笏本縫製代表取締役によるツイート
絶対に切っちゃダメ。ネクタイからこんな糸が出ててもが無茶に引っぱったり切ったりしないで。これはスリップステッチ。結んだり解いたりする時の伸縮を補助するための余裕糸です。一本の糸で縫っているので、これを切るとバラけてしまいます。まじで大切なこだわりです。だから絶対に糸は切らないで。 pic.twitter.com/54s2bkm7AD
— しゃく社長|笏本達宏 (@shakunone) August 16, 2021
絶対に切っちゃダメ。ネクタイからこんな糸が出てても
無茶に引っぱったり切ったりしないで。これはスリップステッチ。
結んだり解いたりする時の伸縮を補助するための余裕糸です。
一本の糸で縫っているので、
これを切るとバラけてしまいます。
まじで大切なこだわりです。
だから絶対に糸は切らないで。
出したままが正解です!
— しゃく社長|笏本達宏 (@shakunone) August 16, 2021
ネクタイの中間が緩んできた時に軽く引っ張ると元に戻ります!
それでも大丈夫です!
— しゃく社長|笏本達宏 (@shakunone) August 16, 2021
出ているメリットとしては、緩みが出た時に締め直すことができること。デメリットとしては気になること。だと思います。
ようは、切らなければ問題ありません。
この記事への反応
・ぎゃぁぉ!ちゃんとしてるネクタイほどこれがあります!知らないのはしかたないです!
僕らや、販売されてる方々がちゃんと伝えないといけないですよね。
・ありがとうございます!知らなかったら、きっと、引っ張ったり、切ったりしていた😱😱
・これ引っ張ってネクタイをダメにした事がありました涙の出ている
次回は切ろうと思ってたんですが、それもそれでダメだったんですね・・・w
やる前に教えて頂いて良かったです
しゃく社長、ありがとうございます!!
・切ったらダメですよと教えてくれた店員さんは優秀って事ですね!
こんなん絶対知らなきゃ切るわ

普通は知らねーよ、カス
そこのテメェだよ図星でスルーも出来ない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
と言うか飛び出てたことすら知らなかった
臭生 匂生
優生 劣生
醜生 美生
臭生 香生
優生 劣生
醜生 美生
非生 理生 偽生 真生
虚生 実生 邪生 正生
魔生 聖生 業生 徳生
そこのテメェだよ図星でスルーも出来ない底辺┐(´д`)┌
ほら顔真っ赤で反応ププーッ(笑)
例えばテープ巻いてあるとか、そういう「特別感」がなきゃいけない
人の心理を知らなきゃ
定玉 定玉の計算式 法律上の定玉 事実上の定玉 大定玉
変石 変石の計算式 法律上の変石 事実上の変石 大変石
変玉 変玉の計算式 法律上の変玉 事実上の変玉 大変玉
使いづらいだけのゴミ
普通に不要な工夫っぽいけど、それないとちぎれるのか?w
むしろ、買い替えさせるためにわざとダメにしやすい機構を組み込んでるようにしか見えない
ネクタイ屋の思惑に踊らされてるだけじゃないのか
ワイシャツなどでも型崩れ防止で補助糸入ってるのあるし
型を維持する為のものだというのは見てすぐわかるから切りはしないな
流石にこれは日本人の8割は知ってるだろ
ついてるネクタイにはタグに説明文が載ってることもある
載ってなくても常識だから知らない方が悪いと言えばそれまでだが
ネクタイ締めている企業は時代に取り残されているから気を付けたほうがいい
無知が恥ずかしいのではない
誰でも最初から知ってる訳は無いからな
常識を知らない自分を正当化する姿が恥ずかしいのだ
無知が恥ずかしいのではない
誰でも最初から知ってる訳は無いからな
常識を知らない自分を正当化する姿が恥ずかしいのだ
ニートに言われてもなw
う~んバイアス♥️
サラダ油対馬をあんなにバカにしてたくせにw
こういう根拠のないコメントするやつなんなの?
なんのためかの意図もわからんし、糸だけに
ひっかかるような環境にいる奴が悪い
何本千円みたいなやつにはこの糸はない
こんなこと社畜の初歩の初歩やぞ
読まない奴多過ぎ
どこに引っかかるんだよwお前全然理解してないだろ
丸く繋がってはみ出してるのを切ったらほつれてしまうってどうして思わないのか
ニットのセーターを引っ掛けて毛糸をたるませても切ってはいけなくて、四方の糸を緩ませて馴染ませたり裏側に押し込めて修正するのと同じ
苦しい
めんどくさい
巻き込んで死ぬ恐れがある
まったくもって必要ないもの。ネクタイ。
アホ
> デメリットとしては気になること。
それだけで切るには十分な理由だろ
いくら裏でもネクタイなんて見られてナンボなんだから
一番恥ずかしいのは誰もが知っているわけではない事を「常識」だと断定してしまう想像力の低さだとおもう
こういうのも企業努力た営業努力の範疇
ほつれてはみ出てるわけでもないから、切る気にもならんわw
余裕もたすのはいいけど、露出しないように工夫しろよ
編物織物がどんな構造になってるのか考えろ
普通に構造まで考える馬鹿は居ねぇよwww
構造と言うなら人の手が届かない隙間とかに
この糸を誘導してればいいだけの話
安いってこういう所なんだろうなって思ってる。
糸無しの方がいいのでは?
結び直しなんて大した手間でも無いんだし