• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

広島「過去の重大な土砂災害に匹敵危険な状況」 最大限の警戒呼びかけ 

498t48e9984a


記事によると


・広島県では、各地で大雨による警報が発令されていた。

・広い範囲で土砂災害など災害の危険度が極めて高まっている状態となっている。

・そんな中、東広島市によれば午前9時ごろ、東広島市志和町奥屋で、「80代の男性が田んぼの水を見に行くと言ったまま帰って来ない」と家族から通報があり、警察と消防が捜索している模様。

・また、別の場所では車が流されたなどの通報が複数よせられている。

以下、全文を読む


この記事への反応

もはやフラグでしかないな
田んぼの様子を見に行くって


これ自殺と変わらんだろ毎回毎回

どうせ様子を見に行くならLive中継しろよ

このノルマ達成感

見てもどうにもならん

本当に見に行く奴があるかい!

夏の風物詩
・田んぼを見に行って流されて死亡
・台風の日に屋根に登って落ちて死亡
・専門学校生が川や海で溺れて死亡


これは仕方ない
漁師なら港の様子が気になるもの


正月の餅と大雨の田んぼは伝統芸能

農業は命がけでやってるジジイが多いからなあ。
出穂時期だから、大雨だと稲穂が倒れてないか心配だわなあ。




関連記事
小学校講師(23)、まん防期間中に居酒屋で飲酒 → 大雨で増水した川に飛び込む → 3日後に死亡が確認される

【無謀】増水した川で泳いで遊んでいた宮崎の大学生が行方不明に




心配なのはわからんでもないけど、警報が出ている中外に出るのはアカンでマジで…







コメント(327件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:31▼返信
知らんがな(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:31▼返信
自民党政権「帰省マジでやめて!今からでもキャンセルして!お願いだから!」

※ただし、上級国民は対象外です
※ただし、政治家は対象外です

3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:31▼返信
若者の未来を断つ
それが長寿の秘訣じゃ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:31▼返信
そんなに気になるなら田んぼに監視カメラつけとけよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:31▼返信
>>1
自民党政権「帰省マジでやめて!今からでもキャンセルして!お願いだから!」

※ただし、上級国民は対象外です
※ただし、政治家は対象外です

6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:31▼返信
「ワシが見に行かねば誰が見に行くのだ!」
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:32▼返信
>>1
田んぼの水を見に行く───
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:32▼返信
>>2
1とれなくて残念だったね・・・
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:32▼返信
見に行っても何もできないんだから見に行くなよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:32▼返信
>>4
監視カメラがうつらなくなってる!心配だから見てくる!
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:32▼返信
なぜ止めなかったのか
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:33▼返信
>>5

自民党、西村担当相が靖国神社参拝 私費で玉串料奉納
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:33▼返信
>>7
ふつう、牛の様子を見に行くよね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:34▼返信
これよく聞くけど「見に行かざるを得ない」らしいな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:34▼返信
>>8
悔しい、でも感じちゃう
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:34▼返信
>>12
他人からしたら愚行でしかないが、自分だけは大丈夫だと過信してるからな笑
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:35▼返信
まあ何もせずに稲が全滅でもしたら飢えて死ぬだけだしな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:35▼返信
老害が減って何よりです👏
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:35▼返信
かわいそうじゃん
無事であってくれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:35▼返信
自殺志願者の使う定型文のひとつとして広く認知させる必要がある
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:35▼返信
>>6
「ええい、貴様には任せておけん!ワシが見に行く!」
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:35▼返信
見に行かなければ社会的に死ぬ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:35▼返信
死亡フラグじゃん
24.投稿日:2021年08月15日 10:35▼返信
このコメントは削除されました。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:35▼返信
田んぼの水を見に行く は、もうフラグだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:35▼返信
見に行ってやれる事あんの?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:36▼返信
農業は命がけ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:36▼返信
もう田んぼかジジイなくせ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:36▼返信
死亡フラグだなあ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:36▼返信
※17
死ぬわけねーじゃんw
米の単価しらんのかよ、
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:36▼返信
水路の様子を見に行って死んだ婆2人の方は取り上げないのか?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:36▼返信
>>10
日本共産党(監視カメラ!)
日本共産党「人権侵害ダー!!!」

○○「いや田んぼだけど…」
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:36▼返信
今までも田んぼの様子を見に行ってたんだろうけど年には勝てなかったか
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:36▼返信
俺も家の近くの河川を見てくるよ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:36▼返信
見に行ったとして何も出来ないんだから家にいたらいいのに…
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:36▼返信
田んぼの用水路の開け閉めは手動でやらないとだからな
増水してるからこそ行かなければいけないんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:37▼返信
そりゃ命より田んぼのほうが大事だもんな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:37▼返信
>>14
見に行ってなんかできるんか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:37▼返信
俺も以前はなんで?って思ってたけどサクナヒメやってからは気持ちはわかるけど…レベルになってきた
あ、もちろん綺麗な方のサクナヒメです
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:37▼返信
見に行ったところでどうしようも無いのに
なぜ見に行くんだろうって毎回思う
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:37▼返信
心配なのはわかるが、何で1人で行くんだろうな?
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:38▼返信
>>41
誰も着いてきてくれなかったから
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:38▼返信
>>2
自民もいたが立憲民主党もいたし、それよりだいぶ前に日本共産党の街宣車がうるさかったわ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:38▼返信
おじいちゃんすごい雨だからちょっと田んぼの水を見に行ってちょうだい
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:38▼返信
この先1年の収入がなくなるかどうかの瀬戸際なんだから見に行く人がいるのもしょうがない
って意見をちらほら見かけるけどさー
死んだら今後のその人の収入0だろ。まぁ生命保険くらいは出るだろうけどさ
ぶっちゃけこんな大雨じゃ見に行っても大したことはできないし、行方不明になれば捜索しないといけないし
はっきり言って迷惑以外の何物でもない
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:38▼返信
無事に異世界転生しててくれ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:38▼返信
サクナヒメやってたら気持ちわかるようになるよ
結局祈ることくらいしかできないけど
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:39▼返信
そんな天気の中80代の男性を1人で外出させる家族馬鹿すぎ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:39▼返信
>>21
どうぞどうぞ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:39▼返信
爺「田んぼが俺を待っている。逝かなきゃ」
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:39▼返信
※38
水を入れる口と出す口の幅調整して水量の調節をする、とか
水を出す際に見に来ないやつの田んぼに水を出すとかの隣の農家との壮絶なバトルのため

