• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






大学の宗教学の講義で教わったのが、
自覚のない宗教こそ宗教性が強いという事だった。
我々はメッカ巡礼の大行列をTVで見て
宗教熱心な人々だと思うかもしれないが、
それを放映している海外の番組では、
同じコーナーで日本の初詣を紹介しているんだよ?
意味がわかるかね?

って習ったな。




驚くべきことに、参加人数は初詣の方が多い。
でも私達は初詣が宗教行動であると自覚していない。
つまり文化に溶けている。
そういう宗教こそまさに宗教なのであると。

日本人に信仰を尋ねると無宗教と答える人が多い。
しかし外から見れば日本は極めて宗教的な国であると。












  


この記事への反応


   
人間に新たな行動規範を付加するという点に於いて、
当たり前の文化や当然の世界観になるのは
宗教のゴールと言える気がする。


「神道は宗教とは違う」って言う反論リプがあったけど
そこまで意識して初詣に行く日本人が
どれだけいるかって話よ。
もしかしたらメッカに礼拝してる人達も同じなのでは。


子供の頃から祭りごとは
屋台とか美味しい物があるから行くの好きだった
って考えると胃を掴むっていうのも大事なんだなぁ

  
メッカ巡礼は、日本で言えばお伊勢参りに近い気がします。
庶民にとっては「巡礼は義務ではないけれど、
できれば一生に一度は行っておきたい憧れの地」
という位置付けなので。


日本は無宗教というより
仏教・儒教が文化に馴染みすぎて自覚がないだけ
って何かで言ってて納得したなぁ
文化に入っちゃってるので区別ついてないけども


違和感なく寺や神社に行くんだから、
わりかし宗教性は強いよなぁ…
「お盆には先祖が帰って来る」とかも、
「そんなシステムが」って受け入れるし。


そもそも「宗教が悪」「宗教が思考停止や洗脳」
みたいな価値観も日本独自のローカルなもの。
宗教国にとっては真逆で、
信仰がすべての人の倫理観のベースになると考えるので
無宗教民が恐ろしくて仕方ないんですよ。




言われてみれば無宗教というより
無意識に浸透しすぎて自覚がない
って感じなのかも知れんね


409157646X
広江 礼威(著)(2021-08-19T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(1582件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:41▼返信
初詣ってもともと鉄道会社の宣伝のたまものだぞ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:42▼返信
うんち
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:43▼返信
いや無宗教だろw
初詣や葬式とかはイベントだから
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:43▼返信
みんなやってるお葬式も仏教式やしな
お葬式にでるといつもお坊さんに仏道を聞かせてもらう
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:43▼返信
信仰じゃなくて習慣になってるからなぁ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:44▼返信
初詣とかクリスマスやハロウィーンと変わらんやろ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:44▼返信
※3
だからそういうとこを言われてんだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:44▼返信
特定の宗派にこだわりがない、ということは無宗教とも言える
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:44▼返信
初詣とかやらんが?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:44▼返信
初詣って元々は鉄道会社が発案したイベントなんよね
元々そんな宗教的な事じゃなかった
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:45▼返信
宗教行為はするんだけど誰も信じてないんだよね
だからクリスマスを祝って数日後には初詣に出かける
不思議な国だね
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:45▼返信
メッカの件◯◯ではないか?
そこ、ちゃんと現地取材なり勉強した知識だしいこうよ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:45▼返信
文系バカのこじつけだろ

そもそも日本人が無宗教とか言ってるのは頭のおかしい一神教徒なのにその理論の上に乗っかっての間違った理論展開してる時点で無茶苦茶なんだわ。だから文系は駄目なやつが多すぎるんだよ。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:45▼返信
信仰心がないんだから宗教じゃねえだろ
こねくりまわしてんじゃねえよ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:45▼返信
日本で言うなら出雲大社に全国から殺到するようなもんだろ、年一で近所にお参りするだけの初もうでと一緒にするなよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:45▼返信
そこらへんの神社とメッカを比べるな!😡😡😡
おこですよ!袋叩きですよ!😡😡😡
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:45▼返信
タバコも宗教の一環か?なんかそんなのあったよな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:45▼返信
本物の宗教からすればただのお遊びでしかないやろ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:46▼返信
初詣に行く人数が多いから、ではクリスマスは?お葬式は?全部が何パターンもあるんのをみて、
それをいうの?じゃぁ何宗教なの?世界中のありとあらゆるところから混ざって複雑に変化しているものを
果たして宗教と呼ぶのか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:46▼返信
本物の宗教からすればただのお遊びでしかないやろ。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:46▼返信
ワイは初詣には行かんし、親の葬式には流石に出たけど初七日?とか四十九日?とか新盆?とかは全部ぶっち切ったで
なんで神主とかク.ソ坊主どもを儲けさせなアカンねん
アホちゃうか?
ワイみたいな「真に無宗教な人間」がもっと増えて欲しいわ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:46▼返信
>>4
神道やキリスト教でやる人もおるぞ世間知らずめ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:46▼返信
宗教の定義がないんだったら何とでも言えるってだけじゃねぇかアホか
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:46▼返信
別に初詣とかイベントの一つとしかとらえてなくてしがらみなんてないけどwww
毎月29日に肉を食べる会開いたりする程度の感覚よ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:46▼返信
メッカは一生に一度レベルの大イベントなんだよね(´・ω・`)
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:46▼返信
田舎住みで仏教だわ
付き合いだから法事とか行かなきゃだしメンドイ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:46▼返信
>>16
テロリスト思考か
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:46▼返信
>>7
だが神仏に対する信仰心は無いぞ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:47▼返信
ムズすぎてわかんね
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:47▼返信
他の宗教を許容しているというのが大きいんじゃないか
インドとかの人がクリスマスをどうしてるのか知らんけど
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:47▼返信
>>3
宗教のイベントな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:47▼返信
初詣に行くのに神社じゃなくて寺に行くのが日本人だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:47▼返信
初詣ってメッカだったのか勉強になるわー
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:47▼返信
>>22
土葬は無理やもんな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:47▼返信
>>1
初詣って元日に行かなきゃいけないもんじゃないもんな
年間で初めて詣でた時のことを指すだけの言葉だ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:47▼返信
日本人なんて大半が宗教活動してるからな、しかもブレブレの
身近な人が死んだら葬式あげるし、お墓詣りするだろ?その概念やってること全部宗教のやり方なんだわ
クリスマスとかバレンタインとかは商売的な側面強いから宗教活動とまでいかんがお参り初詣お葬式は言い逃れできんわ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:48▼返信
信じているのは宗教ではないという点では無宗教では
冠婚葬祭なんて宗教でやるわけじゃなくて世間体だ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:48▼返信
ご飯食べる前の「いただきます」
実は宗教儀式
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:48▼返信
でもまあそれを宗教と見ても、宗教で死ねるやつはいないわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:48▼返信
なるほどクリスマスやるから俺キリスト教でもあったわ 納得
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:48▼返信
宗教の方はもはやそれしなかったら怒られるレベルの話だけど初詣は違うだろ
眠かったら行かないし
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:48▼返信
別に信仰心ないから、それは違うやろ
単なるイベントだし
適当に土日にディズニー行くみたいなもんだけど?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:48▼返信
習慣と信仰は違う
はい全員論破
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:48▼返信
初詣もクリスマスもハロウィンも、同じ位のイベント感覚だからなぁ
それを宗教だと言われたら、まあそういうんだったらそうなんだろうくらいな感覚
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:48▼返信
そういえば初詣一度も行ったことねぇわ・・・
変な家庭だったんだなうちって
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:49▼返信
そういうの全部自覚してるからすっげえ冷めてるんだよね
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:49▼返信
よくわからんがコイツは大学の講義一つでこんな話してるのか?
バカの一つ覚えじゃあないかい?
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:49▼返信
>>1
嘘松も宗教か何か?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:49▼返信
※43

海外のも習慣でそれを宗教だーって言ってるのがこの記事の話だろ?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:49▼返信
GHQによって施された、戦後教育の賜物。
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:49▼返信
つまり0721の日にエッチな絵を描くのも宗教だった?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:49▼返信
クリスマスを祝い結婚式は協会であげて葬式ではお経を読むただ色んな宗教が混じってるだけ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:49▼返信
イベントを許容することが宗教ならそうなんだろうけど
宗教の戒律みたいなのを守ることが宗教だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:50▼返信
>>2
ソニー教と任天教
マイクロソフト国はテロリスト
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:50▼返信
>>45
なんか変な新興宗教の家なんじゃない?
日本の文化が嫌い的な
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:50▼返信
※45
別に変じゃないぞうちって朝ご飯に米食べない家庭だったんだな・・・ぐらいの感覚でよいと思う
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:50▼返信
無宗教でも日本にいる限り宗教儀式に振り回される
日本の休日に宗教由来の日は多々あるのでこれを無視すると休めない
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:50▼返信
日本人の宗教うんぬんは世間体定期
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:50▼返信
ぼく任信
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:50▼返信
>>31
強制イベントだろ?信心関係なくさ。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:50▼返信
日本人の犯罪率が他国より低いのは法律・教育・経済が発展してるのもあるけど仏教の教えも大きな要因と聞いたよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:50▼返信
メッカの巡礼で信仰が凄いって思うか?
どっちかっていうと日に五回礼拝するとかそっちの方だろ
どういう所で学んだんだよ、というか本当に学んだのか?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:50▼返信
初詣にも行かない、紅白も見ない
そんな奴は日本人じゃない
日国民だ。
おそらく左の国なんだろう
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:50▼返信
毎日寝る人は寝る教と同じだな!?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:51▼返信
俺は無宗教で初詣ももちろんいかないけど何か?
そもそも神も仏も信じてないからな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:51▼返信
※41
そういう問題じゃなくて参拝に行ったときに神にお願いする
その行為自体が宗教活動ってことだよ、モノを奉納して神にご利益をお願いする事は日本では古来より続く立派な宗教活動だ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:51▼返信
>>45
草加の人?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:51▼返信
たった1人の感想文垂れ流されても
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:51▼返信
>>67
で?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:51▼返信
文系ってやっぱり低能だわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:51▼返信
ここの奴厄除けも理解できないみたいだから無駄だよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:51▼返信
ただの屁理屈にしか聞こえんぞ。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:51▼返信
>>67
何か問題でも?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:51▼返信
創価学会は別の宗教活動禁止してるから初詣なんかの参拝からなんから禁止だぞ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:51▼返信
結局、アフィで儲けたいだけでワロタ
だいたい雨が降ってたら行くのやめちゃう程度の催し物を「信仰」と呼べるのかね
くだらん屁理屈ほざくな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:52▼返信
土着の原始宗教は地の神様だからよそに布教出来ない

一神教から派生したものが一般的に宗教と呼ばれる物なのであろう
どこの土地にも土着の宗教が存在したはずなのにほとんどを滅ぼしたと思うと恐ろしいな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:52▼返信
※63
うわあ、平成の時ですらない考え方なのに令和でそんな考え方する人って。。。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:52▼返信
※49
反論のためにアホ晒しててワロス
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:52▼返信
よしりん辻説法
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:52▼返信
リア充共が初詣やらクリスマスを宗教的行事だと認識してる訳ねえだろwww
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:52▼返信
神棚がある=神道扱い
とみなされるってのを誰かが言ってた
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:52▼返信
無宗教の意味を勘違いしているあほ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:52▼返信
クリスマスとハロウィンはマスコミが作ったお祭り
あれを宗教と言う奴はズレてるにも程がある。
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:52▼返信
自分の習慣を他人に押し付け始めるありがた迷惑を「宗教にドップリ浸かった人」って扱いで見てるからや
少なくとも日本人は白人様のように「鯨を食うな」と手前勝手なキリスト教的価値観を他国に持ち込んだりはしないし
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:52▼返信
でも家族無くなったら一連の葬儀やるだろ?
何もせず墓にも入れないとか無さそうだけど
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:52▼返信
サンタクロースを信仰してる人の方が多いだろう
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:52▼返信
しょーもない
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:52▼返信
初詣は信仰心から行くというよりイベントを楽しんでる感じだけど
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:52▼返信
おみくじがメインイベントや
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:53▼返信
>>60
それほど根付いているんだから、宗教の着地点やん
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:53▼返信
これになんか拒否反応示してる奴は自分は無宗教って誇りでもあったんだろうか
ただの無知なのにな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:53▼返信
※89
白紙出た事あんで
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:53▼返信
>>56
でも肉食わないって家庭はおかしいと思うでしょ?
どちらでもいいならともかく食わないってルールがあるのは話が違う
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:53▼返信
お前らは任天堂を信仰してるから無宗教じゃないだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:53▼返信
休日の早朝(深夜)から満員電車に乗って日の出を見に行く・・・
すげぇわ、俺には無理
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:53▼返信
>>73
草加は鳥居くぐれないじゃん

バカだからw
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:53▼返信
>>35
初詣が宗教行為なら土用の丑に鰻屋行くのも宗教行為だなw
宗教から独立した生活文化と宗教そのものを一緒くたにしてる馬鹿が宗教学教えてるなんて悲惨な大学www
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:53▼返信
>>3
初詣の少し前にはクリスマスを祝うし、単に集まったり遊ぶ理由になればなんでもよしって感じだよな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:53▼返信
この意見に発狂してるのは在日なの?怒る意味が分からない
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:53▼返信
※66
その神ってどういう存在?みんな同じものを対象としてる?同じイメージを持ってる?
お願いするけど奉納したことねぇ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:54▼返信
※93
全然
だってうち魚ばっかだもん
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:54▼返信
親が死んだとき、葬式も挙げず遺体もバラして生ゴミの日に出せるようになって初めて無宗教や。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:54▼返信
分類するなら宗教なんだろうけど
感覚としては習慣とかイベントって感じなんだよな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:54▼返信
お葬式に参列したことあるやつは宗教行為してるよ
死んだ先に輪廻転生や天国があるって考え方も立派な宗教観だよ、無宗教ならそこへんから否定していかないとな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:54▼返信
向こうが聞いてくる宗教は?って答えなら無宗教
習慣的なものから信仰があったとしてもそれは大まかに分けれる宗教とは違う
イスラム教徒がクリスマスパーティーとかしたらキリスト教徒だろとか言ってるのと同じ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:54▼返信
これに文句言ってる人の家庭では葬式とかしないんだろうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:54▼返信
※75
晴れの日の儀式でもあるから雨の日行かなくていいんだよ
宗教儀式が常に強制と思ってる時点でおかしい
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:55▼返信
>>92
未来への切符はいつも白紙ってことだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:55▼返信
※99
それで何が在日なのかわからないけど説明できるの?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:55▼返信
かといって特定の宗派があるわけでもないよね
クリスマスやったあとで初詣するわけだし
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:55▼返信
バカみたいな理論だなwwww
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:55▼返信
※101
日本人はやっぱり朝は焼き魚だよなー
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:55▼返信
俺は違うから日本は無宗教だと言い張る奴がいて草
もう無宗教という名の新たな宗教だな
どの国だって神仏を信じる奴もいれば信じない奴もいる
キリストイスラムみたいに戒律を重んじるような宗教の教徒がこの国には少ないというだけ
そういう宗教はこの国では馴染まないんだよね
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:56▼返信
>「神道は宗教とは違う」って言う反論リプがあったけど
これな〜宗教に関しては世界では口出し厳禁なのに
神道である靖国神社だけがよその国ダメだダメだと口出しされてるのがおかしいんだよ
いい気にさせるな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:56▼返信
ツイッター教を崇めよ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:56▼返信
キリシタンの知り合いから見たら、初詣は異様な光景らしい。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:56▼返信
俺の中の神は俺なので
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:56▼返信
お正月は初詣
お葬式は仏教
結婚式は教会

その他もろもろごっちゃ混ぜ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:56▼返信
任天教
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:56▼返信
※103
そこまで宗教が身近なものになってるってことだな
あくまで無宗教と思い込んでるだけで既に文化として根付いてるから自然と宗教に属してるってこった
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:56▼返信
日本はシントーイズムの国ってのは常識だろ
本を読まない馬鹿がムシューキョーだーってキャッキャッしてるだけだろw
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:56▼返信
意味わかってやってる人は少数派だけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:56▼返信
大学の講義を聞いただけで賢くなった気がした19の夜
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:57▼返信
ただのイベントだろ 
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:57▼返信
宗教はあるし宗教行動はしてるけど信仰はしてないっしょ明らかに
イスラム教徒がキリスト教会で結婚式しないでしょ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:57▼返信
>>1
だからそれを言ってるんだぞ
って本気でわからん奴だろうから無駄だろうけど
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:57▼返信
初詣はもはや正月に暇を持て余したときに行くようなもんだけどイスラム教徒もそうなの?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:57▼返信
信仰がないのに参加してるイベントは宗教関係ないってそれ一
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:57▼返信
メッカ巡礼も初詣と同じ感覚なのではないか?ってじゃあメッカ巡礼してても宗教じゃないってだけだろ
特定の教えに従って信仰を示すのが宗教だろ
教えも信仰もないなら無宗教でいい
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:57▼返信
特定の宗教を持たず、意識して宗教行為をしていないから
仕方なしに無宗教と言われてるだけじゃね?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:57▼返信
日本はもう色んな宗教行事が習慣化して生活の一部になってるしな
そういう適当さがこの国なんだよ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:57▼返信
葬式も大半の人は死後の冥福を祈って葬式やってるわけじゃなくて
やらないと近隣住民から変な目で見られるからやってるだけだろう
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:57▼返信
海外の人に無宗教だとは言うなってのは言われたことあるな
なんだかんだで習慣として仏教があるからなあ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:57▼返信
>>107
晴れの日の対義語は褻の日だアホ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:57▼返信
俺は意地でも無宗教と言う現代病
全員死んだら家族が仏教で見送ってくれるから
後生まれた時にお宮参りの写真が大抵あるし
自分がどんだけ強情張っても家族が既にやってる
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:58▼返信
初詣とかゲームに負けたら行くぐらいの感覚しかねーわ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:58▼返信
かなり屁理屈の部類だな。初詣は半ば娯楽だぞ。正月に外に遊びに行く口実。信心で行くわけじゃない。
江戸時代の伊勢参りとかも同じだ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:58▼返信
>>83
日本ではその二つは商慣習で作り出されたものだからな
だから本来の意味とはまるで違う事やってる
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:58▼返信
初詣なんて何が祀られてるのか全く気にしないで行ってる人多いと思うけどメッカ巡礼もそうなん?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:58▼返信
初詣も願掛けしてるなら宗教みたいなもんだろ
結構普段から自覚なく宗教的なことやってたりするよね
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:58▼返信
※133
宗教国家のいう無宗教ってのはアンチ宗教みたいなもんだし
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:58▼返信
※134
ゴメン、勉強になった
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:58▼返信
日本人は無宗教じゃなくて雑宗教だな
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:58▼返信
宗教って神に感謝するものじゃないの。
神社仏閣で神に願い事ばかりしてるの強欲日本人は宗教なんか?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:58▼返信
初詣とか友達と集まる口実でしかないでしょ
ボッチには無縁のイベントだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:58▼返信
宗教とは、読んで字の如く、経典、宗旨の教えの事。
だから、イスラムだと、コーランの内容を信じるだし、キリストだと、新訳聖書を信じるだ。
で、日本はと言うと仏教の各宗派の経典しらんし、神道の古事記もしらん。
因みに初詣はただの縁起物であり、元日も宗教的意味合いが日本の祝祭日の中で唯一無い。
なんか知らんが縁起物である、神々しく感じるって物を日本人は有り難がるだけで、別段宗教とは関係ない。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:59▼返信
>>34
法律上の問題は仕方ないね
葬儀は何教でも良い
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:59▼返信
宗教的なイベントと思って行ってる奴ほぼおらんで
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:59▼返信
※128
宗教とは価値観の話だ
意識してなくても神頼みして死んだ人を弔ったらそれは立派な宗教だよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:59▼返信
※139
そうだよ
少なくともツイートの人は日本のそれと同様のものと見ている以上、イスラームの人々をそう言ってる
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:59▼返信
神に願ったことないから俺は無宗教でいい?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 13:59▼返信
完全な無神論者、無宗教なら親の亡骸でも生ごみに捨てられるはずだけどそんな人は少ないだろうな
とはいえ広義では日本人の多くは無宗教だよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:00▼返信
>>4
うちの地域は神道多いよ

でも御霊舎の事は仏壇って言った方が通りがいいし
お参りしてくれる人にチーンって鳴らして線香あげたいって言われる事が多いから置いてるよ
(神道のお参りは 蝋燭に火を付けて2礼2拍手1礼)
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:00▼返信
そもそも牛はいいけど豚はだめの時点で異常なやつらだもんな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:00▼返信
初詣もクリスマスにチキン食うのもバレンタインでチョコ贈るの
信仰とは全く別の何かだろ、あほか
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:00▼返信
ないわ
極論がすぎる
そして見え透ける共産党員の臭い
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:00▼返信
※146
神様とかそういうのを持ち出してくる時点で宗教じゃん
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:00▼返信
それを言ったら毎日仕事に行くのも宗教
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:00▼返信
※149
え、弔うときに神に何か頼むの?
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:00▼返信
イスラム圏の人でもムハンマドを絶対視してる人だらけってわけじゃないよ
地域や住人としてそれが常識だからやってるってケース多い
それこそ日本みたいにイベント(笑)と見てるっていいながら参拝や葬式してるのと同じレベル
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:00▼返信
初詣とかここ数年行ってない
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:00▼返信
いやいや、例えばクリスマスを祝う人多いからって日本人はキリスト教徒だ、なんていったら
本当のキリスト教徒の人に否定されるだろ
行事を祝いはしても、そこに信仰心はほとんどない人が多いんだし
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:00▼返信
初詣で将棋倒しになって死者がでるなんて聞いたこと無いけどな
164.投稿日:2021年08月18日 14:00▼返信
このコメントは削除されました。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:00▼返信
日常的なもの、慣れ親しんだイベント、お祭り等 常識になったものの発端が宗教由来であっただけでそれらを楽しむために選択してることを宗教なんていったらクリスマスにケーキ食ってるやつ全部キリスト教やろがい
そしてだぶんほとんどの人が無自覚に宗教由来のイベントだけ楽しみタブー的なことを犯している、そんな美味しいどこ取りなことを無自覚な宗教とは片腹痛い
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:01▼返信
冠(神道)婚(神道、キリスト教)葬(仏教)祭(神道、仏教、キリスト教)
日本人にとって、宗教の行事は祭り
教えに背くどころか、教えを知らず信仰心もクソもない
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:01▼返信
>>152
倫理観と信仰を一緒にするな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:01▼返信
まぁ、うちも仏教だけどそれだけなんだよなぁ……
海外の宗教みたいにガッチガチに教え守ってるわけでもないし、広めようとも思わんからなぁ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:01▼返信
娯楽に混じってる感はあるな。信仰なんてそんなもんで良いと思うけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:01▼返信
ハロウィンもクリスマスもイベントやしな
なんか理由みつけて騒ぎたい人がほどんど企業が儲けたくて仕掛けたってのもあるけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:01▼返信
>>125
一神教だとそうなるが
神様は全員八百万の神の一員だから矛盾してないんだな
平和だな
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:01▼返信
これは目から鱗だったわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:01▼返信
>>1
初詣とは神様にお祈りしに行くんだから正しく宗教
誰がどんな目的で広めたかなんて無意味な指摘
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:01▼返信
神だけで宗教とか結局宗教に結びつけたいだけのアホじゃん
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:02▼返信
クリスマス楽しんだ奴は全員キリスト教だとでもいうつもりか?
まぁ、本物のキリスト教の教会で式上げるために一時的に入信した奴はキリスト教にカウントしてもいいけど
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:02▼返信
※160
相手を攻撃し支配する時のお題目だってのはわかるよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:02▼返信
>>171
それなんて神?
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:02▼返信
※159
頼まないならご冥福をお祈りいたしますって何に対してお祈りしてるんだ?
死んだ人間は天国なり輪廻転生なりするって考えは神にお願いするのと同意であってご冥福をお祈りする行為自体が日本の宗教観そのものだぞ?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:02▼返信
信心を問わないって話をしてるのに理解できない愚者の多さよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:02▼返信
>>19
便利な言葉 八百万の神
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:02▼返信
神道の大神主である天皇陛下が治める国なんだから、宗教大国だろ本来は。
(厳密には宗教ではないが他に言葉が無いので)
GHQの作った教育体制によって、天皇が関わる話は抹殺されて教えられないどころか、
気持ち悪いイメージを植え付けてるからそうなる。

日本人は空想の世界に感情移入する人なんだよ昔から。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:02▼返信
オリンピック楽しんだ人はなんて宗教?
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:02▼返信
この教授アベガー拗らせてそう
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:02▼返信
※139
せやで 
カトリックのミサも日本人と一緒でファッションやからな
誰も神さんなんて信じてへんで
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:02▼返信
>>97
神主も坊さんも儲かるからやってるだけだしな
宗教キめるのに信仰心なんかいらんのや
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:03▼返信
※134
別に問題なし
晴れの日に行く行事で行きたくないときに行かなくていいわけだから
そして晴れの日とケ゚の日の区別は個人の感覚にもよる
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:03▼返信
神は拳の中にいる
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:03▼返信
>>167
実際に捨てたら死体遺棄だけど心理的にそれができるかどうかは宗教と関係があると思うよ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:03▼返信
クリスマスやハロウィンと同じだよ
バカ騒ぎできるイベントという認識
宗教性はない
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:03▼返信
※180
完全に他の宗教の上位互換じゃん
八百万にほかの宗教の神混ぜれるでしょ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:03▼返信
日本人の言う宗教は
国教がある国民が言う宗教とは別物じゃね
後者は絶対的な対象
日本はイベント
おみくじはガチャ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:03▼返信
>>160
豚肉とか食えないもんがある時点で宗教熱心じゃね
193.投稿日:2021年08月18日 14:03▼返信
このコメントは削除されました。
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:03▼返信
生まれてこの方初詣なんてした事ねぇよ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:03▼返信
無宗教っていうのは「この世に神などいない」っていう人のことだからアメリカとかでは反キリスト教みたいなイメージ持たれて危険視されるから気を付けたほうがいいよ

多くの日本人は無宗教なんじゃなく多神教
キリストも釈迦も八百万の神の一つぐらいに思ってる
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:04▼返信
>>60
強制?初詣って年明け初めての参拝で別に元旦限定じゃないだろ
葬儀はまあ半強制みたいなもんだが簡略化は出来る
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:04▼返信
ツイ主に言ってるわけではないけど、憶測じゃなくて彼らに聞けばわかるやん
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:04▼返信
まぁ超絶カジュアルな宗教国家ではあるよ
神道も仏教もキリスト教も良いとこだけ楽しんでるしな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:04▼返信
日本神道と仏教とキリスト教と付喪神のハイブリッド
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:04▼返信
宗教を持たないという意味での無宗教ではなく
特定の宗教を意識しないという意味での無宗教だろう
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:04▼返信
綺麗な宝石を有り難がるのと一緒
宗教じゃない
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:04▼返信
無宗教という宗教にハマってる人ほど思考停止して宗教という単語に脊椎反射で拒絶反応示す
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:04▼返信
レス伸ばしたい為の煽り屋がいるな
無視していいと思うよ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:04▼返信
リア充ほど宗教への信仰心が強いんだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:04▼返信




初詣より、クリスマス祝っている日本人の方が多いですよ(超名推理
 
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:04▼返信
神道には戒律が無いから信仰という自覚を持ちにくい
つい日本に定着している生活習慣の一部と思いがち
イニシエーションと言えるものも七五三くらいだろうかね
成人式も元をたどれば元服裳着でイニシエーションなんだけど、今は宗教色ゼロだしなぁ

207.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:04▼返信
無宗教かっこいいと思ってるのかしらんが
これは宗教じゃないと必死になってて草
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:04▼返信
無宗教無宗教と言い張ると中国共産党みたいだから俺はそうならないようにはしてる
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:05▼返信
※178
天国に行くとか信じてないし、ただ生物活動が止まっただけで葬式なんて骨にするために工程でしかない誰にも願わない
ご冥福をお祈りいたしますはただのテンプレそこに神に願うとか考えたことない
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:05▼返信
>>149
違うよ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:05▼返信
>>65
自分が生きていると思って死ぬ時は死ぬと思うでしょ?
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:05▼返信
>>202
まぁヤバいのはカルトと狂信者だけだからな
宗教自体は考え方の手本や心の拠り所として優秀なツール
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:05▼返信
神はいるじゃん!お前の頭の上に
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:06▼返信
日本人の宗教観なんてそのレベルで中身の無いものをありがたがってるだけ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:06▼返信
米158
その通り、何かを信じたり習慣になったらそれはもう宗教
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:06▼返信
>>43
面白いのは、海外の宗教行事も現地人からすれば習慣やイベントなのかもしれないって所

断食とか日本人からすれば宗教熱心だなぁって思っちゃうけど
現地人からすれば夜におもいっきり飲み食いするイベントなのかもしれないし
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:06▼返信
初詣は外人も来るだろ
ただの祭り騒ぎだよ
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:06▼返信
お化けなんていないと思ってても心霊スポットには行きたくない
これが日本人大多数の宗教観よ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:06▼返信
>>48
嘘松は生活必需品やろ
奴らにとっては
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:07▼返信
※210
別に違わないよ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:07▼返信
>>153
三重県か?
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:07▼返信
特定の宗教を信仰してないんだから無宗派、無宗教であってるやん
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:07▼返信
※190
ただ日本人の感覚でいう神様を「GOD」って訳すと向こうの人に怒られるんだよね
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:07▼返信
※211
死は自覚できない
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:07▼返信
昔バイトしてたところにネパール人かなんかがいてその人に「日本人って色んな宗教行事に参加するから変だよね」って言ったら「いやネパールでも同じだよ。基本はヒンドゥー教だけどクリスマスも祝う」って言ってたから多神教がベースの国だと割りとこうなりがちなんだろうなと思った
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:07▼返信
日本人は無宗教でなく無節操
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:08▼返信
神道も日本各地の土着信仰をまとめたものみたいなもんだからな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:08▼返信
※55
やっぱり他の人からしてみれば変わってる家庭に見えるんだなw
よく言われてたわ、今もだけどw
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:08▼返信
>>97
土曜の丑の日に宗教は関わってない

たんに鰻は滋養にいいから夏バテに効くよって宣伝

初詣とは全然違う
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:08▼返信
お化けって別時空の誰かがコヒーレンス状態で彷徨ってるだけでしょ?成仏とか関係ない
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:08▼返信
※224
違うよ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:08▼返信
>>207
ツイ主も「何を宗教とするかには未だ明確な定義はなくて~」って逃げてるやん・・・
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:08▼返信
信心を問わないほど生活習慣に溶け込んだ宗教行事という話
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:08▼返信
>>10
鉄道会社儲かるもんな
初詣ならぬ初儲けってかw
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:08▼返信
>>209
横だけどまぁ葬式で真面目に神に祈ってる奴なんてそうそうおらんわな
死んだ人にさよならするだけで葬式自体は慣例に合わせてるだけ
周りから白い目で見られないなら家族だけでさよならして火葬してもらって骨を墓に入れて終わりでええわ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:08▼返信
任天堂は宗教
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:09▼返信
あっちの人の多くにとってもただのテンプレなんだろうな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:09▼返信
屁理屈こねくりまわして「俺賢いでしょ?」的なのキッツいなw
まるでピュータンそのものw
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:09▼返信
はちまに毎日書き込む習慣は何宗教??
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:09▼返信
>>224
他人の死を観測すれば良いだけ
ロボットが動きはじめと動かなくなった時に生きてる、死んでるって認識はないよね、これが無宗教
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:10▼返信
>>98
メッカに行くのもみんなで集まろーぜ!ってイベント感覚なのかもしれないし
日本はイベントだから海外の宗教とは違う とは言い切れない
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:10▼返信
>>222
無宗派、無宗教ではなく
多宗派、多宗教だな
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:10▼返信
>>32
何言ってんだ?頭おかしいの?
いいねあげるから部屋で寝てなさい
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:10▼返信
観光と言ってお寺や神社を巡るのも宗教
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:10▼返信
感染爆発中に「お盆で墓参り」とか平気でやってるもんな
霊とか信じてるの天動説より滑稽
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:10▼返信
クリスマスを年中行事にしている多くの日本人は無自覚なキリスト教徒なのか?
んなわけあるかい
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:10▼返信
宗教で戦争しないからセーフ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:10▼返信
>>238
これをマウントと思っちゃったかーそっかー
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:11▼返信
昔から言われてるだろ 日本人は無宗教じゃなくて無節操なの
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:11▼返信
※244
東京タワーに上るのは何教?
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:11▼返信
アニミズム的な原始宗教は生活に根付いてるけど(米に神様が宿ってる的な)
近代でカルトが暴走するのを目の当たりにしてるから宗教嫌いが多いのが日本
それ故に完全な無宗教とは言えなくても宗教は信仰してないと断言する人が多い
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:11▼返信
神様がいて教祖がいて聖典がいてっていうのが揃ってないと宗教じゃないって勝手に西洋から決められただけだしな
それ以外の信仰がないわけでもないしそれを宗教と言わないのは勝手だが
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:11▼返信
キリストも仏陀も根底は思想
日本はそれがスピリチュアルになっててインチキ野郎がのさばる
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:11▼返信
>>36
ほんなら縄文時代から宗教があったことになるな
縄文人は特定の神はいなくとも葬式やって埋葬してたらしいからな
宗教の定義ガバガバやね
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:11▼返信
初詣なんかもう何年も行ってないわ。
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:11▼返信
今の日本人にとって初詣もクリスマスも葬式でさえも
宗教などとは程遠い単なるイベントとなりつつある
私自身、どれもやるが無宗教と胸を張って言える
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:12▼返信
人混みが苦手だから正月の初詣はもう10年以上行ってない俺だけど
1月5日や6日頃の空いてる神社になったらお賽銭上げてお参りして今年一年の健康を祈願しているから
ちゃんと宗教っぽい行動を欠かしていない無自覚なだけの日本人の一人だったよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:12▼返信
神か・・・最初に罪を考え出したつまらん男さ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:12▼返信
無宗教を宗教扱いしてる障碍者がはちまにいるとは受けるな
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:12▼返信
文化=宗教って考え方なのか?
そんな無理やりで良いなら宗教って呼んでも別に良いけど
行列のできるラーメン屋さんに並ぶ人を宗教って言うような安い言葉になっちゃったな
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:13▼返信
初詣もお参りもクリスマスもすべて普段と違うことして特別な日にしたいだけのイベントでしかないでしょwwwwwwwww
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:13▼返信
※67
言葉の意味はわからんけど人とは違うってことならそうなのかもな
うちの家ってホント変わってる(笑)
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:13▼返信
どんな宗教でも受け入れるから無宗教なんだぞw
基本的に日本人は害が無いなら受け入れます他人の事はどうでも良いから
強要されたり自分御暮らしが侵害されるようなことは徹底的につぶすそれは昔から変わらない
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:13▼返信
自覚がない宗教ってそれただの文化だろ。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:13▼返信
>>93
<丶`∀´>( `ハ´)<犬肉食わないっておかしくね?宗教か?

