• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






実を言うと大学のサークル文化はもうだめです。
突然こんなこと言ってごめんね。
でも本当です。
2、3年後にコロナ以前の大学を知る学生は全員卒業します。
それが終わりの合図です。
程なく大きめのサークルすら消滅するので気をつけて

それがやんだら、少しだけ間を置いて
新たな若者文化が始まります。


※最終兵器彼女構文のネタかと思いきや
全国の大学生からガチな共感や賛同が殺到!!



自分の通ってる大学の文化系サークル連合は
壊滅状態らしいです



大学一年生です!
大学行った回数が、まだ20回いかないくらいで
サークルも活動できない状況です😖
新歓もオンラインみたいなで大学に友達がいても
仲良しって程ではないので、
何となくサークルは入りませんでした!
高校時代の友人でもサークルは入らんって子は結構いました!














  


この記事への反応


   
サークルの運営のノウハウとか
今の内に言語化して残しとかないと死ぬんやろなあ


これに関してはマジでヤバイでしょ
ってな訳で皆留年してな!


なるほど俺らは過渡期に立たされてんのか
  
これ大学だけじゃなくて中高の部活も同じだよね
先輩の代から~とか、うちは代々~みたいな、
そういうしがらみが消滅する


大学サークルは氷山の一角。
毎年必ず行われていたことが数年途絶えることによって
伝統が継承されなくなる危機に瀕している物事は
日本中どころか世界中で起こっていると思う


昭和から続く悪習たるサークル飲み会文化が
一度リセットされるなら悪いことばかりじゃないなんて思ったけど、
よく考えたらサークルが新興宗教団体に乗っ取られるリスクがあるな。
あれら外部団体は卒業関係ないし。


サークル文化とかどうでもいいけど
とりあえず文面が最終兵器彼女のパロだという事は分かった。
俺のバイブルのような漫画だから




学生じゃないから実感わかないけど
ガチで消滅危機なんだろうな……
一方で昔からの悪しき風習が無くなるメリットも
あるけども










コメント(325件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:00▼返信
🚗
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:01▼返信
ヤリサー消滅反対
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:01▼返信
🚗
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:01▼返信
このエッチなコメントは削除されました。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:01▼返信
大学生のくせにネットでコミュニティーも作れないアホ共
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:02▼返信
なんのデメリットがあるの?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:03▼返信
てさぐれ!
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:04▼返信
別にいいんじゃね?
サークル消滅しても大学生なんだから新たに構築していくことも出来るだろガキじゃねえんだから
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:04▼返信
引き継ぎなんて文書でするもんだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:04▼返信
日本の大学はレベル低いからな
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:05▼返信
てててててててててててててー
サーコー
サーコー

もっと力強く回すんだ
風圧で吹き飛ばせ
イエアーー
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:05▼返信
これが時代というものなんだね
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:05▼返信
負の遺産とも断絶出来てええやん
良いところだけ残せばええよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:05▼返信
別に良くね?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:06▼返信
それがどうした公文式
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:06▼返信
サークル活動とかえっちする場だろ?
えっちの仕方も先輩から教えてもらわないとできないのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:06▼返信
その程度のものなら消えていいだろ。
必要なものは必然性から残る。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:06▼返信
その程度で途絶えるものならその程度のものなんだろ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:06▼返信
>>1
だから何?
俺には関係ないからどうでもいい
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:06▼返信
勉強しろよ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:06▼返信
>>1
だからなに?
俺には関係ないから別にいい
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:07▼返信
お遊びのゴミサークルでしょ

