発売から27年目で“隠しメッセージ”の解読に成功! SFC版『デザエモン』に開発者が仕込んだデータ転送機能を見事実行
記事によると
ひろーみんさんがニコニコ動画に投稿した『【デザエモン(SFC)】隠しメッセージにある通信機能を使う方法【27年越しの謎】【実現】』という動画が話題になっています。
【デザエモン(SFC)】隠しメッセージにある通信機能を使う方法【27年越しの謎】【実現】
1994年9月30日に発売されたシューティングゲームを作るソフト『デザエモン(スーパーファミコン版)』には、開発者による“隠しメッセージ”が仕込まれていました。その謎が解き明かされました。
『デザエモン』ではある特定の操作をすると、“ひみつ”と題された開発者からの隠しメッセージが表示されます。これが発見されたのは2016年頃のことでした。
隠しメッセージによると「ジョイパットポート1を使って、データのやりとりができる」そうです。自分で作ったゲームをコンピュータで吸い出したり、カセットに転送したりできる機能が隠されているようです。
どうやったら通信できるのでしょうか。開発者の気持ちになって、コントローラーポートを眺めてみます。普段は使われていない空きポートがあやしいと予想します。
実験用アプリ、USBマイコン、自作ケーブル、スーパーファミコンとデザエモンのカセットを用意しました。
信号入力をしたところ、「COMMUNICATION MODE」に入ることができました。どういう信号かは”やばすぎて言えない”そうです。
次に、実機でアイコンを消去します。そして、先ほど取得したデータをデザエモンに向けて送信します。
アイコンが表示されました。転送が成功しています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・子供の頃から慣れ親しんできたスーファミにも
まだ知らない機能がある、
フロンティアは意外と身近にあるのかも知れない。
・裏コマンドのコミュニケーションモードから
コントローラーコネクタ経由でデータを通信するやつ。
遂に解析できたのか。
・27年も経てメッセージを解読し実行した人が
現れたことについて、
どこかの記者が当時の開発者にインタビューしてほしい。
・やばすぎて言えない信号、気になる
・開発者の呪詛が
延々と流し込まれるやつでなくてよかったw
(えりかとさとるの夢冒険感)
・SFC版デザエモンの隠しメッセージと、挑戦した人が過ごすぎる。
・仕込む方も何年も黙っていてすげー
自分だったらすぐにゲロっちゃいそう
解析班すごすぎいいいい!!
ぜひ開発陣にコメントしてもらいたいな
ぜひ開発陣にコメントしてもらいたいな

これなら知ってた
サザエさん
さすがにもう生きてないだろ
無能だから?
CDROM用のコネクタとか
任天堂の裏切りによって実現しなかったが
コンテストが開催されたときにカセットごと送ったんだよな
結局俺の人生で最高やったゲームはスーファミのゼルダの伝説やったな。しかし調理師のダチの家でやったミニスーファミ版はクソやったな。有能なバグ技や小技ができなくなっててつまらんかった。
これ任天堂が禁止していた利用法だから隠してるのロックだなw
どっちも冒険が付く
そういや当時のパソコンオタクは、ジャンパ線であらゆる事をしようとする驚異の生物達だったなとw
裏切ったのはS●NYの方だよ
ドラえもんなら知ってる
親父なら知ってるかも
ひでえニシくん?
ごめんね、俺たちは先に行くよ
実機で実験して、エミュレーターに実装しないと
おじさんやめちくりー
30bpsだぞw
任天堂はフィリップスにマリオとゼルダのゲーム開発を許している。
任天堂はsonyを目の敵にするが、2000年代以降のゲーム業界を盛り上げたの
実のところxboxなんだよ、インディーズゲーム、オンライン通信、マインクラフトと
MSの方が革新的なことをしている、任天堂は技術の梯子からおりて、
殿様商売をしている。
SFCは、平成のマシーンだぞ!
平成じゃね?
脳内情報
>(略)オンライン通信、マインクラフトとMSの方が革新的なことをしている
MSはマインクラフトを開発した会社を買収しただけで、MSが革新的なことをしたわけじゃないぞ。
ついでにいうと、オンラインも別にMSが最初というわけでもない。
おとことにげた
おぐら かおる
てめェーだよ てめェー
遊ぶのメインなら過去のコンテスト作品が大量に入ってるデザエモンKidsをおすすめする
こんなつまらんことに限られた容量を使うなよ
水死体のことや
DAIOH GALEの1ステージの曲好き
それデザエモン+では
生きとるわアホw
しかもどーてーw
ターボファイルっていうコントローラポートに挿す外部記憶装置はあった
実はSFCデザはソフト側が対応してたよってこと
2はサターンFDDデザ3Dも64DDブランクディスクに実は対応してたようにアテナのこの人異常に技術あるんだよ
けんたのデモも適当に作って実装してるからな なんなんだろうなこの人
デザ3D以降しょうもない麻雀ゲーしか作ることのなかったアテナにいるべき人間だったのか
実用性のないゴミみたいなクソ機能&クソプロトコル実装するのやめーや
暇だったのか?
通信早すぎると受信処理に誤った処理を記述するのが大変だし、
通信インターフェイス側でプルアップやプルダウンが無くて不安定なんでしょ。
このモードの為に基板作るのか?
前科10犯やで✨