と聞く
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:39▼返信
田んぼの水を見に行く ≒ 自分の田んぼが水で溢れそうだったら、他人の田んぼの堰を開けて回避してくるわ
と聞いたことあるが、そうなん?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:39▼返信
大雨が降ると水路が詰まるんだわ
そんでそこから水が溢れて川まで導水出来なくて周りに被害が出まくるわけでだから見に行かざるを得ない状況はある
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:40▼返信
今時手動で開閉しないといけないとか日本は遅れているな
水が急に増えたら開くようにしておけよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:40▼返信
馬鹿にするけど自分の子供の様子を確認するのと同じようなものだからね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:40▼返信
そんなザルセキュリティだから作物パクられるんだよ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:41▼返信
>>52
他人の田んぼもだいたい似たようなもんだから関係ない
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:41▼返信
田んぼは繋がってるから
水路の調整なまけると
他人の田んぼにも被害が出るとか
聞いたような
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:42▼返信
田んぼの水管理の運用て改善されないね・・・しらんけど
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:42▼返信
田んぼの周りは用水路だらけだからね
こんだけ雨降ってると用水路見えなくなるから田舎は気をつけようね
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:43▼返信
お迎えが来てたんやろな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:43▼返信
死ぬほど雨降ってるのに田んぼ見たってしょうがねえだろ
これだからオスはアホなんだよ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:43▼返信
帰ってくるとは言っていない
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:44▼返信
こんな大雨じゃ、いくら調整したところで
無駄だと思うけど
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:44▼返信
80代じゃネットも見ない人が多そうだし、毎年風物詩として亡くなっている事実を知らんのかもね
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:45▼返信
こんなのにコロナワクチン打つ必要あったんですかね
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:45▼返信
>>64
80代じゃ正常な判断ができないんだろうねぇ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:45▼返信
こいつら、いつになったら雨の中で田んぼ見に行くなって学ぶんだよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:46▼返信
毎回こういう人いるよなぁ
見に行ったところで何も出来ないだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:48▼返信
自分の命よりも大切な物を守らなければいけない事がある
これも正しい生き方ですよ

長生きするだけのゴミにはなっちゃ駄目だ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:48▼返信
見たとこでなんも出来ることないだろうにな
ただ、はしゃぎたい気持ちはわかる
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:48▼返信
「80代農家、大雨の中 田んぼを見に行き、危機を回避」
こんな記事でも見かけん限り、無理やろーな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:48▼返信
どうして台風や大雨の時に田んぼを見に行かないといけないのか、のうりんで知った
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:49▼返信
ニコニコニュース 2019年08月17日
農家が台風時「田んぼの様子見に行く」理由

台風時に田んぼを見る行為がネットで過度にバカにされがちなのは、「田んぼを見る」が「降雨量に応じて田の取水口と排水口の開口幅を変えて水量を調節する」の意味なのを知らずに「見に行ってもしょうがないだろう」と思われている節がある。「鍋の様子を見る」が火力調整を含むのと同じ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:49▼返信
そりゃ田んぼの状況によっては誰かの田んぼ犠牲にして自分とこ助ける流れになるからな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:50▼返信
>>38
田んぼの水量の調節とかじゃね
水門開け閉めして
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:50▼返信
典型的な死亡フラグですんやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:50▼返信
魔界の様子を見に行く
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:50▼返信
大雨の中でもどうしても田んぼを見に行かざるをえないなら
せめて明るい色のウェットスーツとライフジャケットを着てったら
それでも車ごと水路に落ちたらキツいけど
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:50▼返信
>>9
違うんだよ、何も出来ないんじゃない
大雨で田んぼの水量が上がり過ぎないようにする為に、水量を調節に行くんだ
コンロで鍋の火加減を調節するようなもの
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:51▼返信
田んぼ持ったことも無い奴がどうこう言えることじゃない
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:51▼返信
見たからと言って何ができんねん
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:51▼返信
毎年あって当然の出来事に毎回命がけとか農家ってほんとアホだな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:51▼返信
ニコニコニュース 2019年08月17日
農家が台風時「田んぼの様子見に行く」本当の理由