滅び去っていいぞw
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:07▼返信
逆に老害がいないほうが伸び伸びできるってこともあるさぁ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:07▼返信
今年来年終わるようなもんでもないしもう切り替えの時期だろ。
無くなったら無くなったで新たな形態のコミュニティが生まれるだけ
進化と淘汰ってそういうもんでしょ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:07▼返信
>>2
ヤリサーがない大学なんてあるの?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:07▼返信
今はネットで年齢関係無く自分の居場所作れるからいらんやろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:07▼返信
ほっといて廃れるようなものなら、なくなってしまえばいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:07▼返信
サークルっても放課後集まってくだを巻くだけだからな、無くても困らん
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:07▼返信
ほっといて廃れるようなものなら、なくなってしまえばいい
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:07▼返信
戦争とか学生運動とかも過去あったんだし、なくなってもまた新しい文化できるんじゃね
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:07▼返信
>>10
ほんとそれ
運営に関する記録もとってないのかよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:07▼返信
令和でリセットできるのはいいのではないか
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:07▼返信
これが時代というものなんだね
34.投稿日:2021年08月20日 13:07▼返信
このコメントは削除されました。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:08▼返信
めでたしめでたし
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:08▼返信
日本のレベルの低いサークルはいらんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:08▼返信
文科系、技術系のサークルはマジで死に体やね
口伝に頼ってるようなところは特に
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:08▼返信
ただのコピペやんけ

実を言うと地球はもうだめです。突然こんなこと言ってごめんね。 でも本当です。2、3日後にものすごく赤い朝焼けがあります。 それが終わりの合図です。程なく大きめの地震が来るので気をつけて。 それがやんだら、少しだけ間をおいて終わりがきます。
39.投稿日:2021年08月20日 13:09▼返信
このコメントは削除されました。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:09▼返信
>>2
ヤリサーがない大学なんてあるの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:09▼返信
>>1
どうせヤってるだけだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:09▼返信
大学時代コネ作っとかなきゃ就活詰むぞ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:10▼返信
勉強しろよ
サークルなんて入っても遊ぶか性行為するだけだろ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:10▼返信
サークルといっても半分くらいは飲んでヤッてるだけのヤリサーだろ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:10▼返信
サークル()の心配なんかより世の中と人生の心配しとけや
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:11▼返信
コロナ終わったらボコボコ沸いてくるから心配するな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:11▼返信
サークルに見せかけた反大学・反政府・反日団体もあったりするから廃れていい
昔とあるサークルに体験入会したところ破られたり汚されりした日の丸があったのを見て本入会断ったわ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:11▼返信
どんな特殊な活動しとんねんコイツら
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:11▼返信
そもそもそれを経験したことのある人間が居なくなったら文化継続は危ういな…
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:12▼返信
行動力ある奴が人集めて立ち上げるからなくならないよ。
惰性でやってるとこは全滅するだろうけどそんなもん仕方ない
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:13▼返信
糞みたいな慣例が全部なくなるってことだろ
むしろ良いことじゃん
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:13▼返信
そんな文化いらんやろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:13▼返信
来年になっても再開できるとは限らない