食べる習慣が無い地域で育てばそれは当たり前の事
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:13▼返信
言われてるじゃん
宗教でなく信仰って
何かあったら神さま仏さまって言ってるアレだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:13▼返信
>>229
どちらも単なるイベントだってことを言いたいんでしょ
もっと本読め
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:13▼返信
つーか日本人で神様が実際にいて創生したとか思ってる奴おらんやろ
日本人に信仰などありはしないよ

じじばばだけやろ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:14▼返信
「自覚がないだけで~」って言うけど、その「自覚」こそが宗教の肝だと思う。
キリスト教徒も神社でお参りすることはあるし、日本人がモスクとかで祈ることもあるけど、
別にその宗教を信仰してるわけじゃないだろ。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:14▼返信
無宗教だけど墓参りは行くわ
墓参りをやめたら人として大事な何かを失う気がしてな
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:14▼返信
>>261
これ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:14▼返信
※240
他人の死は観測出来ても
自分の死は自覚不可能
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:14▼返信
※4
葬式は粛々と行われるが、三回忌以降ともなると緩くなるので、親父は坊さんの工口話を聞くのが楽しみだったと話してたなあ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:14▼返信
>>258
ふたばに帰れ
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:14▼返信
>>157
違うんだな。
神なる超自然的な何かが居るかもと言う考えは、個人が思い描く感想、想いの域を出ない。
宗教とは、経典を書いた者、経典其の物を信じる事。
だから神が経典に出てこないものもある。
孔子の教え、論語を信仰している人が多い中国、韓国がそれだ。
この考えで行くと、ひろゆきやキングコング西野何かの話を無条件で信じる輩はひろゆき教、西野教の信者、宗教をやっていると言える。
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:15▼返信
イスラム教徒と言われてる人がどれだけアッラーを信仰してるかっていう
本当はイスラム習慣って感覚のが近いのかもしれない
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:15▼返信
宗教を名乗るのなら聖典くらいは用意しとけ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:15▼返信
親が居るからやかましいしそういうのやってるだけで死んだらやらへんで
葬式とかも死んだらやらせれるみたいになってるし
同調圧力だわ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:15▼返信
※256
日常の中に宗教行事が自然と溶け込む事自体が宗教なのではって話でしょ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:15▼返信
※270
親族があの世にいる、お盆に還ってくると思ったうえでの行動ならそれ宗教だよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:16▼返信
嘘松
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:16▼返信
なんの思考もなくイベントとしてやってるだけと思うが
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:16▼返信
日本人の見方と海外からの見方も違うことを忘れちゃいけんと思う。宗教が当たり前の国から見れば初詣はメッカの巡礼のように見えるわけだけど、日本人から見れば宗教的な色の強い行事ではないと認識されている。
この場合は当事者である日本人がどう思っているかが重要なのであって、海外からどう思われてるかなんて関係のないことだと俺は思うよ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:16▼返信
>>2
日本では葬式の時、本来は白い服を着るって知ってるか?
これ黒を着るようになったのは、黒いスーツが売れなかった服屋が仕掛けた慣習なんだと
ガバガバやな
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:16▼返信
みんな自分が大事なんだから自分が神でしょ
そう思ってないならすぐにでも死ぬはず
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:16▼返信
>>261
それが成立するってことはそういうことだ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:16▼返信
※278
そもそも同調圧力だって宗教みたいなもんでしょ
神に怒られるからも、周りに怒られるからも本質は一緒
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:16▼返信
>>265
食べる習慣がある地域で食べてないって話だろ?
日本で初詣の習慣がない地域ってどこだ?新大久保?
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:17▼返信
信仰心が無ければ只の習慣だろ
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:17▼返信
宗教の最後の到達点は文化じゃ無いの?
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:17▼返信
日本にはまだ根付いて残っている山岳信仰みたいな自然そのものを崇拝する宗教的文化は
西洋や中東では何故根付かず廃れてしまったんだ?
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:17▼返信
初詣も行かないしクリスマスもやらないから無宗教名乗っても良さそうだな
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:17▼返信
>>221
長野だよ
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:17▼返信
?「生きているのなら、神様だって殺してみせる」
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:18▼返信
毎年決まった日にビッグサイトに行く人は何教の方ですか??
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:18▼返信
>>294
それなんてドラえもん??
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:18▼返信
クリスマス、コミケ、大晦日、初詣と
全部違う宗教だけど
参加しただけで宗教家って事で良いの?
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:18▼返信
宗教の目的って盗み等々犯罪に罪の意識がない原始人を更生して、社会秩序を安定させるものだったんだが
知らんのか?
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:18▼返信
※289
ではその信仰心とは一体何なのか?って話
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:18▼返信
>>282
あっちの人も割とそうなんじゃね?って話でしょ
国全体が、なんの思考もなくイベントとしてやってるだけって中々ものすごいことよ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:18▼返信
神道は儀式宗教であって戒律とかそういうのないから
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:19▼返信
日本が宗教的なところは科学や専門家ってワードが出てくるとなんでも信じるところだぞ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:19▼返信
>>280
あの世があってお盆に帰ってくるとは思ってないがその日に故人を思い出すようにしてるね意識的に
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:19▼返信
なるほどなぁ
無自覚な信仰って事なんだね
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:19▼返信
そう言えば叔父の同級生達
キリスト教信者と寺の坊さんいるけど
神社行って厄払いしてたなw
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:19▼返信
>>264
もともと混然一体となったシームレスな世界が東洋の考え方だったわけだが
解析するために人間の都合の良いように切り分けて分類しようという考えが西洋で起こるわけだわな
そこから科学や技術が発展したりするんだが良いことばかりかといえばそうでもない
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:20▼返信
>>297
日本人から見たら宗教性の強い行為でも当事者にとっては習慣、イベントみたいなもんかもって話よん
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:20▼返信
日本人は魂や霊を本気で信じてるからでしょ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:21▼返信
オマエラの自覚がないもっと根底の部分は宗教とは切り離せないよ
薄いならともかく無というのは誰であろうと有り得ない、それが歴史を継いできた今の人類なんだから
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:21▼返信
>>308
本気で信じてる奴はそうそう居ないでしょ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:21▼返信
信仰のない宗教を宗教というのか?
ふうぞくとがわかってないだけだろw
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:21▼返信
※303
思い出すのはいいね
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:21▼返信
>>188
その理屈だと無宗教なら無下にできるということになるが実際はそうではないだろう
倫理と信仰は別や
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:21▼返信
欧米が宗教と名付けたってだけなんだろうな
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:21▼返信
アフガニスタンに侵攻したタリバンの流れなのか宗教をネタにし始めたなここ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:21▼返信
日本人は10割が仏教徒だから自覚がないってのは確かに納得
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:21▼返信
オーバーソウルwwwwwwwwwwwwwwww
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:21▼返信
初詣いくような人はだいたいクリスマスもパーティーしてたりするし、単純に祭りが好きなだけでは?どっちもやる人は仏教徒件キリスト教徒なわけじゃないでしょ。それを宗教色があるからといって無宗教じゃないと仮定するのは何か違うと思う。
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:22▼返信
無宗教とか思ってるやつが居ることの方が驚きだわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:22▼返信
>>299
神を信じてるかどうかだろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:22▼返信
いや無宗教だぞ
初詣なんてハロウィンと同列だし
なんなら墓参りだってそうだ
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:22▼返信
>>300
そうなんじゃね?じゃなくてちゃんと現地の人に聞いて確かめろや
TVのコーナー見て憶測してるだけやん
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:22▼返信
メーカー、ブランド、天然系の執着も宗教みたいなもんだからなぁ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:23▼返信
>>3
祭も元々は神様と遊ぶ為にとか感謝から始まってるものもあるから実は祭を楽しむ行為も宗教みたいな
生活に根付きすぎてて気が付かないのが多すぎる
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:23▼返信
年始のただのお出かけみたいなもんだろうから
信仰なんかと無縁な何か別のものになっても気にせずなんかやってると思うよ、クリスマスみたいに
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:23▼返信
>>304
どんな人間にはおおよそ存在する意識ではあるからね
それを意識的に排除しようとするのが無宗教だから日本人から見ると反宗教と言えるかな
気持ち悪がられる理由もわかるし日本人はそれではないけどね
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:23▼返信
太陽信仰じゃだめ?
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:23▼返信
宗教ではないな
なぜなら何も具体的な教えとかないから
単なる季節のイベント
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:23▼返信
隠キャは本当の無神論者が多いからピンと来ないだろうね
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:23▼返信
>>322
そうなんじゃね?って話なんだから確かめる必要ないぞ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:24▼返信
日本人はみんなに優しいからどんな宗教の教義も拒絶しないで「へーそうなんだー」って聞くよね
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:24▼返信
お祭り文化に取り込んでるだけやろ
行事の一つとして楽しんでるだけで、信仰とか心の拠り所とかそういうものではないよ
まだお墓とかお参りとかの方が宗教行事や
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:24▼返信
>>288
信濃町と天理市 でしょ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:24▼返信
宗教や神って話聞くと
カウボーイビバップのブレインスクラッチの回を思い出す
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:25▼返信
そもそも神とか何を偉そうに
こういう「神」が一億総玉砕万歳の風潮を作って結果的に核が落ちたんだろ
個と集団の境界を弱くして特をするのは誰だ?
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:25▼返信
お祭りもあっちでは宗教行事の部類に取り込まれてたってだけなんやろな
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:25▼返信
宗教行事だと思って初詣行ってるわかものほぼゼロだと思うよ クリスマス祝うのもハロウイーンも全部一緒
ただのイベント 芸能人のライブとか花火大会見てるのと変わらんから
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:26▼返信
当人達にその認識がないのに意味がわかるかね?って言われても知るかとしか
もっぱら恒例行事というかイベント扱いじゃないの?
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:26▼返信
>>330
妄想で大学の講義してんのかよwww
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:26▼返信
そこらに宗教だらけだろ
ゲームアニメ声優 信者まみれだ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:26▼返信
企業サイトのステマのごとく
日本のシステムにはいろうとするTwitterは
まぎれもなく洗脳だと思う

ほぼ間違いなく金はらってはちまという企業サイトにのせて
もらってるんだろうな
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:26▼返信
>>328
神とはその辺に普通にいてなんかすごいやつだけど具体的になんかしてくれるわけでもなくただそこにあってたまに力を貸してくれたり逆に牙を剥いたりする存在っていう教えやぞ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:26▼返信
クリスマスやらハロウィンやらバレンタインやら
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:27▼返信
七夕と同じ
願い事が叶いますようにって漠然とお祈りするだけ
イエスキリストやアッラーのような具体的な対象もいない
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:27▼返信
どうだろうね?
少なくともまっとうな日本人は神様を理由に他人を○したり、女子供を性搾取するような真似はしない
宗教=オウムっていう日本独自の事例(教訓)もあるしな
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:27▼返信
西洋的な白黒で判断するのが無理あるだけでしょ
一般的に信仰してるものがあるのかないかでは無宗教だし
それと文化に結びついた習慣や考えを宗教に結びつけて断じるのは乱暴だし、大学で何を学んだろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:27▼返信
何かを崇めてる訳じゃないし
もしかしてタリバンと仲良くできるのて日本人なのかもしれんね
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:27▼返信
僕が最強なので僕が神です
崇めよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:27▼返信
神道っていうのはまさに無自覚から成る宗教
日本人の行動原理に大きく深く関わってる
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:28▼返信
そうやね
日本人は神よりも物、創作物を信仰しがち
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:28▼返信
メッカ巡礼の人達は「今日だるいからパス」とか「見たいテレビあるから今年は行かな~い」とかできるの?
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:28▼返信
>>339
前説やで
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:28▼返信
神道も仏教もごちゃごちゃにしてるから宗教観なんて無いだろ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:28▼返信
エビデンスはない。
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:29▼返信
砂漠など過酷な地域ほど生きるために厳しい戒律がある
日本の宗教的イベントはそういう意味がないので同じじゃない
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:29▼返信
本物の宗教は、地域の僅かな宗教の違いで争いが起きるほどなんだがな。
日本の初詣が本物の宗教ならば、儀式の違いで隣町の神社との戦争になるはずなんだ。
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:29▼返信
宗教なら所属する宗派なり団体を意識する必要があると思うけどね
初詣もクリスマスも、“みんなやってるからやる、昔からやってるからやる”だけで、神道だキリスト教だと意識してないだろう

日本の大学にいるイスラムの研究者は、何とか日本人にも受け入れてもらおうと必死過ぎる
イスラム好き過ぎて客観性も糞もないからなあいつら
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:29▼返信
葬式とか言ってるやついるけど それは土葬が許されず他の宗教のやり方が出来ないから燃やす日本方式仕方がなく選んでると思うよ。宇宙葬や海にまく方式とか適当にゴミとして捨てていいならそうするひといっぱいいるから 単純に法律的に駄目ですってパターンが多すぎ あとよく知らないから適当にみんがやってるやつでという自主性のなさも要因 鳥葬がいいなとかほぼ思わないのは鳥葬自体を99%知らないから それと一緒
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:29▼返信
じゃあ初詣も盆の行事もやらないし、近所の葬式にも行かない俺こそが真の無宗教かな?
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:29▼返信
宗教という固有名詞をつけてたかどうかの違いでしかないんやろね
人間なんてどこの住んでようと基本はみんな同じや
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:30▼返信
何が無宗教だよ
葬式やってみろ嫌でも大金払って宗教を知るから
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:30▼返信
※348
崇めるからなんか(実利)くれ
これが根底にあるから日本で宗教が流行らんのだろな
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:30▼返信
宗教かどうかは信仰心があるかどうかじゃないの
慣例の類を持ち出されてもだから何って感じだが
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:30▼返信
日本人は
自分の信じたい時に神を信じて
あらゆるイベントに便乗して
すべての神を都合いい時に信仰する
 
野次馬教だな
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:30▼返信
それは文化
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:30▼返信
神道って経典がないんだって
最強だよね
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:30▼返信
無宗教だから初詣もするし神社にお参りもするし寺に除夜の鐘打ちにいくし盆参りもするしハロウィンには仮装してバレンタインにチョコ貰ってクリスマスにプレゼント交換するんだぞ
宗教に傾倒してたらどれか一つに絞られるだろ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:31▼返信
信仰として行うのとイベント・レジャー感覚で行くのでは雲泥の差があると思うけどね
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:31▼返信
初詣は大多数にとってイベントでしかない。

ただ、それとは別で日本人は万物を敬う慣習があるので、それがどこの神であろうと仏であろうと仕来りに従って頭を下げ、あわよくば願いをかなえてもらおうとするだけ。
一方で、多くの宗教はそういう大らかな慣習のようなものではない。
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:31▼返信
>>241
海外の宗教と違うかの話じゃなくて、宗教かどうかの話をしとるんやで
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:31▼返信
>>335
国家神道というのはいわゆる宗教的なシステムを使おうとして形成されたようには言われるな
近代化として代りにキリスト教を取り入れるという選択肢もあったかもしれないが
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:31▼返信
初詣とかもう何十年も行ってねーなぁ
373.投稿日:2021年08月18日 14:31▼返信
このコメントは削除されました。
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:31▼返信
>>324
気づいてなきゃそれはもうただのイベントで宗教じゃないんよ
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:32▼返信
海外の宗教も似たような生活や文化に根付いた物程度に考えたらいいんじゃないかな
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:32▼返信
>>34
鳥葬も無理やろ
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:32▼返信
>>293
長野も多いんか
知らんことまだまだあるもんやな
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:32▼返信
今年は行くのやメッカ
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:32▼返信
>>370
横だけど、そういう話だぞ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:33▼返信
メッカは地元民が来てるわけじゃないけど、初詣は適当な地元の神社に行くだろ
前者は熱心なイスラム教徒、後者は普通の日本人。全然違うよ
比べるなら、出雲大社とかに参拝に行く人たちと比較するべき
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:33▼返信
あれ宗教的な行事じゃねえもん
ただのお出かけやぞ
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:33▼返信
つまり12月にクリスマスの飾り付けをしている家庭はキリスト教徒だったということか…!
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:33▼返信
※359
違うのか
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:33▼返信
メッカの巡礼は、初詣ではなくて
どちらかというとコミケに近い。
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:33▼返信
宗教じゃない教の人たち
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:33▼返信
さすがにコーラン知らずに巡礼いくやつはいないだろ
初詣なんてその辺すっからかんの参加者がほとんどで並べてたとえる事柄に値しないよ
議題をつくるうえでそうであってほしいと願う出題者のこじつけ
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:34▼返信
メッカ巡礼とかラマダンって

今年は忙しいしめんどくさいから初詣はもういいや お守りだけ買ってきて?
こういうの許されるんですかね?
そこらへん比較してから語れよ
宗教学なんて糞にもたたんもん学んでる馬鹿よ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:34▼返信
俺は無宗教。

人が作った神やそれらを崇める偶像崇拝は言わずもがな、聖書に書かれていることをベースに、独自解釈とご都合主義を積み重ねて分裂分派を重ねた「宗教」の方ではなく、聖書に書かれた内容と全ての創造主である偉大なる存在を信じる真のクリスチャン。
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:34▼返信
人間である以上完全な無宗教はありえない
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:34▼返信
※382
基本的にはそう
だから近年は公立学校でもこうした行事は自粛されて来てる
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:34▼返信
だとしても優先順位は低いと思うけど。
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:34▼返信
信仰っていうより半強制イベントって認識だな。
正直、冠婚葬祭怠いし初詣だって人生で一回行けばもう十分だし。
それでも誘われれば内心は怠くても行く。そんな半強制イベント。ぶっちゃけこの感覚の人多いと思う。
393.もこっち投稿日:2021年08月18日 14:35▼返信
任天堂ユーザーは無宗教で面白いゲームならハード問わずやるけどPSユーザーはソニー教に入っててPSハードPSゲーしか認めない!って奴多いよね
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:35▼返信
ただの祭りやろ。まぁ元をただせば祭り=宗教的な祭事になる訳だけど、宗教の教えを一切知らない、興味が無いならやっぱ無宗教やろ。
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:35▼返信
信仰とはすなわち恐れだよ
なんだかわからないもの説明がつかないもの人知を超えたもの
究極的には自然そのもの
日本人は本質的にそういったものを持っている
すなわち八百万の考え方
それを宗教的というならそうなのだろう
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:35▼返信
俺らが当たり前にやってる文化、習慣も海外からすれば宗教的行事に見えるかもっての見方は判るが
とは言え宗教、信仰って結局は心の持ちようなわけで俺らの心の持ちようとして宗教と呼ぶほどのもんないやろ
お祈りしたり願ったり神事に参加したりもするが、別にガチで神様に祈るわけじゃないし
そのお願いの先は「特定の信仰対象」ではなくて「誰でもえーからワイ救ってーなー」位のノリや
この願う先が明確に定まってるものが宗教で信仰だろうて
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:35▼返信
行事化していて信仰心がどこまでこもってるか考えないとね
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:36▼返信
イベント好きな国民性なだけじゃん。誰も信じてねーよ
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:36▼返信
無宗教と言い張る教
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:36▼返信
それはわかってるのよ
ただ海外では基本的に神様は一人だから、万物の神を(無意識に)信じるこちらとしては外国人から説明を求められると返答に困ってしまう。理解してもらえないから
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:36▼返信
>>96
お前は鳥居のど真ん中通っちゃうじゃん
馬鹿だから
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:36▼返信
無宗教であれ消極的な信仰であれ自分の宗教観を考え直す機会はあったほうがいい
中途半端に無自覚なままの方が変な新興宗教に騙される隙が出来て危ない
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:36▼返信
正月には初詣に行き、盆は墓参りをし、ハロウィンには仮装してクリスマスを祝って、年末には大掃除する。
困った時はとりあえず何かの神様に祈る。

無宗教じゃなく多宗教な。
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:37▼返信
単なるイベントに格下げしてるじゃん
神様に挨拶に行こう、なんて考えて初詣してる人が果たして何人いるのか
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:37▼返信
>>57
元々日曜日もキリスト教のミサの日だから休みなんだろ?
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:37▼返信
天使と悪魔がいるゲームやってるから宗教だよ
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:38▼返信
違くね?
どちらかと言えば、お祭り的な行事として行ってるが正しいでしょ
無自覚なんじゃなくて、そもそも宗教と認識してないんだよ

日本人がクリスマス祝うのと同じ
クリスマス祝う日本人は無自覚のクリスチャンですか?って言われたら違うだろって
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:38▼返信
日本人は無宗教と信じたい教
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:38▼返信
>>406
天使と悪魔とヤるゲームを作るのもまた日本人
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:39▼返信
※405
流石にそれはない
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:39▼返信
親の葬式もやったけど自分の家の墓のある寺の詳しい宗派も正しく知らなかったし
位牌を注文する時に初めて位牌の文字の位置とかに宗派ごとで細かく違いがある事も知った
坊さんが読み上げてるお経の文言も何か難しい事言ってるな程度の知識のまま3回忌まで終わらせた
自分の身近にある宗教の割に知らない事だらけだったし今でもろくに知らないままだ
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:40▼返信
日本人は武士道だろ
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:40▼返信
※395
宗教観として何かを捧げなければいけないものまたは捧げる行為というのが日本人には根強いのかもな
だから反発もあるし捧げないものは宗教ではないというような
それがたとえ信仰心や礼儀という目に見えないものだとしても
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:40▼返信
外から同じ行為をしているって言うのは表面的なことで、着ぐるみの中に人がいると思ってるけどあえて指摘せずに楽しむ大人と、着ぐるみの中に人は入ってなくてキャラクターが生命体として存在していると信じている幼児くらいの大きな差はあるだろ。
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:41▼返信
俺は無宗教って理由書いてる奴等全員が完全に神道そのものでワロタw
神道ってそう言うもんなんだよw
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:41▼返信
※411
そして莫大な費用がやってくる
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:41▼返信
※403
そういう特定の宗教を信仰してない事を無宗教という
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:41▼返信
ガチに〇〇教だと主張する人以外は、多神教だろう
日本人の多数の道徳観念は仏教がベースにあって、
その仏教が他の宗教にも寛容で融合すらしてるからな
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:42▼返信
お台場ガンダムが初披露されたとき日本人がめちゃ行列作ってて、これ大仏と同じだわガンダムって宗教だわと思った
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:42▼返信
俺初詣なんて人生で一度も行った事ないし、正月も特別な行動せんし無宗教だぜ
夏祭りとかも人混み嫌いだから行かんしな
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:42▼返信
日本人くらいのいい加減な宗教観が一番ええんやで
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:43▼返信
宗教っていう言葉しかないから、分かりにくいんだろうな。
海外の人が宗教を通じて見たいのは、彼らは何を信じてどういう風習があるのかということ。
それに対し日本人は「無宗教だ」というから海外の人は混乱する。

日本人は自然災害の多いから、自然や死者に思念があると無自覚に信じやすい、
転じて色んなものに思念があると信じやすい素養があって、うんぬんかんぬんでいいじゃない。
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:43▼返信
仏教で葬式をあげて、先祖が返ってくるという理由で盆や彼岸に仏壇や墓に手を合わせるぐらいのことまでやってるなら、宗教と呼んでいいと思うけどね
でも、季節の行事的にとらえてる人も多いから習俗的といえば習俗的かもな
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:43▼返信
初詣なんて宗教心から行ってるやつはほとんどおらんだろ
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:44▼返信
馬鹿馬鹿しい話。メッカ巡礼みたいな頭悪い行動と日本を並べるな。
初詣程度で宗教いうならキリスト教もイスラム教も洗脳集団出会って宗教ですらないわ。
日本は立派な無宗教です( ゚д゚ )クワッ!!
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:44▼返信
お前らは、画面に映った女性の絵でも信じてろ。
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:44▼返信
よく知らない学者の妄想を皆で信じているから科学教かな
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:45▼返信
確かに普段の生活の中に浸透してて無自覚にってのはあるだろうけど
それは単にそう刷り込まれてたからだし宗教の信仰とはまた別ものじゃない?
無宗教だって言ってる人は実際心の拠り所としてでなく
イベントを楽しむためだったり単に都合のいい部分を利用してるだけだから
実際何かを信仰してるわけじゃないでしょ
日本人が宗教に対して寛容なのも無宗教だからこそ何でも娯楽の一部として
捉えてしまうからだと思うよ
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:45▼返信
でも去年と今年の初詣は行ってないな
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:45▼返信
※415
神道エアプ
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:45▼返信
無宗教というより特定の宗派がないって感じてるな。
神社に賽銭投げて祈るくらいの手間なら良いんだが、手間のかかる儀式の半強制はマジなくなって欲しい

火葬は必要だし仕方ないけど死者を祈るのに良く分からん儀式いるか?って思う
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:46▼返信
宗教は集金システム
集金がないもの宗教じゃなく思想
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:46▼返信
生まれて神社にお宮参り、七五三、結婚して教会で夫婦の契りを誓い、死んで戒名を与えられる
無宗教というよりは雑宗教だな 信仰心がないという意味では無宗教のほうが的確だけど
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:46▼返信
非科学的な物を全く信じない人はほとんどいないが
かといって宗教と呼べるほど形式的な何かを信仰してるかと言えばそうとも言えないのが日本人
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:46▼返信
年一のイベントを宗教と捉えるかどうか
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:46▼返信
お祭りと変わらんが
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:46▼返信
日本人が信心深いというのならそれはそれで良い話

特定の神を信仰していなくても、色んな神様をそれぞれ尊重できるなら、良い事だよね
日本に古くからある八百万の神々の考え方は、多様性を求められる現代にはあってそうだね
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:46▼返信
>>267
宗教性皆無のイベントを引き合いにだしてどうすんのさ
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:46▼返信
無宗教という言葉だと、
宗教に由来する考えはすべてただの絵空事として考えてるように伝わるんだろ
だから、初詣にも行かないし、仏壇も置かない
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:46▼返信
>>267
宗教性皆無のイベントを引き合いにだして?
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:47▼返信
※416
法事ごとに払うお布施とかネットで調べても金額に差があり過ぎてよく判らなくて困ったが
坊さんに直接電話して聞いたら「だいたい無理せず出せる範囲で」と前置きした上で
具体的な金額を色々言ってくれたから、ある意味で判りやすく助かった
ちなみに坊さんに払った葬式の時の金額で一番高くついたのが「戒名代」で
それ以外はネットで調べた各地のお布施の金額の中でもかなり安い方だった
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:47▼返信
そりゃあその一点のみに限れば熱心な宗教家だけど
実際は自宅に仏壇と神棚両方あるしクリスマスにはケーキ食べるし
年末は寺の鐘つきを見て新年には神社にお参りして結婚式は教会でするからな
勿論神道も仏教もキリスト教も全部まともに経典やそれに準ずる物は一切読んだ事もないのが大半というね
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:47▼返信
宗教的儀式がイベント化していてそれを行っているだけであって
神を信じているわけではないだろ
元々軍隊発祥な物だってたくさんある、利用しているとそれ系になるんか
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:47▼返信
とりあえず宗教がどうとか何かネチネチ言ってる宗教みたいな奴は嫌い
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:48▼返信
初詣とかいったの10年い錠前だわ
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:48▼返信
>>426
まあ目に見えないおっさんよりは信じられるな
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:48▼返信
違和感があるな。
宗教って信仰が前提だと思うけど、初詣って信仰か?
多くの人はなんとなく年始のイベント感覚で行ってるのであって、信仰は伴ってない気がする。
タイムズスクエアのカウントダウンと同じ。
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:48▼返信
神社に初詣行って、
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:48▼返信
昔みたいに地獄があると素直に信じている人が多い方が悪い事する人が少なくなっていい気はする
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:49▼返信
無自覚なのによく「無宗教だ」と言い張れるなという。
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:50▼返信
>>438
宗教性皆無のイベントだから引き合いに出す意味あるんでしょ?もっと本読んで日本語勉強して精神科行こう?
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:50▼返信
つまりコミケは宗教だった・・・?
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:51▼返信
自神論
我こそ神と思い込むこと。
行動の一つ一つに自分が神だからこんなことはしないと思い必然的に自制的になる。
マジこれオススメ。
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:51▼返信
※450
お前韓国系の偽キリスト教入ってそう
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:51▼返信
>>1
初売りの行列といっしょ。じゃあ、初売りの行列見て信心深いと思うか?
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:52▼返信
>>3
初詣で願い事は誰にお願いしてんねん
神様だろ
どこぞの宗教へ属してなくても目に見えない存在へ願ってる時点で宗教してるぞ
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:52▼返信
※428
宗教と言うのがその教えを広めることだっていうなら、
それが習慣レベルにまでなってるのは完全に宗教が広がってると言えるのでは
というのが今回の趣旨だろ
信仰心とはまた別の問題
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:52▼返信
※442
クリスチャンはクリスマスにケーキ食ったりしないんだよなw
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:53▼返信
これは宗教行為だとしてその国の文化破壊しようとする侵略方法
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:53▼返信
>>185
そもそも殆どの宗教行事って土着の文化に宗教が後乗りしただけだしな
せこいクソゴミカスの集団なんだよ
もちろんそれに騙される馬鹿が悪いんだけどな
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:53▼返信
>>437
まあ特定の神や信仰対象しか対応してはいけないという決まりもないしな
それこそ宗教的な価値観と言えるし
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:53▼返信
>>28
だが神に願い事を祈ると言う矛盾
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:53▼返信
※89
おみくじは宗教行為だぞ
漢字で書くと「御神籤」だからな
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:53▼返信
ただのお祭りだからな
初詣もクリスマスも分けて考えたことないし
宗教を感じるのは葬送関連の時くらい
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:53▼返信
実際法律に則った上で親族が死んだあと一番安く済む対処法って何?そもそも骨にして埋めなくてもいい?
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:54▼返信
※458
うわ
お前やっぱ韓国系キリスト教徒だろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:54▼返信
イベント扱いだろ
下手したらそこに祀られてる神、知らないんじゃね
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:54▼返信
>>456
すると子供が誕生日プレゼントを親にねだるのは親に宗教してるのか
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:55▼返信
むしろこの考えを否定できてしまう人は宗教的だよ
科学とは疑う心が大事なのだよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:55▼返信
宗教じゃないやろ
単なる行事としか考えてない
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:55▼返信
バカじゃねーのコイツw宗教じゃねぇよ「ただのイベント」なんだよwww
皆が行くから自分も行くってだけでそこに宗教的要素は欠片も無いっすわ
むしろ同調圧力っていうほうが正しいまであるわ
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:55▼返信
>>446
肯定すんなよw まぁ空想のキャラを多彩に彩れるのは日本の素養だけどね。
彼らにとっては、美少女キャラが神なのかもね。

