• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




マーガリンなど値上げへ 原料の油脂価格高騰で 雪印メグミルク | NHKニュース
main



記事によると



・乳業大手の「雪印メグミルク」は、家庭用のマーガリンやバターをことし10月の出荷分から最大で12%値上げ

・原料の油脂が大豆の主な産地の天候不良などで高騰しているため

・雪印メグミルクの主力のマーガリンやバター、それにホイップクリームなど14の商品

・値上げの幅は希望小売価格で5円から30円、率にして1.9%から12.2%


以下、全文を読む

この記事への反応



マーガリンはトランス脂肪酸たっぷり入っているので何故ヨーロッパで禁止されているのに日本で使うかな

マーガリンにトランス脂肪酸が多く入っていたのは昔のこと。


原料の高騰が収まれば値段は元に戻るんだよね?

給料上がらないのに?




原料が~つってあがったの

後々戻ったの見たことなし


B09BJ5Q8BD
末次由紀(著)(2021-08-12T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8








コメント(96件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:01▼返信
🍚
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:01▼返信
いち
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:03▼返信
デブ活出来ないじゃん
どうしてくれんのこれ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:04▼返信
わたしは寝てないんだっ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:08▼返信
すべて愚かな国民が悪い
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:11▼返信
苦渋の選択やろな。しゃーない
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:13▼返信
消去法
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:14▼返信
外国メーカー買うわ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:14▼返信
別にこれくらい上がっても何も変わらん
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:14▼返信
>>1
1️⃣1️⃣4️⃣5️⃣1️⃣4️⃣8️⃣1️⃣0️⃣1️⃣9️⃣1️⃣9️⃣
11.投稿日:2021年08月16日 05:15▼返信
このコメントは削除されました。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:18▼返信
菅政権最高
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:22▼返信
デフレはどこよ
政治家は嘘つきばかり
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:33▼返信
材料費に伴う値上げは以降値段が下がらない
増税された税金も以降下がらない

第一次産業も生産や生活にかかってくる増税分上乗せしてるだけなんでしょ
税収だけ増えてて、こんなんインフレでも何でもないわ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:38▼返信
マーガリンとかもうずっと使ってないな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:39▼返信
アベノミクス発動
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:39▼返信
雪印の過去の不祥事を忘れてないぞ!!
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:49▼返信
年間消費量考えて家計に響くぐらい大量に使わんやろ
他商品も同じだ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:53▼返信
私は寝てないんだ~
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:54▼返信
天候不良で値上げ? それが改善されても値段据え置きになるくせに・・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:56▼返信
過去の不祥事の件から買ってないから無問題
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:56▼返信
※18
他商品も大体上がるから家計に響くぞ。 
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 05:56▼返信
マーガリン警察絶対出てくるよなw
自分が使わなけりゃええやんw
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:00▼返信
雪印って不祥事で潰れたんじゃなかったっけ?
まぁあれ以来二度と買ってないからどうでもいいけど
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:04▼返信
バターはパンに合うけど、マーガリンはパンに塗っても合ってない気がする
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:05▼返信
いうほど雪印の商品買わないな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:08▼返信
雪印は、さけるチーズと雪印コーヒー牛乳しか買わない
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:08▼返信
原料が~ってほんと白々しいわ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:11▼返信
乳製品はクソ独占団体
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:17▼返信
マーガリンください
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:18▼返信
トランス脂肪酸ってまだ言ってる奴いんのかw何年前の話だよw低学歴っぽいw
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:19▼返信
天候が良く原材料費が安くなったときには値下げしたことはあるの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:21▼返信
何か値上げされると騒ぐけど、結局一過性で時間が経てば普通に生活してるやんか
あれだけ騒ぐのだから、値上げで生活が破たんする人が出てくるんだろうなと子供の時は思ったけど
そんなニュースなんて見たことがないから、ああ、マスコミが騒がしくしてるだけという結論になったな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:32▼返信
スタグフレーションおつ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:34▼返信
原材料費が下がったら、新商品の価格が安くなるんだよ
それでも日本人は定番に盲信的だから一部のブランド商品は生き残る
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:40▼返信
さんざん不祥事やっていまだに雪印ブランド使い続けてるし、全く信用できんわ
期限切れも原料、値上げの理由も原料
何でも原料の問題にしてるけど、本当は企業としての体制の問題なんじゃないの?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 06:59▼返信
>>11
原発止めて電気代上がってるから
回り回って全ての原料代が上がってるんよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 07:00▼返信
>>26
他の企業も合わせてくるよ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 07:01▼返信
バターて食パンにどうやって塗るんだ?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 07:20▼返信
仕方ないね
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 07:21▼返信
いまや一部のマーガリンよりバターのほうがトランス脂肪酸が多いのに
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 07:26▼返信
喉元過ぎれば熱さを忘れるであれだけ舐めたことされても買うんだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 07:28▼返信
コメの少なさに危機感のなさがハッキリ出てるよな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 07:40▼返信
天候不良ガッツポーズやろなあ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 07:40▼返信
賃金アップによる値上げじゃないから、経済の衰退なんだよな