3回目のワクチン接種がデフォになるなら
平常に戻るのはもっと先だろ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:13▼返信
大学の昔から有る団体は左翼のOBが出入りしてるイメージ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:13▼返信
ヤリサーの奴らはコロナ関係なく集まって飲み回ってるから影響無しだぞ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:14▼返信
はちま御用達のいらすとやで世界が一変するようなもんだしいんじゃね
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:14▼返信
そもそもサークルなんて遊びいらんだろ
なにしに大学行ってんだよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:14▼返信
さっさと消滅しろや!
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:14▼返信
負の遺産とも断絶出来てええやん
良いところだけ残せばええよ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:15▼返信
ヤリサーはコロナ禍でも変わらず活動してそう
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:15▼返信
卒業しても絡むだろうから心配いらんだろ口伝、特にこういう喋りたがりは
ヤリサーなんかもそうだな
就職のコネ用意できるOBとそれ使いたい女があえて接触しない訳がない
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:15▼返信
クソみたいな伝統の継承なんだからなくなったほうがいい
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:15▼返信
10年後20年後とまた変わるから気にすることはない
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:15▼返信
別に良いんじゃない?
大体あなた方大学生は何しに大学に行ってんの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:15▼返信
自意識過剰すぎる、わけわからん伝統(笑)をつないでいく必要ないよ。
伝統の中身を言ってみなよ、かなり高尚なものなんでしょうね
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:15▼返信
サークル文化が必要という前提が間違ってるだけでは?
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:16▼返信
いいんじゃないの?新世代が新しい形を作り上げて行けばいい古い因習はいっそ綺麗に消えたほうがいい
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:16▼返信
ここの奴らサークルに親でもコ.口されたのか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:16▼返信
サークルがなくなったらテストの回答の伝授もなくなって留年者も続出するだろうね
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:16▼返信
サークルや部活ってそれほど必要かと思うけど学生じゃないと
そういうことするのはかなり億劫だから経験なしのままになるな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:16▼返信
新しいくそ伝統が
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:16▼返信
反社のOBと繋がってる野球部とかは廃部にして縦の繋がりを絶たないといけなくなってるよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:17▼返信
サークルなくなっても困らないでしょ
ヤリサーの被害にあう子がいなくなって、むしろいいんじゃない?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:17▼返信
サークルなんざいらんわ、滅びろw
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:17▼返信
※38
この元ネタわかる現役大学生どれくらいいるんだろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:18▼返信
酒飲んで騒ぐだけだろ
潰れて結構
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:18▼返信
※69
いい事じゃん
サークルなんかに行かずに普通に勉強しろよ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:18▼返信
文章で残せないような伝統とか無くなった方がいいのでは?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:18▼返信
まぁ新しい若者文化を生み出してくれや
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:18▼返信
別にサークルなんか無くなっても誰も困らない
コネがなくなるくらいじゃないの?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:18▼返信
>>42
コネのみの無能な人材なんていらんから、会社側にとっては助かるわ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:19▼返信
加齢臭隠しきれとらんな
今の大学生はサイカノとか知らんだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:19▼返信
学校なんだから勉強すればよい
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:19▼返信
不要なものが整理されるなんていいことじゃん
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:20▼返信
レイポされる人が減っていいのでは?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:20▼返信
俺含め面接対策で入ってる奴ばっかりだったなあ
清々するわ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:20▼返信
サークルは一部に過ぎない、それ以外でも文化や会社や観光地や沢山の施設や色々なくなってくんだよなー
雑魚コロナ如きに自粛してて、その裏でいろんな大事なものがなくなってる、気づいた時にはもうない
この程度の雑魚コロナ如きに色々なくしてく愚かなゴミども
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:20▼返信
どうせ呼んでもないのに来たOBOGが聞いてもない事色々教えてくれるからへーきへーき
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:20▼返信
活動してなかったサークルが復活することもあるんだから
悪習が(٭°̧̧̧ω°̧̧̧٭)なッで良いだろ。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:21▼返信
>>77
そうだよ、いいことだよ
本来学力足りてないやつは留年すべき
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:21▼返信
大学公認でもないサークルなんざ消えても困らんだろ
公認サークル、部活動は大学の体育会、文化会が小さくても守るだろうけどさ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:21▼返信
前から言われてるのにまだ引き継ぎできてないようなサークルは潰れて良いのでは
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:22▼返信
大学サークルと同様に講師ゼミも壊滅の危機にある
休校ばかりで対面授業やってないからだ
このまま人類がコロナ危機を数年ほど克服出来ないでいると文明後退まで確実に起こる
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:22▼返信
コロナ落ち着いたら現役JDとお近づきになる大義名分を得たOBが殺到するから大丈夫だろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:22▼返信
いらんだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:22▼返信
むしろ良い事な気がする
へんな既得慣習が一層されるだろうし
運営ノウハウはまた頑張れ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:23▼返信
実際今の大学生は可哀想、大学のサークルなんてめっちゃ楽しいのに
あの楽しさ味わえないのは人生の損失
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:23▼返信
むしろ良いことじゃね?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:24▼返信
留年しまくりの8年生(予定)がいるから大丈夫
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:24▼返信
いや、とっとと滅べよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:25▼返信
あっそ

必要になったら、必要としてる人達が集まって勝手に作るでしょ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:25▼返信
去年まで人事やっていたけどサークルに力入れていたという人達は何しに大学に行ってたの?としか思わなかったし落としてたわ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:25▼返信
>>19
スーパーフリー消滅だってよやったな早稲田大生wwwwwwwww
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:25▼返信
言いたいことは分かるんだけど
何でこんな気持ち悪い定型文で書くの?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:25▼返信
コロナ終わったらまた新しい文化を作ればいい
部活に伝統は要らないよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:25▼返信
大学もグレートリセットやな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:26▼返信
この2、3年で無くなるなら大したことないよ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:26▼返信
コロナさんが日本の悪習を悉く変えてくれるんだね
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:27▼返信
その文化いる?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:27▼返信
別にサークルなんぞ要らんだろ
呑んだり遊んだりのサークルばっかだったし
学生の本分は勉強だろ、無くなることで学生の質が上がってくれたほうが嬉しいわ
寧ろこれを期にアメリカみたいに卒業難しくしろ
ただでさえ日本の大学はレベル低いんだし
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:28▼返信
※75
元ネタ知らないどころかツイッター発祥とか思ってそう
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:28▼返信
>> 新たな若者文化が始まります

