シンエヴァのウルトラサインやっと落ち着いて確認できる。倒れてるやつはエースのサインっぽい pic.twitter.com/MZvEOqTvBT
— ちょろんマスク/郷里侑侍 (@cholone_mask) August 12, 2021
シンエヴァのウルトラサイン
やっと落ち着いて確認できる。
倒れてるやつはエースのサインっぽい
※ネットの拾い物画像
— まー太郎 (@maatarowOMmn) August 12, 2021
この記事への反応
・コアだと思っていたのはカラータイマーだった…
・1番右のアダムスにだけ額に点があるからセブンなのかな?
・そうか、よく見たらゾフィは
カラータイマーの周りにウルトラブレスターぽいのがあって
ジャックは二重丸になってるのか
・エヴァにウルトラサインが!
知らなかった・・
明日、目を皿にして探します。
・エースが特別なのだと思いがちですが、
破予告で映る4つのサインはマン、セブン、ジャック、エース
となっていて、
ここでハブられてるのは実はゾフィーっていう謎
・はー!やっぱそうか!!!!!!
・なるほど。
それで「ゴルゴダベース」か
3回観に行ったのに今知った!
ウルトラ好きはこれ気づいてたんか?
はえ~すっごい
ウルトラ好きはこれ気づいてたんか?
はえ~すっごい

ウルトラマンとライダー大爆死すればまたエヴァ作るくせに
次はナウシカかナディアだろ
もう見なくていいから
もう結論出てる
庵野がウルトラマン好きってだけで特に意味はない
3分以上いられるようになる
前から入れてたやんけ
看板替え 看板替えの計算式 法律上の看板替え 事実上の看板替え 大看板替え
転職 転職の計算式 法律上の転職 事実上の転職 大転職
ギアチェンジ ギアチェンジの計算式 法律上のギアチェンジ 事実上のギアチェンジ 大ギアチェンジ
転換 転換の計算式 法律上の転換 事実上の転換 大転換
庵野のオナニ一
エヴァって最初からウルトラマンやん
彼だけじゃなく作家さんが1ミリも力を余さず全力出してモノを作れば
内なる純粋な核に似かよってしまうのは仕方ないよね
ゴッホがひまわりをめちゃ描き続けたように、庵野さんも常に純粋で全力なんだよ
有名です
そもそもこの回のエースキラーがエヴァっぽいデザインだしウルトラマンに鎧着せたアンドロメロスシリーズもエヴァっぽい
今更このネタ?ってくらいにはとっくの前から出てた話
ネトフリ&お盆のタイミングだからだろ
今頃になって原案のカラータイマー無しウルトラマンを作るのかが疑問だわ
かつては自身がウルトラマンになる映画すら撮ってたというのに
こじらせたってのはこういう事かな
「アスカがシンジの口にレーションをツッコむシーンは一年かかった」みたいなのを批判してた人達って
「あの程度の印象に残らないシーンにそんな労力をかけるのは無能」とか言ってる人が多かったけど
そもそも観ないで批判してるどうしようもないゴミか、観ても話の内容が理解できてないバカばっかりだったんだな
もうちょっと落ち着いて
読みやすい文章にしろよ
一年かけろとは言わないからさ
ゴルゴダベースとかまんまだし
あの一年かかったは
あのシーンに決めるのにってのも含まれてる気がするけど
シン・ゴジラでも血液凝固剤を提供した会社がスマートブレインで住所の番地が913と555、成分にフォトンブラッドとデルタ333が使われてるってネタあったしw
あれならわざわざ劇場に行かなくて正解だった
駄作にクソ要素までいれてたのか。
マジで最後までエヴァとまともに向き合う気無かったんだな。
興味ないなら手ェ出すなよクソ庵野。
元々パロディ散りばめる人やで
元々だめなんじゃねぇかな?
元々こういう芸風だし
エヴァ信者キッショ
うんうんすごいね!ネタの宝庫さすが!わかったからいいよもう
カラータイマーを装着するに至る物語だったりしてな?
