定食など)
このサムネはこれが第1号です
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いはずなのに
美味しいよ
自分は徳島だけど、うちから北海道の開拓民として移住した人がたくさんいたらしい
その名残りかもね
ちなみに、にゅうめんは好き
めっちゃ美味しいとかではないけど、なんというか普通に美味い
ってか味噌汁+そうめんで不味くなる要素がない
どうしても味噌味でやるなら鍋のもととかラーメンスープのもと使ったほうがいいわ
田舎の方かな
奈良からも開拓で行ったって聞いたけどそれもじゃね?
お前が主語でかやんけソースもなしに少ないって断言してるし
もんじ焼とちゃうぞ
赤だしに合う。
聞いたことない。
スープに春雨いれるようなもんかな?
ありなんだ?と衝撃的
豚汁ならありなんだが、
ふつーにおいしいよ?