だったら別にいいじゃねえか?
何が言いたい訳?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:28▼返信
>>108
高齢問題と腐った政府問題までコロナさんの力が届いていないのが悔やまれるね
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:28▼返信
いいんじゃね別に、また新しいの作れよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:29▼返信
大丈夫ヤリサーは生き残るよ
OBもヤリたいからw
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:31▼返信
大学生は勉強だけしてればいいんだからこれが本来のあるべき大学の形
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:31▼返信
大学のサークルは左翼養成所だぞ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:32▼返信
大学のサークル文化って、教員は関係なくて
先輩から引き継いで行くものだから
毎年のイベントも経験しないとやり方がわからない
日本の文化形成のレベルに影響してくるかも
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:32▼返信
とりあえずやりサー消滅しろと言うことはわかった。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:33▼返信
飲むヤルだけだから無くなってもいい文化じゃないの?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:33▼返信
抜け駆けは許さない!
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:34▼返信
昼休みに叫んだりしてるくだらんアレだろ❓
消滅して結構だろ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:34▼返信
このことに限らず気軽に言語化マニュアル化とかほざくアホがおるが
味覚や嗅覚を言語化数値化できないように人間の感覚でしか判断できないことは経験でしか継承できない
たとえ言語化できるような単純な作業でも経験による感情の記憶や共感からの全体感がなければ思いは繋がらない
酒のんでウィーイなサークルなんざ滅びてもいいが親の金で時間を余らせてるやつだからこそできる採算の取れない知識の継承がある文化系のサークルが滅びるのはもったいないね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:34▼返信
とはいえ何もしないとは思わないから
「昔の学生はこんな面白いことしてたらしい!」みたいな感じで
似たような、でも毛色の違う新しい文化が始まると思う
それはそれで見てみたい
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:35▼返信
そりゃそうだろ
切り替えてけ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:35▼返信
サークルそのものは無くならんと思う
有耶無耶な部分はリセットされるだろう
「今の形で」遺したいならしっかり今のうちに運営云々とかマニュアル化しとくべきか
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:35▼返信
何でも滅びては生まれの繰り返しだろ、それを言ったら第二次世界大戦以前の姿を知らない層だって多いのに
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:35▼返信
コロナ禍が終わるまでは勉強一筋だろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:36▼返信
ひょっとして、悪しき風習とかはこういうので淘汰されてるのかな
知識は失われた訳ではないので、若者の新たな価値観で再構成されるんだろう
なんか興味深いな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:36▼返信
どうでもいい
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:38▼返信
別に人間が消滅する訳じゃ無いんだし
マニュアルだったり活動日誌残せば良いじゃん
文明が消える訳じゃ無いんだから大袈裟すぎる
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:39▼返信
大学サークルなんてどうせろくな文化なんかないだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:39▼返信
勉強しろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:40▼返信
>>126
卒業した人間がサークルの在り方に関わるのはあまりにも老害