あ、自分で書いててなんかこれしっくり来たわ。
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:56▼返信
神社や寺に参拝もするし、クリスマスも祝うし、結婚式も挙げるし、葬式も挙げる
日本は立派な宗教大国だよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:56▼返信
※423
それ同じ宗派とされるご近所さんがみんなやってるからうちもやらないとって言う同調圧力からくるものだろw
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:56▼返信
プペルやDaiGo信者に何言っても無駄なのと同じ
「これは宗教じゃない!!」
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:56▼返信
ガキの頃親に連れられて行った以外に神社とか修学旅行の京都奈良くらいなんすわ
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:57▼返信
>>468
だから八百万の神々だっつてんだろぉ
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:57▼返信
>>8
無宗教ではない=なんらかの宗教組織に所属している
という見方をされるのが嫌なんだろうが、初詣で存在するかもわからない者に願い事をしている時点で既に独自の宗教をしてるよ。
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:57▼返信
ただ単純に各宗教のイベントの良いとこどりしてるだけだろ
ばーちゃんの命日が元旦なんだが、初詣行ったその足で寺に行くからな
無宗教じゃなくて多神教って言われた方がまだ納得がいく
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:58▼返信
神様は信じてても
神社教会寺モスクでやってる事を信じてるわけじゃないからな

無宗教と信心深いは日本では両立する
当然宗教からは不都合なのでそうは言われないが
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:58▼返信
※463
そういう言葉なだけだからなあ
海外の似たような運試しもとりあえず「おみくじ」って訳すし
宗教発の言葉なんてそれに限らず沢山ある
それも神道や仏教に限らないし
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:58▼返信
やらんでもいいってゆるさをすべての宗教が教えてるんならこっちを宗教に入れてもいいよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:59▼返信
無宗教って言い張れるほど、他の宗教を拒絶してないんだよね。
単純に良く分かってないってだけ。
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:59▼返信
神 " 道 " だから当然では?
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:59▼返信
宗教は信じてないが、宗教的ではある
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 14:59▼返信
1年に数回神道、仏教、キリスト教の行事に乗っかる事を信仰とは呼ばんだろ
お祭り騒ぎするのが好きなだけだ
メッカに向かって祈るのとは根本的に異なる
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:00▼返信
日本の神道が汎用的過ぎるせい。
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:00▼返信
まあ 神社で不敬なふるまいをしたら罰はあたるかもしれないとはおもってるよ
でも初詣は必ずしもいかないけどね
仏教のめんどくさい葬式に至っては心底うんざりしている
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:00▼返信
まあ、日本独特の考え方は世界じゃ通用しないからな、無宗教と言いつつ完全に洗脳されてるのが日本人だよ
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:01▼返信
言葉なんて脳の電気信号に無理やり名前つけてるだけだから
そんな言葉の定義に縛られてる時点で宗教的よ
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:01▼返信
神道とか海外目線で見れば宗教の範疇にないだろ
布教のシステムもなく葬式も上げてくれないもののどこが宗教だよ
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:01▼返信
日本は誰かが並んでたら一緒に並ばないといけないという教えがある
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:02▼返信
子供をしつけるのに「悪いことをしたら神様が見てて罰が当たる」なんて言うのが簡単だからな
そういうのが染みついちゃうってのはあるよな
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:02▼返信
多神教じゃないの?無宗教ではないやろ
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:02▼返信
ぼかぁ、クリスマスっちゅーんを毎年欠かさず開催しとるんだが
もしかして潜在的クリスチャンだった可能性が微レ存
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:02▼返信
>> 14
神社や初詣行ったときに神へ願い事伝えたり、困った時に神様助けてと思ったなら、半信半疑だとしても神の存在を僅かながらでも信じてしまってるので、大それた宗教とは違うものの少なからず信仰心は持ってることになるぞ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:03▼返信
日本でも無宗教なんてまずありえない でもかなーりゆるく希薄ななんか空気みたいな感じで神道や仏教が行事化して浸透してる

それをイスラムのガッチガチの宗教と一緒だと言ってしまうからこの自称宗教聞きかじりは不満持たれる
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:03▼返信
日本は八百万の神、ほかの宗教は単一神
捉え方が違うだけで日本は結構宗教色強いよ
初詣はクリスマスと同じような位置づけの
お祭り騒ぎなので教授?は頭が悪すぎるとしか
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:03▼返信
勉強の神様商売の神様縁結びの神様とかざっくりでしか参拝してないけどなw
クリスマスとか性の6時間とか言われる始末
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:03▼返信
ワイ、無宗教だけど
困った時は神様にお願いしてる
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:04▼返信
日本では神と名乗るならなんでもおっけー、ただし神の下部組織を名乗る団体はNG
こういうのが多いのでは
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:04▼返信
10年程行ってねぇや
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:04▼返信
初詣にいっても別に神様に祈るわけじゃないし
やっぱ無宗教な気がするわ
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:04▼返信
>>483
だから、海外の人と話すと
「こいつ、何考えてるか分からねー」
「何も考えてない奴なのか?」って思われる。
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:05▼返信
日本の緩い宗教感覚と一神教みたいなキチガイ宗教感覚と一緒にされても困るわw
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:06▼返信
いま盲目的なで女性差別やってるタリバンが注目されてるからそれらと本質的に一緒と言われるとなあ・・・

初詣いくこととあれが一緒なのかい?
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:06▼返信
日本人の場合ただのイベントの一つ程度の認識だろ
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:07▼返信
無信仰はあっても無宗教なんてありえんでしょ。どこかしこに仏教か神道の文化根付いてるし
20世紀以降はキリスト教の文化もガンガン入ってるじゃん
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:07▼返信
例の最強の縁切り神社だけは気軽に行く所じゃないなってのは感じる
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:07▼返信
>>30
多くの日本人が後から
へえこれって宗教の行事だったんだと思うだけ。
許容してると言う概念すらないだろ。
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:07▼返信
神道は自然崇拝だし、神は自然現象の擬人化のようなもの
パワースポット巡りとか自覚ないだろうけど思いっきり宗教的な行動なんだぞ
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:07▼返信
神道のお墓ってどんなんなん? なんか違うの?
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:08▼返信
初詣もお参りも何もしたことない俺は真の無宗教
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:08▼返信
伊勢神宮とかどうでもいいが
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:08▼返信
>>506
一緒って…、また極端だなぁ。
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:08▼返信
カオナシ『せやな』
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:08▼返信
>無宗教だから初詣もするし神社にお参りもするし寺に除夜の鐘打ちにいくし盆参りもするしハロウィンには仮装してバレンタインにチョコ貰ってクリスマスにプレゼント交換するんだぞ
>宗教に傾倒してたらどれか一つに絞られるだろ

それを神道っていうんだよw
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:09▼返信
皆で集まって酒飲んだり、着物着てお洒落して集まるイベントであって、神の参拝はオマケだろ…。
巡礼と違って近場でもOKだしな。
ぶっちゃけ神社が消えても平気だろ?
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:10▼返信
無宗教な国民の国に イスラムの移民がたくさん増えたらどういう社会的問題が起こりうるか
そういうのを研究しろや
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:10▼返信
>>468
親は目に見える存在だろ。
例えるならサンタクロースの方がまだましだな。
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:10▼返信
仏教徒でもないのに高い葬式代出して坊主どもに大金貢ぐシステムが一番意味が理解らない
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:11▼返信
>>512
戒名があるかないかくらいしか違いはないらしい
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:11▼返信
まあ、信教の自由はあった方がいいのは確か
中国やロシアには信教の自由がないからな
なぜなら国民を都合よくコントロールするため
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:11▼返信
神道はでっかい宗教の闇鍋のお鍋みたいなもので その鍋のなかに仏教 キリスト教 などなどがはいっているのが日本の社会ってどこかの宗教学者が言っていた
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:11▼返信
結局インフルエンサーに依存することとか
有名人に依存することも全て宗教と似たようなもんだからな
アイデンティティ他人や何かに求めた時点でそれは宗教なのかもしれない
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:12▼返信
良かったな。お前らの国、神道で。
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:13▼返信
海外と日本で宗教の解釈が違うだけ定期
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:14▼返信
キリストやイスラムは昔から神は一人と教えている、日本には神はたくさんいる、今でも増殖し続けている
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:14▼返信
鳥居はくぐるなとかいって神道に歯向かってた創価は日本ではかなり異質な宗教やったんやな
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:16▼返信
宗教とか言うから胡散臭くなる
それぞれの価値観や考え方
ってだけ
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:17▼返信
交通安全の初詣の帰りに事故ったことある
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:18▼返信
あっちの人も最初の頃は習慣で、物心ついてから「ああこの行為って宗教って名付けられてるん?」みたいな感じなんだろうな
日本人は自然と靴脱ぐし、パンより米食うし、箸使うみたいなもんで
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:18▼返信
1種類の神しか信じない一神教国家の人間はメガテンとか作れないだろ
日本人で良かったわ
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:18▼返信
初詣も別に必須じゃないし、今年は行かなくてもいいかくらいの淡白なものなんだよなぁ
もう毎日or毎月or毎年マクドナルド一度でも行くのと大差ないからそんな形骸化したのなんて無宗教みたいなもんでしょ
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:18▼返信
信仰心の強さは宗教によるやろ
行事に参加しても無神論的な奴より家でゴロゴロしてても心の中でお祈りしてる奴の方が信仰が強いってなる宗教もある
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:19▼返信
日本はゲーマーのウメハラも神だろ
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:21▼返信
初詣なんてクリスマスにケーキ食べるかどうかくらいの感覚
これと同列に語るならメッカ巡礼もそれくらいの感覚なのか?
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:22▼返信
仏教徒だけどブッダを信仰しているわけではなくて神様がたくさんいるから無宗教って言い張る感じだよね
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:22▼返信
前澤は現金バラマキの現人神
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:22▼返信
宗教活動から文化活動になったということけ?
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:22▼返信
※533
もうポリコレ配慮でメガテンも終わってるやん
こっそり日本国内だけで販売してた頃は面白かったけど
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:23▼返信
ひろゆきは、屁理屈の神
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:24▼返信
キリスト教やらイスラム教やらの宗教活動が日本人の初詣並みに信仰心が無いって論調がヤバそう
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:24▼返信
日本のそれはただの文化であって習慣
神のために戦争するようなやつらとは根本的に違う
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:24▼返信
地球の地方担当の神様より宇宙ができるきっかけを起こした何かに興味を持った時期もありました
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:25▼返信
頻繁に菩提寺に行って坊主の説法聞くやつとかあんまりいねえだろ
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:26▼返信
日本は神仏混仰
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:27▼返信
自分で自覚して心が救われてない宗教なんて宗教じゃないし机上空論でしかない
だからオウムにつけこまれた
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:28▼返信
日本人は無宗教と言うより、多数の宗教をちょっとづつみたいな感じでは?w
クリスマスを祝う→キリスト教、正月の初詣→神道、葬式でお坊さんにお経を読んで貰う→仏教みたいな感じに・・・
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:28▼返信
日本の場合は宗教を越えて文化になってるからな
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:29▼返信
初詣行かないし、行くことが宗教だと自覚しているけど
それが異端なわけがない。みんな分かっているでしょ
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:29▼返信
へんなカルト新興宗教がやたら生まれるのも無宗教ゆえか
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:29▼返信
信仰の時点でガラパゴスな日本。
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:30▼返信
キリスト教の大学は七夕すらやらせてくれないんだぞ 青学だけど
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:30▼返信
教えも罰もない、宗教とも言えない良く分からない世界観が、2000年近く続けばこうなるわな。
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:31▼返信
宗教なんて自分が生きるために都合よく使うもの
宗教に振り回されるなんて原始人かよ
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:31▼返信
クリスマスはやっても日曜礼拝とか行かないもんな
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:33▼返信
わざわざ信じないと何もしないケチな神なんか日本にはいないからな
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:35▼返信
ムスリムの毎日の礼拝とかも日本人にとっての初もうでと同じ感覚ってんなら
そんな重要視しなくてもいいって感じになっちゃうんだけど
でもモスク作れーとかハラルフード提供しろーって強要してくるの見ると違うよな
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:35▼返信
まー葬式の形式で決めればええんちゃう宗教?
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:36▼返信
日本人は米にすら神様がいるとか言っちゃうし、神様食っちゃうからな
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:37▼返信
宗教って言うから分かんなくなるだけで日本人の精神性は昔からアニミズムだし和の精神だよ
和をもって尊しとなす、がこの千年以上日本人の根底にある精神性
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:37▼返信
きのこたけのこで長年宗教戦争やってる日本だぞ
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:38▼返信
わざわざ宗教の枠組みが無くとも信仰が存在してる
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:38▼返信
便所の神様もいたな
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:38▼返信
「日本人は特定宗教に対する宗教心は持たないが、神仏や祖先、自然を敬う信仰心は世界でもトップクラスに強い国」ってそれずっっっっっっと言われてるんだけど……
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:39▼返信
八百万信仰なだけ
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:39▼返信
良かったな本当にお前ら。めちゃめちゃ神道が寛容で。
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:40▼返信
>>97
だから、もはやそれも宗教だよ
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:41▼返信
>>1
ただの慣習
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:42▼返信
日本は無宗教じゃなく多宗教って感じもするが
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:43▼返信
あれは文化とか習慣になっててもはや信仰なんてものは残ってないよ
みんながやってるからなんとなくやってるレベル
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:44▼返信
ここまでいくと宗教というより文化そのもの
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:44▼返信
>>561
笑った。海外が聞いたら「What !?」「It's crazy」だろうなw
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:45▼返信
まあアメリカ人だってみんながみんな日曜日に教会行くわけじゃねえしな
クリスマスやハロウィンだってイベント気分でやってるし

ただイスラム教徒はガチだから一緒にすんな
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:45▼返信
そこに信念や信条がない時点で無宗教だよ
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:45▼返信
>>455
そりゃ特定のブランドの信者とかいるし
○○期のモノがこのブランドの全盛期って事を盲信してる人らなんか宗教の狂信者と変わらないだろ

その辺が、正月に初詣に行かないといけない、正月に行くことに価値があるっていう根拠の無い盲信による宗教観と同じって事だろ
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:46▼返信
そうか、そうか、定説ですか、修行するぞ、スカラー・ジーオー最高ですか~~!
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:46▼返信
民衆を操るための人の作った創作宗教とは格が違うのよ
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:46▼返信
>>60
じゃあそれもう強制宗教で狂信者じゃん
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:46▼返信
初詣で神社にいる巫女さんもアルバイトの女子高生だしなあ
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:47▼返信
ヨーロッパに旅行に行けば教会を観光で訪れるけど信者でも何でもないからね
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:48▼返信
>>370
だから日本人が当然の様に思ってる事も他国の人から見れば宗教と変わらんって事だろ
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:48▼返信
文化であって信仰心はないし
神社とか嫌いじゃないけどいかなくてもいい
神様はいないだろうけどいたらいいね
位の人がほとんどでしょ
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:48▼返信
もはや宗教ではなく風習と化してるしただの祭りごととして参加してるだけで
宗教とか言っちゃうのはおめでたい脳みそした教授がおるんやね
初詣なんてデートの口実なだけで出店で飯食ったり酒飲んだり占い感覚でおみくじ引くだけのイベントよ
敬虔な祈りを神に真面目に捧げてる奴らも一緒にされたら迷惑だろう
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:49▼返信
初詣なんていかないけど?
はい論破www
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:49▼返信
日本人は宗教なんてインチキだって感覚で見抜いてるんだよ
神についてマジで語ってる外人とか見ると気持ち悪いもんな
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:49▼返信
宗教かどうかは分からんがコロナにかかるリスクも恐れず初詣にやってくるバカどもは全滅してくれ
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:49▼返信
神様を信じ、信仰しての行動かどうかでしょ

宗教にはまってる人の気持ちなんて俺にはわからんけどさ
590.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:49▼返信
>>583
一般に、人間の力や自然の力を超えた存在への信仰を主体とする思想体系、観念体系であり、また、その体系にもとづく教義、行事、儀礼、施設、組織などをそなえた社会集団のことである

だってさ日本人が本気で神頼みしてるとしたら宗教なんじゃね?殆どいないと思うけど
591.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:50▼返信
>>374
気づいてないのにやるのが当然のようになってるならもはや洗脳だよ

悪徳宗教の狂信者と同じよ

お前の言い分はオウム真理教の狂信者の言い分と大差ないって事な
592.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:50▼返信
信仰心から初詣に行ってる人なんて少ないでしょ
もう日本の文化だよ
593.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:50▼返信
>>579
これが真理だと思うわ
594.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:51▼返信
人心を操るために広めようとしたキリスト教も日本に限っては宣教師が農民に論破されて広まらなかった有様
595.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:51▼返信
道徳とか宗教からきてるしね
宗教=悪は短絡的というか

てか好きなチーム応援してユニフォーム着て、別チームのサポを敵視したり歌ったり選手のコメント読んだり
ああいうのも宗教と同じと思う
596.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:52▼返信
>>468
当たり前よ
親が正しいと盲信してるわけだからその子供は親教っていう宗教の信者と同じよ
597.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:52▼返信
初詣なんて成人してから1回も行ってませんけど・・・
598.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:53▼返信
じゃあ俺教祖になって最低一日一回瞬きすることを教義にするから人類ほぼ俺の信徒って事でよろしい?とか言ってくる奴居そう
599.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:53▼返信
※592
本当に文化と宗教の違いが分からない奴らが多くて困るよな
600.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:53▼返信
じゃぱねーぜ「彼女とのデートついでに手叩いてお願いしたら宝くじ当たるといいなぁ
おみくじガチャ引いて酒と食いもの買って帰ろ」
これを宗教と言うのはちょっとなw海外から見ても祭事にしか見えないだろw
601.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:54▼返信
初詣みたいに、なんお面白味も無い行為が、イベントだと思ってるの?
屋台で美味しいもの食べたいなら、食べてそのまま帰ればいいし。

「せっかくなんで、お参りしようよ」
なんなのその気持ちって? めっちゃ楽しいの? そんなお守りって可愛いグッズだっけ?
無自覚って怖いっすねぇ。
602.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:54▼返信
>>552
人間どう騙されるか分からないからね
変な宗教に洗脳されない人物No.1は別の宗教やってるやつってなんか実験結果出てたわw
603.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:54▼返信
>>591
犠牲が全く伴わないし誰にも騙されてないから違うが?え?アホ?
604.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:55▼返信
そう!信じるモノし~か救わ~ないセコい⤴️神様拝むよりはぁ~僕(万神)とずっと一緒にいる方が~
気持ち良くなぁ~れるから~
605.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:55▼返信
>>460
「教義に賛同したものが信者」っていう宗教の大前提をすっ飛ばして初詣に行ってるから信者!なんて話で金貰ってる学者先生がいるらしいっすよ!?
だから学者は馬鹿だって言われんだよ
606.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:56▼返信
>>601
最近のお守りを知らない世間知らずみーっけ!
607.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:56▼返信
信仰なんてなく習慣としてやっているものと
ガチで信仰しているものとは違うだろう
向こうは神から来ているものと本気で信じているんだ
日本のものは人が作った創作でしかない
日本神話とか本気で信じている人なんて1%もいないだろう
608.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:56▼返信
今の日本人が「宗教」って言葉に持つイメージが、本来の「宗教」と違ってるから「私は無宗教です」という言葉が出るって話やろ
609.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:56▼返信
>>493
そういう概念すら思い浮かばないのが無宗教なのにそこまで到達してる奴流石にいねえよ
宗教の影響を受けてないと断言できるのなんて赤ちゃんくらいじゃないか?
610.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:56▼返信
>>601
何の神かもわからず行ってる奴に信仰心なんかねーからよw
611.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:57▼返信
宗教的な意味合いで行くと言うより、一種のお祭りみたいなものだからなぁ。
無宗教と答えるのは信仰として何かを信じてるものがあるわけではないと言う意味で、初詣だの護摩焚だの行ったり、バレンタインやクリスマスを楽しんだりと言うのは何となく楽しいイベントと言う意味合いが強い。
宗教的な意味合いがあるとすら感じてないよ。
612.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:57▼返信
>>601
真夜中に友達と出歩くだけでおもしろいイベントだったわ
613.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:58▼返信
初詣に行ってる人の何割が仏教と神道の違いを意識してるか
先祖代々仏教式の葬式だけど寺じゃなく神社に初詣に行く人はいっぱいいると思う
614.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:58▼返信
日本の神様はポケモン並にいるからな
615.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:58▼返信
>>28
神仏なんて娯楽やモノが無かった時代に作り出されたそれこそ想像物の偶像だから

今はブランド品の収集やら芸能人俳優アイドルやらアニメ漫画ゲームのキャラやグッズに熱心なやつも多いけど、それらも個人の心の拠り所になってるならそれは宗教と同じよ
616.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:58▼返信
日本人の宗教観は土着の先祖崇拝が根本だと思っている。
神様、仏様はそれほどでもなくても、ご先祖様、もっと身近だと亡くなった祖父母が見てるよってのは心に響く。
617.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:59▼返信
でも一週間前には鶏食ってメリークリスマスとか言ってるので
618.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:59▼返信
初詣行ってバレンタインで告白して
お墓参りしてクリスマスにエッチして

じゃあこの人はどの宗教の信者なの?
619.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:59▼返信
おなか壊した時や困った時に神頼みするんだから立派な宗教家だね
620.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:59▼返信
>>9
???
やってるだろ
毎年正月に神社に初詣に行くやつら報道されてるじゃん
621.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 15:59▼返信
そりゃあ寺で除夜の鐘聞いて神社に初詣するからねえ
あっちの人は教会とモスクのはしごなんてしないだろうし意味わからんのかもしれんねえ
622.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:01▼返信
>>601
夜に友達、恋人、仲間と遊びに行って体験の共有をするのが目的だよ
東京に出て来た地方民が声優とか全く興味ないけどアフレコ体験とか
エヴァ全く興味ないけどVRエヴァとか仲間内で遊びに行った時にノリでやるのと一緒
623.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:01▼返信
そもそも初詣行ってるやつは何を見てたんだと・・
客観視してみw
624.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:02▼返信
電流がプラスからマイナスに流れる、って言ったらキリスト教徒だし、数字の0を使ったら仏教徒だからな
そういう事だぞ
625.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:02▼返信
>>615
心のよりどころになってるだけじゃ宗教じゃないぞ
626.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:02▼返信
日本は国家神道という世界最悪の宗教を作った時期があるからな、あの猛反省の反動から、日本は無宗教色が強くなった、ドイツがユダヤを虐待して猛反省した反動で人権に異常にうるさい国になったのと同じ
627.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:02▼返信
>>623
彼女の浴衣とうなじと素足と唇だろ常識
628.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:03▼返信
>>606
お守りだけ買って帰ればいいのにね。 「罰が当たるから」とか考えて無いよね。
629.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:03▼返信
無宗教とか言ってる時点で無宗教教だしな

人間ならみんな宗教の影響受けてるけど、よっぽどそっち方面に造詣が深い専門家とかじゃないと意識できないよそんなもん
630.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:04▼返信
縁起祈願と宗教は別物だぞにわか野郎
教義の理解と信仰心があってそこで宗教への信仰が出る
631.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:04▼返信
宗教行事を商売人が大々的にイベント化してるかどうかでしょう
ほとんどの日本人は代々の葬式が仏式なんで「んー強いて言うなら仏教とかなあ?」って言うだろうけど
お釈迦様の誕生日、4月8日に花祭り行く人はほとんどいないんだから
632.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:05▼返信
信仰してるなら宗教だけど
別に信仰してないから文化だろ
ただのイベント
633.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:05▼返信
>>14
信仰心なくても洗脳されてそれが当然のようにやってるパターンあるから

室内では帽子は脱がないといけない、とか、箸の持ち方はこれが正しい、とか、飯食いながらスマホを使ってはいけない、とか

こういう「科学的根拠」もないのに正しい事の様に思い込み実践してる時点で宗教と同じだよ
634.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:05▼返信
「お守り キャラクター」とか「お守り かわいい」で調べるだけでコレクションしたくなる奴が居そうなものが沢山でてくるからなぁ
635.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:05▼返信
>>626
見事なまでのGHQが仕込んだ自虐史観
636.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:06▼返信
>>15
一緒にされて悔しそうで草www
637.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:06▼返信
>>600
手を叩いてお願いする時点で刷り込まれてるやんけ
638.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:06▼返信
無宗教だろ。初詣はイベントだよ。クリスマスと同じ
639.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:06▼返信
※625
それが信仰じゃなかったらなんなんだよw
640.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:06▼返信
メッカに向けて祈ったり
日曜日に教会いかないし

日ごろがダメじゃん

初詣とかクリスマス祝うれべるやし
無宗教だとおもうが
641.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:06▼返信
昭和の頃からあるネタをなんで今さら掘り起こした
642.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:07▼返信
>>16
自爆テロ起こしそうなぐらいの狂信者じみたコメントだね
643.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:07▼返信
まあみんななにかの宗教を信じているよね
644.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:07▼返信
>>564
これに気付いてないんだろな
645.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:07▼返信
日本人が他国の歴史的文化や宗教をイベントとして楽しめるのは信仰心が無いからなんだよ
信仰心のあるキリスト教とかちゃんと知り合いに居たらわかるけど宗派や信仰の問題で参加しないイベントや冠婚葬祭がある
646.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:08▼返信
>>644
でも日本人に信仰心が無いことに気が付いてないんだろ?
647.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:08▼返信
うちは浄土宗です
648.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:08▼返信
なんとなく縁起が悪いとかバチが当たりそうなんてのも宗教だわな
649.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:09▼返信
というより混ぜたら危険の宗教を気にせず混ぜちゃう日本人
心からどうでもいいんでは
650.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:09▼返信
>>641
昭和のころから、こういうことをちゃんと教えてもらえないからだよ
651.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:09▼返信
宗教なんて意識せず生活の一部になってるのが一番

日本人の宗教との付き合い方は理想的だと俺は思うよ
652.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:09▼返信
※638
それが神道だしイベントだろうが何だろうが柔軟に受け入れる
あれもこれも神様、願掛け、なんでもござれ
そんな考えは日本人くらいしか持ってない
653.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:10▼返信
花火大会やハロウィン、盆踊り海水浴プール全て宗教
通勤電車も宗教
654.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:10▼返信
>>648
おばあちゃんの知恵袋だろそれ
655.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:10▼返信
日本はアニミズム(精霊信仰)であって宗教に至ってないんだよ

だから無宗教なわけ
656.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:10▼返信
※632
じゃあさあ
教会で集まってなんか人がやってるの見て
ただのイベントだって言えるのか
あなた個人的な感想なんてどうでもいいんだよw
参加してる時点でね
657.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:10▼返信
信仰と一番遠くにいそうなSF愛好家がモノリス大明神を産む国
658.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:11▼返信
>>653
文化と宗教を混同するからそういう発想になるんじゃね?
659.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:11▼返信
>>654
つまりおばあちゃんの知恵袋を信仰しているわけだ
660.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:11▼返信
>>655
そこまで言えるなら正しい。それなら海外の人も分かる。
661.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:11▼返信
どうでもいいです
662.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:11▼返信
>>640
それって無宗教教なんじゃないの?
663.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:11▼返信
文化が生み出す価値観を宗教と言っていいのでは
664.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:12▼返信
>>656
信仰があれば宗教なければ宗教ではない馬鹿でもわかる
665.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:12▼返信
神道は普通に一億人おる
666.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:12▼返信
>>663
違う
667.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:12▼返信
神仏など居ないという教義を固く信じている宗教
668.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:12▼返信
>>19
呼ぶよ
キリスト教でも細かい思想の違いでプロテスタントやらカトリックやらグノーシス派やら派閥は分かれてるからね

お前が自分のやってる事を宗教と認められなくないと言い張るならそれは、宗教と認められなく無い教、という宗教だよ
669.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:12▼返信
万物に魂が宿る的な考え方は宗教じゃないんだよ

宗教に至る前の段階で止まってるのが日本なわけ
670.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:13▼返信
ホテルに4号室がないって言うのもまあ忌み数という宗教観に基づくものだけど
信仰心とは違う気がする
671.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:13▼返信
※626
戦後の洗脳教育に嵌まった左翼レベルような考えだなw
日本人は今も昔も無宗教だって何回言えば分かるんだよw
672.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:13▼返信
>>663
我が家は代々目玉焼きには塩を掛ける家系だった
これはどこへも信仰心が向いていないので文化
673.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:14▼返信
>>669
そう信じているのだから宗教じゃんヤオヨロズ教
674.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:14▼返信
まあいまの日本文化って隋唐時代に中国にかぶれて輸入した中国文化なんだよなあ
おかげで奈良時代以前の日本文化は全く消えてしまった
675.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:14▼返信
>>672
目玉焼きに塩をかけることこそが素晴らしいという教義を信じているので宗教
676.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:15▼返信
※673
宗教というには原始的すぎるわけですよ
677.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:15▼返信
>>670
忌み数が無いのはホテルが宗教に属しているのではなく属している人への配慮
678.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:15▼返信
shrine SHINTO based on Buddhism and aminism

これで日本の宗教の概要は、外国人に伝わる
神道は英語でもSHINTOでOK
679.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:15▼返信
>>676
原始的だからってバカにするなッ
680.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:16▼返信
>>673
宗教が理解出来てないなら勉強してから出直して来いよ
681.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:16▼返信
やっぱり、”宗教”っていう言葉がね。日本の土着の価値観と合わない。
だから「無宗教」って言うんだけど、その結果「自分は何も信じていない」という結論になるからおかしくなる。
682.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:16▼返信
>>661
こういう時に自分が宗教を持ってる状態だと思いたくないから
「日本人は無宗教!!」を主張する奴は無宗教教の人

こういう、本気で「どうでもいい」としか思えないやつこそが本物と思う。
まあコメントしてる時点で本気でどうでもいいと思ってないから紛い物なんだが
683.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:16▼返信
>>677
お客様は神様ですから!!
684.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:17▼返信
地鎮祭とかな。やんなくて後悔するよりやっとくかみたいな
でも実際事故が起きたとして、やらなかったからバチが、って本気で思うかね
やらないならやらないでも別にいいよな。それすらもそういう宗教ってのは違くないか
685.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:17▼返信
自分が何教徒なのかもすぐに言えないので
686.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:17▼返信
>>21
それ単なる逃げだから
坊主肉蹴りゃ坊主ぶん殴るぐるぐらいの不満持ってる本物の無宗教派はちゃんとそういう行事にも出て、坊主に悪態ついて嫌な思いさせて利益分帳消しになるような思いさせてるだろ

無宗教気取ってるだけでなく、本気で坊主が憎いならそのぐらいやるっての
687.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:17▼返信
かみ?あぁ神ね!居るんじゃない?ドラゴンボールにも居るし!
このくらいの感覚なのが日本人だから信仰心なんてないのよね
688.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:17▼返信
日本国籍を持ったものは生まれながらに全員が神道徒
ただ何かをしなくちゃいけないこともないしほかの宗教を信仰したって良い
だから文化庁の信仰調査では日本の人口よりも神道、仏教を合計した信者数のほうが多い
689.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:19▼返信
それは宗教ってよりは風習じゃねーの?
690.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:19▼返信
ゲハが本流のサイトで信仰心の否定とか己の存在意義を見失ってないか
691.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:19▼返信
日本は平和で安全だからね
世が乱れて危険なほど何かを強く信じたくなるというもの
692.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:19▼返信
>>682
無宗教とは宗派に属していない人のことを指す
無宗教教とは宗教に属していない教徒を信仰していることになる単語なので使い方が既に間違えている
693.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:20▼返信
でも受験の時は普段は信じてもいない神様に祈ってしまうわけでしょ
694.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:20▼返信
仏教もオリジナルと比べたら魔改造レベルで違うしな
695.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:20▼返信
逆張りアピールしてる人バカ晒し過ぎて笑う
696.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:20▼返信
戦前は半島も台湾も日本だったけど神道信者か?
697.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:21▼返信
これ、神道の大神主である天皇が日本治めて無かったら、こうはならなかったはずだよなぁ。
それで長いこと治めてもらって、自由で良かったね。お前ら。
698.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:21▼返信
>>694
仏教つったら千手パンチで有名な仏ゾーンだからな
699.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:21▼返信
科学は絶対に正しいと信じている宗教
700.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:21▼返信
コスプレしながら菓子貰って、サンタに欲しいもの貰って、お爺さんからお年玉貰える日本でいいです。
701.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:21▼返信
>>699
幸福の・・・
702.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:22▼返信
宗教じゃなくて祭りでしょ
葬式ですら親族の祭り
703.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:22▼返信
心の拠り所はひつよう
704.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:22▼返信
初詣は単なる元旦イベントだろ。
気分や天気で行くか行かないか決めるあたり
宗教とはまるで違う。