しかも底辺の食糧品の値上げとかね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 07:42▼返信
>>33
お前が普通と思ってるだけだろ
いまや韓国に平均賃金抜かれてるほど貧しい国だぞ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 07:51▼返信
5円~30円なら別に・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 08:01▼返信
オリンピックごり押しの結果
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 08:16▼返信
※13
何を言ってんだ?www
50.投稿日:2021年08月16日 08:18▼返信
このコメントは削除されました。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 08:24▼返信
マーガリンでたーwここで出てくるとは思わなかったけどww
マーガリンは古い情報を言い続ける人の指標になる
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 08:25▼返信
ケーキ屋さんは大変だな
パンにはジャム塗るから個人的には痛手は少ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 08:25▼返信
消費税と原料の高騰も入れたら相当な値上げだよな。自民党は国を滅ぼそうとしているようにしか見えない。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 08:28▼返信
別に雪印買わなきゃ良いじゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 08:31▼返信
5~30円上がっただけで騒ぐんじゃない
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 08:32▼返信
元々バターとかが高いのは酪農業者が値段を一定に保つ為に(本当は大量に出来てて安くなるのを)意図的に捨ててるって言ったなかったっけ?
生産数減ったんなら捨てるのを止めるだけで調整できるんじゃないの?
関係者が「わかります?」って人を舐めた表情してたのが忘れられんわ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 08:40▼返信
>>52
元々パンにはかなりのバターが練り込まれてるんやで
値上げするパンがあったらそういうことだね
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 08:56▼返信
バターなんか生産調整で高いだけなのにふざけんなよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 08:57▼返信
>>14
物価や税収ばかり上がって、収入は下がる
デフレーションじゃなくスタグフレーションですね
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:08▼返信
>>36
不祥事とかいつの時代の話してるんだよ
ほんとネチネチしててキッショいジジイだな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:13▼返信
そんなに使わんし。ええで
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:14▼返信
雪印は牛肉偽装事件から本当に変わったんやろか・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:34▼返信
どんどんコスパが悪くなってく日本wwwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:35▼返信
>マーガリンはトランス脂肪酸たっぷり入っているので何故ヨーロッパで禁止されているのに日本で使うかな

なぜヨーロッパ基準なの?他の国ではどうなの?
でもここ日本だよ?嫌ならお前が使わなければいいだけでは?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:39▼返信
>>31
だなぁw
今はもうバターのが不健康食材なんだよな
マーガリンはカロリーとか含めもう半分以下
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:39▼返信
価格の調整の為に牛乳捨てとったくせに原材料高騰の為はわらうw 捨てないでバターとかに加工して保存しとけばよかったのにな、でもバターは手間とかの割に利益無いからやりたくないとかで捨ててたんだよね
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:44▼返信
値上げ→容量減→値上げ→容量減
最後は何が残るんだろうな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 09:45▼返信
パン食から米に移行しよう
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:06▼返信
○○あほ位置ばれそうだがぁ...?元氷上牛乳がダウンかぁ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:07▼返信
牛乳の値段は変わらないのにバターの価格上がるのは謎
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:12▼返信
買わなくなるだけなんだよなあ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:16▼返信
牛乳はさっぱり売れんのに酪農家は借金重ねてまで乳牛を増やそうとするもんだから
鮮度が命で在庫過剰な牛乳ばかり生産されるんだ
乳製品は必要だが作られるまでに様々なプロセスを経て製造される乳製品は何かと現金化が遅い
酪農家はとにかく現金が欲しい
牛乳はさっぱり売れん
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:17▼返信
値上げは容認するけど
容量減らすのはやめてくれ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:21▼返信
私は寝てないんだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:39▼返信
トランス脂肪酸のリスクについてはまだ結論あやしいから多少はね。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:42▼返信
>>10
マーガリンの名称を人造バターに戻せ!
パンに発癌性物質塗りたくってる奴ら、ヤニカス馬鹿にしてる場合じゃないぞw
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:44▼返信
ありがとう菅政権
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:44▼返信
>>23
底辺はマーガリンで安く済ませるからなw
だから底辺は病気で早死にするんだよw
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:45▼返信
>>24
メグミルクとかいうブランド名で社名を隠してるw
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:47▼返信
>>39
マーガリンと同じように
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:49▼返信
>>1
家でマーガリン避けてても、安いクッキーとか外食とかで基本使われてるからなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:51▼返信
いつも思う

社員の給料下げろよ!!!
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 10:51▼返信
>>77


ホテルの3千円のパンケーキ?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 12:07▼返信
原材料が生乳と塩だけのバターが何で高いのかほんと謎
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 12:11▼返信
>マーガリンはトランス脂肪酸たっぷり入っているので何故ヨーロッパで禁止されているのに日本で使うかな

情報をアップデートできない典型ww
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 12:25▼返信
毎年毎年バター値あがってないか?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 12:48▼返信
雪印買わんようにしとこ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 12:48▼返信
ゆきじるし買わんようにしとこ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 13:33▼返信
消費量が10倍とかって単位で違うんで、日本の消費量だと害が出るレベルでないから問題にもならないって話もあったぞ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 14:10▼返信
菌のコロニーの件、反省してる❓
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 14:20▼返信
バターって家でそんなに使う?
まあ使ってる食品が値上がりするぞって話だよな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 16:23▼返信
何を今更…数か月前に穀物相場見てたら十分予想範囲内だぞ
この原材料高騰はまだしばらく続くし、消費税増税も来る
貧乏人は死ぬ以外楽になれなくなるかもね
それでも喚いてるだけで何もしないんだから仕方ない大人しく淘汰されよう
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 16:26▼返信
※84
バターの闇で調べてみそうすりゃ解るよ
この件について珍しくガイアの夜明けが特集組んでたな
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 16:41▼返信
これで高カロリーを絶つことができて寧ろ朗報なのでは?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 22:25▼返信
トランス脂肪酸は大丈夫!騒ぐな!って言い続けてる奴って、ここにもいるのかよ・・・
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月16日 22:38▼返信
トランス脂肪酸は、そもそも有害情報自体を明らかにしていないので
対策してもその情報を出せない=有害情報のみが出回っていることになる
悪い事もちゃんと公開しないとダメって事

直近のコメント数ランキング

traq