周りの田畑から、自分の田んぼへ水を流し込まれるから
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:52▼返信
>>76
用水路の水門で調整できるようなレベルじゃないんだよなあ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:53▼返信
こう言うジジイが車を運転して、逆走や踏み間違いをして人を殺すのだから、今ここで死んだ方が世のために良かっただろうさ
本人も自殺する前に田んぼを見られて本望だろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:53▼返信
定番死亡フラグ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:53▼返信
この記録的大雨で水量調節して何になるというのか・・・
そもそも何もできずに死ぬのがオチだろうに
畑はやり直せるが命はやり直せないよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:54▼返信
これって他の人の田んぼに水を誘導するチキンレースらしいな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:54▼返信
まぁ、それで死んだら身も蓋もない
大雨の時は田んぼが気になろうが、田んぼは見に行かない(≒水量調整しに行かない)
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:54▼返信
いやまぁ実際田んぼが生き甲斐なんだから本望やろ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:55▼返信
サクナヒメ的に取水口を閉じて放水口を全開にする感じ?
後半神頼みで天候操作してたからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:55▼返信
雨量の認識の違いだろうな
大雨降ったら日常的に見に行くもんなんだろ
ネットの意見は洪水手前でなにすんねんってこと
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:55▼返信
この戦いが終わったら結婚するんだ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:56▼返信
>>85
用水路の水門で調整できるようなレベルだと思っていて、想定外だったから流されるんじゃないの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:56▼返信
田んぼが気になる状態で行っても意味ないだろうに
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:56▼返信
放射能汚染されるわけじゃないし、むしろ水没で畑や田んぼに栄養が行き渡るくらいの長い目で見ればいいんじゃないかな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:57▼返信
近日公開【田んぼの水を見に行っただけなのに…。】
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:57▼返信
田んぼ見に行かないとドサクサに紛れて他の農家の田んぼの水流し込まれるから防御の為もあるらしい
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:57▼返信
この手の人たちは家族にとって何が一番大事なのか全く理解できていない
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:58▼返信
そりゃ農家にしてみれば家族の生活がかかってるわけだから、たとえ自分が犠牲になるリスク冒しても田んぼ見に行くわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:58▼返信
毎度思うんだけど、見に行って何になるんだ?どうにもならんでしょ。
しかも毎年同じことやって死者が出てるのに学習能力ないんか?
祖父が生きてたころ米を作ってたから気になるのは分かるが、結果を待つ以外やることなかろう。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:58▼返信
これね、大体の場合は周りの人は「止めとけ!」って忠告はしてるのよ。でも80代だと自分の考えの方が正しいといって聞かないの。
もうね、なるようにしかならんね。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 10:59▼返信
様子を見に行ったところで
何もできないんじゃないのか
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:00▼返信
好きなように生きて好きなように亡くなっていった。本望じゃろ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:00▼返信
農業にもDX化が必要なのかな。こんなことで死ぬなんて馬鹿らしい
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:00▼返信
>>102
「お前のムスコが田んぼで溺れそうになっている」


見捨てるのか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:00▼返信
年収の数割に関わるなら無理しても動くだろな