理解あるような無理解が一番害悪。
705.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:22▼返信
これ何でもかんでも宗教にあてはめられるよね?
706.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:23▼返信
>>702
久しぶりに集まって決まり事はさっさと終わらせて酒飲んで飯食って騒いで帰る飲み会
707.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:23▼返信
任天堂信者とソニー信者が日夜戦っているしな
708.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:24▼返信
みんな何かを信じているのさ
709.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:24▼返信
>>705
DQNレベルの言い分でなら俺何々派だからって言える
信仰が無いからそれ宗教じゃねーよってツッコミはDQN同士ではしない
710.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:24▼返信
メッカ巡礼と比べるとちょっと規模は劣るけど、
日本の夏と冬にお台場に集まる行事もまさしく宗教だな
711.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:25▼返信
>>24
だからそれが外人の宗教家も同じって事な
外人の宗教家が熱心な信者前提でそんなコメントしてる時点でお前の価値観がおかしいわけよ、一言で言うなら無知

日本に旅行に来たイスラム教徒が、せっかく日本に来たんだからって有名な店でラーメン食って
トンコツって豚の事だったの?知らなかったわーwww、とか、チャーシューが豚肉なんて知るわけ無いしwww、とか言いながら、知らない事にしとけば豚食ってもセーフってスタイルで気軽に日本旅行楽しんでるのと同じよ
712.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:25▼返信
俺は立憲民主党信者
713.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:25▼返信
日本人のクリスマスと同じようなものだからなぁ
714.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:26▼返信
>>703
推しが佐藤健で心の拠り所だったとしても信仰してるわけじゃないから宗教ではない
715.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:26▼返信
>>510
もはや洗脳だね
716.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:26▼返信
>>710
信仰対象は?
717.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:27▼返信
五輪で祈禱室やハラルフードがないなんて非常識だってみーんな自民や東京叩いてたのにどうした
718.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:27▼返信
>>714
でも推しが結婚したら裏切られたーとか言い出すので信じていたんでしょ
719.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:27▼返信
>>715
人は酸素を吸わないと生きていけない
これは洗脳って言ってるのと同じレベル
720.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:27▼返信
※711
そんなイスラム教徒は超少数派だろうに
だからぜんぜん違う
721.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:28▼返信
>>718
信じてれば信仰で宗教だと勘違いしてるんじゃねおまえ?
722.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:28▼返信
>>716
神ならゴロゴロいるだろ、好きな神を信仰したまえ
723.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:29▼返信
だから何…?としかならないんだけど
その「外から見る人」の知識と理解が浅いって事?
724.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:29▼返信
>>254
当たり前よ
神なんていなくても火を崇拝してた拝火教なんてのもあるし、太陽を豊穣や生の象徴としてた太陽信仰なんてのもある

宗教=神を崇拝するもの、なんて短絡思考な時点でお前の知識全然足りてないから
725.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:29▼返信
多神教は最高だね☆
726.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:29▼返信
>>721
信じてれば信仰で宗教だよ
727.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:29▼返信
仮に佐藤健を信仰しているなら裏切られたーとはならない佐藤健が神で絶対だから佐藤健の行動のすべてが正しくて絶対飛び降りろと言われたら飛び降りる
728.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:30▼返信
>>719
日本人は初詣いかないと生きて行けないのか…。
まぁそこまでいかなくとも、頭の中で「元旦かなぁ、初詣どうしようかなぁ」って思うんだよなぁ。
729.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:30▼返信
>>726
違うよ学が無いね
730.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:30▼返信
異教徒には寛大であってほしいものだ
731.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:30▼返信
創価学会員でキリストチャーチにも通っていて仏教徒の私に死角は無い
732.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:31▼返信
>>729
君はそう信じているんだね
733.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:31▼返信
初詣にも墓参りにも行かないけど。
734.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:31▼返信
別に信仰してないんだから無宗教扱いでいいよwwwwwアホ?
735.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:31▼返信
※724
宗教の定義とは?
736.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:32▼返信
>>726
信じるのと信仰は別
信仰してるから宗教も違う
737.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:33▼返信
>>732
無知は恥ずかしいことじゃないから今すぐ調べたらいいよ
738.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:33▼返信
広義の宗教と、狭義の宗教があるよなぁ。
その場で自分に都合の良い方使ってうやむやにできるのがいいよね。良くないけど。
739.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:33▼返信
「宗教的な行動(や考え方)」と「宗教」の違いも分からないならもう一度大学生やり直した方が良いのでは?
740.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:33▼返信
屁理屈
741.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:33▼返信
>>735
何か優れたものを信じたっとぶこと。 また、その教えやそれに基づく行い。
742.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:33▼返信
宗教自体に定義があるようで無いんだから
○○は宗教である、○○は宗教ではないなんてここで言っても無駄
過去の論文漁るか、自分で書いてブログにでも発表しろ
743.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:33▼返信
※650
教えてもらえなくても、過去にこういうネタが有ったくらい知る方法いくらでもあるし
普通に生活してれば入ってくる情報だと思うが
744.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:34▼返信
日本人は宗教やってるんだー逆張りしてる俺カッケェ!!!

ダセェ
745.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:34▼返信
>>737
全く問題なく
信じていれば信仰で宗教だよ
746.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:34▼返信
宗教とは教え 本で普及するのが基本
初詣は幸せを願いに行ってるだけでほとんどの人は科学で宗教を否定している
747.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:35▼返信
初詣なんてもう何十年もいってませんけど
748.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:35▼返信
>>741
それだけだと只の信頼や師事じゃん
749.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:37▼返信
思想哲学宗教
これらの違いは?
750.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:37▼返信
メッカの巡礼みたいにガチでやってねーだろ。友達とか家族と遊びに行く程度の感覚だよ。
751.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:37▼返信
>>748
ある人を先生として その教えを受けても その人を全面的に信じて尊んでいるわけではない
752.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:37▼返信
一般的には、宗教やってる=宗教団体に属してる、の事だろ
日本人は無宗教と言いつつ信仰してるんだ、なんてのはただの屁理屈
初詣に行った行かないは、ディズニー行った行かないと同じレベル
753.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:39▼返信
初詣とかやったことない
754.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:39▼返信
>>749
宗教は幸せになるための哲学だよね
思想をより体系的に整理した集合体が哲学
755.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:39▼返信
神道は、神社行って拝んだから、神道というのは、暴力だろ。
756.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:39▼返信
>>697
天皇教の信者かな
まあ狂信者ではなさそう
天皇教狂信者となると、天皇と呼ぶな!陛下と言え!とか他人に自分の考えを押し付けてくる邪教徒だからね
757.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:40▼返信
初詣とか大人になってから行ってないわ
758.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:41▼返信
狭義の宗教という意味で「俺は無宗教だ」と言われれば確かにそうだが、納得がいかない人がいる。
それは、信仰を自覚する人は、広義の宗教を想像するから。
なぜそう想像するかと言えば、日本の土着の信仰が、広義の宗教に当たるから。

そして「俺は無宗教だ」と言ってる側も、納得がいかない側も、狭義と広義を区別なく言い合うから混乱する。
759.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:41▼返信
信じられるのはカネだけじゃー
760.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:41▼返信
七五三がどの宗教の行事か知らんでやってる人も多いから日本は混濁宗教
761.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:41▼返信
そういや寒し並ぶの嫌いだし面倒くさいから初詣なんて10年以上行ってないわ。
お盆の墓参りとかも面倒くさくてした事ねえや。
762.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:42▼返信
青木雄二が唯物論はじめるからやめれ
763.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:43▼返信
信仰は文系の学問であり、自然現象と関係がない ことぐらいは紀元前の人でも知っている。
雩(う)して雨ふるは、猶お雩せずして雨ふるがごときなり。日月食して之を救い、天旱して雩し、卜筮(ぼくぜい)して然る後に大事を決するは、以て求を得と爲すに非ざるなり、以て之を文(かざ)るなり。『荀子』
雨乞いをして雨が降るのは雨乞いをしないで雨が降るのと変わらない。日食が起これば太陽の回復を祈るお祭りをしたり、戦 争の前に吉凶を占うのは自然界に及ぼす効果を本気で期待しているのではなく、政治を演出し民心を鼓舞するためだ。
(´・_・)「神がいるならなんで争いが無くならないの?」
神が直接人を助けるのではなく神を信じる人が神力により団結して世の中を良くする。だから一人で信仰するよりも多数で共有したほうが効果があるし、政教分離ではあまり効果がない。

『法律家は日本人を騙している』より
764.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:43▼返信
明治時代に入って富国強兵政策から天皇陛下万歳状態になってるところをGHQに潰され、高度経済成長でバリバリやった後にはオウム真理教関連事件、それが薄れたころに同盟国アメリカに対してのイスラム過激派の9.11テロって背景があるせいで、日本では宗教は悪だという認識が強いからね

宗教って名前がついてないけれど、言うなれば資本主義が日本人の大部分で信仰されてる宗教だな
765.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:45▼返信
「宗教学の講義で~」とか言ってるけど本当はこのツイ主個人の意見なんじゃないかねえ
マジで講義の教授が言ってたとしたらその教授レベル低いね
766.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:45▼返信
>>736
心の拠り所にしてる時点で宗教だよ
アニメや俳優やアイドルの大好きなやつらを信者って呼ぶじゃん

神だろうが何だろうが、自分がより良く楽しく生きてくために心の拠り所にしてる時点で宗教と同じよ

キリスト教のお偉いさんどもが、日本のアニメやゲームは偶像崇拝であり悪である、なんて言ってるのはキリスト教の客を日本の宗教であるアニメゲームに獲られたくないからそんな事ほざいてるわけだし
767.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:45▼返信
>>763
つまり精神を安定させるために何らかの儀式を行うことが宗教なのですね
768.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:46▼返信
>>704
初詣は宗教で無い、と言い張るぐらい洗脳されてる時点でお前もう立派な狂信者だよwww
769.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:47▼返信
宗教ばんざい
770.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:47▼返信
>>766
本気で言ってるなら議論できるレベルに至ってないから口開かなくていいよ
771.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:48▼返信
よくわかんないんだけどさ、
「毎日3回五体投地して礼拝してる宗教」「年一回神社に行ったり行かなかったりする宗教」
どっちが「日常に溶け込んでいる宗教」かって問われたら普通前者を指差すと思うよ

ぶっちゃっけ行かないで済む理由さえあれば喜んで行かんわ初詣とか
逆に前者をやめるのは死ぬほどキツいことは余裕で想像できるしな
772.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:48▼返信
>>733
一緒に初詣に行く人や帰る場所が無くて孤独なだけだろ
それと無宗教であるかはまた別問題
773.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:48▼返信
>>768
彼女と手つないでたこ焼き買い食いするのは宗教だったかーアホの理論は凄いなぁ偉いぞぉあたまいいねぇー
774.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:49▼返信
>>765
でも実際海外から見ると、これだけ「俺は無宗教だ」と自負しながら、初詣行く姿は異様だからね。
信仰があるって言ってくれた方が納得する。 でも断固としてそれも言わない。 コレガワカラナイ。
775.ナナシオ投稿日:2021年08月18日 16:49▼返信
ハチマゴブリキ『宗教じゃない!(キリッ)』
776.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:49▼返信
>>773
その話のどこに何かを信じる要素があるのやら
777.台ツヨシ投稿日:2021年08月18日 16:49▼返信
クリスマス、ハロウィン『それな!』
778.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:50▼返信
>>774
何の宗教にも染まらないことこそが尊いと信じているのさ
779.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:50▼返信
日本人は皆宗教だーくんはひろゆきとか好きそう
780.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:50▼返信
重要なのはそこに信仰心があるかどうかじゃないの?
信仰心がないから正月に神社行って、お盆に寺行って、クリスマスにパーティ開くんだろ?
人が集まるのが信仰なんだとしたら、コミケだって宗教になってしまうぞ
781.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:50▼返信
SEGAはそんなんじゃないって言ってるだろ
782.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:50▼返信
>>3
この主張する奴と議論したことあるけどマジで話ならんからやめたほうがいいぞ
初詣とかのイベントなんぞ付き合いで行ってるだけで安売りセールとかと意識の違いは無いってのに

ありとあらゆる行為を無理矢理宗教に結びつけてお前は宗教に浸かっているって認定をしたいだけ
いただきますって言うなら宗教!地蔵を蹴り倒さないなら宗教!人に思いやりを持ったら宗教!家に入る時靴を脱ぐなら宗教!
マジでこんな感じだった
783.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:52▼返信
>>768
初詣は宗教ではない、じゃなくて
初詣に行く人間は信者ではない、だろ

初詣に行く日本人は、何を信仰して行ってんだよw
784.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:52▼返信
>>782
別の国に行ったりすると例に出したような価値観は結構揺らいだりするのでやっぱり宗教なのでは
785.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:52▼返信
>>774
カウントダウンの為に毎年タイムズスクウェアに密集してるので宗教って言われたら違和感あるだろ
786.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:52▼返信
宗教のイメージってオウム真理教なんだけどw
787.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:52▼返信
>>783
初詣に行くと良いことがある という教え
788.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:53▼返信
まあ、普通に鼻で笑われてスルーされるだけだろうね。
789.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:53▼返信
信仰心ってわけじゃないけど、漠然と「神様っているんじゃね?orいたらいいね」的な価値観だと思う。
790.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:53▼返信
>>784
風習と宗教の違いもわからないのか?
791.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:54▼返信
>>787
誰もそんなこと教えてないだろw
792.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:54▼返信
>>787
それディズニー行くと楽しい事がある、と同じ
793.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:55▼返信
初詣に行ってる人の9割以上はその神社に奉られてる神様が何かすら知らないと思うぞ
794.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:55▼返信
>>790
風習は宗教行事の一種だね
とくにやらなくても良いことをあえてやるのは何かを信じているからなのだし
795.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:55▼返信
初詣が楽しいことではないよな
家族や友達、恋人と行くのが楽しいだけで
796.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:55▼返信
>>668
ほらこれだ
この理屈振りかざす奴は前も全く同じこと言ってたわ
文化=宗教って思考に囚われてるからもう何言っても宗教だ!しか言わない
797.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:56▼返信
>>794
風習はやらなくてもいいことではないんだが知らないなら喋らなくていいって言われたろお前
798.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:56▼返信
>>590
だからね、外人の宗教家が皆戒律順守の熱心な信者って思い込んでる時点でお前の知識足りてねーよって事なの

外人の宗教家だってきっちり宗教の規則守るわけでも無いし、別に信仰心無いけど友達がやってるし親がやってるしこの宗教に入っとくか、って人も大勢いるって事よ

分かる?そういうのは結局日本人が正月に皆行くなら俺も行くわって友達や家族と初詣に行くのと同じノリって事な
799.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:56▼返信
その言い分だとバレンタイン、ハロウィン、クリスマスも宗教になりますね
ア ホ く さ
800.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:56▼返信
あれは宗教っていうかイベントだよね
お祭り的な
日本人の多くが宗教に無関心なのは事実だと思うぞ
801.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:56▼返信
>>794
やらなくてもいいことは風習や習慣にはならないんだが・・・
802.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:57▼返信
>>791
でもなぜか知っているだろう?
たとえお前自身はそう思っていなくても
初詣に行くと良いことがある と行ってるやつらが思っていることは知っている
そういう教えは 実在するのだよ
803.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:57▼返信
>>798
違うぞ
804.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:57▼返信
>>603
宗教で洗脳されてる人もその教えを正しいと思い込まされてるけど当人は幸せだから誰も損して無いから
805.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:57▼返信
>>787
屋台もおみくじも賽銭投げガランガランも巫女さんも人ごみもなけりゃ、誰も行かんぞ
806.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:57▼返信
>>798
凄い早口で言ってそうあとひろゆきとか好きそう
807.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:59▼返信
>>802
初詣に行くと彼女に会える
初詣に行くと友達と遊べる
旅行に行くと彼女に会える
USJに行くと友達と遊べる

目的地なんてどこでもいいんだが映画館にだって人が特定タイミングで集まるぞ宗教か?信仰なんて存在しないぞ
808.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 16:59▼返信
>>805
でもほんとうに初詣に意味がないと皆が思っているのなら
屋台とおみくじと賽銭投げガランガランと巫女さんと人混みのためだけに行って初詣なんてスルーするよね
スルーできないのは
初詣したほうが良い気がしているからだ
そういう宗教を信じているのさ
809.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:00▼返信
ただのイベントごとに近いよな。強制されてるわけでもない。
クリスマスも祝うし、ハロウィンでは仮装もする。神社に初詣でも行くし、寺にもいく。

まあ、少なくも銃で撃たれたり、爆弾仕掛けられることないww

810.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:00▼返信
一人で初詣に行くことはまずないからな
一人の時は行かない、誰かに誘われたら行く
こんなんで信仰してるって言っていいの?
811.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:00▼返信
>>804
事実ベースで実害が存在するが信仰心でカバーするのと
事実ベースで実害が存在しないのは全く別物馬鹿でもわかる
812.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:00▼返信
日本人は知らず知らずのうちに宗教行事に参加しているってことと
自分が無宗教であることは両立できるぞ
813.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:01▼返信
>>807
ものを買いに行ったり遊びに行くのはなにかを信じているわけではないけれど
初詣に行くと必ず彼女に会えると信じているのなら
それは神のご利益を信じているんじゃないの
814.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:01▼返信
>>808
知人と行くことが楽しいだけで信仰心が存在してないはい論破
815.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:02▼返信
>>813
人間には事前に約束をするって文化があるんだぼっちのこどおじにはわからんかもしれんが
816.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:02▼返信
>>810
友達の行動に打算で付き合っているのならそこに信仰はないね
宗教ではない
817.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:03▼返信
>>808
初詣にそれらをやってる&賑わってるから行くんだろ
前提がおかしいぞ

初詣以外の日に神社に人がいない時点で察しろ
818.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:03▼返信
>>813
>初詣に行くと必ず彼女に会えると信じているのなら
彼女と初詣に行くのはデートの口実だろう宗教やってる狂人はこんな簡単なことも宗教だと思い込んでるのか宗教って怖いな馬鹿量産機じゃんw
819.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:03▼返信
 
>>1 >>10
阿呆だろ、日頃お参りに行ってる近くの神社に行くのに鉄道など使うかよ
 
820.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:04▼返信
年の行事と宗教の巡礼を同一で語ると


殺されるぞコイツ
821.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:04▼返信
初詣なんて行ってるやつ居る?
822.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:04▼返信
随分都合の良い解釈だな。
初詣に行かない年も有るけどねぇ。
何でもかんでも神頼みする人見てるとアホらしく感じるけど。
自力でどうにかしろよって思う。
823.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:04▼返信
今迄の歴史から仏教とかが下地にあるだけで無宗教だろ大体。
824.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:04▼返信
>>813
おいおい童貞ぼっちが初詣に行っても彼女には会えないぞ
ちゃんと彼女が現実に存在してる奴だけが彼女と出掛けられるんだからな?
825.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:05▼返信
同列で語りたい気持ちもわかるけど、流石に無理あるわなw
だって、そっち側に引っ張りたい思惑がが透けて見えるもの。

そうは行かないよね。巻き込まれるのはごめんです。
826.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:05▼返信
>>817
賑わいだけが本当に目的なら ついでに初詣する必要ないじゃん 以下ループ
友達が初詣のご利益を信じているのに付き合っているだけなら まあ宗教ではない
827.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:05▼返信
>>625
宗教だよ、ジャニーズやAKB他アイドルのライヴなんか様式としては宗教の会場と同じじゃん

教祖が喋りのパフォーマンスし集まった信者が崇拝喝采し崇める
歓声上げながら喜び興奮してる観客と同じよ

だから熱心なファンを信者って呼ぶんだろ、でそいつらがその良さを知人に語りファンになるよう誘う、やってる事十分宗教だよ
828.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:05▼返信
>>207
全部宗教連呼してる奴の方がだいぶ必死だよ
829.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:05▼返信
>>824
信じない者が救われることはないw
830.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:06▼返信
>>826
初詣の意味わかってるか?
初詣に行ったらそういうイベントがやってんだよw
831.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:06▼返信
>>821
寒いし眠いし混んでるから行ってない
同棲したり結婚したら態々行く意味が無い
832.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:06▼返信
>>819
なんと関東の年末年始にテレビCMやるくらいメジャーな(金になる)イベントなんだぜ…
833.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:07▼返信
>>827
幼稚な理論展開は議論にならないってさっき怒られたばかりだろう
834.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:07▼返信
日本人の高齢者の大部分はNHK信者
835.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:07▼返信
>>830
初詣のために行くならそれはまさに宗教
836.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:08▼返信
>>829
何でもかんでも全部宗教なんだ君はもしかしたら初詣に行ったら彼女が出来るって話だと思ってるピュアユニコーンなのかもしれない
837.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:08▼返信
NHKに災いあれ
838.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:08▼返信
元旦ぐらいはゆっくりしてーと思ってたら
嫁さんが急に初詣行って羽みたいなやつ買いに行こうとか言い出して
ちょっと引いた思い出がある

我が家ではそうしてた、と言われたがゴリ押しで否定した
839.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:09▼返信
※826
お祭り気分を味わいに行ってるだけだろw
ついでに、お賽銭あげてお祈りしてくじ引きひくだけじゃんw
840.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:09▼返信
〇〇信者って皮肉で言われてるだけなのを真に受けて
逆張りしてる俺かっこいいーさん落ちついて
841.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:09▼返信
>>836
俺は信じる心があれば宗教派だけど
初詣に行っても彼女ができる教は信じていないので
何を言っているのやら
842.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:10▼返信
>>835
すげー、今までの話全無視して返ってくるから会話が噛み合わねーw
恐ろしいよー
843.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:10▼返信
>>832
初詣は鉄道の無い時代から有ったのだがな
844.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:10▼返信
>>826
友達がご利益を信じてるわけないじゃんw出店目的以外の奴なんて殆どいねーよwやっぱお前の理論は破綻してるわw
845.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:11▼返信
>>839
いやいや信じていないのになんで金捨ててお祈りするんだよ
彼女の前でポーズしてるだけなら宗教じゃないけれども
846.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:11▼返信
日本人は宗教の話が けっこう大好き


847.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:11▼返信
宗教は気持ち悪いってイメージついてるから、だんだん初詣も無くなっていくよ。
行く必要ないんだから。
848.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:12▼返信
わかったぞ
この基地外は全ての事柄を宗教として認識する宗教の人なんだな
だから宗教とは関係ない人も全部宗教扱いしてるのか理解したわ老人の妄言レベルだったな
849.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:12▼返信
>>844
全員が出店目的ならだれも賽銭を入れないだろ何いってんだ
850.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:12▼返信
宗教がスタートなんだろうが、
目的や信心が消えてもはやただの文化。
851.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:12▼返信
>>849
賽銭入れてるのなんて大した人数じゃないが
852.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:13▼返信
>>796
反論不可能と悟ったかwww
その悟りまた諦めの境地、ある意味宗教とも言えるね
諦める事で自分を納得させる、こいつには何を言っても無駄だと関わらないようにする、精神面での健康を維持する事、仏教的な考えに近いかな
853.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:14▼返信
何も信仰してないけど、ユダヤ、キリスト、イスラム、仏教、神道、いろいろと歴史と信仰を知るのは面白いね
信仰心は人を狂わせるし、ここにも熱心な人がいるようだし
854.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:15▼返信
寺っていろいろな集金システムがあるけど
神社って浄財だけで成り立ってんのかな
855.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:15▼返信
>>852
全部宗教認定教の言い分は何言っても宗教だとしか言わないから誰にも響かないぞ
856.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:15▼返信
信じる心があれば宗教だという教えを俺は信じるッ!
857.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:15▼返信
>>849
見よう見真似でお賽銭入れてパンパンやるイベントだろ

周囲に俺はやったった感出して、5分後には忘れてる
858.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:17▼返信
>>857
俺は信じていないので真似だけして金は投げないよ
859.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:17▼返信
>>63
これは分かりやすい、ネトウヨ教の狂信者
てか邪教徒
860.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:17▼返信
>>849
お賽銭入れないから神社が金で困ってるんじゃん
861.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:18▼返信
>>853
>信仰心は人を狂わせるし
とは言っても、宗教の神に限らず人間は何かを信仰してるからね。
自分自身だったり2次元だったり声優だったりする。狂うかどうかはまた別の問題。
862.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:19▼返信
宗教意識してないから無宗教だよ
初詣行って仏教徒ならクリスマス祝ったらキリスト教徒って事になるだろ。
863.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:19▼返信
宗教と宗教団体の違いだな
組織にするととたんに腐り出す
日本みたいに精神的に宗教が存在するのは善玉菌みたいなものだ
俺は宗教団体には入らない
864.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:19▼返信
信仰がないんだから、ただの文化じゃん。

ハロウィンやクリスマスまでやってるんだから
もはや宗教行動とは言えないな
865.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:20▼返信
逆に全部が宗教ではない派はどこがボーダーラインなの
てるてる坊主に晴れを祈るのは宗教じゃないの?
健康をお地蔵様に祈るのは? 大川隆法に祈ったら?
866.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:20▼返信
初詣は宗教じゃなくて慣習じゃん、何言ってんの?
867.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:21▼返信
>>861
そりゃただ惚れてるだけだろ
恋心や下半身脳を信仰と勘違いしてるだけ

868.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:21▼返信
初詣のお守りもさいごどうしたらいいかわからんから困るんだよな あれは
さいきん買わないわ
869.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:21▼返信
>>865
神頼みなんて宗教の端くれにも値しない行為だ
870.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:22▼返信
お前を信じる俺を信じろ!
871.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:22▼返信
>>64
それな、最高
毎眠教って宗教が流行って、宗教上の都合で毎日お昼寝二時間摂らないといけないので、って理由で昼食後に寝れたらどれだけの国民が健康になるか
崇拝対象はバク神にでもしとけばいい
872.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:22▼返信
>>869
それだとほぼ全滅ではw
873.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:22▼返信
>>865
祈りを捧げる一方的な行為で宗教になっちゃったらふざけてアーメンって言った奴全員キリスト教じゃん
874.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:23▼返信
無宗教だから、日本の宗教も外国の宗教もある程度理解して受け入れる。

仏教もキリスト教もイスラム教も全部受け入れてる宗教国家ってどこにあるんだよ。

875.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:23▼返信
日本人の言う無宗教=一つの宗教に限定してないのでどれとは言えない。だし。
キリスト教みたいに生まれた時に洗礼受ける訳でも無いから、余計帰属意識が無いんだろうな。全ての宗教それくらい緩々で良いと思うけど。
876.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:23▼返信
>>853
>信仰心は人を狂わせるし
こういう「気持ち悪い」っていうイメージを植え付けて、長年続いた価値観に触れる機会を遠ざけるのが
戦後から続く日本弱体化の教育方針の根幹だと思うね。
877.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:23▼返信
初詣はイベントやろ
神道仏教キリスト教関係なくお祭りに乗っかってるだけ
878.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:24▼返信
空飛ぶスパゲッティ・モンスター教の信者です。
879.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:24▼返信
>>873
つまり信じる心が必要というわけですな
信じる心があれば宗教
880.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:24▼返信
宝くじ当たらねーかな?頼むよ神様!
各種神「誰に頼んでんだよ」
881.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:24▼返信
>>865
戒律を守ってまで信仰したいかどうかじゃね
てるてるぼうずに祈るのは、期待を込めてるだけ
100万円降ってきて来て欲しい!って祈るのは宗教か?
882.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:25▼返信
>>879
信じる心と信仰は別なので違う
883.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:25▼返信
>>881
俺の病気を治してくれってイエス様に祈るのは宗教でしょ
884.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:25▼返信
>>881
全部を宗教認定したいだけの頭のおかしい人らしいよ
885.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:26▼返信
>>882
違いが全然分からんw
886.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:26▼返信
>>876
まぁ、宗教戦争の歴史見てれば「気持ちが悪い怖いもの」って普通そう思うわな
日本弱体化については因果関係がまるで意味不明だが
887.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:27▼返信
>>884
全部ではない
信じる心があることが宗教の前提だ
にどと間違えるな
888.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:27▼返信
>>883
特定神に対して祈るのは信仰の第一歩
それが続けばクリスチャン
あぁ神よ俺の病気を治してくれっていうのは違う
889.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:27▼返信
八百万の神って考え方は凄いよな
唯一神と違ってなんでも受け入れる感じがする
懐深いから争いとかも起きにくいのかも
890.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:27▼返信
>>352
だからなんやねんって話

そもそも「あっちの人」にあなたの信仰する宗教は?って聞いたら特定の宗教が返ってくるだろうよ
その自覚こそが宗教への所属って前提のところにその文化、習慣は宗教です!みたいな暴論ぶちかましてるだけ
891.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:27▼返信
>>887
信じる心と信仰は別物
892.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:27▼返信
>>883
戒律守ってりゃな
893.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:28▼返信
初詣もするしクリスマスも祝う
無宗教と言うか、節操ないだけや
894.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:29▼返信
>>867
やっぱり、「自分は〇〇を信じている」という行為に抵抗感があるんだろうなぁ。
895.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:29▼返信
日本人の言う無宗教は、宗教にこだわってないだからな
宗教だと思って無いも含まれる
大体が文化行動と認識
896.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:29▼返信
精霊信仰というか土着信仰的なものはあると思う
897.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:29▼返信
飯食うとき手を合わせるのも宗教や
気にせず生きろ
898.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:30▼返信
宗教=信仰ではないのかな?
メッカ巡礼してる人はほぼ全員アラーを信仰していると言うのでは
でも日本人に神仏を信じているかと聞けばNOと答える人が多いだろう。
文化に溶け込んだ宗教的行事が染み付いていたとしても信仰しているわけではない。だから無宗教と考えるのだと思うけど、これは間違いなんだろうか。
899.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:30▼返信
>>892
プロテスタントなど邪道!!
カトリックこそが真の宗教である
900.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:30▼返信
ソニー派、任天堂派、マイクロソフト派
まあこれもある意味宗教だ
901.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:30▼返信
>>80
だからそれは海外の宗教家も同じって事だよ

日本人のリア充が恋人や友人と初詣やクリスマスを楽しむのと同じ感覚で、海外の○○教徒も家族や友人が○○教だし自分もそれでいいやの軽いノリでその宗教に入信してイベントに参加してるだけで信仰心も無いやつらがほとんどって事よ
902.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:30▼返信
そもそも自覚が無いって時点で信仰が皆無だから習慣や風習の類
903.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:31▼返信
宗教さいこう♪
904.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:31▼返信
>>886
じゃぁ、海外は自分たちの宗教を守るために正しい歴史を教えてないのかな。
まともなのだけは日本人くらいですか。相当「自信」があるみたいですね。
905.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:32▼返信
いや別に世界に日本しかないなら宗教でもいいんよ
でも他国の宗教と日本を同列扱いするのはやめろカス

毎日3回お祈りしてる人と年1のお参りを同列にするとか失礼にも程がある
906.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:32▼返信
なんとなく縁起が悪い気がしてやっていることも戒律に従った儀式であり宗教行事の一貫
907.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:32▼返信
>>901
お前知り合いにクリスチャン居ないだろ
908.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:33▼返信
>>904
勝者のつくる歴史だけが正しい
909.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:33▼返信
※11
初詣に行って、お願いごとしてたらそれはもう宗教だからね。
910.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:33▼返信
※899
じゃあ僕はフス派!
911.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:33▼返信
>>894
あっちはビジネスだよ
勝手に信奉されて良い迷惑だろう
普通に対価としてみれば良いのに、なんでそんなに信奉して宗教化したいんだ
912.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:34▼返信
>>905
イスラム教徒がいるぞ 囲め囲め
913.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:34▼返信
>>910
ケチな背教者め でていけ!
914.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:35▼返信
神社や有名寺の観光も日本人特有の信仰なのかな
915.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:35▼返信
×無宗教
○無教養
916.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:35▼返信
>>904
そうだな、無宗教だらけの世の中なら
もっと世の中で犠牲になる人は少なかったかもな
現在進行形でさ
917.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:36▼返信
>>916
なぜ宗教が必要とされるのかを考えたほうが良いのでは
918.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:36▼返信
いつの時代も神道が主体になってて、仏教とか儒教とかは大衆向け行事のために取り入れてるというか補完的位置づけだと思ってた
919.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:36▼返信
>>914
普通の人は観光+一応祭られてる設定の物にも敬意を払う日本人特有の節度により御参りするが
全てを宗教レッテル貼る人はそれも宗教と言い張るんだろう
920.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:37▼返信
>>906
それはおばあちゃんの知恵袋で経験による危機回避知識の口伝
921.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:37▼返信
どうせ宗教自体がいい加減なものだ
どうでもいい
922.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:38▼返信
やおよろずの考え方は神がかっていますね
923.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:38▼返信
※917
なぜなの?
924.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:38▼返信
最近はグリーンアース教がキテるよ
925.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:38▼返信
>>102
それももったい無い気がする
人間の肉だって食えるわけだし、プリオン感染の危険のある脳だの脊髄だの神経系統は除いて食肉用に加工して売り出したり、病気で死んで食べれない人の肉は魚釣り用の餌に加工するなりて再利用する方が利益になりそう、ただ燃やして終りとか損しか無いし
926.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:38▼返信
>>920
おばあちゃんを信じろ!
927.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:39▼返信
※920
お前それぽたぽた焼教徒の俺にも同じこと言えるんか?

