たくさんもらった桃ちゃんたち🍑はアルミでぴったり覆って野菜室に入れとくと長持ちするってのやってみたら17日めでも全く変化なし。食べてみたけどNo problem.
— まりあんぬ (@tachikoma24) August 16, 2021
Twitterすごいな~
桃農家さんによると1ヶ月でも大丈夫らしいんで来年もこれでいこ! pic.twitter.com/7E2uQu5hAG
たくさんもらった桃ちゃんたち🍑は
アルミでぴったり覆って野菜室に入れとくと
長持ちするってのやってみたら
17日めでも全く変化なし。食べてみたけどNo problem.
Twitterすごいな~
桃農家さんによると1ヶ月でも大丈夫らしいんで
来年もこれでいこ!
バナナもこれで長生きしますよー!
— とみーまこりん (@tomymakorin) August 17, 2021
そうなんだ!すごい!
— ぐりころ (@glicoro) August 17, 2021
山梨の人の食べ方といって教えてもらったのが、この桃を包んでいる白いネットの緩衝材で桃をくるくる擦ると産毛が綺麗に取れるので、皮ごと美味しく食べられる。この方法を知って今年、我が家では皮ごと桃を食べました🍑
桃を食べるのがめんどくさくなくなるから良いよ! https://t.co/KNLTYYHVal
※ただし味は落ちるという説も
うーん…調べたら見た目はキレイなままだけど味は落ちると書かれてました😭
— お団子🍡 (@mochimochi_oish) August 17, 2021
アルミホイルしても1週間〜10日が限界だそうです!まぁ毎日食べてたらそのくらいでなくなるよね!
※おまけ
桃の美味しい食べ方一例
毎年オススメしてる「桃とモッツァレラのサラダ」のレシピ。桃と手でちぎったモッツァレラを皿に並べてオリーブオイル・レモン汁・白ワインビネガー・黒胡椒を振る。レモンや白ワインビネガーはなくてもいいけどあると数段味わいが深くなるのでぜひ使ってほしい。涅槃が見える。 pic.twitter.com/9X5xDaRG1x
— ビニールタッキー (@vinyl_tackey) August 6, 2017
チーズと桃の相性は最高なので桃が旬のうちにもりもり食べてる桃チーズパン(もっと格好いい言い方なかったんか)……白ワインにアホほど合うでな…… pic.twitter.com/A8QZUzwshI
— 一藤 (@lH9Nh31jUEYmhwx) June 29, 2020
今シーズン初の桃のアールグレイマリネ…おいしすぎて気が狂いそうになる pic.twitter.com/tlFfW5OPUw
— yucchosan (@yucchosan) June 28, 2020
安いティーバッグの茶葉で充分なんだけど切らしてたからいいやつで作ったらやっぱおいしかった。作りかたは、桃切って砂糖小さじ1まぶして5分くらい待ち水分が出てきたらアールグレイの茶葉(本当はティーバッグのやつかすり潰して細かくする)をひとふたつまみまぶす。お好みでマスカルポーネを添える pic.twitter.com/cJly5CnkF0
— yucchosan (@yucchosan) June 28, 2020
余白のある桃(言い方)のおいしい食べ方。
— なかしましほ (@nakashimarecipe) July 6, 2020
桃は縦にぐるりとナイフを入れ、捻って二つに割り、種をスプーンでくり抜く。
くぼみに1時間水切りしたヨーグルトを詰め、はちみつをかける。
スプーンですくって食べる🍑 pic.twitter.com/fuYlmMCM7W
日本酒に桃を入れて、冷蔵庫で半日寝かせた「もも酒」
— ぼく◓イラスト料理研究家 (@boku_5656) July 20, 2020
果汁いっぱいの日本酒が最高に美味しいんだけど、なにより、日本酒をめいっぱい含んだ桃が絶品すぎる🍑。oO
※酒税法の関係で、日本酒は20度以上のものでお願いします🙏 pic.twitter.com/MuDvQgWCm1
この記事への反応
・そうなの?
もう少し早くしりたかったよぉ
・デーモンコアみたいですね
・桃を買ったら傷むからって連日食べてたけど、
これで日を空けて楽しんで食べれる
・又一つ賢くなった!!
乳製品はラップピッタリ巻いて
アルミ箔保存が凄く良いけどフルーツもいけるのね
アルミ箔保存って万能なんだね
・これ私もTwitterで知ってやったことあります!
ホントにが長持ちしますよ
・ポイントは桃とアルミホイルとの空間をなくす事
(桃の呼吸を減らす為)と、
お尻は上にして冷蔵にする事(自重での形崩れ防止)です
それでも食べきれなければ、
そのままお鍋でグツグツさせてジャムに桃
(果物の里で育った民より)
・桃、足が速いから敬遠しがちだったけど
これなら無計画に買えるじゃん!
売り場に貼り紙しといてほしい最高の知恵だわ〜!
ちょっとやってみよ

嫌なら見るな!嫌なら見るな!
嫌 な ら 見 る な !
イキった画像の全てがクソ不味そうで草
食えばいいのでは?
もしくは食えないなら買わないとか
安い桃あるやろ
あんま甘くないけど
桃缶食えよ
忘れた頃に腐ってる
内面は良いと勘違いしているよね。
外見が良くないから内面が良い。
外見が良いから内面が良くない。ってことはなくて、
外見が良くないけど内面も良くない。
外見が良いけど内面も良いと言うことがあるんです。
痛むほどの量買えないわ
間違った表現なの?
よう 決め付け昭和おじさん
いや、合ってる
無知晒してるだけwww
わかる
皮剥いて食べる以外考えられないみたいな風潮あるけど一番香りが良いのが皮だからまるかじりするのがうまい。
強いて言うなら「足が早い」だろうか
足の早いでも十分通じると思うけど
昔から言われてる方法なのね
外見は目で仕様は知識で中身は経験。
仕様で良いものが解ったけど、使い所がなく、買ったけど1度も使ってないものが多い馬鹿が多いですけどね。
昭和おじさんと決めつけんなボケ
んなこと微塵も思ってない昭和おじさんもおるわ
方言じゃないの?
勝ち場 負け場
勝利の会 敗北の会
勝利の場 敗北の場
安いラップでも良さそう
勝ち組の場
負け組の会
負け組の場
それだけ
やっぱりアルミホイルには毒電波を防ぐ効果があるんやお前ら早く帽子作って被れ
冷やすと追熟もしないはず。
足の速い桃ならピーチボーイリバーサイドで見たわ
方言じゃないよ。
昔から腐りやすいものを『足が早い(おそらく「悪し」が早いから来てる)』というんだよ。
よう 昭和おじさん
決め付けじゃないおじさんは好き
方言って笑
知らない言葉は自分の方が無知なのだと想像してみた方がいいよ。
糖度が落ちるんじゃなくて冷たくすると甘みを感じ難くなるだけだぞ
嘘つきステマ速報に名前変えろよ!!!
桃なんて高すぎて食べた事が無い
アレンジももったいなさすぎて出来ない、、
バブル期のころ親がお中元でたくさんもらってたっけ。
桃美味しいよね。今やお中元貰えるような身分にないのでぜいたく品ですわ。
今年もまだ食べてない。
痛むと思ってどんどん食べるから、桃が売れるんだ。それもわからないのか。桃農家を潰すだけ。