頭ごなしに否定する奴は働いたことないんだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:00▼返信
>>84
放火を防ぐための見回りみたいなもんなんだ
連携して効率的に排水する仕組みを作らないと
日頃のコミュニケーションかぁ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:00▼返信
☆実績解除☆
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:00▼返信
畑持ってないからわからんのだけど、土砂災害とかあるレベルの大雨なのに見に行って何かできることあるんか?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:00▼返信
日常の中で生き、日常の中で死んだだけ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:01▼返信
>>95
用水路があふれかえる大雨なんてこれまで何度も経験してるだろうに
その判断もつかないってのは間違いなく老化によるボケ
ボケ老人介護の手間が省けた家族にとっては良いことなのかもな
むしろおじいちゃんに田んぼ見てくるよう勧めた可能性も否定できない
114.投稿日:2021年08月15日 11:02▼返信
このコメントは削除されました。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:02▼返信
あー、なるほどね。ここのコメントで見に行く理由がわかった
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:02▼返信
>>108
死んだら0やで
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:02▼返信
>>108
働いたことある奴ならこんな現場猫案件みたいな奴は馬鹿にして当たり前
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:03▼返信
下流で見つかるまでがセット
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:03▼返信
>>114
事前にきっちり生命保険かけといてニッコニコでお見送りした方がお互いハッピーじゃね?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:03▼返信
>>108
死んだり怪我で働けなくなったりしたらどーすんの
収入数割減どころじゃないぜ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:05▼返信
>>115
なにが?馬鹿が死ぬってことが?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:08▼返信
>>108
ウエットスーツ着て、ライフジャケットを着て、シュノーケルを装備していれば、まだ擁護出来る
作業着にカッパ着て、長靴だけだったら自殺と判断する
膝まで水に浸かったら長靴なんて只の重りだし、服も重りでしかない
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:08▼返信
※3年金でやるギャンブルは楽しいわい🎰
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:09▼返信
なんでそのセリフ聞いて行かせちゃうかな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:10▼返信
>>111
仕方ないじゃ済まされないが
放射能汚染水の海洋放出みたいなもん
自分だけよければいい、自分の畑だけ助かればいいという魂胆で隣の田んぼに放出する目的で外出したとか、水に浸かる場面でいえば用水路の操作のためにってことだもんな
だから、放出押し付けゲームから降りないといけない
他の効率的方法を探す
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:12▼返信
>>107
命はやり直せない
畑はやり直せる
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:13▼返信
しの呪文みたいだよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:14▼返信
※111
畑の排水溝は詰まりやすいんだけどちょっとゴミ突いて崩すだけでも水が流れたりするんよ
この手の成功体験があると年取っても同じことしたがる
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:15▼返信
見に行ってどうするんだろ?
しかもそのヤバい中で仮に見に行ったとしてその時にまだ安全だとわかってもその後にまたどうなるかわからんのにな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:15▼返信
用水路が問題だと分かってるなら何とかならんのかな?
用水路技術みたいなので解決できたらいいのにな
結局のところ無意味な呼びかけしかしてなくて、根本的な問題に対処してるように見えないんだけど
それともしてるけど、そんなことも分からない年寄りが見に行っちゃうっていう記事なん?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:16▼返信
詰まったりすると
事によると年収飛ぶから
気持ちは分かる
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:16▼返信
命の次には大事だろうからなしゃあないよなあ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:16▼返信
アホはどんどん淘汰された方がいいけどこの危険な時に周囲に迷惑かけんなよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:17▼返信
>>120
日本が銃社会じゃなくてよかったものの、じゃー実際どうやって田んぼを守るのかってところで
会社が個人の所有物という概念からまず脱却しないといけない
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:20▼返信
大雨じゃなくても撮り鉄が田んぼに水貼るから見廻り必須やでw
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:22▼返信
チカくんAA思い出す
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:23▼返信
米農家として絶対に負けられない戦いがそこにはあるんだよ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:23▼返信
きれいな死亡フラグ立てんな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:25▼返信
生活がかかってるからそりゃ死ぬ気で行くわな
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:25▼返信
だってさ
これで駄目になったら一年分の収入飛ぶんだぜ?
そら、確認したくなるよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:26▼返信
認知症で介護の世話が掛かるお爺さんを田んぼの水を見に行ったことにして・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:29▼返信
気持ちはわからんでもないが見に行って洪水だったとしてもどうすることもできないのに見に行ってどうしようというのだろうかといつも思う。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:29▼返信
>>130
田んぼの構造上大雨による水位上昇はどう頑張っても対応不可
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:29▼返信
様子が気になったところで一体何が出来るというの?
冷静に考えてまず避難しなよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:31▼返信
>>111
可能性が万に一つでもあればやってみたいもんやろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:32▼返信
心配なのはわかるけど、台風の真っ只中じゃ確認しに行った所で何も出来なくない?
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:32▼返信
見に行ったって何も出来ないのにアホすぎ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:33▼返信
>>140
確認したくなる気持ちは分かる
でも実際に確認しに行くのはアホ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:33▼返信
見に行ったところで何かをする前に流されるのがオチ
「死んだら元も子もない」どんな理由を並べようがこれに尽きるよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:34▼返信
未だに見るだけだと思ってる世間知らずおるんだなぁ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:35▼返信
80歳だともう子孫残しているだろうからダーウィン賞受賞ならずか
ドンマイ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:35▼返信
次はあれだろ?
忘れ物取りに行くか、船の様子を見に行くか、サーフィンやりに行くかだろ?
船は財産だから仕方ないけどね
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:35▼返信
※149
田んぼがダメになったら、結局経済的に死亡なんだなぁ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:38▼返信
>>150
兼業農家だから言わせてもらうけど、大雨の日に田んぼを見に行ったってやることねーよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:40▼返信
>>150
やることがあったとしても完了する前に死ぬか怪我するだろ、この大雨じゃ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:41▼返信
大自然の脅威の前には爺さん婆さんが一人で見に行ったところでなにもできない。
起きた結果に対してなら、あとでどうにかなるだろうがな?
だから、行くなら収まってからにしろ、と。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:43▼返信
どうせ見に行くなら、災害が去って結果が確定してから行けと?現場に。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:44▼返信
大雨の中何も手の施しようがないのだから見に行っても無駄でしょ。
微妙な雨で様子見に行くならわかるけども。
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:44▼返信
台風や大雨で田んぼを見に行くのって、様子を見に行くと言う意味よりも、他の田んぼの人が溢れた水を自分の田んぼに流し込むのを防ぐ為に監視する為って聞くな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:45▼返信
>>153
爺さん死んだら畑が無事でも収入がなくなるか半減しますが・・・
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:49▼返信
まぁ長い時をかけて育てたものがどうなってるかは気になる気持ちはわかる
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:49▼返信
>>7
洪水になると自分の田んぼに流れこまないように他の農家の田んぼに流すようにする事があるんです。それをされないように見に行かなきゃならないんです。どちらにしても危険に変わりはないですが。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:52▼返信
ここで見に行く奴はアホと言ってる人達も
この雨の結果で貴方の来年の給料が決まりますとやったら
見に行く人多そうw
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:52▼返信
なぜ、毎回のようにフラグを立ててしまうのか・・・
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:53▼返信
今の時代になっても農作物の災害保険下ろす条件変えてない国が悪い
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:53▼返信
これ他人の田んぼに影響あるから見に行くらしいぞ
水路の調整をしないと隣の他人の田んぼがダメになるとか
自分の田んぼだけなら諦めるらしいけど
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:54▼返信
農作物なんて海外から輸入すればいい
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:55▼返信
だから見てどうするっての?