あ、よろしければ入信しません?
928.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:39▼返信
>>925
出たなもったいない教徒
929.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:39▼返信
>>102
>>925
それ日本の法律上犯罪になるんだわ
930.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:39▼返信
>>917
流石にその命題は、お前にも答えが出せないだろう
931.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:40▼返信
>>926
仮面ライダーカブトも言ってた
932.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:41▼返信
初詣なんてもう何年も行ってないわ
寒いし
933.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:41▼返信
>>927
絶対にNO
934.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:41▼返信
>>923
自分の力の及ばないところで突然ひどい目にあうかもしれない精神的負担を和らげるためでは
中世で信仰の力が強力だったのも
現代の日本で信仰があまり強くないのもそういうことでしょう
935.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:42▼返信
あんまり宗教ガチガチ過ぎるとイスラムみたいに、「アッラーが禁止してるから禁止だ!」「アッラーが特に言及してないからこれはしても良い!」みたいに自分で善悪を判断する能力が無くなるから自己判断出来るゆとりはあった方が良い。
936.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:43▼返信
>>912
残念だけど世界三大宗教相手じゃ囲まれんのは日本の方だよ
937.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:43▼返信
>>929
法律なんて皆の価値観によっていかようにも変わるもの
938.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:43▼返信
日本人からすれば特定宗教に入れ込む気持ち悪い外人とは一緒にされたくないと思う
特定の神をマジで信じてるとすればマジでヤバい
939.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:43▼返信
葬儀の坊さんもマジでいらん
遺族の言葉的なセレモニーと、火葬のみで充分
940.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:43▼返信
若い頃は暇潰しに行けばツレと合流して遊ぶイベントだと思ってた
今は付き合いで行かなきゃならんめんどくさい行事
941.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:43▼返信
>>889
秀吉〜徳川の天下の時にキリスト教は弾圧されてたでしょ
942.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:43▼返信
非科学的な事柄が科学で証明されて想像物でしかなかった妄想の神って存在が居ないことが理解出来てるから信仰は減った
日本はいち早く神なんて居ないってことに国全体で気が付いたってだけ
そんなことより神の設定捏ね繰り回して小説やら漫画を作った方がウケるしな
943.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:44▼返信
俺は神道やってるし、祝詞も上げるぞ
944.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:44▼返信
>>916
自信があるねぇ。自分を信じている。
今の日本だとそりゃそういう人が多くなるよな。 悪いわけでは無い。 自分の吸収する価値観で変わってくるけど。
945.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:44▼返信
物理学者とか宇宙学者とかもわりと信仰心はあったりして
946.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:44▼返信
※881
100万円降ってきて来てたらラッキーっていうただの欲なら宗教では無いと思うけど、
そこに祈りが入ったらそれはもう立派な宗教ですよ
神なのか仏なのか真理なのか、対象はなにか知らんけど祈ってるんだから笑
947.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:44▼返信
>>937
変わらないぞ
948.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:44▼返信
宗教のために行ってるならその言い分もわかるけど宗教のために行ってる奴0%だろ
クリスマス祝った後に除夜の鐘聴いてその後初詣に行く奴に信仰心なんかあるわけが無い
949.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:45▼返信
>>946
祈るだけじゃ宗教じゃないよ
950.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:46▼返信
>>948
0%じゃないけど一桁%なのは確かだろう
951.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:46▼返信
>>946
何でもかんでも祈ったら宗教というのは、流石に個人的感想に留めておけな
サッカーで1点取って欲しいって祈ったら宗教って、他人には決して理解されん理屈だからな
952.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:47▼返信
>>946
病のない健康な体が欲しいというのもまごうことなき欲望じゃん
悟りでも開かん限り人間は煩悩まみれよ
ゆえに祈りも強くなるのだ
953.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:47▼返信
日本人が初詣よろしく何となく気分でメッカ巡礼したら宗教になるか?って話だよ
そんなん無宗教に決まってんだろアホらしい
954.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:47▼返信
※941
そこで対立しているのは八百万の神ではなく仏様じゃない?
955.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:48▼返信
宗教学って信仰と宗教の違いを教えないの?
956.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:49▼返信
モラル抜きで、
仏像、神社、お墓にためらいなしにおしっこできる人は無宗教だと思う
957.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:49▼返信
>>949
ちょっと前まで問題なかったものが違法になったり
100年も遡れば武士に逆らったら私刑OKとかいうルールだったのに何を言っとるのかね
958.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:49▼返信
>>438
だから、日本のは宗教性皆無の形だけのイベントだけど、それは海外の宗教家も同じって事よ
入信してるやつ皆が皆熱心な宗教家で信仰心があるわけでなく、何となくとりあえず入信して、イベントも行きたい時だけ行って、やめたくなったらやめればいいやのノリの信者がほとんどっていう

部活みたいなもんよ、全国大会目指して本気で部活に命懸けてるやつもいれば、仲の良い友達がバスケ部入ったからたまに出るぐらいだけど自分もとりあえずバスケ部入っとくかってやつもいる、海外の宗教ってのはそういうものであって、お前が思ってるような、入信した者は総じて熱心な信者って偏見がまず間違った認識って事な
959.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:49▼返信
信仰と宗教は別物
960.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:49▼返信
まあ、「宗教」の定義次第だな
ただの神秘主義と宗教は同じではないし
仏教は宗教より哲学に近いし
961.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:49▼返信
>>953
何でもかんでも宗教認定君にとっては宗教らしいよ祈るだけで宗教とか言う屁理屈こねてるから
962.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:49▼返信
親族に宗教に属している人間がいるから
宗教の気持ち悪さが心から染みてわかる

ここのコメントにも、同じような事を言っている
似たような気持ち悪いコメントがある
何言っても論理が飛躍しまくってて話が通じないという
963.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:51▼返信
>>958
残念だけど海外ではちゃんと付き合わされるよ
964.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:51▼返信
>>803
違わないよ
何故ならお前は反論出来てないから
965.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:51▼返信
>>958
お前海外の信者が一人でも混ざってるグループ見たことないだろ
966.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:52▼返信
特定宗教と信仰心は別なんだよなあ。
967.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:52▼返信
宗教が溶けてるというと語弊があるかもしれないが
公明党が与党に組したときはこの国はもっと住みよい社会的弱者にもやさしい国になるに違いないと思ったのだが期待外れもいいところだ
今も自粛に耐えてなんとか生きてる国民の命より政治家個人の利権を優先する自民党を止めようともしない
なんのための連立政権なのか
動かない公明党にはガッカリしている
968.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:52▼返信
そもそも西暦だってキリスト基準だし
世界の常識と宗教は切り離せないんだよね
969.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:52▼返信
>>964
違うぞ反論するまでもないくらい誰でもわかることだから(あ、馬鹿にはわからないかも)
でも違うことへの反論が出来ないってことはつまり違うってことなんだな
970.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:53▼返信
>>961
信じる心があれば宗教だ
祈るか祈らないかは関係ない
まちがえるな
971.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:53▼返信
>>964
違うことへの反論が無いじゃんw
972.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:54▼返信
>>970
信じる心があっても宗教じゃないぞ
973.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:54▼返信
>>970
それはお前の定義な
他の人間は定義が違うんでな
974.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:54▼返信
>>969
根拠もなく「違う」だけ言っても説得力ゼロ
975.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:54▼返信
>>806
それあなたの感想ですよね
自分の言い分の正当性を示す証拠とは何の関係もないよね

早口でまくし立てられたら反論に困り関係の無い遠吠えをしてしまうなら今後はワンワンってコメントだけしてれば良いと思うよ
976.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:55▼返信
>>974
根拠もなく違わないと言っても説得力ゼロ
977.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:55▼返信
>>975
早口で言ってそうワンワン!!
978.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:55▼返信
>>956
X 無宗教
O キチガイ
979.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:55▼返信
>>974
宗教レッテル貼ってるだけで根拠なんて一度も提示出来てないじゃんw
信じる心が宗教である根拠どうぞ
980.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:56▼返信
>>976
違わない根拠あったやろ何いってんだ
981.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:56▼返信
>>686
それは犯罪だよ
982.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:56▼返信
※934
なるほど。確かにそんな感じな気がするね。
ただ>>916のコメントを否定できるものではないんだよね
983.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:56▼返信
>>975
こいつひろゆきとか好きそう
984.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:57▼返信
>>980
無いぞ根拠ゼロ
985.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:57▼返信
無宗教じゃなくて多神教だろ
986.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:57▼返信
>>979
信じる心が無いものは宗教ではないからね
違うというのなら 信じる心のない宗教の実例を出してくれ
987.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:57▼返信
島国だから他文化との違いを意識しづらいのもありそう
988.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:58▼返信
>>980
お前の感想しかないだろw
989.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:58▼返信
初詣を宗教だって言うのは勝手だけど、クリスマスをどう説明するのか
どっちも宗教ではなくイベントとして楽しんでると解釈するのが矛盾しない

「宗教と思わせないほど宗教」とかそれっぽい事言ってるだけで草しか生えんが
どれほど信心深いというのか
990.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:58▼返信
>>986
信じる心があれば宗教の根拠出せよ出せないから屁理屈こねてるんだろwww
991.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:59▼返信
>>970
神信じてるから初詣行ってるなんて日本人1%もいないと思うわ
イベント好きだから行ってるだけの奴が大半に決まってるわ
992.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:59▼返信
>>969
誰でも分かる事を分かってないからわざわざこっちは長文で説明したのに、分からない分かろうとしないのがお前よ、もう何を言っても無駄じゃね

反論の説明から逃げてる時点で相手を説き伏せる事から逃げたわけだからね、今後どんなコメントしてももはや遠吠えだよ
993.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 17:59▼返信
島国だから他文化との違いを意識しづらいのもありそう
994.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:00▼返信
※955
>>898です。
その違いが知りたい。
995.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:00▼返信
>>986
早く信じる心があれば宗教だっていう根拠を実例込みで出してくださいよー
996.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:00▼返信
>>982
明日不条理に死ぬかもしれないような世の中なら
人間なにかに救いを求めないと生きていけないさ
宗教がなければ平和になるというより
平和じゃないから宗教が求められるんだろう (逆に平和なら宗教なんて要らない)
997.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:01▼返信
初詣とかごみごみしたとこいかねーし
998.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:01▼返信
神がいる可能性自体を否定する必要もないけど
ただ感謝するべき事象そのものに感謝したりする知恵であるべきだった
あるがままに真っ当に受け止めるための知恵であるべきものだったのに
999.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:01▼返信
>>992
相手に論を求めるならまずは自分から自分の論が理論的かどうかを示すデータを提示するところから始めましょう
僕が思うからそうなんだーではお話にならないので反論もくそもないからね
1000.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:02▼返信
※951
勘違いさせたならごめんなさい。祈るのが宗教って言いたかったわけではないですよ。
あなたの例の「サッカーで1点取って欲しい」は下の祈るの意味では2番だと思います。
ただ、返信元の「100万円降って来て欲しい」は、ほぼありえないんで、この場合1番になるのが妥当って思っただけです。100万円欲しいではなくて、降ってきて欲しいなので…

1 神や仏に請い願う。神仏に祈願する。「家内安全を―・る」「―・るようなまなざし」
2 心から望む。願う。「成功を―・る」「無事を―・る」
1001.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:02▼返信
>>992
信じる心だけで宗教になっちゃう理由の説明はやく長文でしてよ
1002.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:03▼返信
>>995
信じる心がないなら宗教でない とするなら
信じる心があれば宗教じゃん
論理の基本だね
1003.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:04▼返信
>>984
無いと思い込んでる、そう洗脳されてるね
これはもはや一種の宗教だよ
「相手の言い分に反論出来ないけど自分の非を認めたくない教」の狂信者だよ

そうでないならまずは日本人の初詣と海外の宗教家のイベントが全く別の感覚で行われてる事を提示してごらん?www
1004.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:04▼返信
>>1002
それは理論の基本でもなんでもないよ
1005.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:04▼返信
まぁ無心論者とか言われても、実際の日本人は神道が深く根差してる
神道ってのは多神教だからね

キリストも一柱、だから初詣もクリスマスも楽しめちゃう
1006.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:05▼返信
>>1003
早く長文説明しろって出来ないから反論反論言って誤魔化してるんだろバレバレw
1007.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:05▼返信
あれは信仰心とかじゃなくてイベントだから
クリスマスしてもキリシタンじゃないのと一緒
1008.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:06▼返信
>>1002
このアイスは冷たくない
だからこのアイスは熱い

これが理論の基本かーへーすごいなー
1009.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:07▼返信
>>1008
冷たくないからと言って熱いとは限らないんだよね
こんなんで自分の幼稚な屁理屈の根拠が示せてると思ってるならそうとうバカだろw
1010.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:07▼返信
>>942
日本での人本主義の確立はかなり世界的に見て遅い方だぞ
1011.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:07▼返信
無宗教なやつなんて無人島にいるやつとか原始人類しかいないだろ、なにわかりきったことをダラダラと
1012.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:09▼返信
>>1002
なるほど、つまりお前は神ではないとするなら
神は俺か、神の俺が言うなら絶対だよな?信じる心があっても宗教とは成立しない
はい論破
1013.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:09▼返信
>>979
その言い分がまず勘違いが根底にあるわけよ
お前の宗教という価値観が信者は皆教えを順守し神を崇拝しイベントには積極的に参加する、っていう一部の熱心な信者の言動を皆がそうであると思い込んでるからおかしなコメントになってるわけよ

お前がまずは海外の宗教家への偏見やレッテルを取り払ってまともな知識をつけてから語れよ、そこまでできてやっと議論口論のスタート地点に立てたと思え
1014.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:09▼返信
>>1007
宗教行事が生活に無自覚に入り込んでるということがすでに強い宗教であるという話だぞ
日本人はほぼ全員名前がついてないだけで独特のハイブリッド宗派なんだよ
1015.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:11▼返信
>>1006
???
反論出来てないのはそっちだが?
こっちが「まともな反論」待ちなんだけど
1016.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:11▼返信
>>1002
地球は平坦ではないとするなら
地球は四角い
でもいいし
地球は分厚い
でもいいわけだけど
球体たら占める根拠が平坦ではないだけじゃ成立しないだろ
1017.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:12▼返信
>>1013
お前が海外を知らないことはわかった
1018.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:12▼返信
※1005
日本人がクリスマスに祈るのはプレゼントくれる相手
子供が祈ってんのはサンタクロースお爺さん
祈る相手間違えて柱もクソもあるか間抜け
1019.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:12▼返信
>>1000
wishとprayの違いやな
その二つ混同させるのは頭悪いよな
1020.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:13▼返信
>>1013
>>1015

つ>>1008
1021.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:13▼返信
日本の宗教は海外と違って生活に根付いてるから
日曜礼拝とか宗教やってる感がないんよ
1022.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:13▼返信
俺の神様は死神様だけだ。
1023.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:14▼返信
>>1019
そもそも祈る祈らないが信仰ひいては宗教の決定的条件ではないよ
信じる信じないかが決定的だよ
1024.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:14▼返信
自然災害が多いから、自然を神格化して畏れ敬う
食料も(昔は特に)平地が少ないから沢山収穫出来ないので米粒1粒まで大事に敬う
それが発展して便所にも神が宿る、八百万の神々の考えとなる
アミニズム(地霊信仰)なんだよな
良くも悪くも原始的で、ネイティブアメリカンの宗教観に非常に近い
日本の風土に合ってるんだよ
1025.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:14▼返信
>>995
例えば、芸能人の熱心なファンを「信者」って呼ぶじゃん
その人らレベルになると布教活動とか言って自分のお気に入りのグッズを知り合いにあげたりしてファンを増やそうとしてるよね
これやってる事完全に宗教活動と同じじゃん
1026.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:15▼返信
※996
その救いを求める気持ちはわかるんだけど、じゃあその人たちが実際宗教に逃げ込んだことで救われたか?ってのがポイントだよね。
で、それは別にある種の現実逃避をしただけで実情は救われてはおらず、場合によってはより追い詰められる結果にすらなってるんじゃないかという気すらする。
1027.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:15▼返信
>>1013
それ関係ないじゃん祈っただけで信者で宗教の理屈になってないじゃん
1028.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:15▼返信
それは思うね
おれはガチの無宗教だから
そういうヘタレは笑いながら見ている
1029.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:16▼返信
日本人が初詣に行くのは信仰心てわけでも無いからね
1030.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:16▼返信
>>1025
皮肉やジョークを本気で信じちゃうタイプ?
1031.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:16▼返信
自分で無宗教だと思ったのか、よそで無宗教だと言われたからなのか。他の宗教の教義を聞いて自分の所はゆるいな宗教っぽくないなと遠慮して無宗教と思ったのか。
1032.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:17▼返信
>>1026
それただの自虐ネタだけど・・・もしかしてマジになっちゃった口?
1033.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:17▼返信
>>1026
自分の力が及ばないところで不幸な目に合うのだから それはもう どうしようもないだろう
頑張れば何でも解決できる 問題を回避できる と思っているのは
平和で安全な現代日本に生きている驕りだね
1034.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:18▼返信
宗教を感じるのは
身内が亡くなった時と 盆で坊さんが来た時くらいかな
1035.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:19▼返信
>>1017
な、お前ってその程度よ
反論に困ると一言で相手の言い分を、違う、で終わらせて反論した気になってる稚拙な考えの人間なわけよ、語彙力の無い子供がバーカバーカって言ってるのと同じ

違うなら違うでその内容を書かないと、相手を納得させ説き伏せるのは無理って知ろうね

第三者から見てもお前のコメントは単なる逃げの遠吠えにしか見えないと思うよ
1036.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:19▼返信
坊主や僧侶やクリスチャンやその他信徒の行いと同じことをしたら信者で無自覚の宗教って理屈にはちょっとならんよ
生きるための動作は人類である以上一定レベルで同一となるから
1037.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:20▼返信
>>1035
その程度だって思ってる割には必死過ぎだろwww
その程度に言い負かされておこなの?
1038.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:21▼返信
※1035
早口でいってそうあと西野とか好きそう
1039.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:21▼返信
>>1027
宗教ってそういうモノだよ
何かを心の拠り所にし祈る
こんなもんキリスト教イスラム教ゾロアスター教とか有名になった宗教関係なく、もっと昔から原始的な生活してた時からやってた事なんだから
1040.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:22▼返信
>>1039
ほら根拠が書かれてない
1041.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:22▼返信
そういうモノwwww根拠ゼロwwww
1042.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:22▼返信
※1033
いや俺自身がどう思ってるとかではなくて、単に議論問題として>>916に宗教の有用性で反証出来るのか?って疑問なだけよ。
1043.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:23▼返信
あれだけ根拠根拠反論ガーって騒いでるのにたまげたなぁ
1044.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:23▼返信
宗教レッテル君は頭悪いんだから株転がして金稼ぎに勤しんどけよ
1045.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:25▼返信
>>1037
相手を言い負かせず逃げながら何とか出来るコメントの良い例だね
wwwを付けながら何とか自分が優位にいるように見せたいんだろけど、反論しないとそこには立てないよ

こっちは今崖の上から下にいるお前に一方的に石投げてる気分だから
1046.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:26▼返信
むしゅーきょー!
1047.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:26▼返信
>>1045
空に浮いてるのに何故か下の方でがけ下に向けて石投げてるアホを見てる気分なんだすまんなwwww
1048.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:27▼返信
>>1040
具体例出して書いてるけど分からないなら、「根拠を認めたく無い教」の狂信者かな
1049.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:27▼返信
>>1045
効き過ぎだろ崖から石投げてるってお前w
1050.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:27▼返信
>>1048
具体の意味調べなおして出直して来て?
1051.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:28▼返信
宗教専攻だった身だから言うけど、これは間違いであり正しくもある。

宗教は生活に違和感なく混ざっていることは当然として、畏怖や信仰心があってこそ成立する。自然信仰や荒神信仰も信心あってこそ。なので信仰心という点では無宗教といえる。

ただし冠婚葬祭における宣誓や、回忌、お祭りなどの行事の根底には宗教儀礼が含まれるため、無宗教ではないと言える。

正確な答えとしては宗教学的な観点からは無宗教ではないが、宗教家の観点からは無宗教である。
1052.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:29▼返信
※1024
なるほどね
自然災害を今時神格化する奴なんていないし
食えないレベルの貧困なんて経験無い

だから日本人は無宗教である!
そう言いたいんだよね、わかる
1053.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:29▼返信
>>1048
>宗教ってそういうモノだよ←根拠ゼロ
>何かを心の拠り所にし祈る←根拠ゼロ
>こんなもんキリスト教イスラム教ゾロアスター教とか有名になった宗教関係なく、もっと昔から原始的な生活してた時からやってた事なんだから←根拠ゼロ

結論根拠ゼロ
1054.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:29▼返信
宗教性が強いかは知らんけど、冠婚葬祭やってハロウィンやってクリスマスやって初詣やって・・・て馬鹿騒ぎするのが好きなだけだと思うけどな
要は飲める口実があれば何でもいいんじゃねーかな
1055.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:30▼返信
>>999
それなwww
宗教の信者のイメージが全員熱心な信心深い人達、っていう思い込みが単なる偏見だからね

そのうえで相手の言い分に反論も出来ず違う違う認めたく無いって、ガキがだだこねてるのと変わり無いからね
1056.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:30▼返信
>>1001
信じる心は無くても入信すりゃ信者だぞ
1057.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:32▼返信
>>1055
だろ?ほらちゃんと根拠の提示をしてね
祈る心があれば宗教なんて君の感想程度の妄想じゃ根拠にならないんだ
1058.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:32▼返信
>>1056
そうだね、信じる心があれば宗教が論破されてしまった
1059.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:32▼返信
>>977
ワンは一回でいいっていつも言ってるでしょ!アンタ何回言えば分かるの!
1060.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:32▼返信
※1051
なるほど。つまり両方持ってるから日本人は最強!
1061.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:33▼返信
>>983
ひろゆき好かれてて悔しそうで草www
1062.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:34▼返信
>>1055
こいつひろゆきとか好きそう
1063.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:38▼返信
根拠がーの人って1人で返信してる?2人かな?
その返信先が複数人居て話が噛み合って無くて笑えるw
1064.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:38▼返信
返信先がめちゃくちゃで関係ない俺にも根拠を求めてるお前がそれ言うのかよw
1065.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:39▼返信
>>963
付き合わされんよ
教会行かなくてもあの人信仰心無いねで終わりだから

別に行きたくない人は行かなくてもいいんだよ、強制ではないから
1066.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:39▼返信
>>1063
ひろゆきすきそう
1067.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:39▼返信
ベルセルクの「祈るな 祈れば手が塞がる てめェが握ってるそれは何だ」は名言だったなと思う出した

1068.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:40▼返信
>>1065
日本と同じなんじゃないのか?
日本で初詣行かなかったら信仰心無いねってならないじゃん
1069.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:40▼返信
もう破綻してる
1070.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:41▼返信
※1064
これは※1063に対して???
私あなたに根拠求めてない…
落ち着いた方がいいですよ
1071.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:41▼返信
初詣行かなかったら信仰心無い扱いとかされてたか知らんかったわ日本ってそんなに初詣に信仰心ある国だったんだなwwww
1072.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:42▼返信
>>1070
お前が落ち着けよ
1073.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:43▼返信
落ち着いてよく考えれば祈る心だけで宗教認定はしない
1074.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:43▼返信
※1072
なるほどー…
1075.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:44▼返信
こいつはレッテル貼りの人じゃないだろう
1076.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:44▼返信
それあなたの感想ですよね
1077.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:46▼返信
>>1030
そもそもそういう内容の記事だし
1078.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:46▼返信
無宗教だと思ってる奴は無宗教だよ無自覚の宗教ってなんだよ
マジであなたの感想レベルの話しで草
1079.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:47▼返信
「意味がわかるかね?」の文章要らんだろ
低脳
1080.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:47▼返信
予言:宗教レッテル貼って煽って遊んでましたって敗北宣言をする
1081.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:47▼返信
>>1047
石投げてたらくたばって昇天してて草www
1082.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:47▼返信
信仰の無いただのイベントを宗教というならそうなんだろうな
1083.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:47▼返信
元日に日本中のテンプルで大行列作ってるんだから
そりゃあ海外から見たら宗教ガチ国と思うだろうな
1084.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:48▼返信
結婚式でバイト牧師の前で愛を誓いあう国民が多いのに、宗教的な国なわけねーだろ
宗教的だといえるのは葬式くらいだろ
1085.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:49▼返信
>>1067
人を救うのはいつも人。
自分を救うのはいつも自分。

情けは人の為ならずとは、まさに普段の心掛けが自分を救うことにほかならない。
1086.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:49▼返信
ハイ嘘
1087.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:49▼返信
>>1081
神ですまんな祈っていいぞ
勝てますようにか?
お勧めははちま見て悔しくならない様にだぞ
1088.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:49▼返信
何言ってんだよ。並んでれば宗教なの?
1089.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:50▼返信
それは宗教だって、そいつが言ってるだけ
絶対に間違ってるとは言わんけど

ただ、初詣に行く奴が、仏教のお葬式だしたり、ハロウィンやクリスマスやったり、結婚式は教会で挙げたりしてるわけでなあ
一部だけを切り取って論じるのはナンセンスではないのかね?
1090.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:51▼返信
>>1083
実際は遊んでるだけなのにな
でもそうなると教授だかなんだかはそれを宗教だと定義づけたことになっちまうな
1091.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:51▼返信
>>1049
投石なんて牽制や威嚇には使えるけど殺傷能力は低いのになwww
当たり所悪かったんだろ

すでに天に登ってる途中で、死体蹴りに近い形の投石続けてる敵を見下ろしてるみたいだし
1092.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:51▼返信
>>1088
スーパーのセールに並んでたら宗教らしいぞ
1093.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:52▼返信
他のイベントと比べると説得力あるな
海外の~って言うやつほど海外知らないで思ったことを勢いで書いてるな
調べても分からないし誰も知らないと思うと自分の知識が優れてると誤認して知ったかぶりを始める
最近のひろゆきなんかがそんな感じで予想を事実のような語り口で言うようになって大恥かいてる
1094.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:53▼返信
アホ「祈る心があれば宗教です」不正解
常識人「祈る心が無くても入信したら信者」正解!
1095.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:54▼返信
飯前のアーメンを宗教的行動ととるか
いただきますを単なる風習ととるか
1096.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:54▼返信
>>1092
「お天道様が見てる」からみんな順番守って列に並んでるんだ、とかいうと大体のイベントを宗教にできる気がしてきた
1097.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:55▼返信
>>1087
死後仏にならず貧乏神に成り下がったやつが神様気取りの発言してるとか哀れすぎ
1098.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:55▼返信
>>1093
海外の奴らの宗教の認識と日本の認識に乖離があることを知らないのだろう
日本の様に誘われても絶対に入信しない人が殆どを占めてるわけじゃないから
1099.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:56▼返信
神道ってそもそも宗教もの?
1100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:56▼返信
こんな必死な連続遅レス久しぶりに見たぞ
1101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:57▼返信
祈る心があれば宗教とかいう愚論を通りすがりの人に颯爽と論破されちまってな
1102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:58▼返信
初詣は只のイベント、文化だよ。
あちらが日常的にやってるお祈りとかとはちょっと違うとは思う。でもまぁ無宗教とは言いつつも、仏様や神様には一定の配慮は多くの人が行うので、無意識的には信仰は有るのでしょう。多くの人がお墓参りもすれば、お坊さんにお布施をしたりもするのだから。
1103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 18:59▼返信
祈る心が無ければ信仰が無いから宗教じゃないならば祈る心があれば宗教だっけ?
こんなガバガバ理論そうそうお目に掛かれないぞ
1104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:00▼返信
神様ー!就職させてください!!って初詣で言ってそうww
1105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:00▼返信
>>1053
根拠ゼロ教の教祖かな
今日もストロングゼロ飲みながら呂律の回らない舌でコンキョレロホンキョレロの戯れ言繰り返しの日々

自分の言い分の正当性を主張する事よりも、他人の言い分を認めない批判する事をモットーにした典型的悪徳宗教のパターンだね
1106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:01▼返信
初詣も行ってないし、クリスマスも別に祝ってないから俺は無宗教だわ。
強いて言うなら愛犬の誕生日を全力で祝うくらいか。
1107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:01▼返信
>>1104
恋愛の神「我にそれ言われてもなぁ」
1108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:02▼返信
恋愛の神!今年こそ童貞を捨てさせてください!!
1109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:02▼返信
>>1106
祈る心があると宗教です。あなたは教徒です。
1110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:03▼返信
>>1107
恋愛の神「知り合いの神に一応頼んでみるけどさぁ」
1111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:03▼返信
生活習慣でやってるだけであって、信仰はないから無宗教でじゃん
1112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:03▼返信
クリスマスもしてる時点で宗教に属してるわけではない
すべての”イベント”に取りつかれてるだけ
1113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:03▼返信
>>1108
お店に行ってお金を支払いなさいさすればあなたの願いは叶うでしょう
1114.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:06▼返信
日本人のイメージでは「宗教」=「強引な勧誘」だから
仏教や神道は「宗教」とは意識していない人が多い
1115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:07▼返信
そこに信仰心はないんだからただの行事で運動会と変らん
1116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:07▼返信
そもそも信仰心が無ければ宗教って成立しないからね
自覚無き宗教なんて存在しない妄言の類
1117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:07▼返信
生活の中に溶け込んでいるものは
もう宗教じゃない
物に魂が宿るとかいただきますとか
そこまで生活に落とし込まれているからこそ無宗教なんだよ
1118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:08▼返信
最高ですかとか言う宗教より良いだろう
1119.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:08▼返信
インターネットにも神がいるしな
1120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:11▼返信
結局祈る心があれば宗教くん全然言い返せないまま消えたな
1121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:17▼返信
世界の神様達にとっては
日本は極楽浄土という事か
年に一度、出雲にバカンス来るんだっけか
日本の神様に愚痴ってそう(笑)
1122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:17▼返信
死神「死を望め。

さすれば永遠の休暇と安息を与えよう。
1123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:18▼返信
>>1065
まず神道の教義を教えてくれよ
存在するなら
1124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:19▼返信
日本は多宗教だろ。初詣で近所の護国神社や諏訪神社に行き、靖国神社も参拝。
旅に出れば伊勢神宮や熊野大社や皇居や皇族縁の地もありがたがる
葬式あれば仏教にお願いし、ハロウィンやクリスマスも楽しむ。
八百万の神も信じ古い物には魂が宿るみたいな感覚も持ち崇拝。
イスラム要素以外はゴチャゴチャに取り込んでる
1125.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:23▼返信
死んだ人火葬するのもお経読むのも立派な宗教よな
あんなん人の氏を食い扶持にしてる坊主達の養分でしかないのに
1126.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:23▼返信
※1120
あー、その消えたと思ってる人の名誉の為に言いますけど、
大元の「祈れば宗教」的なこと言ったの私なので、あなたずっと関係ない人攻撃してましたよ笑
一度もあなたとレスバトルしてないです!
途中その人も関係ないのに根拠求めるなって言ってて可愛そうって思いながら見てました笑
心があれば宗教ってのもあなたの極端な解釈なので、そういう意味じゃないですからねー。
見てて楽しかったのでなにか言われても返信しないですからねーノシ
1127.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:24▼返信
初詣は宗教参拝では無く
願い事を祈願にいくイベントだからな
1128.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:26▼返信
馬鹿って大変だわ
1129.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:27▼返信
なんだろ、宗教を強要されると人間ムカつくって気持ちがやっと理解できたかも

日本は信仰の自由の国、逆に言えば俺の信じてない神さまを「お前は信じてるのだ!」とか言うのは俺の自由を侵害してんだわ

せめて「世界的に見て俺が宗教信じてるように見える」ならまだしも「大学でそう言ってたからお前もそうなの!」で誰が納得すんねん阿呆か
1130.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:27▼返信
いや初詣なんか行かねえし
1131.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:27▼返信
神なんかどうでもいい or いるかどうかわからんというのは無宗教だが
神は居ないっていうのは神の不在を信じる宗教やからな。

