「お城売ります」…お値段は1ポンド!
記事によると
・スコットランド西海岸の離島に佇む美しい城がわずか1ポンドで売りに出された。
・売りに出されたのはラム島のキンロック城。繊維業で財を成したジョージ・バロー卿が1900年に夏の離宮、そしてハンティングロッジとして建てた私邸。全盛期には富裕な招待客らが蒸気船で島を訪れ、夜ごと豪華なパーティーが催されたという。
・1937年にバロー卿が死去して以降はホステルとして利用されていたが、その後は廃墟となった。カテゴリーAにリストされたキンロック城は現在、政府系のスコティッシュ・ナチュラル・ヘリテージ(SNH)によって管理されている。長い年月放置されてきたため傷みが激しく、新しいオーナー探しを開始。売り出し価格は1ポンドだが、修繕にはおよそ2000万ポンド(約30億円)が必要というちょっとしたおまけがついてくる。
以下、全文を読む


この記事への反応
・なお、修繕には30億円掛かる模様
・多分取り壊しとか放置は認められないやつ
・前も違う城であった気がする
・固定資産税凄いん?
・修繕もコンクリートで固めるとかダメで
建築当時の材料や技法でやりなさい、みたいな定めがあるらしい
・維持費がとんでもねーから手放すわけだろ?
よっぽど上手く活用しないと損しかないんでは
たったの1ポンド+修繕費30億で夢のお城が買えるのか!
今すぐ買うか!!
今すぐ買うか!!

保全しなきゃあかんのかな
修繕費が高くて無理w
広大な土地と歴史的建造物はとにかくお金がかかるものです
最初はホテルにしようとしたらしいが、規制が厳しくて個人宅として住む以外には使えないとかで
ヨーロッパで文化遺産的なもん買うのは、殆ど国や自治体の代わりに保守するお人好しになることを意味するぞ
この広さを掃除するだけでもプロの掃除業者が毎日何人必要になるか
修繕の様子をYoutubeで小出しにすれば人気になれるんだ!!
利用・儲けプランと「縛り」を天秤にかけて、先々元がとれそうなら中国はポンと金出すだろうし
で修繕の様子実況してほしい
アイツならモト取れるやろうしな
よくフランスの古城も売りに出されるけど税金高いからだからね
ワインがとか騙されないように
そうじゃなきゃバラ売りするだけで相当な利益になる
誰でもいいから押し付けたいってことでしょ
あっても修繕費30億に維持費ですぐに底を尽きそう
維持費払ってる間だけ名義お前の名前にしてやるよっていう資産家向けのやつ
ゆえの1ポンドだろ
修繕方法が限定されていて昔の技法で決まった修繕をしなければいけないうえに
外観を損なう改修、改築は認められてない奴だからなコレは
文化財とかで改装もままならないみたいな物件やろ
使用しているレンガとかは古くて再利用不可能だろうし。どっかに捨てに行かないといけない。
内装も大きく変更したらダメ、当然外観もいじったらダメ
1ポンドで所有権利あげるから30億で修繕してね
いらねーよバカ野郎wwwwww
余裕で黒字だろう
アホがおるぞw
やった、城買える😊
管理費用いくらやねんだよ、修繕費出したとしてもね
当然勝手に処分も出来ないし、普通に要らんやろ
離島でこれは国も放棄するレベル
何年前からその条件で売り出してるんだよ
世界中からゴキ客がやってくるぞ!
1ポンドの福音
だったらなぜかテロリストが爆弾を仕掛けて更地になってしまう方法を使って・・・・
任天堂はコロナ蔓延ワールドだもんな
建築当時の材料や技法でやりなさい、みたいな定めがあるらしい
もう朽ちさせとけやそんな廃墟w
まあ日本も多少学んだ方がいいのかもなこのいかれたまでの強引さ
京都の町屋とかどんどん解体されてるし
ああいうのも保全前提で売り出せば良いんだけど保護する法律がないからなぁ
無理だよw
認められるわけないんだよなぁ
管理責任怠ったとしてムショ行きの土地取り上げに決まってるだろ
俺が1ポンド払うからお前ら買え
アタマの悪さが任天堂信者っぽいぞ
普通の人間はゴキなんて言葉使わない
歴史的価値とかいらんからガワだけ欲しいな
3Dプリンターの技術が発展すればお手頃価格で可能になるかも。
広くて部屋とか持て余してそう
来年は必ず・・・
昔は兵士やら手伝いやら職人やら大勢いるからかなり騒がしいよ
しかもスコットランドだからな
しょっちゅう強盗や近隣の貴族に襲われるのでとても平穏な暮らしはできないww
廃墟として延々残ってる事が多いよな
日本はすぐ破壊するから城跡しかなくてちょっと虚しい
だいたいどこも何かしらの負債を抱えている。
タダじゃなくて1ポンドなのは十中八九契約で縛るためかと
修繕、維持費も莫大で、色々な規制が厳し過ぎて所有者でも眺めるくらいしか出来ないと言われた
買えば損する予想しか出来ませんね・・・
お前らも買ったか?
規制される事になったからな
国やら自治体が修繕費、維持費を負担したくないだけやんw アホくさ
まあ結構あるよな
そこらへんはうるさくないと思うぞ
誰も現れないなら立ち入り禁止にして朽ちていくに任せるらしいし
海外の城は金食うだけで何のメリットもないゴミだよ
地震とかでぶっ壊れて修繕する歴史的価値すら無くなってほしい
1円で新車に乗れる!
とかと一緒やろ
お城いっこ!
アフィブログで30億は稼げねーだろ
金抜きにしても掃除クソ大変そう
すげー安いと考えて買ったら、後に色々請求されて結果破綻するレベルの金取られるっていう
買うか
固定資産税あるのか知らんがあるならエグそう
ボロい商売は外国でもやるんだな
大人になってから100年前と聞いても「ついこの前」って感覚だわ
原野商法ならこないだ反社の幹部が逮捕されたよ
修繕義務だぞ、しないと罰金だしあんたの言う用途には使用不可の決まりがある
金出さないのに文化的価値でどうのこうのってやつ
日本人で自分で治すからと買った人が既にいる
ただ縛りが意味不明に厳しいから現実的にはいくら金があっても無理
重機は使えないし、作業員も現地の人以外を使うと怒られるし、材料自体も集めるのも大変
それに石一個拾うのも全て記録が必要 それでいて公開するのが前提である
時折、趣味で学者してますみたいないちゃもんつける電波な連中の対応をしないといけないし、田舎の嫌な所を煮詰めた感じよ
YouTubeも収益化したら利益寄越せとか言われてもおかしくないレベル、修行僧みたくやっているけど遅いだのなんなの言われまくって顔が死んでた
適正あっても日本の寒村に引っ越すのとどっちがキツイかってレベルだな
修繕費出すのが持ち主に科される義務だからな
まあアレは修繕費や維持費については触れなかったけど。