どうせ無駄なら神にでも願ったら?その方がご利益もあるでしょうに。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:56▼返信
※167
中国の汚染野菜をか?
そりゃ、身も心も汚れてる在日くんはそれで良いんだろうけどさwww
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:56▼返信
見てどうすんだよ笑 馬鹿だねぇ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:57▼返信
※166
水没して水路もへったくれもなくなるから、田畑と水路の見分けがつかなくなってタヒるんだろうが!
個人の力では何も出来んのよ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:57▼返信
なんでいつも用水路に流されるの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:57▼返信
農業やってる友人から聞いたが、用水路関係は持ち回りでやってるので担当の週に大雨来たら行かないといけない
行かなかった場合は村八分でその土地に一家もろとも住めなくなるとは聞いたな
だからこんなときは働き手の年代よりも死んでもいい老人が行くようにしてるらしい
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 11:59▼返信
※163
見た所で結果は変わらん。水に浸かる前にできることやると言うなら何か意味はあるかもしれんが

増水したあとでは見に行ってもなんにもならん。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:01▼返信
別に田んぼ眺めるのが目的じゃなくて、稲ダメにしないように水の調整したりしてるんだよね
これだけの災害級豪雨でどこまで意味があるかは分からないけど、雨が降ると水位調整しに行ったりするのがルーチンになってるだろうから、どこを境に今回は行くのか諦めるのかって判断は正直難しいと思う(結果的に80になるまでそのやり方で上手く調整できてたんだろうし)
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:01▼返信
>>171
まあ結果そうなっとるんだろうけどな
それは結果論で本人は他人に迷惑かけまいと必死なんじゃねえの?
田舎の村八分はガチでやべえからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:01▼返信
これだけの大雨長雨でも首都圏外郭放水路に全然水が溜まってない
あれが水であふれるってどういう状況なんだろう
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:02▼返信
命より田んぼの方が大事なら仕方ないなw
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:02▼返信
国「年貢はきっちり納めろやゴルァ」
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:04▼返信
死ぬ人が時々出るから「見に行くから死ぬんだバーカ」って思うでしょ
でも実際はみんなやってんだわ、農家ならね
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:06▼返信
おう
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:07▼返信
これって一部は明日がなくなったから絶望して中に飛び込んでそう
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:11▼返信
毎回毎回なんでこの手の死者がいるんだ?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:11▼返信
テ ン プ レ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:11▼返信
>>180
それな
熊の駆除と一緒で何も知らん素人が騒いでるだけ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:13▼返信
大雨でどうにかなる前に対策をして洪水警報が出たらもはや祈るのみだろ、大雨の最中は何もしないのが1番
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:14▼返信
Dxだ何だと言っても荒天時にドローンは使えない。データとしては一番の変曲点なので是が非でも必要なポイントだが。
農業はどこまで行っても労働集約的産業の側面から脱せない。
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:15▼返信
天気予報や雨雲レーダーを見て事前に動くのは農家の初歩だぞ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:15▼返信
死ぬ可能性あってもそれで数百万の損害を防げるなら?
もちろん死ぬ可能性高いなら数百万でも釣り合わないだろうけど
ごく低い可能性で死ぬかも と 数百万 天秤にかけるなら?
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:16▼返信
確認できたところで、なす術なしなのにね
風水士で、たちどころに晴れにできる能力者なら分かるけど
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:17▼返信
家の爺さんもこのタイプ
見に行った所でなにも出来ないのになぜか行きたがる
何かあったら皆に迷惑がかかるから止めろって引き止める
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:18▼返信
防ぎたいなら先に動くことだ、酷くなってから動くのは馬鹿のやる事
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:19▼返信
無茶しやがって…
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:20▼返信
農水路調整用のシャッターやバルブって農水路内にあるからな
ちょっとしたミスで足を踏み外すこともある
遠隔操作可能にすりゃいいんだがそんな金もない
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:20▼返信
「田んぼを見る」が
「降雨量に応じて田の取水口と排水口の開口幅を変えて水量を調節する」
の意味なのを知らずに

「見に行ってもしょうがないだろう」と思われている節がある

「鍋の様子を見る」が火力調整を含むのと同じ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:21▼返信
可能性も何も酷い時に動けば確実に死ぬ、濁流が来てるのに川の側でBBQをしてる呑気なDQNと同じ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:21▼返信
なんでそんな簡単に死ぬんだよ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:24▼返信
陸でもライフジャケット着るべきやな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:25▼返信
田舎の老人が大雨の時に言う「田んぼを見てくる」は
自分の畑で溢れた水を他人の所に流してダメにさせること
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:26▼返信
もうこれなんとかホイホイといっしょ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:26▼返信
田舎特有の闇があって、田んぼを見に行かないと後で経済的に死ぬらしいね
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:27▼返信
>>195
当たり前の話をして何ドヤってるんだよ
分かってはいるがもう手遅れな場合は調整しに行くだけ無意味だから「見に行っても仕方ない」って話だろ
田畑が死ぬより自分の命を優先しろってご先祖様に教わらなかったのか?って言ってるのになんでそこをスルーするんだか
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:28▼返信
※195
湯加減を見て来いと言われてホントに見てくるだけみたいなアスペに通じるものがあるな
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:28▼返信
一次産業を仕事にしている人にとっては心配で見に行きたくなるんだよね
全く関係のない人にしてみればアホかと思われるけどね
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:29▼返信
※202
調整して無意味かどうかってどうやって知るの?
それを知るためにも田んぼを見に行かないと
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:30▼返信
まぁ別に止めはしないけどね
俺が死ぬわけじゃないし 自分の人生だし好きにしたらええ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:30▼返信
※166
そうだよ
そしてそれを怠るとガチでハブられる
なのでこの手の事件は笑えんのよね…
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:30▼返信
農家であってももう何をしても無駄な時はきっぱりと諦める、下手に死なれて葬式代を徴収される方が迷惑
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:31▼返信
>>205
手遅れになってる時点で無意味だって言ってるだろ、アスペなの?
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:32▼返信
>>195
調整しにいっても何かやる前に死ぬ可能性特大だから
いくだけ無駄って言ってるんだよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:32▼返信
爺さんばあさんが一人で見に行かなきゃならない第一次産業の現実
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:33▼返信
もはや調整出来る段階じゃないのに「調整しなきゃ大変なことに~」とか言ってる時点でガイジだよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:33▼返信
>>202
ほんとにな
このジジイが死なないで戻ってきてから言えよと
歴史に学べよ。いくら事情があろうと死んだら終わりやろが。大体、この情報社会で毎回降ってから降雨量見て調整してんのが無能すぎるだろ。ツールを活用するってことができねーんか?
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:34▼返信
係留してる船が心配だから川を見に行くのと同じだな
他人の船や建物に被害出す可能性も考えると寝てらんない