何かの宗教の信者を論破したくてたまらんという人間は神なんていない教の布教活動を
しているにすぎん。
1132.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:27▼返信
>>1058
どっちか片方が成立するともう一方は不成立って話ではないから

信じる心があれば宗教、無くても形だけでも入信してれば信者となり宗教として成立するよ

分かりやすく言えば、お前はバカじゃん、で、バカだからアホではないって事にはならないよね、お前はバカでありアホでもある、っていう両方が成立するのと同じことだよ
1133.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:29▼返信
「祈る心があると神道です」なら分からんでもないけどね。
神道は宗教に厳密には当てはまらないけど、便宜上宗教扱いすることが多いからややこしい。
神道には「これをしなさい」という教えもないし、入信とかいう話でもない。

自然を畏怖したり人やモノを敬ったり案じたりする日本人の精神性から八百万の神々を始めいろいろな世界観や考え方・風習が作られました--これが神道です。みたいな話だから。
自然や人やモノに対して祈ったら、はいそれ神道って言ったってかまわないわけで。
ただそれをもって「祈る⇒宗教」となるとまたおかしくなる。
1134.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:30▼返信
宗教を特別に思ってて牧師とか坊主とかの布教側レベルじゃないと信じてないって
意識なだけ
海外の無宗教家とかの発言見れば日本人は日本の宗教をほぼ信じてるよ
要は文化と倫理だからね
1135.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:32▼返信
神道が汎用的過ぎる、というか立ち位置がずるいのよ。
だから長く続いてるっていうのもあるんだろうけど。

日本人が行う良き風習⇒神道 みたいに言えるから。
1136.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:32▼返信
>>1099
一応宗教だよ
1137.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:34▼返信
内面化された倫理や慣習の一揃いを宗教と呼ぶのならば
日本人は概ね、お天道様教とでも呼ぶべき宗教の信者だね。
それは神道と被る部分もあるがイコールではないってだけの話。
1138.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:34▼返信
>>1102
文化を形成する過程に宗教が含まれていて、そこだけをピックアップして初詣は宗教的行為と極論をしてるんだよ。
1139.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:35▼返信
>>1125
火葬自体は公衆衛生死体は疫病の元だから
その他の付属品も宗教ではあるけど実情は宗教ってただの行動規範なだけだし
1140.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:37▼返信
>>1114
宗教と学問と生活は密接な関係にあるから、見る視点によって宗教だったりそうでなかったりする。なので一般論としては科学的に根拠のないものを信じてる思想なり集団を宗教として意識してる気はする。
1141.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:39▼返信
初詣は民族的慣習といってもいいものであり、
神道は民族と宗教がほぼ一致してた頃からのものだからね。
キリスト教以前のユダヤ教レベルの遺物なので
キリスト教とかイスラム教と同列に並べられると違和感があるのは無理もない。

いってみりゃ、蠟燭とLEDをどっちも照明だよねとひとくくりにされるような違和感だよね。
1142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:39▼返信
質の悪い宗教は悪
1143.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:41▼返信
>>1117
物に魂が宿るは原始宗教の発想だよ。
たしかアニミズムのひとつだよ。

毎日決まった時間に祈りを捧げている某宗教の信者は宗教儀礼が生活習慣に落とし込まれてるよ。日本に移住したあともやってるくらいに。
1144.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:41▼返信
>>1135
日本を特別視してるけど
もともとどこの宗教も風習=宗教みたいなもん
誰が広めた風習と考え方っていうだけで分類されてるあとは勝手な解釈
1145.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:41▼返信
民主主義は正しいと思っているひとが宗教否定するのは滑稽にみえる。
1146.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:42▼返信
初詣は普通に行かない。
子供の頃から習慣になかったから今さら行きたくもならん。
1147.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:43▼返信
>>1142
だいたいの新興宗教はキリスト教が長年培ってきた布教のノウハウを
模倣した劣化コピーなんだわな。
幸福の科学や創価学会はむしろ進化させたと言ってもいいかもわからん。
なんで日本人は概ねキリスト教的な布教ムーブを見ると嫌悪を覚えるようになっちまった。
1148.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:43▼返信
信じる心があれば宗教なら、祈ればレアが出ると信じて、なんの神様かもわからない神様に祈ってからガチャ回してる俺は何を信仰してんだよ?
1149.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:44▼返信
宗教も主義も結局は同じだからね
1150.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:44▼返信
>>1124
多宗教で正解だと思う。
八百万がまさに証明。
1151.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:44▼返信
>>1148
好きな名前を付けていいと思うぜ、バモイドオキ神とかどうだい?
1152.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:45▼返信
※1148
爆死教
1153.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:45▼返信
>>1139
これは生活習慣と宗教儀礼が密接な一例。
昔は日本も土葬だったけど変化していった。
1154.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:48▼返信
>>1144
宗教なら、明確な教えや決まりがあるじゃん。仏教はこっちだよね。
でも神道自体にはないでしょ?
1155.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:48▼返信
>>1147
モルモン教『呼んだ?』
1156.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:52▼返信
>>1134
神はいないという宗教の人「日本人は宗教信じてマース」
君「ほらこう言ってるから日本人は宗教信じてる!」

阿呆かな?
1157.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 19:59▼返信
>>1154
たぶんだが、「教え」や「決まり」と認識できないほどに内面化されている。
例えば、炎上をやらかした人ってのはたぶん、それに抵触しちまったんじゃないかな。
1158.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:09▼返信
あいにくと正月の初詣なんて行かないし、神社や寺なんて用が無きゃ近寄りもせんわ!

でも困った時は神頼みやで!!
1159.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:12▼返信
神のご加護が、あらんことを。
1160.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:12▼返信
だから寺や神社は存在してるだけで悪なんだよな。中国に併合されたら全部ぶっ潰してもらいたい。
1161.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:12▼返信
自分とは異なるローカルカラーをサタニストと一括してレッテル貼る一神教も大概怖いよ?
1162.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:13▼返信
インターネットの神様今日もありがとうございます
1163.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:14▼返信
風習と宗教は同一とかハーブキメてんのかよ
日本に住んだら即神道信者認定とかクソ過ぎんだろ神道…
1164.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:16▼返信
>>1157
やはり結局、神道自体が明確に「教え」や「決まり」を説いてない。
全部、日本人の行動しだいなのよ。もうそんなの宗教じゃないでしょ。
(原始宗教には当てはまるのかな?分からないけど。)

この神道を宗教と言っていいなら、それこそ「祈れば宗教」は成立しちゃう。(神道に限る というト書き付きで)
でもレス見るとそれはおかしい・納得しないが大半だから、一緒にしたら話が混乱するだけじゃない?
1165.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:18▼返信
初詣に限らんがその手のイベントは家族や友人とわいわい過すための口実であって1人だったら行かないぞ?
そんなもんでも宗教行動と呼べるならそうなんだろお前ん中では
1166.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:18▼返信
 /任_豚\
 .|-O-O-ヽ | 初詣ごときで宗教を名乗るな
 (. : )'e'( : . 9) 俺達が真の宗教家だ
1167.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:19▼返信
>>1163
古代から異民族に征服されたことがないから、民族と宗教が一致してしまってるだけだ。
幸福なことだぞ。
1168.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:20▼返信
>>1164
神道に入信も無いし。
1169.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:23▼返信
初詣を宗教行事として認識しているのなんてほんの一握りだけだよ
初詣では神道由来と言うなら、七夕は中国由来、クリスマスは欧米由来、でも一般人にとってはお祭りなどのイベントと同列の風物詩でしかない
そもそもお参りした神様の名前さえ知らないのが当たり前なのに宗教wとか
1170.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:25▼返信
>>1164
普遍の真理でも何でもないある国だけで通用する規範を当たり前と考えて生活しているなら宗教と
かなり近いものだとは思う、そしてどんな宗教も始原ではそんなもんだったろうね。
神道はたぶん、そんな宗教のアーキタイプだな。
1171.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:26▼返信
初詣に限ると祈願したかどうかじゃない?
祈願するってことは何かしらの神的存在を認めてるからね。
クリスマスに祈願する人は居ないしわいわい過するための口実ってのはわかる
1172.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:26▼返信
神社だの鳥居を見る度に反吐が出そうになるからさっさと全部潰してくれ。跡地は公衆便所にでもしておけばいいだろう。
1173.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:27▼返信
無理くり神道を宗教にしちゃうなら、

日本の国土に生まれた時点で神道の入信者みたいなもんで
「この日本という国であなたが自然や人々のために良いと思う行動を行ってください。」っていう宗教かね。

なんでもありなんだよなぁw まぁ色々制約があるよりいいけどね。 宗教ではないでしょ。
1174.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:30▼返信
>>1171
別に神道に入信してないし、キリスト教にも入信してない。
そういう意味で「無宗教」は正解。

だけど、神道はそもそも宗教じゃなくて、日本人の自発的行動の風習化。
だから初詣いけば神道。 そもそもクリスマス祝っても神道と言えちゃう。
1175.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:32▼返信
日本の場合行き先として神社が候補に挙がるだけで、新年なんかどこの国でも祝ってるじゃん。
そもそも絶対神社に行くとは限らんし。
1176.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:34▼返信
最近ゲハに入信しました
1177.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:35▼返信
ただのイベントですがw
クリスマス祝うからキリスト教なんですかw
1178.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:37▼返信
困ったときの神頼み
あなたの進行する神は何者だ
1179.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:37▼返信
食べちゃいけないものを頑なに守り続ける人とか
どっかの方角みてお祈りしなきゃいけない人とか
神様がなんとかしてくれるとガチで思ってる人とか

そういう人たちと、そこらへんの日本人比べてどっちも宗教だよねっておかしいでしょ
程度の違いがありすぎる
1180.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:38▼返信
初詣か
久しく行ってないな
1181.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:39▼返信
日本に宗教なんてないよ!
右へならえと他人と同じ行動で安心するバカの集まりがあるだけ
1182.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:40▼返信
※1175
新年祝うこと自体が宗教でどこも宗教だから祝ってんだぞ
無宗はそういうことで祝わない
1183.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:40▼返信
※1174
よくわからないけど、
神社でに受験合格祈願をすることは宗教では無いということですか?
合格祈願のお守りを持つのもそう。

それを宗教だと思っていたので、それが違うなら初詣は無宗教で納得しますが…
1184.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:42▼返信
初詣で神道になり
お盆には仏教徒になり
クリスマスにはキリスト教徒になる。
人によってはバレンタインデーや七五三にも改宗する。

年に何度も改宗するんだから無宗教でなんら間違いじゃないだろ。
1185.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:43▼返信
「お正月には凧あげて、こまをまわして遊びましょう」
子供の頃から行動を刷り込む宗教ソングだったってことか!

ところで「お正月には餅食って」じゃないんだな
1186.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:43▼返信
※1179
他宗教のことだから変だと思うだけど
本人たちにとったら朝起きて歯を磨くか寝る前に歯を磨くかあるいは磨かないくらいの違いやぞ
1187.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:46▼返信
戒律がないから自由すぎて無宗教って思うんだよねー。

小さい頃にお天道さんはお見通し、地獄に堕ちるぞ、因果応報とか言う言葉を聞いて「そうだったらいいな」って自分たちを律しているから日本人は規律正しい。

血塗られた歴史の国は王が飼い慣らす為に牙を折り淘汰する手段だったのでは…それで自己チューばかり繁殖してるから戦争しまくるんだよ…。

ああ鎖国したい
1188.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:46▼返信
ワイは初詣行ったことない
祭りも参加しない🤭
1189.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:47▼返信
>>1183
受験合格祈願をするような熱心な人は宗教でいいんじゃね、普通の人はそこまでしない

お守りは単なる「縁起物」のお土産なだけ
受験生にキットカット買ったら宗教か?
1190.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2021年08月18日 20:47▼返信
誰も何も言ってませんが、宗教は合ってるアニメキャプサムネが画像検索したら、はちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」も品種・亜種・変種を含めて、人が死んだor殺したor例の肺炎記事、であっても全く無関係の記事のサムネにしているもので、
このサムネはこれが第1号で、過去には亜種・変種をサムネにしていたかもしれません
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いはずなのに
1191.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:48▼返信
※1187
中国に帰化しなよwww
お前がお望みの厳しい規制も鎖国もあるぞ。
1192.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:53▼返信
※1189
てことは、初詣で、
今年一年良いことがありますように → 宗教
みんなやってるからとりあえず手合わせとけ → 無宗教
ってことですよね?
前者の方が多いイメージです。あくまでイメージですがw
1193.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:54▼返信
日本の文化と、よその宗教は区別されないとやっぱ気持ち悪いなあ

不寛容の度合いというか、キレる度合いの差がデカいと思う
聖書燃やすとかするとガチでキレるけど、俺仏壇燃やされたりしても何とも思わんのだが
1194.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 20:58▼返信
初詣を例に挙げるなら、その一日前には寺の除夜の鐘に耳を傾け、
その一週間前にはクリスマスを祝っている謎の国民性についても触れて欲しい。
で、誰が無宗教だと思い込んでるって?
1195.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:00▼返信
ただのイベント扱いなんだよなぁ。
1196.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:00▼返信
>>1192
わざわざ祈祷をお願いするような人はそうじゃね
普通の人は受験や初詣でそんなことせんでしょ
1197.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:00▼返信
>>1183
あなたは、宗教というのは、何か尊い考えや物事を信じたり祈ることだと思っているのですよね。
でも厳密に宗教を指す場合は、守るべき”教え”や”決まり”があって、入信の手続きがあるのだと思います。そうなると神道は宗教に入らない。

ただあなたの考え方自体は素晴らしい事だと思います。日本の土着の神道から言えば、それで良いのだと思います。
宗教なのかどうなのかに囚われず、自分の信じたいものを信じてより良く生きられることを願って行動する。
それで良いのだと神道は言っているんだと思いますよ。頑張って。
1198.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:02▼返信
>>1183
「私はどこの宗教にも属していないので、無宗教と言えますが、日本の神様を信じて神頼みすることもあります。」
で良いと思います笑 長いですけど。
1199.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:04▼返信
まあ、オタは聖地巡礼とか普通にやってるけどなw
1200.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:04▼返信
メッカ巡礼と初詣を同一に語るのは失礼
1201.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:15▼返信
いや、初詣も行ってないですし…
1202.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:15▼返信
※1196
祈願と祈祷て同じなんです?
普通に参拝程度の意味で祈願っていました笑
私の文章バカですが文脈でわかってほしかったです笑
1203.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:21▼返信
※1197
なるほどですね!
ただ、褒めていただいたのにすみません…私は神さまの存在は信じてないので…
神社は造形物として写真を撮りに行くだけで、手を合わせることもありません汗
1204.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:22▼返信
※1198
なんか一番わかりやすいですね!
大体そんな考えなんでしょうね笑
1205.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:22▼返信
初詣って友達と遊んだり彼女とデートする口実だろ?
日本人は集まって騒げる口実があればなんでもいいのよ(笑)
1206.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:25▼返信
信者が自分を信者と認識していないし
神と司祭もそれで良しとする。
そんな宗教があったらある意味、宗教の究極完成形じゃないかね。
神道とはそれだよ。
1207.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:27▼返信
世界一イキってるキリスト教こそが教義としてなんかおかしいのよ
そんな事を定めないと白人は平気で人を殺すの?くらいの異常さ
1208.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:30▼返信
>>1207
ガンジーいわく、キリストは好きですがキリスト教徒は嫌いです、
ニーチェいわく、真にキリスト教徒と呼べる人は十字架にかかって死んだ人一人であり後は真逆の偽物である、
二人とも的を射ていると思うな。
1209.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:34▼返信
初詣別に行かないよなお前ら
1210.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:42▼返信
>>1167
200年前ならまだしも現代人に向かって「お前は日本生まれだから神道信者」とか頭のおかしい発言してる自覚ある?
1211.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:51▼返信
>>1173
悪いけど今の日本では信教の自由が約束されてんだわ
君が何信じようが勝手だけど他人を勝手に同じ宗教信じてる人間だと言う事自体がアウトなんだわ
問答無用でクソなんだわ
1212.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:51▼返信
いや、初詣と海外の宗教とでは、信仰に対する理解や篤さが違うんだから人数だけで比較はできんわ。
日本の初詣はバレンタインとかのイベントに近い。
あっちだって元々宗教絡みで大多数の日本人が参加するけど、宗教に絡めて参加してる人間なんてほとんどおらんやろ?
1213.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:52▼返信
※11
八百万の神だからね
神様はいっぱいいる価値観からして完全に宗教である
1214.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 21:58▼返信
こいつFランか??
ちゃんと宗教学を勉強しなおせよ
誤った教えを今でも後生大事にしてかわいそうな奴だな
1215.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:00▼返信
>>1210
信者ではないね。入信する・しないの概念がないし。
いうなれば当事者。

もう宗教ではくくれないやつだから、あれ。
1216.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:02▼返信
>>1211
"入信者”って言ったのが気に障ったのかね。
別に何かを信じること強制してないから、自分がより良いと思うように生きたらいいでしょ。
1217.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:02▼返信
初詣なんていかねーよ
1218.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:03▼返信
初詣行かずに正月ディズニー行ってますが何か?
1219.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:04▼返信
>>1218
そこでミッキー拝むんだろ?一緒だ一緒w
1220.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:08▼返信
初詣は単なる遊び

メッカは命かけてる

その証拠に、お寺でクリスマス会とかやってる日本人。
1221.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:08▼返信
クリスマスバレンタインハロウィンイースターすべて宗教!!
1222.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:08▼返信
確かになぁ 大人も子供も初詣やお盆のお墓参りとか、無意識に行うよう刷り込まれている。
何故と行動に疑問を抱く人がいるにはいるが、日本人特有の同調圧力のせいで初詣やお墓参り行かない人は後ろ指をさされるのが現状だ。

この世に神も幽霊もいないから初詣も墓参りも 全くの 「 無 意 味 」 だぞ。
1223.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:09▼返信
>>1216
気持ち悪いな君
要するに「別に何信じてもいいけどお前は日本で生活してるから神道信者だ」
それ言われて誰が愉快になると思う?頭おかしいよ
1224.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:10▼返信
>>1218
ディズニーとか完全に宗教じゃん
例えば、ディズニーに勤めてる人らや熱心な信者は、ミッキーの中に人は入ってない、て言い張ったり洗脳しようとしてるよね
1225.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:10▼返信
信仰心が伴わなければ宗教行動とは言えませんよ
1226.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:11▼返信
>>1220
日本人だって真冬に雪の中、山の方まで階段登りながら初詣に行ったり命かけてるからおあいこだよ
1227.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:14▼返信
>>1221
ほんとそれな
日本では宗教の自由が認められてるからね
その時だけイベントのためその宗教に改宗するも良し、常にクリスマス教かキリスト教に所属するなり何でもアリよ

ハロウィンという宗教行事を行政や警察が止められないのも当然
行政や国家権力より宗教の方が強いからね
1228.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:18▼返信
>>1222
墓は入ってる人の問題だし、墓参りは掃除&メンテナンスだから無意味ではないぞ
法事だなんだは宗教的なものだから、(うるさい親戚がいなければ)やらんでいいけど
1229.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:22▼返信
>>1222
無意味な事はないよ、死後も人の魂=人格や記憶は残るからね

ただ、わざわざ墓参りするとかアホだよね
死んだ身内がずっと墓場墓石の辺をフラフラさ迷ってるわけでも無いのに、無い事無いで有りと言うならもはや死んだ身内を地縛霊扱いしてるも同じ、何かの歌でもあったし、私のお墓の前に行かないで下さいそこに私はいません、って

お盆にだけ帰ってくるからお盆に墓参りに行くってのも意味不明、帰ってくるなら自宅だろ、墓参りなんか行ってないで自宅で家族遺族が楽しんでる様子見せてやれって話だし
1230.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:24▼返信
>>1225
信仰心なんか無くても宗教活動してるやつはいるよ

何かの邪教で若い女連れてくと勧誘成功率が上がるとかで、宗教とか興味ない少女を連れてババアが勧誘して回ってるみたいだし

エホバだっけ?
1231.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:24▼返信
>>1223
私自身、神道を厳密な宗教だとは思ってないの。
宗教でもないし、別に何信じてもいい。だからあなたのこだわる、宗教で言うところの”信者”も無い。

だから「無理くり神道を宗教にしちゃうなら」と前置きしてるじゃない。
その”宗教”の括りで言えば"入信者"と言っただけ。
1232.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:26▼返信
>>1217
でも万が一友達や恋人がいて、一緒に初詣行こう、って言われたら思考なんか放棄して即答で、イく!、って返事するでしょ?
1233.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:27▼返信
無宗教じゃなくて多神教だよ
1234.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:28▼返信
一つの宗教にマジになる=悪
1235.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:29▼返信
>>1213
九十九神なんか長年使われた物が神化するわけだし、日本人が電車内でも仕事中でも歩いてても常にスマホ使ってるのは、スマホを神化させるための宗教的行動と見ても良いはず
1236.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:30▼返信
無宗教というか他の宗教は認めない!てことが少ない雑多ごちゃまぜなお祭り好きなだけかと(クリスマスから正月までなんでもござれ)
1237.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:34▼返信
>>1212
そういう理由なら、ポケモンGOで特定のモンスターをゲットするために熱心に歩き回ってる(=そのモンスターに依存し崇拝してる状態にある)人はもはや宗教活動の一環と言えるね

ポケGO教の信者ってとこか
他人の私有地にまで入り込んでポケモンゲットしようとしてトラブル起こすほどの狂信者もいるし、十分宗教だよね
1238.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:45▼返信
任豚の事かw
1239.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:47▼返信
宗教=悪
これは変わりない
宗教の一部のおもろい部分を生活に取り入れているだけで宗教ではない文化だ
1240.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:49▼返信
無神論
1241.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 22:58▼返信
>>1222
葬式は残された者のためにするってよく言うじゃん
そういう行いによって精神的に安定を得る、それこそが宗教のあるべき姿だろ
興味のない人間には当然無意味だよ
信じる者は救われるとはそういう事だ
1242.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:02▼返信
日本のお祭りの本来の目的は「神様に感謝する」ことだからクリスマスやハロウィンをお祭り騒ぎにするのは宗教的にすごく正しい行動なんだよなぁ
1243.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:02▼返信
それは宗教というか八百万に神がいると信じる日本の文化に当たるのでは…?
だって、初詣でお参りするけどそこに祀られている神様のお名前を知らない
おみくじという名称のただのガチャと、道中の出店の食べ物が目当てだし。行かない年だってある
そして、私が死ねばおそらく葬式は仏教だろうが何宗で行われるかわからん
というかどういう形式でやってくれてもいいよ!くらいに思ってる。この私に信仰心があると思えん
1244.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:05▼返信
自然崇拝を宗教に含めるのも何かしっくりこないけどな
食べてすぐ寝ると牛になるとか、夜口笛を吹くと蛇がくるぞとかも
全部宗教って事でいいのか?
1245.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:10▼返信
>>1239
宗教に善悪はない
悪だというなら、それは宗教を利用している者にこそある
1246.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:13▼返信
>>1243
八百万に神がいるという認識は宗教感にあたります
文化は宗教や思想、生活などの複合的な要素により形成されるものです

信仰心の有無は信者であるか否かの判断基準の1つでしかありません
1247.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:16▼返信
>>1231
自分が何言ってるか理解してる?
「日本に住んでる人間は神道信者!まあ俺は神道信じてねーけどな!」

心底気持ちわりーぞお前
1248.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:17▼返信
>>1244
迷信と都市伝説と自然崇拝は似て非なるもの。
今でいう都市伝説は昔でいう荒神信仰にあたる可能性もあります。科学が発展したため、神秘や信仰が形骸化し、物語性のみが伝わるようになったのが都市伝説といえるかもしれませんね。
1249.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:19▼返信
>>1247
笑った、 何も理解してないw
1250.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:19▼返信
>>1243
そもそも葬式をやってもらおう(やることが前提)という事が宗教が根付いてるのでは?
1251.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:20▼返信
>>1230
誤解があるようなので訂正。
信仰心がなくても金儲けのために宗教を利用する人がいる一方で、盲目的に信じて信仰する人もいます。同じ団体だからとひとまとめにするのは間違いのもとです。

日本人だから礼儀正しい、というわけでなく礼儀正しい人だから礼儀正しいのです。
1252.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:20▼返信
>>1172
そうかかな?
1253.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:22▼返信
>>1208
仏教に至っては開祖である仏陀が死んだので、仏陀が悟ったと認めた人以外は本当の悟りには至れない、という前提で悟りについて研究する学問さながらの宗教になったからな。
1254.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:29▼返信
>>1249
私は神道信者なので皆さんも信じてください!→布教か、気持ちだけわかる
君「日本人は日本で生活したら全員神道信者!まあ俺は信じてねーけどな!」→頭おかしい人かな

残念だけど理解できるのはこの世で君一人だと思うよ
1255.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:29▼返信
無理なく日常や意識に溶け込んでいるので
無宗教であり多神仏教でもある
それぞれの良い教えを大事にして宗派とかはあまり気にしない
1256.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:31▼返信
>>1254
宗教で言うところの”信者”もない
ってところは?
1257.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:33▼返信
>>1248
都市伝説つうか教訓の類でしょ?
だったら聖書とかと同じにならないか?
1258.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:36▼返信
自分が信仰してるかしてないかは別にして、宗教から生まれた文化や工芸品を見ると宗教の力は凄いなぁと思う。日本の多くの人気観光地は神社仏閣だし、古い物で信仰心が無かったらとっくに消えてた物沢山あるんだろうな。海外の信仰心で作られた建造物とか絵画とかも技巧と執念が凄い。その辺は普通に尊敬するしそれが回り回って観光資源として現代の生活を支えてるんだからまぁ無くてはならない物ではあると思う。
1259.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:39▼返信
>>1256
ああ「日本で生活してたら神道信者だけど信者って定義しなきゃセーフ!」理論か
屁理屈にしてもゴミすぎて忘れてたわw
1260.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:48▼返信
日本人の「宗教」ってなんかを妄信することっていう認識あるんだよな。
だから他宗教みたいに人間殺したりしないから無宗教だと思ってる。
1261.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月18日 23:54▼返信
>>1256
まさかとは思うけど君の言う「日本で生活したら神道信者!」これ客観的な事実だと思ってんの?
日本の文化は神道の影響を受けている→わかる
だから日本で生活したら神道信者!→クソ信者乙w
完全に君個人が「信じている」だけのことでしかないよ?これで
「俺は信者じゃない」は→頭おかしいんかコイツ
としか思われないに決まってるよ?
1262.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:00▼返信
>>1259 いや、読んでないでしょ?人の文章を。
>”宗教”の括りで言えば"入信者"と言っただけ。
>(神道は)宗教でもないし、別に何信じてもいい。だからあなたのこだわる、宗教で言うところの”信者”も無い。
⇒私が神道の信者になるわけじゃないし、あなたが神道の信者でもない。

>>1167 (他人の文章だけど)民族と宗教が一致してしまってる
言い返せば、神道は日本人の考え方や風習をその結果から良いように論じてるだけ。 信じるも何も私たちは勝手に良いように生きれば、神道が後からあーだこーだ言うの。
1263.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:02▼返信
>>35
日本人は天罰を食らうだろうな
1264.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:15▼返信
>>1262
うん、それを要約すると
「日本民族に生まれたら神道信者!(クソ信仰)
でも神道は宗教じゃない(クソ主観)から信者は存在しない(クソ主観)
から何を信じてもいいけどお前は神道信者(クソ結論)」

これをカルト信者の文章以外のなんと言うのか知りたいわw
1265.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:16▼返信
この理論だと手を洗う、風呂に入るのも宗教だな
まぁ俺初詣いかんけど
1266.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:18▼返信
>>1264
よくわかりました。頑張ってね。
1267.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:21▼返信
この話は何度も何度もされてきたやん。わかってるのよもう。
1268.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:23▼返信
>>1265
全然ちがくね?
1269.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:27▼返信
※1244
宗教の教えってのは大体がそのレベルをまとめたものを
ありがたかって格付けしてったものだよ
それこそ教えって受け取って集まいながら受け取らないものを弾圧してね
1270.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:33▼返信
はあ?だからなに?
1271.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:35▼返信
こいつらバカだなー
さも海外は無宗教みたいに言ってるけど近年のヨーロッパじゃ無宗教が主流だぞw
ちょっとは調べろ
1272.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:38▼返信
>>1266
そうか、なら良かった。取り敢えず君の反省点は
①ただの主観(信仰)を客観の如く発言する点(日本民族と神道と一致!)
②主張の矛盾点を下らない屁理屈でカバーしようとした点(神道に信者はいないことにしよう(独断))
素直に信者だと言っとけばまだマシだったというのにw
③他人に指摘された際に自分の主張の正当性ではなく自分のプライドを優先して自分の信仰まで捨てた点(私は神道信者じゃないからセーフ!)
これが最も愚かしかったと思うよ
1273.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:41▼返信
最近「朝鮮雑記」を読み始めたが、韓国でキリスト教信者が多いのは、単純に無料で医療行為やらをしてくれたからで、坊さんは何もしてくれないゴミ扱いだと聞いてなるほどなあと思った
1274.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:42▼返信
外から見たらって言ってるのにここの奴らは馬鹿だなぁ
1275.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:44▼返信
>>1251
じゃあ信仰心があろうがなかろうが宗教家にはなれるし選択の幅は増えるね

金のために宗教活動してるならそれは金銭信仰という宗教とも言えるし
1276.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:47▼返信
>>1239
宗教=悪なんてひとまとめにしてるやつの言い分なんて、自分達が正しいお前らは悪だって言いながら聖戰だと正当化し攻撃やら自爆テロしてるやつらと大差ないわ
1277.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:49▼返信
>>1257
じゃあそれら全部宗教って事でオッケー
1278.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:50▼返信
>>1260
???
1279.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:51▼返信
>>1260
日本人の宗教団体のオウム真理教がテロ起こして死人出てるんだが
1280.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:54▼返信
葬式とかお墓とか宗教色が強く出るけど、そもそも人が死んだらちゃんと処理しなきゃってのも宗教的価値観だよな
直葬・墓無しで遺骨もいらない、でどれだけ理解が得られるやら
手続して火葬したら後は処分しといて、で十分なのに
1281.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:56▼返信
1週間前にクリスマスで祝っている時点で信仰心は無いよ。
1282.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 00:58▼返信
>>1272
人の話を自分の都合のいいところだけ切り取って曲解しないでください。
終始、人を煽るばかりの返答をしないでください。
”信者”の定義が曖昧なまま、レッテル貼らないでください。
1283.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 01:05▼返信
>>1280
人が死んで得するのは葬儀関連の会社と寺、寺の坊主なんかハイエナと大差ないからね

死人が出ると病院の従業員がその区域の担当の寺の坊主に連絡する、だから遺族が手続きとかしてもないのに勝手に坊主の方からやってくるわけよ

で、坊主は稼いだ金の一部を上納金として上に納める、これやらないとまた死人が出ても自分の寺に仕事の連絡してもらえなくなるからね
1284.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 01:12▼返信
>>1281
信仰心の有る無しは重要ではないの
本来宗教行事とされるモノされてたモノが信仰心も無いのに当然の様に行われてるってのは洗脳に近いわけね 

何故ヤるのか考えもせず、そういうもんだから皆ヤってるから、って理解しようとせず考えもせずそれが当然と思ってるわけだから

要するに海外の人から見りゃそれは熱心な信心深い信者と同じに見えるわけよ
1285.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 01:25▼返信
近年はアイドルとかアップルとか携帯キャリアとか自分の好きなものを信仰しているよね
まぁ本人達はレッテル張りされたと否定するだろうけどさw

葬儀や初詣は慣習。みんなと同じにしないと不安になっちゃうからね
1286.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 01:58▼返信
年末にクリスマス(キリスト教)除夜の鐘(仏教)初詣(神道もしくは仏教)というイベントを行う日本人は
ある意味宗教にべったりだし、ある意味無宗教なんだよな。

宗教学って無宗教であることを認めると飯のタネにならないからねw
関係ないことも宗教なのだと強弁してるんだよ
1287.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 02:03▼返信
ようは無宗教(宗教ぎみ)とガチ宗教がいるということか。
でもガチ宗教はヤバいってのはそんな理論言ったとこで揺るがないよw
1288.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 02:06▼返信




