先生💦
— ハーメルン (@aZUv4o5QydfAV3N) August 18, 2021
修学旅行の宿泊先って
ホントに大丈夫なん? pic.twitter.com/7eNOZAKN2Z
「窓からのぞく顔があったら、目をつぶって忘れる」
「夜中にトイレに行く時は後ろを振り返らない」
「夜中にトイレに行く時は鏡を見ないようにする」
母校の小学校の宿泊体験の時も似たようなことありました。
— 真奈美@イラストと漫画 (@manaminsun) August 18, 2021
「出る」と噂の施設だったので、児童がパニックにならないように、しおりに注意書きして出ると噂の部屋には児童を泊めないようにしてました。
『臼杵少年自然の家 さくらの5号室』ってとこです。
しおりに使われてた華厳の滝の写真にもろ「背広の男の霊」が写っていて回収騒ぎになったのも懐かしい
— スヤ1いいと思うの (@suya511YuAsami) August 18, 2021
振り向いては行けない…
— ペテルギウス・イルマタル・ユーティライネン (@kageroudeizu8) August 18, 2021
まず真っ先に消える可能性あるの先生だけどな✋ pic.twitter.com/UiQS9gCgx0
この記事への反応
・察し(冊子)ろってことですね!
・早く寝るように、、就寝後の見回りを減らす的な
先生の高等テクニックですね!良い先生!
だと思いたい。。
・見えちゃう聞こえちゃう人のための
先生が思う最大の配慮
もう出るって言ってるようなもの
・怖え…((((;゚Д゚)))))
・怖い話の導入部分じゃないか……
・「ちゃんとでるから安心しろ!」
・なんかこれもうほぼ北朝鮮とか
東ドイツの共産圏の秘密警察に監視されてる
感じのホテルの泊まり方感しかしない…(´・ω・`)
夜中出歩かせない、
もしくは盛り上げるための
先生のジョークに決まってるから!
そうだと言ってくれ!
もしくは盛り上げるための
先生のジョークに決まってるから!
そうだと言ってくれ!

小学生レベルですわ
なんでそういった行動を取らせなければ思い込みも起きない訳
多感な子供は心が未熟で急にパニックになっちゃうから
県外に移動するな
まあ先生なんて所詮は学生上がりのガキだ
風呂覗かれても泣き寝入りせんとあかんのか・・・
これで気分悪くなる美少女もいるだろ
アホ
ばっちり見ると先生だとバレちゃうから
まず教員の素行を疑った方がいい学校だな。
そんな出るので有名なホテルとか旅館ってあるの?
こんなジョークも通じんのけ
さっさと禁止しろ
うちの親が両方これでほんと迷惑
クソが
それはオカルトを楽しむ精神と素養がない頭空っぽだからですよ
親子ともに
逆だぞ
オカルトの世界をオカルトとして楽しむ脳みそがないから宗教にハマる
オウムの幹部たちはみんなそうだった… 頭は良いのに気の毒だった
夜中に覗いたところで見えるか?
オカルトってそういうものだからな
学校や塾の帰りを早くするように口割け女が広まったり
まだ使用されてんのかあの施設
嘘松書くならもっとマシな嘘松書け
林間学校の時、バーコード頭でギョロ目の教頭先生がこの辺に落ち武者の霊が出るって話生徒の前でしてたなぁ。
懐かしい。
生徒のトイレとか着替えとかじっくり観察するチャンスだからね。仕込みだよ。
「つ、Twitterへの冒涜は許されませんよ!?」
「やめなよ、兄さんw」
人払いをしたところで学年一の美少女がだな…
お前この前のマツコ見ただろw
その学校が来るときにしか出ない落ち武者って事かwww
その類の妖怪がこの学校にも居たんだろ
MMRを読んで騙される経験の無い奴等はこれだから困るな。
真夜中に窓の外で人の気配がする事があるかもしれないが決して見てはいけないとか書いてあったからずっと窓の外見てたけど何も無かったわ
窓に顔が浮かんでるという声があったから、忘れろって対応策を事前に打った
同様に夜トイレに行く時にトラブル起こした生徒がいたからそうするなと書いてるだけ
時折話題になるおかしい校則や変な校則と同じ仕組み
変な事件がその学校で起きたから何色の鉛筆は禁止とか、わけのわからない校則ができる
事実なら教師連中がどういうつもりで書いたのか聞いてみたいもんだな
幽霊の話なのか
スタンド吸い込んでも閣下になってUNOするだけだから気にするな
「パクツイの何がダメなんだよ!」って絡まれてて草
キッズすごいな~~
まぁそれはそれで怖い話だ
このサムネは2021.5.20 17:20記事が年内1記事目です
後々サムネの権利者に報告しておきます
宿の主人が覗きするのを許容しロッテことかと思った
東ドイツの共産圏の秘密警察に監視されてる
感じのホテルの泊まり方感しかしない…(´・ω・`)
これどういうこと?
あるみたいよ。
実話体験の怪談本や特番で別々の人が同じ宿の同じ部屋で酷い目にあっていた話がいくつもある。
時代が変わっても成仏せずにくすぶってるらしい。
あの修行、現代でもやってんのか・・・