マニュアルは必要ない サークル歴史メモとかは見てて面白かった。 
その時の環境によって世代で色が違うのが一番面白いわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:41▼返信
在学生でもないのにサークルに関わってる人間がいるから消滅しません
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:41▼返信
普段日誌つけたりマニュアル化して形にしてないサークルが腐るほどあるってわかった
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:42▼返信
ヤリサー消滅!?
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:42▼返信
くだらん
大学はサークル活動の場所じゃない
勉強しろカス
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:44▼返信
やったぜ!
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:45▼返信
サークル文化もそうだがコミケ文化とかいう気持ちの悪いものは全てコロナで無くなればいい
オタク死ね
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:46▼返信
漫研に死角はない
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:47▼返信
サークルなんて酒飲んでセ〇クスするだけの集まりだろ。そんな不健全なものは無くてよし!
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:47▼返信
大学のサークルなんてなくなったっていいだろ
それより同じ理由で町のお祭りや伝承行事が引き継ぎ出来なくて
消滅しかねない話のほうが深刻
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:48▼返信
個人で好きなことガンガンできるし、ネットで趣味の合う友達とガンガン集まれる時代
まあ・・・気にするな!(笑)
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:48▼返信
しょうがないねコロナが悪い、でも令和だしタイミング的にはいいじゃろ、新しく築いていこ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:49▼返信
ヤリサーの奴「やれるからこそ何としても遺さなきゃ」
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:50▼返信
※142
大学に行ったことないか大学に行ってもサークルに入らないボッチだったのが分かるコメントで草
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:51▼返信
>>140
オタクくんもはちま民にだけはいわれたくないだろうなあww
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:53▼返信
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:53▼返信
クソみたいな慣習や伝統がなくなるならそれもいいんじゃね
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:53▼返信
大学とかずっとボッチでサークルなんて知らないからどうでもいい
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:55▼返信
定期試験の過去問とかが出回らなくなるのか
そもそも今出回ってるのかわからないが
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:56▼返信
大学に入ったのに大学入ってからの卒業までの学力の積み上げの無いさが
今日の日本沈没の原因の一つである
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:56▼返信
いちいち下らないことで騒ぎすぎ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 13:58▼返信
ヤリサーは不滅です
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:00▼返信
スーフリはどうすんの❔
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:02▼返信
残す方法が変わるだけで、残せないわけじゃない。
残らなかったのは、そうしなかったのか元々、いらなかっただけのこと
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:02▼返信
残す方法が変わるだけで、残せないわけじゃない。
残らなかったのは、そうしなかったのか元々、いらなかっただけのこと
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:02▼返信
卒業してもわからなきゃOBに聞けばいいし
卒業できない人もいる
そこまで悲観することはないだろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:03▼返信
スーフリの事を考えると消えた方がイイ文化だと思う。
知識の有る無しで警戒出来ていた可能性も在るけれど
被害者は色々雁字搦めであの手この手で追い込まれて
結局ヤられちゃうしね。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:03▼返信
国公立無償奨学金レベルの勉学好きなやつならともかく、遊べもしない交流も出来ないなら半端な私大なんか行く意味ゼロだよな
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:03▼返信
>>1
低学歴ニートボッチには無関係の世界
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:04▼返信
スーフリが文化ですか
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:04▼返信
真面目な話ガチなスポーツ系の部活以外いらんぞ
就活ですら何の役にも立たんからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:06▼返信
一体いつからコロナ禍が終わるものだと錯覚していた?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:06▼返信
何十年前になるサークルとかもあるだろうが、そもそもどんなサークルも最初はゼロから立ち上げたんだから、
コロナ後にゼロから立ち上げればいい話。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:06▼返信
大丈夫だ、留年生に任せてお前らは先にいけ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:08▼返信
※164
ワイはプログラミング系のサークルに入って世界大会で優勝したけどそれ就活で評価されたし今もそれのツテで転職できた
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:08▼返信
アフターコロナ以前の黒歴史を知ってるなんて年寄りですねとか言われるんか
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:09▼返信
※166
んにゃぴ。じゃあ人類の文明もゼロからスタートしましょうねぇ^~
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:09▼返信
オールクソ人間 オールクソ人間の計算式 法律上のオールクソ人間 事実上のオールクソ人間 大オールクソ人間
オールビジネス人間 オールビジネス人間の計算式 法律上のオールビジネス人間 事実上のオールビジネス人間 大オールビジネス人間
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:10▼返信
ワーククソ人間 ワーククソ人間の計算式 法律上のワーククソ人間 事実上のワーククソ人間 大ワーククソ人間
ワークビジネス人間 ワークビジネス人間の計算式 法律上のワークビジネス人間 事実上のワークビジネス人間 大ワークビジネス人間