日本で最も大きな宗教行事は「クリスマス」
1289.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 02:16▼返信
宗教的行為として行う事を意識するか、生活に根付いていて無意識の習慣化しているかは別物では
そもそも宗教自体昔の価値観におけるルールブック的な存在なだけであって
今となっては宗教丸ごとありがたがる人は狂信者かオカルティストぐらいしかいないでしょ
信仰っていうのは貧困層やある種の希望が無い人達の支えであって、日本においては
大抵の人は不必要と思って一生を過ごすか、必要だと気付く前にこの世を去る
1290.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 02:27▼返信
アホかこいつ
初詣とメッカ巡礼が同じように宗教的意図と目的意識で行われてると?
日本の宗教活動は夏祭りを開くのと変わらないことくらい民俗学を専攻してなくても分かる
1291.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 03:08▼返信
おじさん、初詣なんていったことないけど
1292.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 04:21▼返信
初詣に行くのも学校に通うのも宗教行事だと思う
自分は初詣には行かない
1293.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 04:23▼返信
宗教も理解してないアホがおるwww
1294.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 04:25▼返信
そんなもん定義次第やろ

スマホやSNSも宗教といえば宗教になるんだわ
1295.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 04:53▼返信
クリスマスもやってるで
1296.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:03▼返信
これ、なるほどって思った奴は騙されやすい奴だから注意しろ
初詣は単に宗教施設で行われている「習慣」であって「宗教」じゃない
何故なら「信仰心」が無いから
初詣をやめろと言われて自分を否定された気になったり、人殺しをしようとする奴はいないだろ?
それは宗教じゃない
1297.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:11▼返信
セミナーとかチューバーとか自公とか、宗教じゃないけど信者がいるわけで、すっごい怒るからどうしようもない人達は宗教だよね?
1298.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:19▼返信
ただのイベントやってるだけなんだよなぁ
無自覚とかじゃないから…
1299.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:23▼返信
>>1296
宗教に対する偏見がすごいけど狂信的になる事だけが宗教じゃないと思うけど
ちなみに子供に「初詣って何しに行くの?」って聞かれてなんて答える?
「ただなんとなくだよ」とか言う?
1300.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:24▼返信
>>1282
ええと要するに
君「日本で生活したらそれだけで神道信者…的なサムシング!だからお前が何を信仰しようがお前は神道信者的サムシング!」
←いや勝手に信者扱いすんなやw
君「信者じゃない!信者的サムシング!私も信者じゃなくて信者的サムシング!きょっかいされた!信者の定義をお前が言え!」と

いやマジで阿呆なん?君
1301.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:25▼返信
>>1297
宗教は人間の力を超えた存在への信仰だから違うんじゃね?
1302.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:26▼返信
>>1279
日本ってオウム真理教しか宗教ないんだっけ?
1303.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:43▼返信
初詣先の神様や仏様の実在を信じてるなら、確かに宗教行事だなって思う
1304.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:58▼返信
それは宗教じゃなくて風習だよ バーカ
1305.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 06:59▼返信
初詣とメッカ巡礼は全く違うが・・・
1306.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:16▼返信
クリスマスにケーキを食べてバレンタインにチョコを食べて
日本人は宗教というより美味しいイベントをやっているだけだと思う
初詣は近くの神社で拝んでからお神籤を引いて屋台で食べ物食べるイベント
1307.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 07:36▼返信
それならクリスマスだってありがたがるしクリスチャンになってしまうのでは
1308.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:06▼返信
初詣なんて子供の頃親に連れてかれて以来行ってないが

時間の無駄だし
1309.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:31▼返信
で、結局メッカ行ってる人たちの意識はどうなの?
全部妄想で終わらすなや
1310.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:46▼返信
本当に自覚して無宗教なら初詣もだんだんしなくなるでしょ
実際少なくなってるだろうし
あんな楽しみの薄いところにわざわざ足を運ぶのがおかしい
異様な光景だよ
1311.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:48▼返信
>>1310
ぼっちにはキツいかもしれんが友達が居ると欠かせないイベントになるんだぜ
1312.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:51▼返信
>>1299
そういうお前はお参りする神様の名前は言えるんだろうな
神様仏様と呼んでるようじゃ信心とは言えんぞ
1313.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:52▼返信
>>1311
異様だわ
1314.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:56▼返信
>>1284
語るに落ちたな
同じに見えるって言い方はお前も間違いだって認めてるって証左だろうに
1315.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 08:59▼返信
分かりやすく言うと、
日本人は、長い国の歴史が『核』になる『祈りの心』を育てた、外側は何であれどれも大事だと心底で気づいてる。
他国人は、『核』が育つ前に国が滅んで、また入れ替わる。『核』が育つ暇が無いから、外側『宗教』を作って何とか『祈りの心』を育てようとしてる。
この『祈りの心』っていうのは、自分以外の他者を信じる気持ちな。
1316.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:11▼返信
>>1312
それほあなたが勝手に考えてる「信心」で一般的な話とは違うんじゃない?
で?初詣についてはなんて答えるの?
1317.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:16▼返信
巡礼は宗教行為だけど、初詣は娯楽行為
恵方巻もイースターもハロウィンもクリスマスも全部娯楽目的
宗教が娯楽なんです
1318.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:24▼返信
あらゆる宗教は人類社会にとって精神病にすぎない
1319.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:32▼返信
※1318
その見方、実は鏡で真反対な見方もできる。
つまり、日本以外の人類社会は未だ精神病を病んでいて、他人を信じられないという他者不信で常に激しいストレスを起こしてる。だからいつも戦争ばっかりしてる。宗教が何で必要かというと、国と国、地域と地域、家族と家族で争い合い、奪う事や盗むことを正当化しようとする意識が常に働くからなんだよ。キリスト教は大罪と言って必死にいさめてるしな。
1320.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:36▼返信
違う違うそうじゃないよww
馬鹿な教授やなーww
日本では宗教で基本暴動や対立も起きないし
ましてや政治的介入もないでしょww
戒律でお坊さん以外が肉食わないとか作法とか聞いたことないやろ?
頭お猿さんですね
1321.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:41▼返信
>>3
人はこう生きるべきとか、天国がどうとか信じている人は多いから宗教的だよ
最近だと安倍はすごい、日本はすごいとかで感情を揺さぶっている人も宗教家

「プロテスタントの倫理」って言葉があるように近世以降の宗教は「個人の」行動や倫理をもとに定義されるんだよ
つまりヴィーガニズムもキリスト教や神道と同じだから押し付けはいけないとされる
1322.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:42▼返信
無宗教というか多宗教というか、他宗教への寛容さはあるよね
多神教的というか、他の人が別の神様を崇めてても排斥しないというか。
いつからかはわからないけど、オウムとか契機に「新興宗教」というくくりで局所排他的になった部分あって、その影響があるなかで9.11で新興宗教じゃないけどイスラムにも警戒感覚える人増えたイメージ
昔(江戸時代のキリスト教禁止とか)は知らぬ
1323.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:50▼返信
国際的には日本人の宗教はシントイズムとされています
1324.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:54▼返信
>>1319
安倍みたいな政治家や配信者を個人崇拝している奴はツイッターで大量にいるよ
日本社会が無宗教なのかは彼らとツイッターで話せばわかる
1325.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 09:57▼返信
なんでもかんでも宗教レッテル貼っちゃう君まだ間抜けムーブしてたのかよw
頭悪すぎてフルボッコじゃんwwww
1326.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 10:18▼返信
騒ぐな騒ぐな、医療崩壊じゃないって言ってるだろ

ほんと今の政府ってこんな感じ
1327.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 10:25▼返信
常識をドヤらないと死ぬ病気にでもかかってるの?ツイ民っていつもそうだよね。常識をドヤる。なんなんだろ。バカしかいないのかな。
1328.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 11:09▼返信
>>1302
他にもあるんじゃね
どの程度の宗教団体が人殺ししてるかは不明だけど、日本の宗教団体オウム真理教がテロを起こし無差別に人殺しまくったのは事実じゃん
1329.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 11:32▼返信
日本は宗教を信じてるがその価値が低いってのが真相だと思う
1330.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 11:37▼返信
宗教という言葉にはっきりとした定義がない、と言っているのに仮の定義も挙げずに結論を示しているあたり学問とは程遠いよね。
当然として学者がこんな誤謬をかますわけないと思うから、この人がその辺りを勘違いしているんだろうね。
単に感想を得るのではなく客観的な議論の切り口としたいなら最も欠かせない筈の点が抜けているんだ。
これじゃ感想や印象ばかり寄せられて当然だよ。それでいて「感想みたいなのを言ってくる人は自分の意図を汲み取れてない!」みたいな態度を取って自省がないので救いようがない。
1331.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 11:41▼返信
早くよその国々も日本くらいに宗教が形骸化して、上からあーせいこーせいと社会を牛耳るような宗教組織がなくなって、なんか縁起がいいらしいよくらいの気軽な理由で巡礼とかできるようになったらいいね
1332.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 11:59▼返信
>>1
ネトウヨがいつもよろずの神がどうとか言ってる定期
1333.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:00▼返信
>>1296
信仰心も無いのに宗教行事を自然に当然のようにやってるならもはや熱心な信者以上だよ、洗脳された狂信者と大差ないわ

初詣に行く事、墓参りに行く事、室内では帽子をかぶらない、箸の持ち方はこれが正しい、これら何の科学的根拠も無い事を、
やって当然、なぜならそれが正しいから
なんて思い込んでる時点でもはや宗教だし、科学的法的にその根拠を提示出来ないなら自分が正しいと思うから正しいと言ってるだけの洗脳された狂信者と同じな
1334.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:03▼返信
そーいう事なの?
日本はお盆も先祖弔うしハロウィンで騒ぐしクリスマスでも騒ぐし記事の様な初詣もする
「あらゆる宗教のイベントを生活に取り入れる文化」じゃないの?
楽しく騒げりゃいいやって感じで別に宗教とか信じてるんじゃないきがするが
1335.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:08▼返信
>>1301
そんなん関係ないで
それなら人間以上の存在かどうかなんて人間ごときが定義出来るわけ無いって話になるし

とりあえず崇拝対象がいればその時点で宗教成立よ

人間でも起こせる火を崇拝してた拝火教なんてのもあったし、それはゾロアスター教の原点じゃん
1336.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:12▼返信
>>1298
だからキリスト教なんかもそんな感じなわけよ

日本人が単なる正月のイベントとして行ってる初詣同様に、キリスト教徒は教会に行くってだけ

神社で手をあわせるのも教会で祈るのも本気で信仰してる信心深い人もいれば、皆やってるしとりあえず形だけでも真似てこのイベント気分を味わっとくか、って人がいるのも同じ事よ
1337.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:13▼返信
まだ全部宗教だーって言ってるのかこの詐欺師みたいな人
1338.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:14▼返信
>>1304
宗教が風習になる事もあるし、風習が宗教の内容として扱われる事もある

別々に切り離して考えてる時点でもはや考えてもない思考放棄と大差ないね
1339.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:17▼返信
※風習と宗教は別物です。
 風習になった時点で宗教ではありません
 また風習が宗教として扱われることもありません。もしそう扱ってるものがあるとするならただの誤解です。
1340.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:19▼返信
まあ日本人のすべてに神道の残滓みたいなものは残ってるかもわからんが宗教といってよいかは微妙だね。
大体の日本人はもう、「お金真理教」か「楽しけりゃいいや教」の信者だよ。
昨今では、その司祭たちがサロンとか作って信者を多く集めてブイブイ言わせてるじゃあないか。
1341.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:21▼返信
ちなみに、宗教=布教って結びついちゃってる人がいるみたいだけど
一生懸命布教しようとするのはキリスト教とその劣化コピーみたいな商業カルト化した新興宗教ぐらいさ。
敢えて布教なんかしない宗教はいくらでもある。多くの土着宗教はそうだろうよ。

キリスト教が特別積極的なのは当たり前で、キリストが「私の教えを全地に延べ伝えよ」って命じたからだよ
彼らをそれに従っているに過ぎない。
1342.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:23▼返信
>>1305
違うと思ってるのが違うから
やってる事は同じだからね

巡礼だって信仰心の深さから何日もかけて行脚する人もいれば、単なる登山気分お遊びレジャーレクリエーションの感覚でチャレンジして、無理なら引き返すわwww、って人もいるし

それは日本人でも同じ、信仰心から参拝しきっちり二礼二拍手だのやってる人もいれば、正月=初詣=友人家族恋人と行って楽しむ行事、っていうお祭りお遊び感覚の人らがいるのと同じよ
1343.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:25▼返信
>>1306
そう、日本人がそういう感覚でやってるのを、海外の宗教信者も同じように当然の様に習慣の様にやってるって話な
1344.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:31▼返信
組織化され目に見える運営母体をもち、それに所属する人を信者と呼ぶ『狭義の宗教』の話をしてる人と
土着の宗教や、それがもう認識できないほどに内面化されて根付いているものも含む『広義の宗教』の
話をしている人同士がかみ合ってないね。
定義が違うことで言い争っても仕方がないぞ。
1345.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:35▼返信
>>1342
違うよ
1346.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:36▼返信
>>1342
当人が入信してる時点で信徒で信者で宗教
当人が認識してないものは信者でも宗教でも何でもない
無自覚の宗教は存在しない戯言の類
1347.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:37▼返信
>>1344
それはもう習慣や風習だからね
1348.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:37▼返信
>>1345
狭義の宗教の話であれば>>1342が正しい。広義の宗教の話であれば君が正しい。
1349.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:39▼返信
>>1347
君が宗教と呼びたくないならそれが正しい。宗教の定義は未だ完全には定まっていない。
1350.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:40▼返信
>>1349
宗教法人なのに自分たちは宗教ではないと言い張る団体も存在するくらいだからなw
1351.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:40▼返信
広義のってのはもう宗教として風化してるものだから宗教だったけど宗教じゃなかったから廃れたもの
1352.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:40▼返信
>>1351
残滓をもはや宗教と呼びたくなければそれでよろしい。
1353.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:44▼返信
これよこれ、まともな人はこうなる
まともじゃないレッテル貼り全て宗教なんだ君は全てが宗教じゃないと気が済まない
1354.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:44▼返信
定義は定まってないから俺はそんなの宗教だと思うって人も間違っちゃいないし
いや、それは宗教の一種だよという人だって間違っちゃいないぞ。
どっちも俺はこう思うぜって言ってるだけからな。それは自由だ。
そして双方にお互いの解釈を否定する権限もない。
1355.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:45▼返信
>>1345
そう思うのが違うという事ね
1356.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:47▼返信
研究上宗教の一種として扱った方が便利ってことはあるだろう、それはわかる。
しかし学者や研究者の都合で拡張した定義を一般人の感覚に押し付けるのは感心しないね。
1357.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:49▼返信
>>1346
当人の意思は関係ないから
宗教的行事や行動をしてる時点でそれは宗教活動

信仰心あるの者が神社に参拝するのも、信仰心無いものがイベントお祭り気分で初詣に行こうが同じ宗教活動だから

宗教活動だと思われたり認定されるのが嫌なら知識を身に付けそれらの活動言動はしなけりゃいいだけ、それが出来ないなら宗教家と思われてもしゃーないよ
1358.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:50▼返信
自覚無き宗教ってなんだよ教授って誰でもなれるんだな
1359.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:52▼返信
宗教活動だと勘違いして勝手に思い込むまでが関の山だろう
自覚無き行動を宗教と決めるのは本人次第であって他者が介入する余地は無い
勝手に決めてるのだとしたらただのアホ呼吸は宗教活動で全人類宗教家と言ってる様なレベルのアホ
1360.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:52▼返信
>>1307
そうだよ、日本人なんてほとんどクリスチャンだよ

産まれた時点で戒名も付くからほとんどは仏教徒でもあるけどね

多種多様な宗教に身を置くのが日本人の特性であって、それは法的にも科学的にも何の問題も無い
1361.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:53▼返信
>>1308
一緒に行く人いない陰キャが強がってて草www
1362.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:55▼返信
こんな的外れなこと言ってる教授が居るのも驚きだけど
コメントで必死に自覚無き宗教を肯定してる奴が居ることに驚き

(・・・本人?)
1363.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:55▼返信
>>1313
歯ぎしりしながら嫉妬心からコメントしてそうな陰キャwww
1364.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:55▼返信
>>1358
非合理的な習慣風習が内面化されていれば、そうじゃない人からみりゃ何の宗教だよと思われることはありうる。
しゃかりきになってお祈りしたり、あなたは神を信じますかぁ?
とか言い出したりすることだけが宗教ではない。
ま、単に勝手に宗教の信者呼ばわりされるのが不快なのはわかるけどね。
1365.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:56▼返信
>>1364
非合理だと思ってること自体が思い上がりなんじゃない?
1366.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:57▼返信
>>1326
そういう考え方もあるのか、ふーん変わってるねぇで済むところを必死に抵抗しているのは否定派に思えるが。
1367.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:57▼返信
そもそも非合理って決めつけが間違い
風習や習慣には合理的や経験的な意味がある宗教とは関係ないものの方が多い
1368.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:57▼返信
>>1365
ん?どういうこと?なんで?
1369.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:59▼返信
>>1315
選民思想の狂った宗教活動家のコメントっぽいわ
1370.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 12:59▼返信
>>1367
それいうたら古来の土着宗教の教えだって
当初はなんらかの合理的や経験的な意味があっただろうし、今もある部分があると思うけどねぇ。
1371.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:01▼返信
>>1368
魚を食わない奴からしたら魚を食ってる奴は信じられない何かの宗教か?そうに違いない絶対にそうだ!だって合理性が無い豚や牛を育てて食えばいいはず

↑こいつが勝手に思い込んでる合理性に当て嵌めてるだけで魚を捕って食ってる奴にはちゃんとした合理性がある行動ってだけ
1372.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:02▼返信
>>1370
宗教として認識されるかどうか宗教かどうかが決まるって論は誰にも通じないと思うよ
1373.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:03▼返信
>>1370
合理的な意味や経験的な意味がある風習ならそれは宗教ではないだろ
1374.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:04▼返信
>>1371
ああ、非合理を内面化していることが悪いこと、誰かにそれをいうことが失礼なことだという考えか。
なるほど、まったく思い至らなかった。ありがとう。

私は別に非合理を内面化していることを悪いこととは思わんよ。
わかりやすい例でいえば人が死んだあとに残るタンパク質の塊を焼いて、残存物を
みんなで集まってオブジェの下に埋めて手を合わせることが悪いこととは全く思わん。
1375.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:05▼返信
>>1373
そりゃもう定義の話だね。君がそう思うならそうなんだろうとしか言いようがない。
1376.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:05▼返信
>>1317
その辺の理解できてなくて偏見で語ってるやつが多すぎ

日本人がブランド品やゲーム漫画アニメに入れ込んで、そのグッズやら限定品を買い漁るのと、そういうモノが無い国の人らが宗教に身を寄せロザリオだの宗教グッズを買うのは同じ事だからね

宗教とそれ以外、ではなく、宗教も娯楽、と考えられないのが小さな島国で生きてるせいで人間としての器も小さくなった黄色猿って感じだよね
1377.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:06▼返信
宗教というものの定義が他者の意識下で決定されたものなら全てを宗教と言え
また全てを宗教じゃないと言える
レッテル貼り君の主張は自己矛盾を抱えたとんでも論でしかない
無自覚の宗教なんて存在しないと俺が主張するなら無自覚の宗教は存在すると主張するこの教授のすべてを否定できてしまうのだから
1378.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:07▼返信
>>1376
残念ながら娯楽と宗教は別物だよ
ただ日本人は宗教のイベントを自分達とは関係ない文化の祭典として楽しめる土壌を作っただけ
ここを混同して宗教を楽しんでいるだったり宗教に無意識に取り込まれているって考えるのはとても宗教的な発想
1379.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:08▼返信
>>1320
オウム真理教がテロ起こしてるけどwww
1380.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:10▼返信
そうか。非合理的なのはよくないことだから宗教といわれると怒るのか。
なるほどなー。実に近代的。
1381.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:12▼返信
食文化だけでなく風物詩さえも否定して無知な若者を文化破壊者に仕立て上げるのか
1382.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:13▼返信
俺は宗教家じゃないって言ってる奴にお前は宗教家だ、何故なら俺がそう思うからだで通るなら
お前はプロレスラーだ何故なら顔がプロレスラーっぽいからだの方がまだ説得力がある
1383.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:14▼返信
別に人は理屈に合わないことを信じたり願ったりしてもいいんだぜ。
宗教を知らない人は堅苦しくていけねぇや。
1384.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:15▼返信
結局こういう奴がやりたいのは
君は無知だから知らないだろうけど僕はこんなことを知ってるよ
そして君も無自覚に行っているんだ
っていうマウント取りをしたかっただけなんだろうけど他者が決めれる範囲を超えた話しでやっちゃったのが敗因だよ
1385.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:16▼返信
>>1381
その譬えはおかしい。プロレスをやってない人は間違いなくプロレスラーではないからな。
1386.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:16▼返信
>>1383
個人が勝手にすることを他人が決めつけれることが許容されるわけではない
こんな常識もわからない宗教家は頭凝り固まってるいけねぇや
1387.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:17▼返信
>>1386
なにそんなに怒ってんの?
1388.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:18▼返信
クリスマス祝ってるから日本人はキリスト教徒!って言うガキと同レベルの理屈で草
1389.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:18▼返信
>>1385
君だって歩行はするだろう
無自覚のうちに足腰を鍛えているそれはプロレスラーだよ
1390.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:19▼返信
>>1385
宗教家の理論だとおかしくない
それを決めるのは俺や周りの人だから
周囲から見てプロレスラーに見えるならそれはプロレスラー
1391.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:19▼返信
>>1378
別物、なんて思ってるのが無宗教家を自負したい愚かで浅ましい考え方なんだよね

ミサだろうが他宗教の礼拝だろうが、信仰心という単なる「心の拠り所」を求めてるわけね
これは、日本人が宗教としての自覚は無くても友人家族恋人と初詣に行って楽しみ心の平穏を保つのと同じことな訳

根本的な目的はあくまで自分やその親しい人の心の救済、それは宗教活動という自覚があってやってる人だろうが、宗教とか知らねって遊び気分でやってる人も同じ事な、この辺理解できてないから宗教を敵視する日本人が多いんだろうね
1392.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:22▼返信
>>1391
つまり君はプロレスラー
何故なら技を受けて返しているし俺から見てプロレスラーに見えるから
1393.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:23▼返信
>>1391
つまり君はニート?こんな時間にはちましてるし決定
何故なら周りから見てそう見えるから
宗教家の理屈と同じだしまず間違いない
1394.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:24▼返信
宗教理論面白いな他人が勝手に決めつけるだけでいいなんて破綻しか孕んでないけどw
1395.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:26▼返信
※1391
長文をどれだけ書いても愚かで浅ましい考え方のせいで
速攻ブーメラン刺さりまくってるじゃん
1396.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:28▼返信
>>1391
宗教を敵視してるわけじゃないよ狂人みたいな宗教家が嫌われてるだけだよ
他者に自分の価値観を押し付けて物事を決めつける
一部の動物愛護団体やヴィーガン主義者と同じ低レベルな存在は嫌われるんだよ
1397.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:31▼返信
※1391
どこにも他人の行動を勝手に宗教と定めてもいい理由も理屈も根拠も書かれないんだけどそこはスルーなのそれともプロレスラーなの?
1398.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:34▼返信
普段から呼吸してるのはプロレスラーと一緒だから
宗教活動してる奴は皆プロレスラー
もうこれで良くね?
1399.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:38▼返信
>>3
いや節操がないだけだぞ
神様仏様ご先祖様だろ
1400.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:38▼返信
少し前のレスで「広義の宗教」と「狭義の宗教」があって噛み合ってないって言われてるのに
曖昧な「宗教」を振りかざすからそうなる
1401.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:38▼返信
「宗教認定の歌」
アイツもコイツも宗教家♪
ソイツもドイツも宗教家♪
何故なら俺が決めたから♪
理由なんてクソ喰らえ♪
何故なら俺が決めたから♪
そしてそいつら全てがプ・ロ・レ・ス・ラー♪
1402.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:40▼返信
僕はここを見て宗教に関わる奴はバカなんだなぁって思いました。
1403.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:43▼返信
>>1400
まともな宗教もあるのにこういった変な奴が居るせいで
>>1402 みたいな認識がされる
一番の原因はテロ起こしたあれだけど
1404.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:46▼返信
>>1356
単なる一個人の考えを押し付けられてるとか思ってる時点で単なる反対意見の遠吠えだろ

研究者がそう言うならそれも参考にしながら合ってるのか間違ってるのか考えればいいだけよ
1405.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:51▼返信
>>1404
そもそも定義が破綻してるから研究者とか以前の問題
他者の行動を勝手に決めつける行為自体が間違えているので信仰心が無くてもなんて意味の無い保険まで掛けて破綻理論を鵜吞みにする馬鹿は居ない
(あ、ここに一人居たわ馬鹿)
1406.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:53▼返信
そもそも今の日本人は無宗教じゃなくて無神論じゃなかったか?
1407.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:55▼返信
>>1371
それなら、神社は神道という宗教に関する施設であって、そこに参拝するのは宗教活動だよね、ちゃんとそれらの成り立ちや意味があって出来た合理的なものなんだから

それを
信仰心無く初詣に行くから宗教とは関係無いわ、宗教活動とか言うな
なんて宗教施設を利用しといてワガママで勝手な事言ってるやつこそ非合理的じゃね
1408.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:55▼返信
僕は研究者です。1+1=32です。
何故なら僕がそう思ったからです。
研究者が言うならそれを参考にあっているか調べる必要があるな(キリッ!!
1409.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:56▼返信
>>1407
それならが繋がってないやりなおし
1410.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:58▼返信
>>1407
ほら魚食わない奴と同じこと言ってる
1411.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 13:58▼返信
※1407
魚食べてる宗教だ!
神社に行ってる宗教だ!
1412.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:00▼返信
結局魚食わない奴が魚取って食ったらうまいじゃん島国でこれは合理的だったんだな宗教じゃなかったってなるだけだからね

こんな単純なことすら宗教やってる馬鹿は理解出来ないほど宗教に脳を侵されてるんだな
1413.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:00▼返信
なるほどね~
広義の宗教は間違いなく宗教だよ派と広義の宗教なんてもう宗教じゃないよ派が
喧嘩になるのか。
この闘争自体が宗派同士の争いや公会議みたいでおもしろいなぁ
1414.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:03▼返信
>>1413
まぁそもそも本人の自覚無き思想を宗教と定義するのは勝手だけど
本人の否定の意思を覆す程のものではないから常識としては他人の定義を他者が下せる範疇を超えてる
1415.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:04▼返信
>>1359
それを自分個人のやり方にとどめるならその言い分は正しい
けど実際は、正月だから初詣に行こう、クリスマスだからプレゼントしよう、箸の持ち方はこれが正しいからお前のは間違ってる、室内で帽子被ってるのはダメ、とか、科学的根拠もなく自分のやる事が正しいと思い込み人にそれを勧めたり押し付け強要してるやつもいるからね

他人のやり方を変えさせようとしてる時点で改宗を強要してる信者と同じよ、だから宗教と変わり無いよ
1416.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:05▼返信
>>1414
もう意地と信念だけの戦いだね。とても人間的だね、好ましいね。
1417.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:05▼返信
思想や思い祈りにしか概念が無い宗教から本人の意思を間引いたり
もとの思惑が風化した風習を宗教と位置付けるのは暴論もいいとこだし
1418.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:07▼返信
>>1415
宗教とは強要なのかい?君の理屈では強要=宗教になってるよ
実際その節が君からは感じられるけど

それは違うよ
1419.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:09▼返信
>>1415
はいまた破綻した
「宗教」ではなく「宗教と変わり無い」って自分で言っちゃったね
そうだよそれは宗教ではない
1420.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:09▼返信
高校生のころは世界史で習ったとき公会議なんて大の大人が各国から集まって
大真面目にどっちが正統でどっちが異端かなんて会議したのかよって思ったけど
なんかなるほどなーって思えたわ。こんな感じだったのかなぁ
1421.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:10▼返信
>>1415
デートの口実を宗教とか言っちゃうの最高に童貞臭いな
あ、童貞だと思ったら決めつけていいんだっけ?
1422.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:11▼返信
>>1420
宗教に嵌っちゃうと客観視出来なくなっちゃうから
議論として成立しなくなるんだよ
1423.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:12▼返信
ヴィーガン然り博愛主義者然り動物愛護団体然り
大人しく自分の中だけに留めておけばいいのに他者に向けて強要する行き過ぎた者が出てくるんだよね
1424.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:13▼返信
>>1415
誰もクリスマスも初詣も強要してないぞ両者の了解を得て成立しているだけ
お前は否定している人すら決めつけて強要してるとても宗教臭い感じだけど
1425.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:15▼返信
宗教ってやっぱ怖いんだな
こうやって実は君も宗教活動をしてるんだとか適当な嘘言って勧誘するのか
頭や心の弱い奴はこれに騙されて信者になっていくんだろうな
1426.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:19▼返信
今のご時世、宗教にどっぷりつかる必要性ないからな
自分で調べてもし役に立つ価値観があるんだったら、それだけ学んで自由に生きればいいだけ
1427.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:21▼返信
今の日本は何かの宗教に入信することが不名誉で、信者と呼ばれるのは罵倒に近いと
感じる人も多いんだよ、宗教に詳しい人はその辺の気持ちを汲んであげようね
1428.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:22▼返信
学ぶと宗教家扱いされるかもしれない
1429.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:26▼返信
実際宗教って心の拠り所とかの意味合いが強いからね
んなもんには頼らない人の方が日本には多いってだけ
1430.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:28▼返信
>>1429
経済の力だわな。経済力が落ち目になればすがる人は増える。
1431.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:29▼返信
ほとんどの日本人がお金真理教の信者なだけ。
お金様の御威光がうすれると他の神様に流れる人間も増えるってだけのシンプルなお話さ。
1432.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:34▼返信
宗教は儲かるからなぁ
1433.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 14:38▼返信
お金を信じてる
お金を稼ぐ自分やヒト・モノ・情報を信じてる
良い感じに個人主義とかその辺りがキマってますね
まぁみんなの心が豊かになってるならそれでも良いな
1434.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:05▼返信
メッカに行く人は無自覚でいってないだ
コーラン読んで、イスラム法にしたがってるんだから
1435.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:14▼返信
信仰と宗教の区別が付いてないアホが書いた文章。アニミズムのwikiから読み直せw
1436.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:20▼返信
> 何を宗教とするかには未だ明確な定義はなくて

なら初詣も宗教と定義出来ないだろうが
1437.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:20▼返信
>>1418
そうじゃないよ
科学的根拠も無いのに自分の感情論によって正誤を決めてる時点でもはや宗教って事な

それでも、日本では思想の自由や信仰の自由が法で認められるわけだから、どう考えどう思うのも自由なわけよ、けどそれはあくまでその個人の内で完結する場合な

そこからエスカレートして自分の考えが正しいからお前は間違ってる、正月に初詣に行かないのはおかしい、箸の持ち方それ違うだろ、とか他人に自分の思想を押し付けてるやつは悪徳宗教の邪教徒と同じって事な
1438.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:23▼返信
>>1419
電車内で、次のエキハー、次のエキハーイケブクロですうー、とか言ってる脳に異常のあるガイジの戯れ言と大差ないコメントしてて草www
1439.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:24▼返信
>>1436
正にwてか
> 大学の宗教学の講義で教わったのが、自覚のない宗教こそ宗教性が強いという事だった。
我々はメッカ巡礼の大行列をTVで見て宗教熱心な人々だと思うかもしれないが、それを放映している海外の番組では、同じコーナーで日本の初詣を紹介しているんだよ?意味がわかるかね?