215.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:35▼返信
やばい状況になったらもう他人への被害を考えてる場合じゃないんだわ、諦めて自分の身を守るしかない
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:36▼返信
見に行かないと被害受けた農家が「あの家はこっちに水が来てんのに誰も見に来なかった」って何年も言われ続ける
顔出して「あーこりゃもうあかんなあ」「せやなあ」って被害の合意を取る会話をしに行く
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:37▼返信
夏の風物詩のように毎年聞くね
冬は餅を喉につまらせるんだろ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:38▼返信
どうしようも無い時に自分だけ調整しに行ったって近所の人が諦めてたら調整するだけ無意味、他人様の分まで焦って調整してたらガチで死ぬぞ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:38▼返信
>>195
水抜き後で事前に大雨予想されてもやり様が無いもんなの?
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:41▼返信
はちま民のおっしゃる通りなんだけどね
でもね、丹精込めて作った作物が例え全滅してると分かってても心配で見に行きたくなってしまうんだよ
ほんまアホだと思うよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:41▼返信
農業の「の」の字も知らん素人が考える空論押し付けてもな
毎回出るんだからそれなりの理由があるんでしょ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:41▼返信
どのみちやりきったところで近所も含めて全滅するなら見に行くだけ無駄
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:42▼返信
この大雨で見に行って何が出来るんだよ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:42▼返信
総合すると、命を懸けてでも見に行かなければならない状況を作り出している
日本の田舎農業システムはクソってことで合ってる?
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:43▼返信
理由はどうあれ自然を舐めてると死ぬぞって言ってるだけなんだがね、自然は人の事情なんぞお構いなしだ
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:43▼返信
ついこの間、田んぼの水を見に行くのは余所の田んぼや用水路から水を流し込まれるのを警戒してのことだという記事を見た
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:44▼返信
>>226
この場合、余所というのはつまりお隣さんだよな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:46▼返信
全滅したって被爆でもしない限りはどうとでもなるし農協から保険は下りる、余計な行動をして無駄死にする方が迷惑だ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:47▼返信
田んぼがダメになるかならないかなんだ!
やってみる価値はありますぜ!

なお結果
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:47▼返信
税金の無駄使い
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:49▼返信
農地法って既得権をなくして企業が参入できるようにしよう。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:50▼返信
※228
そう割り切れないから、毎年繰り返しているんだぜ
なんでも合理的に考えられる人がばかりじゃないってことさ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:50▼返信
保険には必ず入ってるんだから命を賭けるまでもないって理解してくれ、逆に命懸けで守るより全滅した方が貰える保険金は多いんだよ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:51▼返信
こういう人達が日本の農作物の生産を支えてるのが現実なわけで亡くなって馬鹿に出来ないわ
もっと金をかけて設備を整える事が出来れば一番いいんだろうけどそんな資金がないだろうしな
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:52▼返信
働かないと生きていけない仕組みを作った日本の行政によく殺人
コロナも同じ、働かないと生きられないから感染が広がった
強制が責任を持って国民の生活を保障しないからこうなる
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:52▼返信
これも自民党に殺されたんだなあ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:53▼返信
>>234
行政の責任だろ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:56▼返信
>>232
大体こういう行動に出るのは後継ぎがいなくてお金が残り少ない農家層、でも災害保険って物はちゃんとあるから無理にでも割り切って貰わないと困るのさ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 12:59▼返信
田んぼ見に行って異世界転生
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:00▼返信
農家を公務員にして危険な見回りをしなくても給料が出るようにするべき
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:00▼返信
※231
中国に買われまくるから売りたくないんじゃないかな
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:01▼返信
家庭菜園見に行くか
またイノシシに荒らされてるんだろうなあ
雨降ると毎回種まいたりやったことが無意味になる
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:07▼返信
っかその年の年収がパーになるからってのはわかるんだが
そういときのための保険とか無いの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:09▼返信
>>1
田んぼを見に行くのは、田んぼを守るために他人の田んぼに水を流し込む輩がいるから、それを監視して防止するため。またあわよくば自分の田んぼで溢れた水を他所へ流すため。
だから用水路とか水門のあたりを見回って、足を踏み外して水に落ちるわけ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:10▼返信
うちも田やってるけどもっと効率化したほうが良いと思うわ
ただでさえジジババだらけで若い人はやりたがらないし楽にする方法考えんと
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:13▼返信
>>11
田んぼを見に行かないと貯水池がわりにされるんだわ
んで稲全滅
それをわかってるからリスクをおかしても様子を見に行くんだよ
危ないからいくなって言うんなら損害補填してくれるのか?って話
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:19▼返信
一人で行かせるな…。
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:23▼返信
※246
そんなリスク冒すぐらいなら普段から人間関係しっかりしとけwwwwwwwwww
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:26▼返信
>>55
子供の様子を確認して捜索隊のお世話になる奴はいない
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:27▼返信
>>234
設備屋・技術屋出身みたいの増やせば、今の奴から農地取り上げて。
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:36▼返信
「この戦争が終わったら・・・」並の死亡フラグ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:37▼返信
>>4
本当にただ見てるだけだと思ってんのか
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:40▼返信
見に行ってもできることなんてほとんどない
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:41▼返信
死ね
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:43▼返信
見に行っても死んだら水量の調節もできないよね
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:57▼返信
消防士さんに迷惑をかけるな
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 13:58▼返信
しっかり回収したな
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:08▼返信
>>249
子供が流されたからと飛びこんで、そのまま流されて捜索隊の世話になる人いくらでもいるぞ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:10▼返信
>>244
この都市伝説、本当にアホ発見器だよな
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:18▼返信
>>233
保険は、地元農業委員が「全滅判定」(ぱっと見ただけで収穫が4割以下になってると判断した場合)のみ発動し、
保険調査員が被害を算定し、例年の収穫量との差の8割が保障されるだけ。