カラータイマー別売りするかもぜ?w
庵野は監督だし、ウルトラマンのファンだし
正直趣味の範疇でもあるじゃん
これのどこがシン・ウルトラマンの伏線なんだよ
さっさと卒業しろよ笑
仕方なくアニメ監督してるけど天性の才がそっちだったんだから仕方ない
何度生まれ変わっても庵野監督は円谷プロのフォロワーになるのですよホホホホホ(火の鳥)
効いてる効いてるw
もうウルトラマンベリアル出しとけばいいやつじゃない
デザインも音も飛行石じゃね
今回はっきりしたのは5体目がエースってことだけ
シンウルトラマンの監督は樋口真嗣な
ウルトラの私物化してんじゃねぇよ。
大コケ間違いない映画を一つ任されたぐらいで、もう自分のモノか?
所詮、キモオタ御用達の作品しか作れないのに大物づらやめろ。
つまりこの作品には謎なんて無く、出てくる物は全て庵野がリアルで見てきた物の揶揄でしかない
こんなのに付き合うなんてバカバカしいわ。
見たけど、やっぱり2時間30分は長すぎたわ。しんどかった。序が90分くらいだったことを考えると、バランスが悪すぎる。
何故ウルトラマンなのかは庵野の引き出しにそれしかなかっただけで
こじつけは信者の役割
両方も庵野がプロデューサーやってる
シンウルトラマンのほうね
トレンドの丸写しで記事を作ってるからこうなるのか
庵野の中ではもう特撮の繋ぎでしかない
庵野的にはウルトマンと共通した同じ世界でエヴァを構想して作ってたってことかね。
そうなってくると、最近円谷がやってるウルトラマンの新作とかどう思ってるのか知りたいわw
ただのイースターエッグじゃねえの
子供向けウルトラマンは無理でしょ
やっぱりオタクじゃないと面白くないわ
さよならエヴァンゲリオンって言ってんだからまあそうだわな
俺は対象じゃなかった
放置してたら片っ端から突っ込んでくるぞ!!
残念ながらテレビ版放送当時からそれは普通に言われてたんだわ
ここに驚くとかにわか以外には無い
庵野がウルトラマン好きで、映像作品作ってたのもみんな知ってたから
光の巨人がウルトラマンって分からないやつなんて、めちゃくちゃにわかだけだよ
みんなネタバレ恐れて拡がんなかったがそれでも耳に入ってた
映像がすごくても戦闘はつまらん
というかはちま三回観に行ったのは結構熱心だな
ただ、1.7倍速で見てちょうどいい感じ。等速では見れなかったわ・・・
シンゴジにスマートブレインあったからちょこちょこ隠し入ってると隠れミッ〇ー探してるような気分になれるな
ないよ
好きだからちょこっとネタを入れたらどっちも好き層がそれを拾ってガヤってたところに面倒くさいエヴァオタが至高のエヴァを汚すな!って絡んでるだけだよ
だから何なん?
意味不明なんだけど誰か解説して
そしてこれが違ったら考察厨はどうすんの?
絶対謝ったりしないしね
庵野作品の場合パロディーじゃなくてオマージュだな
トップとナディアのギャグパートは除く
クソ過ぎんだろ…オタクのする事かよこれが
ファン舐めてんの?
そんなことわざわざ書き込むな犯罪者
こんなただのパロディいれて喜ぶ様な作品じゃなかった
みんながエヴァに高尚なものを求めすぎるんだよ
元々ガイナックスから始まってその残党で作った作品なんだから
別に驚くほどのことでもない
カリカリせず、くすっと笑っておしまいにしろやガキども
もはやワケワカメだがw
シンゴジラもそうだったけど村のシーンとか人の描写いらなかったなあ
まあクラスメイトのその後とか説明したかったのかね
これでシンマンの後は実写撮りたいとかいってんだからやばいわ
まさに「脚本の人、そこまで考えてないと思うよ?」案件
そんな小ネタをガチで考察()するとかエヴァオタまじで成長しないな
絵柄も変えてたし狙ってる
それ前提で配信されて改めて細かいところが確認できたよって話だろ...
破が劇場公開された時点で言われてて
破の円盤が出た時点で改めて細かい所が確認されてたよ
今後カラーの子会社になるって伏線じゃない?
ゴジラ、ウルトラマンがエヴァワールドの一員になるなんて胸熱だ
旧型のガンバスターに型式番号RXを付けてガンダムの旧型って設定を勝手に盛り込んだりとか
本家を好きなファンからしたら勝手にすり寄るなって感じるかもしれんね
ねーよ