173.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:10▼返信
むしろ最高やんw

クソみたいなサークル文化なんて継承され続けるべきじゃないし。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:10▼返信
もうおまえらもいいオッサンだろ
そろそろ墓に入る準備しとけ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:11▼返信
工学部のサークルはガチなところ多いぞ?
大学エアプか?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:12▼返信
サークルをやるのは今の時代ではテロで有罪だからな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:15▼返信
※176
ぼっちはそれしか言えんのかい!
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:16▼返信
>>112
登山など危険を伴う野外活動については、長く続いていたところはマナーや安全の指導がしっかりしていたということなので、一度途絶えてからの再スタート時には注意が必要かも
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:20▼返信
新時代の始まり。
人類は、引きこもりに進化していく
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:21▼返信
消えて惜しいようなもんかね
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:22▼返信
で、それなんか困るの?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:22▼返信
隣が大阪経済大学の新入生だけど、ずっと家に引きこもってネットゲームばかりして一人でわめき声をあげている。社会との接点が隣人の自分しかないため、やたらとからんでくる。しまいに自分が殺されないか心配。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:24▼返信
今まで行ってきたノウハウごと消滅し、再開しても手探りの初めてになる
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:24▼返信
マジメに活動してちゃんと実績があるようなサークルほど悲惨なことになってる
引継ぎのいらない酒飲みサークルは関係なく生き残っちゃうけどね…
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:24▼返信
すげえ、こんなヘイトにまみれてるとは思わんかった。
俺は古い人間だったんだなあ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:27▼返信
サークルなんか無くていいだろ
それにコロナ禍以降に大学生になった人が新しい文化を作るならそれでいいじゃない
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:28▼返信
世の中常に時代に合わせて最適化されるべきだろ
伝統がーとか言っていつまでも固執するのは老害の証
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:29▼返信
未成年飲酒が無くなるね
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:30▼返信
大袈裟すぎない? 若い奴を舐めすぎだと思う 赤ちゃんじゃないんだからサークル活動くらいやろうと思えば聞いたり調べたりしていくらでも出来るだろ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:32▼返信
そらオンラインで出来ないやつは無くなるやろなあ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:32▼返信
小学校のPTA活動はまだしも、幼稚園のママさん活動が壊滅しかねない。
かろうじて、コロナ前に卒園したこが上にいる年少さんのママさんならわかってるけど、今年中に解決しないと来年からやばい。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:35▼返信
リモート部作ればいいじゃん
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:36▼返信
いいことじゃん
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:36▼返信
ポストアポカリプス!!!
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:37▼返信
イエスクソ人間 イエスクソ人間の計算式 法律上のイエスクソ人間 事実上のイエスクソ人間 大イエスクソ人間
イエスビジネス人間 イエスビジネス人間の計算式 法律上のイエスビジネス人間 事実上のイエスビジネス人間 大イエスビジネス人間
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:38▼返信
文科系こそ、オンラインでやれよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:39▼返信
クソサークルは滅びてオッケー👌

愚かな人間共よ...

裁きを受けるがよい!!!

