NoYLPlGe_400x400

ある小学校教師のツイートより






プールの水の出しっ放しで教員が弁償問題。
給食担当もこのリスクあるんだよね。
給食担当が「校外学習のため弁当」の学年を申請してなかった結果、
給食が必要ないのに作ってしまって
費用を弁償させられるんだよね。

それらに対する保険があって、
給食担当や体育主任は個人で入るって、これ相当問題ですよ




yiwww




  


この記事への反応


   
払いたくない。

なんで一個人に負担がのしかかるんでしょうか…
例えば会社で発注ミスによる損害が出た場合、
一社員にそれを請求するなんてのはよほどの事だと思います。


前も、プールの水出しっぱなしってニュース見た気がします
お風呂の湯はりみたいにブザーが鳴るとか
オートで止まる機能があったらいいのに

  
市町村役場の職員は、
市民等から訴えられるコトがあるそうで、
ソレに対応する保険に自費で入っています。(家族)


業務として行っているのに、
責任が個人に行くのが意味不明
もし、責任を問われるとしたら、それは管理職では?
プールの水も給食も、その教師個人が、
自分のために行った行為ではないのだから…


保険があるってのは良いんですが、
それは学校として加入するべきでは。。。


ミスったら大変なことが想定されるものを
1人でやるのが間違ってる。
給食と卒アルの校正はやったことあるけど、
給食は教頭と、卒アルは学年主任と確認して
ミスのないようにした。
プールの件は1人に任せてた学校も悪いから
もし賠償を請求するなら管理職も払わないと。
個人で保険に入らせるなんてヤバすぎ




プールの水止め忘れで弁償沙汰は
たまに聞くけど、卒アルの校正ミスや
余剰給食でも個人の弁償になるのか!
特に卒アルは厳しすぎんか?




B09BJ5Q8BD
末次由紀(著)(2021-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0