翌年の稲作を考えると、倒れたり枯れたり、食い荒らされたりした稲株も、
刈り取って寸断し処理しなければならず、コンバインで刈り取るより遥かに手間がかかる。
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:19▼返信
ドローン飛ばせよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:21▼返信
毎年同じ様な理由で行方不明になるアホがいるな
学習能力が無いとか教訓を活かすとか出来ない無能は死んで然るべき
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:21▼返信
※239
「ちょっとダンジョン見てくるわ」・・・帰ってこなかった
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:29▼返信
行くなよ、だいたいあの雨の中を田んぼを見に行っても何もできんだろうに
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:36▼返信
>>1
> 正月の餅と大雨の田んぼは伝統芸能

20文字足らずで品性を落とす自虐
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:37▼返信
やれることがあるから見に行くんだよ。
氾濫してるのに放置したら、自分だけじゃなくて地域にも迷惑がかかるからやらざるを得ない。
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:37▼返信
水量調節とか事前にやっとけよ。台風来るのわかってただろ。
バカの捜索のために使われる税金が無駄。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:39▼返信
これマジで他の田んぼ農家が水流してくるんだよ。戦いになるんだ
ほんと洪水でもう何やったってダメっていうギリギリまで見極めて水量調整しなきゃならんのよ
そういうチキンレースに失敗すると流されて死ぬんだわ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:39▼返信
田んぼの水はとにかく気になるってことはサクナヒメでわかった。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:42▼返信
こいつ一人が流されてることからするに、
人より先んじてほかの田んぼに流そうとした奴だろうな。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:42▼返信
国が百%損害補償すればこんな事にならないのに
国がクソなんだよ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:44▼返信
田舎は農家同士で水戦争してるからな
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:48▼返信
なんでいつも田んぼを強調するんやろ
絶対田んぼなんか関係ないやろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:50▼返信
消防団やっている時に冠水して川に逃がすために水門開けに言ったけどまじで命がけだったわ
田んぼなんて放っておけ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:57▼返信
スーパーマリオに出てくる
クリボーみたいなもの
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 14:59▼返信
>>271
それなら保険いらないね
知能ありますか?
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 15:11▼返信
止めろよ。家人も馬鹿なのか?
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 15:12▼返信
※271
社会に出ろよノータリン
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 15:13▼返信
※270
つまり犯人は農夫Bか・・・
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 15:15▼返信
※268
ぶっちゃけあの降水量でそんな小細工したところで意味なかろう?
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 15:22▼返信
知り合いの家のは、止めても暴れるから、
拘束帯でむりやり抑えつけられてらしい。
だけど拘束帯をかみちぎってまで、様子を見に行こうとしてたらしい。
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 15:25▼返信
命は金より重いんだよなあ
ホント迷惑な人の多い事で
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 15:37▼返信
※209
手遅れになってるかどうかどうやって知るの?
手遅れになってるかどうか確認するために見に行かないと
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 15:56▼返信
田んぼの水を見に行くのは、他の農家が自分の田んぼに水を逃がすのを
監視するためで、高台から監視していれば済む話。
流される奴は自分の田んぼにたまった水を他の農家の田んぼに
逃がそうとして流された奴。
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 15:56▼返信


爺さんおつかれさまでぇ~すぅ!!!!