ダアアァァァァーー!!
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:40▼返信
こんな状況で"サークル"の心配?そりゃ感染拡大が止まらないわ。お頭お花畑~
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:40▼返信
作っていくしかない。
残った人たちで。 それか、少し年齢が高い人が集まるところやイベントに足を運んで会話してみるとか
大丈夫、昔と違ってつながる方法や同じ趣味を持つ人を見つけることは容易になったから
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:41▼返信
ええやん。
どうせほとんど腐ってただろ。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:44▼返信
ねずみ講が廃れてしまいますな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:44▼返信
サブカルで言えば昔ながらの漫研出身の漫画家や映像研出身の映画監督が出てこなくなる
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:46▼返信
終わりもあれば、始まりもある
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:49▼返信
ホントに滅ぶならリスタート出来て万々歳やろ
こんな事があってもつまらんしきたりを見直さないまである
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:50▼返信
留年組や院進組がなんとかするだろ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:50▼返信
存続させたいなら8年生かobが教えればいい話
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 14:53▼返信
確かにそうだな。
某工業大学の某サークルなんて基本1,2年のみで運営されていたから、2年間活動できない時点で既に業務引き継ぎが不能な状態で、活動経験のあるメンバーは来年4年生で卒論、就活or院試で忙しくてとてもじゃないけど、サポートできないわ。
まぁ、院進学率90%とかだから、院生が院政をひくという駄洒落なら成り立つがw
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:00▼返信
似たようなことを学外含めてネットでやるだけです
会いたくなれば会ってもいいわけでね
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:02▼返信
いいよいいよ
これを機に強制飲みとか一発芸とかの悪しき習慣は絶滅させるべきだよ
新しい時代を作るのは老人ではない!
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:04▼返信
知るかボケ!大学は勉強しにいくところやろ
サークルなんぞ潰れてもどうでもええわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:04▼返信
今までそんなものがあったことがおかしい
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:05▼返信
次に生まれる文化は酒などに頼らず
健全なものになってくれ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:06▼返信
※182
寂しいんだろ
抱きしめてあげろ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:10▼返信
サークルって殆ど遊びじゃん
真面目に勉強して良い
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:11▼返信
オンラインサークルとか次の文化が出来るだけだろ
知るかボケ!
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:12▼返信
歴史が途絶えるだけで最悪サークル新設になるだけだろ
むしろ大学ならOB交流で手伝いとか来てくれるところもあるんじゃね
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:13▼返信
※5
オフで活動できないサークルに新入生が入ってくるか?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:13▼返信
終わらせたほうが良い気もする
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:14▼返信
人気のテーブルトークRPGサークルの消滅の危機
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:15▼返信
>>103
別にイランやろw
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:19▼返信
そもそも社会主義革命運動でもあるわけだけどな
マジでそっち系が推進した経緯があるんだよ
ほぼ黒歴史扱いで知らんヤツの方が多いだろうけど
そっち系が運動母体としてなんたちゃらてサークルを作らなければならないとかやったんだよ
あくまでもそういう動き「も」あった、だけど
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:21▼返信
サークルで遊ぶ大学生なんて世間から見たら迷惑なだけだから良いこと
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:21▼返信
こういう文化破壊も起きるから、早いうちにロックダウンして鎖国して食い止めなきゃ行けなかったのに、お馬鹿たちが「経済がー」「人権がー」喚いた結果が今。馬鹿は気分で物事考えるから馬鹿なんだよ。
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:25▼返信
コミケが終わった時がサークルの本当の終わり。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:26▼返信
僕中卒だからよく分からない
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:33▼返信
>>212
コールとか死滅すればいいわ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:35▼返信
あほかそんなんでサークル文化が終わる訳ねーだろ
カルト教団の勧誘システムなんだし、終わらせられる訳ねーだろ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:35▼返信
大学は勉強するところだろ?サークルなんか絶滅しておk
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:42▼返信
こう言う場合、大抵は無くなればいいサークルは生き残り、残った方がいいサークルが変える。
何故なら余り感心しないサークルはコロナ禍でも闇営業するるからサークルが存続する。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:42▼返信
中高に関しては顧問は残るから問題ないだろ、むしろ悪しき習慣が継続されなくなっていいかもしれんな。
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:43▼返信
破壊と再生ってやつだね。心配せんでも新しい文化が生まれるよ
日本人の価値観もガラリと変わる。ますます年寄りには生きづらい世の中になる
でもね、それでいいんだよ。年寄りが生きやすい世の中は若者にとって生きづらい世の中なんだからさ

