7月7日に大規模サイバー攻撃をうけたと
8月16日に発表
財務システムも被害を受け、早期の復旧が困難なため、
8月5日に発表予定だった2021年4~6月期の決算も、
約3カ月延期に
日本の製粉大手に「前例ない」大規模攻撃 大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで「復旧困難」https://t.co/JXztYJ05Kd
— ITmedia NEWS (@itmedia_news) August 17, 2021
なぜ製粉業が狙われたのかちょっと謎🤔
— ホーカー (@solitaryactions) August 17, 2021
↓
世間は「なぜ製粉業者がハッキング被害?」
と疑問だったが、
ここで犯人たちについて
衝撃の説が浮上wwwwwwww
↓
日本製粉がハッキングの被害にあった件、外国人ハッカーが日本製粉(にほんせいふん)と日本政府(にほんせいふ)を間違った説がまことしやかに囁かれている。霞ヶ関と霞ヶ浦を間違って攻撃した前科が実際あるからな・・・
— petrovich (@petro_vich) August 18, 2021
日本製粉がハッキングの被害にあった件、
外国人ハッカーが
日本製粉(にほんせいふん)と日本政府(にほんせいふ)を
間違った説
がまことしやかに囁かれている。
霞ヶ関と霞ヶ浦を間違って攻撃した前科が実際あるからな・・・
これ攻撃主は「日本政府」と間違えて攻撃をしたんじゃないか?
— 花道 (@shominshuto) August 18, 2021
だとすると、国家レベルで考えると「日本製粉」が盾となって
相手の手の内を”国全体のシステムが攻撃される前に”把握できた、と捉え、超最優先で対策すべきだと思った。
妄想だけど、ないとは言い切れないなと。 https://t.co/GnkNxEPhRW
この記事への反応
・確かに日本製粉と日本政府を
間違えて攻撃したって説は有力な気がする
・FAXで未だに注文取ってるから
なんとかなったが、一歩間違えれば食糧危機だったな。
・ これこそ21世紀的な戦争か。
情報で生死を分ける時代。武力の防御は
自衛隊でデ情報の防御も必要。
もちろん一般のリテラシーも。
・怖っ!
自分の勤めているところが……と想像したら背筋がゾクゾク。
・「日本政府」と「日本製粉」を間違えた説が囁かれているが、
そうなんだろうか。。
それはそれで面白いというか災難というか。。
・oO(いまだ社名変更(日本製粉→ニップン)を
日本国民にほとんど認知されていないという判明の方が、
システムセキュリティ脆弱性以上にショックかも・・・
・前科あるから完全否定出来ないw
だとしたらとばっちりにも程がある!
「大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで復旧困難」
って勘違いなら被害が甚大すぎるだろ
「大量データ暗号化 起動不能、バックアップもダメで復旧困難」
って勘違いなら被害が甚大すぎるだろ

要らない
オーうまい
ニッポンと間違えたんだろ
nipponと間違えた説
前例有りだしな。
をにほんせいふ、ドメイン:ニッポンだと思ったんだろ
日本語って難解過ぎるから外国人にはマジで厳しいから
今年来年の穀物かなり生産数減るから価格が高騰して貧乏な国は買えないしな
クソ中国人は死ね
そもそも外国人が日本政府って調べ方すると思えない
政府はいつも狙われてるよ
普通に欧米の粉不足関連だろ
あれ?
プギャーなAAが欲しいw
欧州は洪水、カナダは熱波で小麦が不作
君は根本的な考え違いをしている
バックアップは稼働してないときは物理的に分離してるようにしないとダメだな
天安門事件
武漢肺炎
ウイグル自治区
中国人バカ過ぎ^^
パヨクも死ね売国奴が日本に居座るな
ガラパゴス日本とか馬鹿にされるけどセキュリティにおいてはガラパゴスシステムが最強だし
だからFAXやハンコ文化や現金決済を古いとして潰そうとしてるわけで
汎用システムとかセキュリティとしては雑魚
日本セーフとか日本製麩とか
間違えて攻撃されたから自分とこは安心だなってなるのが危険だろ
そんなバックストーリーはねぇ
セキュリティ弱いところが狙われるんだ
から は何に掛かってるの?
よう無能w
バカ千ョン
ってか相変わらず無防備すぎるぞ日本企業
とんでも陰謀論だよ
そういうのって公表されないよね
国を跨いでいるとよほどの覚悟と証拠が無いとむしろ調査能力を秘匿する方を選ぶべきか
仮に何かで旧社名を使われてたとしても日本製粉株式会社(英: NIPPON FLOUR MILLS CO., LTD.)を
わざわざ日本語読みして日本政府と勘違いってどんだけ漢字にも英語にも弱いんだよ
何かしら契約しないでネットに繋げられて端末も無料なのかな。
なんで捕まらないんだろうな
製粉ってそういう意味か・・・
ハンサムな着こなしが犯罪?
日本国内だったら捕まってるよ
あと現金もな
ぱよちんはいい加減大東亜戦争で止まってないで情報アップデートしろよ
はーん何か見えてきたな
と叫んだことだろう。
企業名と政府は英語表記になれば全く別表記になるんだから間違えんだろ
TLDに政府関係の情報が集約されてるわけねーだろ
単純にセキュリティが低かったんだろう
やっぱりFAXと紙文化はさいつよ!!!
電子データやバックアップは信頼できない!!!
日本政府って単語は昔から使われてるんだから
似た名前にしたのが悪いでしょ
ぶっちゃけ日本に関してはマジで重要な情報は未だに紙とハンコなんで
サイバー攻撃しても意味ないぞ
ご丁寧に日の丸っぽい色でさ
どういう理屈だよw
FAXが使われ続けると困るから説
当たってるわけねぇw
やることと言えば復号化しかないからな
なにも叶わん
政府狙うならバックドアしかけて機密狙いするやろ
そのために常日頃から踏み台作ってる
古臭いシステムでくっそつまらん仕事だったらから即効やめたの思い出した
ないから
ちゃんと地道に守ってください
自己紹介か?
政府が買い付けた小麦を競売で入札して製粉して市場に卸すという極めて限定された仕事で
米国の食料メジャーみたいに大規模化して何もかも独占してる訳でもなし単なる大きな製粉所である
そんな図体ばかりデカイ大会社をサイバー攻撃してどうするのか疑問に思ってたが
勘違いは結構すんなり納得いく
手動でやってると思ってんのか?
お前が勘違いっていうか理解してないのか
日本製粉って他にも手広くやってるぞ
本命は別の場所で、それに向けてテストしたんじゃねぇの
日本語はむずかしい
韓国人の可能性のが高いか
領土寄越せと先日大騒ぎしてたし
にほんせいふ・ん だったのか
最近はロシア政府が絡んでるサイバー攻撃もあるらしいな
エペだけやってろ
なるほど
単なるスクリプトキディかもしれないからなんとも。
nippnとnipponの間違えの線は薄いなぁ、政府のドメインがco.jpだなんてさすがに攻撃する前におかしいと気付くだろうし。
ダメだろ
世界中で年間400万台出荷してる商品をオワコン扱いとか。お前が終わってる。
ねーよwと言っとく
近頃のランサムウェア被害は営利目的なんで企業に狙いを絞ってる
政府やインフラ担う企業狙うと社会的に反撃されて大事になってメンドイのでそういうとこは狙わない