286.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 15:56▼返信
田んぼの水はいっぱいに決まってるだろうに
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 16:00▼返信
これ毎回思うんだけど、田んぼや川の様子を見に行ったところで警報が出るほどの自然を前に何が出来るの?
だったら予報で知っているのだから出来ることは事前にやっておいて、警報が出ているときには避難、もしくは家で待機しているのが普通の行動だよな。
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 16:05▼返信
ちょっと三途の川の様子を見に行ってくる
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 16:11▼返信
畑の水を逃がすだの防ぐだの言ってるけどさ
この大雨だと周囲含めて全滅じゃねーの?
人の手でどうにかなるの?
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 16:13▼返信
>>289
畑じゃねぇ、田んぼか
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 16:15▼返信
>>284
つまり、破壊工作員が流されたってわけかw
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 16:18▼返信
広島の災害被災地がライブ中継されてるけど、どうみても田んぼの立地からして死地そのもの
山の上に遊水地を築いて水を引いてるから日照りにもオラの田んぼは怖くない!って自慢の田んぼも
大雨で遊水地から水が溢れて土石流となって村を押し流す事は想定してない節が多々見られる
遊水地の水門を開ければそんな事はない!って反論も管理してる農家が行方不明になってる辺り
山地のコメ作りには限界があるって事も知って欲しい
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 16:27▼返信
やっぱりまたイノシシにカボチャ食われてたわ…
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 16:30▼返信
>>289
農地の冠水が人の手でなんとかなるなら、
氾濫時は自衛隊員がバケツ(ポンプでもいいけど)持っていくだろ…
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 16:31▼返信
自分の田んぼに隣人が故意に水流してるというのは集団ストーカーみたいな被害妄想だよ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 16:38▼返信
>>287
田んぼに寄るけど、緩やかな棚田みたいになってる所だと落としって言う方法があって、
多少の稲や土壌の流出に目をつぶり、田を作ってる畝に横穴空けて水を全流しする方法がある。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 16:44▼返信
>>1
猫が死期を悟ると居なくなるヤツみたいなもん
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 17:17▼返信
>>26
やろうとした結果死んだのかも
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 17:18▼返信
>>295
世の中にはガチで性格の悪い奴がいんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 17:18▼返信
気になるのはしゃーないが、見に行ってどうにかなるもんでもないだろ
取水排水の操作くらいはできるかもしれんが、そんなのは雨が来る前にやれるし
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 17:21▼返信
見たところで状況は変わらんと言うことに気がつかない気が付けない
もうこれは教育の差だな
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 17:24▼返信
たしかに見たところでどうにもならんはずだから何かしようとして流されたとしか思えないか
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 17:25▼返信
80まで同じ事何度もやってきて生き延びてきた以上危険と言われても止まらんだろうな
んで本当に「見る」だけなんじゃなくて、対応が必要な場合に対応するのを含めて見に行くって話
やらなきゃ田んぼが死んで生活死ぬ可能性もあるから家でのんびり悠々過ごすわけにもいかんのよ
流された人しかニュースにならんけど、実際同じ事やって流されてない人が何百何千人もいるわけで
その内の数人がニュースになってる程度でこの行為自体は特別アホなことでもなく普通の事なのよこれ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 17:36▼返信
年寄りの「〇〇の様子を見に行く」ってのは
遠回しな自殺メッセージなのでは?
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 17:36▼返信
結果として死ぬ事が分かってたら誰もやらないわけで、
死なないと思ってるから、お餅を分割せずに丸々飲み込んだり、連日徹夜で働いたり、一気飲みしたり、
コロナはただの風邪とイキッたり、高所で命綱付けずに動画撮ったり、プリウスの行き交う公道に出たりする。
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 17:43▼返信
田んぼの様子見に行ったところで雨やむまでできる事ないだろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 17:53▼返信
見た所で何もできないよな
それでも見に行くってのは自力で解決する気満々って事だから止めさせるべきだよね
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 17:55▼返信
調整って言うけど、雨がやんだり降ったりずっと繰り返されるのに、ずっとその操作やり続けるのかねぇ。
あんなの現実的には、夜が来るかつかれたら止めるだけの老人の自己満足オ〇ニーだよ。
仕事やってる感を出したいだけの。
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 18:12▼返信
毎度毎度アホしかいないのかな
見に行く=死やろ
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 18:13▼返信
見に行ったからってどうにもならないのがわからないのかって毎回思う
大切なのは分かるけどそんなの死にに行ってきますって言ってるのと一緒だろうに
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 18:37▼返信
行って様子を見たところで何ができるわけでもあるまいに・・・
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 18:52▼返信
なぜ学習しないのか
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 19:26▼返信
見に行かないとわからないから見に行くんだよ

314.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 19:27▼返信
みにいって場合によっては作業するんだよ
ダメになると一年オワタだから
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 19:46▼返信
よし次はDQNの川流れだな待ってるぜ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 19:53▼返信
>>314
で、人生が終わるわけか。残されたのが婆さんだけの場合は婆さんの人生も
317.ネロ投稿日:2021年08月15日 21:19▼返信
かっかっかっか笑
いつもの、老害やんけ
オチも、いつも通り
酒の摘みにもならん、人間は必要ないからさっさと死んで消えろ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 21:20▼返信
これ毎回思ってるけど、見に行ったら何か変わるのか?
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月15日 23:07▼返信
見に行っても出来ることなんてねーんだよなぁ・・・
プロ農家爺さん損キリしてたぞ。見に行く奴は撤退準備してないんだとさ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 00:15▼返信
様子見に行ったところで何もできんのにな
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 01:48▼返信
増水するときは水路開けて水逃がさないと畑や田んぼが全滅するんよ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 02:39▼返信
>>4
監視カメラで見たら田んぼが大変な事になってたから様子を見てくる
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 03:56▼返信
田んぼや船見に行って毎回毎回死ぬアホおるけど見に行って何するの??って思う。
何かあっても何か出来るわけでも無し、家でおとなしく猫と戯れてろや。
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:12▼返信
これ毎年出るのになくならないよね
家族は止めないのかな?って不思議に思うわ
小さい頃は川のそばに住んでたんだけど「雨の日は川には近づくな」って口酸っぱくして言われてたからあんなに近かったけど行った事ないわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:18▼返信
残りの人生でやること無いから見に行かずに失ったら失ったで生きる意味ないもんなこいつら
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:57▼返信
水逃がしたところで無意味なレベルの大雨なのにね
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 12:47▼返信
無駄無駄ラッシュしたい

直近のコメント数ランキング

traq