そういうならこういう知った様な事言うなよw
1440.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:26▼返信
>>1439
めっちゃ定義してて草
1441.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:27▼返信
>>1421
OK、それもまた宗教
童貞かどうかを最重要の理とし人間としての価値を定める「童貞教」の信者だね君は

日本では宗教は自由だから
いいんだっけ?とか他人に許可を求めず堂々と、我は童貞教の信者なり!って宣言すれば良いだけよ、頑張れ童貞教
1442.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:30▼返信
>>1424
それなら、クリスマスや初詣を宗教活動と言うななんて強要する事も不可能なわけで、=クリスマスや初詣は宗教活動と言われても仕方ないねwww
1443.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:34▼返信
>>1441
君が童貞を否定しても君が童貞であることは決定されたから童貞だよ
1444.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:40▼返信
>>1442
全然違うぞお互いが了承を得て初詣に行くのと
片方が否定してるのに強要してる君はただの基地外ってだけよ
1445.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:40▼返信
>>1373
宗教だよ、そもそも原初の宗教なんてのは自然や精霊崇拝のアニミズム、あらゆるものに霊が宿っていてそれらを崇拝信仰してたわけだら、日本の神道に近いね

要するに、仕事中や移動中スマホばっかいじってる人はスマホ信仰のスマホ教だし、寝る間を惜しんでソシャゲの周回してる人はゲーム教及びその細分化された特定ゲームの○○派と言えるね

日本では宗教の自由が法で認められてるから、それら↑他あらゆる自分の打ち込む事を宗教としても良いって事よ
1446.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:43▼返信
>>1387
宗教=悪という偏見だから、初詣やクリスマスを宗教イベントとして扱われると自分は悪人だと言われ攻撃されてる錯覚におちいるからだろ
1447.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:46▼返信
>>1398
それな
呼吸してる人はプロレスラー教、っていう宗教があるのもそれに入信するのも個人の自由だからね
1448.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:50▼返信
>>1412
魚食わない奴が魚取って食ったらうまいじゃん、って思うのがまずおかしい
魚食わないやつは魚の調理方法なんか知らないんだから
1449.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:51▼返信
ネトウヨの間では自民党を盲信するのが流行ってるらしいけどあれが日本最大の宗教じゃね?
1450.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:52▼返信
>>1420
その延長が戦争
お互い自分が正しいと言い張り相手が悪と決めつけ争う
端から見てる日とにはそれが楽しいわけよwww
1451.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 15:58▼返信
>>1423
ほんとそれな
レザー製品やファー作るために動物殺すなとかいう動物愛護教の信者、天皇と呼ぶな陛下と呼べと強要する天皇教の信者、日本人は日の丸や君が代を好きでないとダメなんていう日の丸教の信者、箸の持ち方はそうじゃないこうしろとか言うマナー教の信者、こいつら総じて悪徳宗教の邪教徒よ

↑のやつらと比べると、自分らは豚肉食わないけど食いたい人は食えば良くねwww、っていう当然の考えをもってるイスラム教徒が聖人に見えるよね
1452.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 16:01▼返信
>>1425
逆だろ
気づかず洗脳されたように当然の習慣や行事として神社に参拝したりハッピークリスマスやってる人に、それらは宗教イベントだよ、って教えて洗脳から解放させてあげてるだけだろ
1453.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 16:03▼返信
>>1429
TwitterやInstagramやら思いっきり心の拠り所にして依存してるやついるじゃんwww
1454.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 16:05▼返信
>>1434
っていう習慣として行ってるわけね
日本人がクリスマスやったり初詣に行くのと同じ感覚でね
1455.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 16:06▼返信
>>1436
じゃあ、初詣は宗教じゃない、っていう反論も成立しなくなるね
1456.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 16:12▼返信
>>1449
あれは宗教なのか病なのか精神疾患なのか判別が困難な状況って専門家が言ってるよ
1457.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 16:20▼返信
とりあえずすべてを宗教教っていう狂信者が暴れまわってるってことだけはわかった
全てが宗教なんて世迷い事だけどこの基地害の中ではそうなんだろう
1458.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 16:21▼返信
>>1455
つまり初詣は宗教という定義も不成立になるね
自分で自分論破してやんのwww
1459.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 16:24▼返信
宗教を妄信する奴はこんなに頭おかしくなるのか全員が宗教とかいかれてんだな
1460.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 16:29▼返信
宗教なんて怪しげなもんに携わる奴は大抵どっかおかしいから
1461.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 16:38▼返信
もう多様化した現在、何事も無数の段階やグラデーションになっていて、線引きやカテゴリわけの意味って大分薄れていると思う

記事の人は最大限宗教だという線引きを広げた主張で、よくそこまで便宜したなという感想
1462.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 17:26▼返信
盆も正月もくそどうでもいいんだが家族がうるせえから仕方なく参加してる
1463.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 17:40▼返信
信仰が無い行動を宗教とかどれだけ宗教を正当化させたいんだよ
金儲けか甘ちゃんの依存先だろあんなもん
1464.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 18:41▼返信
>>1392
正解
そういう解釈もまた宗教の多様性によるものだね
今日からプロレスラー名乗れるのはこちらとしてもお得
1465.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 18:44▼返信
>>1393
それもまた正解
相手をニート認定する事で自分の方がまともだと安心し、自分の心を救済する
ちゃんと宗教らしい効果出てて良かったじゃん
1466.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 18:47▼返信
>>1396
それなら初詣は宗教活動として認めれば良いね
宗教=悪で無いなら初詣に行ってる人らが宗教家と見なされても=悪にはならないから何のデメリットも無いわけだし

堂々と初詣という宗教活動に参加してるよ、って言えばいいだけ
1467.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 18:54▼返信
日本人は根底に神道の影響受けてるよ。
それが無宗教だって。
だったら宗教的なものすべ利用するなという感じ
神道って教えなどほとんどなくて和を乱すなみたいな教えだから、日本的な思考イコール宗教的な教えはしっかり影響されているんだよね
1468.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 18:55▼返信
>>1409
神社は神道という宗教に関する施設であって、そこに参拝するのは宗教活動だよね、ちゃんとそれらの成り立ちや意味があって出来た合理的なものなんだから

それを
信仰心無く初詣に行くから宗教とは関係無いわ、宗教活動とか言うな
なんて宗教施設を利用しといてワガママで勝手な事言ってるやつこそ非合理的じゃね
1469.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:03▼返信
>>1410
魚を食わない者には食わない理由がある
イスラム教で豚肉を食わないのもまた同じ、だからといって食う食わないどちらが正しいなんて誰にも証明は不可能、要するにどちらを選択するも自由

初詣も同じ、神社という宗教施設に行き参拝するなら宗教活動と思われて当然、そう思われるのが嫌なら自宅のトイレに賽銭投げて拝むなりしてればいい
1470.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:05▼返信
>>1467
> だったら宗教的なものすべ利用するなという感じ 他
神道は他を排除したりしないから
風評被害やめて
どなたでもいつでもどうぞ
1471.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:11▼返信
理論立てて説明できないからとりあえず無差別に破綻した妄言吐きながら宗教認定するしか出来なくなってるw
1472.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:13▼返信
宗教=全て悪
宗教=全て詐欺
宗教=全て嘘つき
宗教=全て戯言
これもつまり認められるわけだやったねまた自分の理論で理論破綻起こしてる
1473.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:14▼返信
最早すべてが宗教さん玩具にされてるだけやん
1474.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:20▼返信
根拠も理屈も無いから無意味な屁理屈繰り返すだけの人になりつつあるな
行為や行動に宗教的意味合いなんて全くないのにね
神社で祈る行為を全部仏教とするならば神社でアーメンした牧師も仏教徒になっちまうわな
1475.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:21▼返信
他者の決めつけで勝手に物事を定義づけるのが宗教なら犯罪者認定したら即犯罪者じゃん危険思想過ぎるだろその宗教
1476.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:23▼返信
※ここに居る患者さんが語っている宗教は一般的な宗教とは違い患者さんの考えた妄想組織です。
 極々一般的な宗教とは一切関係ありませんのでご注意下さい。
1477.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:30▼返信
>>1328
「日本」の宗教ってそういうピンポイントの宗教の話じゃないと思うよ
1478.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:31▼返信
>>1443
そう、その考え方が重要
こっちが童貞でなかろうが、童貞教の教義による判断ではお前十分童貞だから、って事だよね
そういのが良いんだよ宗教は

その宗教観においては科学的根拠も必要なく好きに語れるってのは重要な事、寺の坊主どもも好き勝手な事説きながら金儲けしてるからね
1479.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:35▼返信
>>1444
それは勝手に否定してるだけで単なるワガママだよ
神社という宗教施設を利用しときながら宗教行為をしてると思われるのは嫌だ、そんな風に言うな、なんて勝手すぎるでしょ
1480.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:39▼返信
>>1458
そう、だから君の言い分では議論が成立しない話が進まないまとまらないから間違いって事になるね
1481.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:45▼返信
おそらく新興宗教に対する嫌悪感から信仰心があることに脊髄反射で反発してるせいで内容を理解出来てない人多すぎるね
1482.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:45▼返信
>>1459
世の中全て宗教、もはや宇宙は宗教で成り立ってると言っても過言じゃないから

よく言われてるように、信仰は自分の内に見いだすもの、という考えと合わせれば、人間一人一人が宇宙そのものであって、人の数だけ宇宙=宗教があるとも言えるね

個人の思想なんて細分化すれば十人十色、例えばカトリックやプロテスタントなんて大雑把な分け方をせず各個人の思想をそのまま宗教とするならもはや宗教の数なんて無限だからね
1483.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:49▼返信
>>1463
信仰や心の拠り所があるなら宗教として成立するなら、孫のためにと会社帰りにポケGOでモンスター乱獲しまくってるおっさんはポケGO教の信者、または孫教の信者、あるいはその両宗教の信者という事にもなるね
1484.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:49▼返信
>>1467
> 和を乱すなみたいな教えだから
まず神道に”教え”は無い
さらに”和を乱すな”ではなく、それを言うなら”和を尊ぶ”だから
他にもあるけど、そういった精神性で世界観や構造物、文化・風習ができただけ
そこから何を読み取るかは、個人の自由だから
和を尊ぶというのは、お互い意見の対立はあってもちゃんと面と向かって話し合っていけば本質が見えるはずだということ、和を乱すなとは全然違う
1485.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:53▼返信
>>1470
うん、だから神道は心が広く来る者拒まずってスタンスなのに、その施設を利用しといてお前は、信仰心なんかねーから神道とかいう宗教活動じゃねーし、って悪態ついてる感じ悪いやつって事な
1486.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:55▼返信
>>1484
神道の宗教施設の神社は初詣で使うけど、自分は宗教活動してる気ないから宗教家と同じと思うのやめてくれる?っていう身勝手な言い分に「和」はないよな
1487.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:57▼返信
>>1472
それもありだけど、そんな事言ってるのはもう完全に悪徳宗教の邪教徒だよね君www
1488.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:58▼返信
無宗教のくせに陛下を崇めてるよなw 国民はみな神道だぞ
1489.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 19:59▼返信
>>1474
神社は仏教じゃないでwww
寺が仏教だよ

「突然無知さらけ出して恥かく教」の信者かなwww
1490.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 20:03▼返信
>>1475
それはあくまでその宗教内での考えだから、科学的根拠が必要な国の法で裁くのは不可能

けどまあ、その宗教内で罪と見なされたなら宗教内での裁きはあるよね、ポアとかね
1491.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 21:58▼返信
無宗教やろ。その初詣の一週間前はクリスマスでにぎわう街の映像流れてるんやぞ。
1492.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 22:11▼返信
日本は君主国であるのに君主への不敬罪は廃止され
神権国家でもないのに墓所や礼拝所への不敬行為は
器物損壊未満の行為でも聖所または墓所不敬罪で刑法案件の国だぞ?
1493.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 22:24▼返信
そもそも精神を真似するだけで〇〇教ですね、とは言えなくて○○教の考え方ですね!?なわけなので、別に正月神社に行ったくらいでやれ宗教だ!とは言えんだろうに。考え方を大事にしているだけじゃねぇの?
1494.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月19日 23:54▼返信
日本も海外も同じといっているやつがいるが、海外の奴らは違う宗教のイベントを連続でこなすようなことをするのか?
日本は流行るんならラマダンだってやるぞ、きっと
1495.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 00:54▼返信
そもそも宗教施設(神社)に行ってお供え(お賽銭)して神仏へお祈り(お参り)する行為を宗教活動じゃないと言い張るのは無理がある
1496.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 01:12▼返信
クリスマスはチキンを食い祝い
神社に初詣に行き
葬式はお寺でするような日本人が宗教熱心?
茶番はいい加減にしろ
1497.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 05:26▼返信
日本文化・生活は神道仏教の影響を大きく受けている←客観的事実
だから現在の日本人は神道仏教を信じている!←それはあなたの感想ですよね?
いいやお前は信仰しているんだ!←信仰の自由、思想の自由の侵害です、ブチ○すぞ
1498.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 07:32▼返信
無神論者を気取ってるお前ら、「無神論」という宗教を狂信している原理主義者となっていることに全く気付けていないことに早く気付け。
他宗教を馬鹿にして排斥しようとしている点でタリバンを笑えない。
宗教の御本尊は別に神様だけじゃない。
スマホやPCに一日中齧り付いてる様は傍から見れば異様に映る。
1499.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 07:38▼返信
>>1493
人の考え、それが宗教ですが。
今ある全ての宗教、全部人の考えだしたもの。
1500.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 07:44▼返信
>>1475
大昔、法律がなかった時代に秩序を保つため法律として作ったもののひとつが宗教だから。些か時代遅れな法もあるのは仕方がない。
1501.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 07:46▼返信
>>1481
宗教、信仰、信者、これらの言葉に対するイメージの悪さと来たら…
1502.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 07:57▼返信
人間は何かを信じてるか信じてないかの話をしだしたら、ここで発言する行為すら「自分の経験や意識を信じてるからだ」などと言えてしまうわけで
そう考える人は神仏キリストの行事の中で楽しめるのは「多かれ少なかれ自分以外の何かを信じている行為だ」と思うんでしょ
ただそれを宗教と言うかどうかは定義が曖昧すぎて人によって受け止めが全然違う
拒絶反応が出る人もいて当然
1503.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 08:10▼返信
クリスマス祝っている儂はキリスト教徒やったんや・・・
1504.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 08:44▼返信
>>1498
「無神論者は過激派でタリバンなの!他宗教を馬鹿にしてるの!排斥してるの!スマホ教信者なの!間違いない!」

う〜ん一片の疑問の余地もない基地外信者そのものですね君は
1505.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 09:43▼返信
>>1497
理解力なさ過ぎて可哀想になるな
1506.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 11:22▼返信
>>1479
神社は勝手に利用してるわけでは無いよ
ほらもうこの時点で君の理論は破綻した
学校の蛇口から水を飲んだら君は小学生なんて誰も考えないからね幼稚な理屈は簡単に壊れる
1507.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 11:23▼返信
>>1505
理解力が無いと君みたいに自分の屁理屈が絶対的だと信じちゃうんだよ
1508.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 11:25▼返信
>>1500
現代にも過去にも合わないだろ決めつければ全てが各個人の中で決定されるなら決定権は全員に存在して全員が決めつけられて否定も出来る矛盾しかない
1509.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 11:26▼返信
>>1498
スマホもPCも扱わない異端は現代では異様に映るんだ客観視が出来てないな時代遅れ
1510.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 11:28▼返信
>>1068
お前国語の成績クソ悪かったろ
それとかこれとかが、前文のどこにかかってるか答えなさいって問題とか全滅だったろ?
1511.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 11:29▼返信
>>455
全段がそもそも間違ってるから、その問いはクソほど無意味やぞ
1512.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 11:31▼返信
>>819
田舎もん
1513.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 11:40▼返信
出店やおみくじガチャ、彼女や友達とデートや夜遊びに祭りとして行く初詣と
メッカ巡礼が一緒とかこいつの思い付きレベルの授業展開してるとかヤバいだろこの大学
1514.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 11:57▼返信
>>1507
アンカを>>1497と間違えてるよ(笑)
1515.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 12:02▼返信
メッカ巡礼を遊び感覚の自覚無き宗教なんて言ったら向こうじゃ命に関わるぞ
日本のガチの遊び(感覚ですらない)で行くのとはまったくもって別物
1516.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 12:03▼返信
>>1514
あってるだろお前理解力無いんだから
1517.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 12:16▼返信
>>1516
どう見ても>>1497の方がわかってないでしょ
あーでも確かに>>1497みたいな頓珍漢な理論を理解出来ないという意味でなら理解力ないかも
1518.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 12:34▼返信
>>1517
ちょっと整理しましょうか
君「お前は宗教信じてるの!根拠は感想!」←え?人権侵害だよねそれ?
君「理解力が低い!トンチンカン!」

なぜそんなに顔真っ赤なのかは存じませんが、落ち着きましょう💦
感情的過ぎて言ってること外耳そのものですよ?
1519.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 12:43▼返信
>>1518
そもそも「お前は宗教信じてるの!根拠は感想!」なんて全く言われてないのに曲解して被害妄想してる所が頓珍漢だって言ってるのよ
だから理解力ないんだよ(笑)
あと最後の文は「ブチ○すぞ」っていきってる>>1497に言ってやんなよ
1520.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 12:43▼返信
>>1517
Aの理解力が低いからと言ってBの理解力が高いとは限らない
AB共に理解力が低いならBが理解力が低いと言われるのは残当
1521.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 12:45▼返信
>>1519
ユーモアやジョーク、皮肉ってのは知性が高いものにしか伝わらないからそれをイキってると思うならお察し
1522.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 12:48▼返信
>>1521
本当だ
君には全然、皮肉が通じてなさそうだもんね(笑)
1523.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 12:57▼返信
>>229
土用の丑の日は「う」のつく物を食べると1年無病息災って言う話だったような?
鰻は平賀源内が宣伝したって話だったような。
事実、うなぎの旬は冬だしね。
だから、土用丑は宗教的要素はあるけど
鰻はないんじゃ無い?
1524.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 12:57▼返信
>>1519
ええと要するに
「お前は間違っている!
なぜならここまで誰一人『日本人は宗教を信じてる』とは言ってない!」
と君は主張しているのかい?

余計なお世話かもしれませんが君は今すぐ病院行かれるべきかと…
1525.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:03▼返信
葬式参加したことない、結婚する気配ない、初詣行ったことない
1526.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:03▼返信
>>1332
八百万の神とネトウヨを結びつけるってw
やっぱりネトウヨって使う奴は日本人じゃ無いわw
1527.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:19▼返信
>>1524
うーん、この感じはガチで知性の低い人間か可哀想な病気の人かわからないな
病気の人だったら君の事を小馬鹿にしちゃってごめんな?
早く良くなるといいね、被害妄想が
1528.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:34▼返信
>>1527
君「お前は間違っている!
なぜならここまで誰一人『日本人は宗教を信じてる』とは言ってない!」←山ほどいますよ?
君「うーん!!!お前は被害妄想なの!小馬鹿にしてるのォ!」

この会話のどこをどう読み取れば君の主張を理解できるんだろう…
平凡な僕にはわからないんで説明お願いするよ🥺
1529.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:42▼返信
親が初詣行かなかったから、結婚した今でも初詣行こうと思わないなー。
逆に旦那の家がきちんと行ってお祓いとかしてもらってたから、付き合うのがめんどくさかった。

なんで混んでる三が日になんぞ行かにゃならんのだ。
1530.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:14▼返信
日本人の多くは「信仰が伴わない宗教活動は宗教とは無関係」と思っているだけでは?
1531.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:59▼返信
初詣とかどこのリア充だよ
1532.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:00▼返信
初詣って都市伝説でしょう
今のご時勢いく馬鹿おんの?
1533.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:24▼返信
>>1530
ここに居る宗教家のアホは他人から見たら宗教に見えるものは宗教扱いをするってとんでも理論を
記事の教授と同様行っているけど学会ではとてもじゃないけど馬鹿にされて発言できないからはちまで必死に世迷い事を広めようとしてるのよ
案の定はちまですら馬鹿にされて玩具にされてるけどw
1534.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:27▼返信
自覚無き宗教とか存在しないから
1535.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:37▼返信
なんでもかんでも宗教認定したいバカが居るだけや
1536.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 19:14▼返信
物はいいようだな
1537.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 19:27▼返信
海外から見たら熱心な宗教の様に見えるまでは問題ないけど
無自覚のうちに宗教活動ってのは違うんだよ自覚が伴わない限り信仰が伴わないから
信仰が伴わないと宗教として成り立たないので宗教としての定義から外れる
勘違いした人は変な定義を勝手に作成してるけど本人が認識してない時点で論外
1538.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 20:04▼返信
初詣には義務教育の頃しか行ってないから、無宗教。
1539.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 20:49▼返信
人間は何かを信じているのか信じていないのかと考えれば
ここで発言する行為を例にとって「自分の経験や意識を信じてるからだ」などと言えてしまうわけで
そう考える人は神仏キリストの行事の中で楽しめるのは「多かれ少なかれ自分以外の何かを信じている行為だ」と思うんでしょ
ただそれを宗教と言うかどうかは定義が曖昧すぎて人によって受け止めが全然違う
拒絶反応が出る人もいて当然
1540.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 21:20▼返信
それって貴方の感想ですよね?
(解釈次第だろボケナス)
1541.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 21:32▼返信
>>1528
ツリーも長くなったし、返信がないようなのでとりあえずお互いの主張を整理しときますね

私:宗教が日本文化に影響与えたのは間違いないけど、それだけで現代人を信者呼ばわりは根拠にならないよ。何より人権侵害じゃないかな
君:日本人は間違いなく宗教を信仰している!根拠?…わからない奴が理解力が低いの!日本人は宗教を信仰していると言ったが日本人は宗教を信仰していると押し付けていない!被害妄想だ!

うーむ、常識人な私には難解過ぎて理解できないよ、ごめんね🤗
1542.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 22:18▼返信
意思のある信仰心を判断基準にしたがってるけど
宗教家は基本的に日常的に意思を問わずに
息をするように宗教行為をするものを上位者として扱っている
異教徒が己の宗教的には上位者だらけなことで自分の信仰心が揺らいでんだよ
ゲハで言ったらPSファンと思って煽ってたらバーチャルボーイやロボを所持されてるみたいなもん
1543.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 22:52▼返信
>>1499
そのうちマクドナルドで「宗教ください。」とか言いそうな宇宙の概念だな。
人の考えが宗教なんていう結論の無い哲学愛好家のロマンチズムなんてどうでもいいがこの先神さんと仏さんのプロフィールなんて調べる気もないし、ファンクラブにも入るつもりもないわな。
信仰対象も知らん無能を強制的にメンバー扱いすること自体は詐欺か嫌がらせじゃないかとは思うけどね。
1544.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 23:23▼返信
>>1508

君は日本国憲法に不満があったら勝手にそれを破るタイプの人?
1545.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 23:27▼返信
>>1533
お前が一番必死に見えるからこれからは気をつけたまえ…
1546.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 23:37▼返信
でも宗教に熱狂できる人の方が人生を充実させていると思う
宗教だけじゃなくてね、人生に起こるあらゆるイベントに素直に喜んで笑って泣いて悲しんで怒って。
宗教なんてナンセンスと笑ってる人ほどそれ以上のものを見つけられていない。
クール気取ってその実、単純に心がドライになってるだけ。なりふり構わず感情を出すことを恥ずかしいと思ってる。
冷静なことと心が乾いていることとは雲泥の差がある。
1547.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 00:11▼返信
いちいち宗教に頼らないとモラルを維持できない野蛮人とは違うんですよ
1548.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 00:28▼返信
宗教の定義による
1549.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 01:43▼返信
ここの米欄見ても宗教を完全に嫌悪してるのが
無宗教家ですべての宗教と敵対してる宗教の人だからね
1550.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 08:00▼返信
>>1528
自分の事を平凡って自己評価すごーく高いんだね
長いと理解できないだろうから簡潔に言うね?
「元記事(教授)の話が理解出来てなくて頓珍漢な事言ってるよ」
これが私の主張だよ?
1551.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 08:02▼返信
>>1541
やば(笑)
幻覚見えてるじゃん
妄想癖のある人を常識人とは言わないんだよなぁ
1552.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:26▼返信
小学校の頃に道徳の意味も込めてかキリスト教の教えと小冊子が配られて、暫く無宗教染みた雰囲気になってたけど大人になって地元のお経を聴くと安心感に包まれるような感じになってしまった
1553.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 11:14▼返信
学校でもニュースでもカルト宗教や争いを続ける宗教が悪目立ちするからな
ただ自分の行動理念を意識できるようになるから、神道・仏教の言ってる価値観ぐらいには
知識として触れて欲しい
1554.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 13:31▼返信
>>1549
ほんとそれな
キリスト教徒「毎年元旦の寒い中初詣に行くなんて日本人は信仰深いですね」→日本人「いやいやそんな事ないですよ、クリスチャンには負けますよwww」→キリスト教徒&日本人「www」、この談笑で済む事なのに

宗教=悪って考えのやつらは、キリスト教徒「毎年元旦の寒い中初詣に行くなんて日本人は信仰深いですね」→悪人「いやいや勝手に宗教家扱いされるのマジウザいんですけど」→キリスト教徒「自分の国の宗教神道の神社に御詣りしてるじゃないですか」→悪人「信仰心のかけらもねーから!!宗教活動と一緒にすんな!!」→キリスト教徒「???(何で怒ってるんだろう?信仰深い人だと誉められて嫌がったり怒ったりする意味さっぱりワカリマセーン)」
っていう意味不明な思考なんだよね、初詣を宗教活動宗教行事と思われて何の不都合があるの?って話よ
1555.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 13:36▼返信
>>1547
宗教でモラル維持してると思ってるとか頭狂ってるわwww

そんな稚拙な考えで宗教を見下してるモラルの無いお前がモラルを語るなよ
1556.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 13:37▼返信
概念持ってない奴に概念持ってないこともまた概念とか言う部類のやつはあれだから近寄らないほうがいい
1557.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 13:38▼返信
宗教の目的は上の奴らが下の奴から金引っ張って働かないで生きることでやってることはマルチと同じ
1558.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 15:06▼返信
>>1335
火は「人間の力を超えてる」で問題なくね?
人間の力でなんとかなるなら火事で大惨事になったりせんやろ
1559.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 17:48▼返信
>>1554
長いから要約すると
君「あっ!外人が礼拝しとる!ハロー!イスラム教徒さん!信心深いね!」
キリスト教信者「…いや違いますけど(怒)」
君「いやだって礼拝してたじゃん!だからイスラムでいいっしょ!なぜ怒ってるかわかりませーんwww」と

え?マジ?外耳?
1560.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 19:54▼返信
年に一回の楽しみだからね
1561.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 22:59▼返信
>>1551
…??つまりそれが君の真の主張、ってことかな?うーんまあいいけど…
君「日本人は神道仏教を信仰している!なぜなら溶け込んでるの!ナンタラカンターラ!」
私:宗教が日本文化に影響与えたのは間違いないけど、それだけで現代人を信者呼ばわりは根拠にならないよ。何より人権侵害じゃないかな
君「やばいのォ!!!幻覚見えてるのォォォ!妄想癖のある人を常識人とは言わないんのぉぉぉぉホォ!」

おいおい急にどうしたの?神さまでも降りてきた?w
1562.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 23:15▼返信
>>1561
「私」の所をかっこいい理想の自分みたいに表現してるんだろうけど実際のあなたは「君」の方と同じ感じやで(笑)
話の通じなさがすごいあなたそっくり
1563.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月22日 07:20▼返信
>>1562
ああ要は表現が気に入らなかったのかい?じゃあ書き直してもいいけど…
君「日本人は神道仏教を信仰しているのです。なぜなら溶け込んでるのからなのです。
根拠はあなたが幻覚を見ているからなのです。妄想癖がある人は常識人とは言わないからなのです。
これこそ日本人は神道仏教を信仰している証拠なのです。」

申し訳ありませんが君が真性の宗教外耳だと証明されただけではないでしょうか…?
1564.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月22日 08:10▼返信
初詣、お盆、クリスマス
全部ただの行事だろ
これを無宗教の証拠だと?
ただのこじつけ
1565.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月22日 08:50▼返信
>>1563
いや別に表現は面白いなと思うよ(笑)
あなたの自己が上手く投影されてるなーと思いながら見てたよ
つか私の主張は>>1550に書いてあるじゃん
1566.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月22日 09:22▼返信
>>1565
君「日本人は神道仏教を信仰しているのです。なぜなら溶け込んでるからです。」
私「それじゃ根拠になってないよ?だいたい他人に宗教を押し付けるのは人権侵害だよね?」
君「私の主張を全く理解できていません。なぜならそれはあなたの投影だからです。あなたは敬虔なる信徒なのです。」

…??
ごめん君はハーブでもキメてらっしゃる方ですか?
1567.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月22日 10:01▼返信
>>1566
そもそも宗教の件は元記事の人の意見ですよ?
私は>>1497が元記事を理解出来てないという客観的事実を指摘してるだけ
私の発言を勝手に捏造するのをやめてくれるかな?
思想の自由の侵害だよ?
人権侵害だゾ❤
1568.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月22日 10:54▼返信
>>1567
君「教授様の言う通りなんだよなァ…日本人は神道仏教を信仰してるんだよなァ…だって『溶け込んでる』からよぉ…」
私「それじゃ客観的な根拠にはなりませんよ」
君「頓珍漢なこと言うなァ!客観的に見て絶対正しいの!」
私「君もそう思うなら君が教えてくれないかい?」
君「そ、そんなこと理解してないもんね!ボクチンが言ったんじゃないんだからね!教授が言ったんだからね!人権侵害されたニダ!」
えっと…その君の答えは一般的に言って人間のクズではないでしょうか…?🙄
1569.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月22日 13:17▼返信
>>1568
まず「教授様の言う通りなんだよなァ…」が君の妄想なんだよなぁ(笑)
一行目から間違ってる人間に説明なんて出来るわけないでしょ?
バカは論破出来ませーん
1570.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月22日 14:27▼返信
>>1569
えっとつまり…
君「お前は教授様のお言葉を理解していなくて草!」
私「つまり君は教授とやらの言葉を理解しているんだね」
君「そんなこと言ってないもん!理解できないけどお前が理解できなくて草なんだもん!理解できないお前がバカなんだもん!論破できないもん!」😡

ごめん、私は一応教授殿の主張は理解した上で、その根拠が愚かしいと反論しているんだ。小学生の寝言は他所でやってくれないかな?💦
1571.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月22日 17:59▼返信
>>1570
それはあなたの感想ですよね?(笑)
実際に私のレスにも妄想だらけの脚色しまっくてるしね
頓珍漢な事しか言ってないよ
君はひろゆきに憧れて「論破してやるぜ」といきってる小学生と見た!
1572.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月23日 00:57▼返信
>>1571
君「日本人は神道仏教を信仰しているのです!」😁
私「その根拠はなんだい?」
君「お前は頓珍漢!なぜならそれはあなたの感想だから!!!論破は悪!お前はイキってるのォ!」😡

相手の主張に根拠を要求するのが感想…?悪…?
私は宗教に寛容な人間ですが、流石にその思想はカルト教団の発想かと…。心療内科に行くことを君にお勧めするよ
1573.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月23日 01:09▼返信
>>1572
だから一行目から間違ってるんだって(笑)
元記事にも私のレスにも「日本人は信仰している」なんてどこに書いてあります?
該当の文をまず提示しようね
存在しない話に根拠なんて求められても無理に決まってるじゃーん
あとさりげに「悪…?」って足してるけどそんな事言ってないよー?
妄想激しすぎるんよ🤣
1574.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月23日 12:33▼返信
>>1573
えっ…?つまり
元記事「意味がわかるかね?」
君「そっか!日本人は神道仏教を信仰していないんだ!🤣コメントしてる奴全員妄想激しいトンチンカンだなあw」

えっと…流石にそれは頭が悪過ぎるのではないでしょうか…?
訂正します、君は心療内科ではなく精神科か脳外科に行かれるべきかと…
1575.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月23日 15:13▼返信
>>1574
コメントしてる奴全員が君と同じ意見に見えてるの?(笑)
やっぱり幻覚見えてるからちゃんと通院した方がいいよ?
それ以前に妄想激しい頓珍漢は君にしか言ってないよ(笑)
というか他人の意見を曲解、脚色、妄想しまくりの君に要約は無理なんだからいい加減やめとけば?
あっ…それにセルフ反論することでまともな議論してるように見せようという君なりのむなしい努力なのかな?
反論したいなら該当の文プリーズ
1576.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月23日 15:23▼返信
信仰が無い、更に自覚も無い、これだけで既に宗教ではない
しかし頭のおかしい人は無自覚で信仰が無くても宗教であり宗教活動だと他者目線で決めつけたら宗教と認定できる理論を展開している
この屁理屈だと違うと否定する人が居る時点で自分の理論が自分の理論により破綻するバカでもわかる簡単なこと
1577.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月23日 16:35▼返信
>>1576
自覚がないなら「信仰があるかないか考えた事もなかった」が正解で「信仰がない」とは言い切れないのでは?
「信仰がない」と言い切れるなら自覚はあるはず
前提が矛盾してしまってるよ
1578.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月24日 18:38▼返信
信仰じゃなくて1年を締めるイベントなので
1579.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月25日 11:45▼返信
ネトウヨではないが、日本は神の国、なんだよ。国民にも生活レベルで浸透してるし、霊感強い人なら日本が神に守られてるのがわかる。ちなみに半島は悪霊怨霊まみれ。
1580.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月27日 18:31▼返信
>>1577
何の自覚か明言してないのに勝手に解釈したらそりゃ矛盾も生まれるだろう
自然に読んだら信仰の有無について考えたことがあるかないかに関わらず、「信仰があるという自覚もない」となると思うけどね
1581.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月27日 18:34▼返信
>>1554
何か不都合がないと事実や自分の認識と異なることを言われても否定してはいけないという教義のあるとんでもない宗教の信者なの?
意味不明な思考は自分では?
1582.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 08:18▼返信
>>1580
つまり無自覚の場合は信仰があることが前提になってるな

直近のコメント数ランキング

traq