それが自然。さあ、土に還る準備をしよう
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:43▼返信
>>8
そうはいうけど人間関係希薄な今の奴らに新たにコミュニティ形成しろって無理くさい
競技のために自然と集まる運動系はともかく集まる理由を作って集まってた文化系は誰かが中心に立って旗を掲げて先頭を歩かないといかんし
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:44▼返信
極左系サークルと宗教勧誘サークルが残るやろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:46▼返信
ロバートのコント 「トゥトゥトゥサークル」が
通じなくなる日がくるのか
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:57▼返信
5年後「サークルってなに?」
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 15:57▼返信
終わればいいやん。何酔ってんだ。
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:01▼返信
逆に言えば、自分たちが元祖になれるチャンスやぞ
サークルに脈々と受け継がれてるめんどくせーしきたりをリセットして、
自分が好き勝手出来るチャンスや
がんばれ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:03▼返信
しかしサークルをわかってない奴が多いな
皆んな高卒なのか?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:05▼返信
>>2
飲みサーは引き継ぎあってないようなもんだから残るんだよなー
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:08▼返信
ウチは上から降りてきたクソみたいな文化があったからそれが消えること考えると良し悪しあるなぁ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:09▼返信
そもそも引き継ぐものってそんなに無くね?
部活動でも引き継いだ記憶なんかないが
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:10▼返信
>>31
記録読んでもできないと思うぞ
優秀な新入社員が詳細な会社の運営記録読んだからすぐ社長やれるわけでもないし
それこそ大塚家具とかは記録読めばやれると思ったんだろうけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:11▼返信
いらんやろそんなの
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:14▼返信
どうでもいい
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:23▼返信
別にええやろw学生は勉強しろw
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:46▼返信
悪しき文化が途絶えるだけの話なのよ
再構成できるチャンスが有って良かったな
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:50▼返信
就職できなかったり早々に辞めたOBOGが我が物顔して仕切りだすでしょ
前も各地域で行われていた祭りのノウハウがって記事あったね
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:51▼返信
究極の共産革命や~
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:53▼返信
あんなのパコるための方便やから
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:54▼返信
モラトリアムループ民ワイが満を持して3回目の大学生活に突入して救世主になるから安心していいぞ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 16:58▼返信
消えて問題ないね
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:02▼返信
継承したいなら引き継ぎ資料を作っておけ
今の時代なら動画でもええぞ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:06▼返信
まじかよスーフリ消えんの?
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:09▼返信
いわゆるヤリサーにいるけどワクチン2回接種した人だけで集まるようになったわ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:11▼返信
>>220
サークルなんか入ってる暇あったらバイトなりインターンで社会に出ろ!
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:22▼返信
勉強しろアホども
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:22▼返信
別に必要無いからなくなるだけだろ。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:24▼返信
新しい世界の始まりですよ。
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:25▼返信
>>42
それは気のせい
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:26▼返信
500万も親に払わせてサークルで遊びほうける日本のバカ学生共
こんなだからアジアの底辺国に落ちたんだよ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:34▼返信
大学に遊びのサークルなんて要らんから勉学に励め
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:36▼返信
サークルOBが金をせびりにくるんじゃねえの?
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:36▼返信
ロクでもないものばかりだから壊滅してもいいんじゃね?
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:41▼返信
中高の部活は先生やコーチがいれば継承していくことは可能だけど、大学のサークルはほんとに消滅するかもね。
メジャーなスポーツはルールがあるからどうにでもなるけど、1から何かを作り上げたり、大学生になってから始めるようなスポーツ・文化はかなり厳しいだろうな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:43▼返信
よかった。犯罪者サークルもつぶれるってこと。
半分以上は、そんなサークルばかりだし。
ミス大学も終わりかな。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:46▼返信
群れるのが習性の動物だし
コロナが冷めたらまた創るでしょうよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:47▼返信
いやそんなもん消え去っていいだろ、何しに大学いってんだ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:47▼返信
インストラクターに頼まずに学生だけで潜るダイビングサークルに入ってたけど、命に関わるから練習や安全確保の仕組みを作って継承してた。
そういったところはほとんど残らないだろうなぁ。
まあお金払ってインストラクターにつれてって貰うようにすればいいんだけど、それだと社会人になってからやればいい話で、学生がやる意味がないんだよな。
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:48▼返信
サークルに文化とかねぇだろ
その時の学生がやりたいことを自由にやりゃいいだけだよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:53▼返信
慶應とか早稲田のヤリサーも無くなってしまうん?
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 17:55▼返信
大学生は勉強しろとか学問するためとか言ってるやつ多いけど、大学行きました?ほんとに勉強した?
文系だと資格目指してるやつ以外でまともに勉強してたやつ見たことないけどな。

インターンやバイトしたって就職の役に立つのは極僅かだよ。
ここのコメント欄見てるとサークルにも入れずに学食で寂しそうに食べてる姿が透けて見えるわ。
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:02▼返信
>>271
シン・大学がはじまる?行こうワンコ君(カルト勧誘)🤖
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:02▼返信
エ漫画のヤリサーしか知らんけどええよなぁ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:07▼返信
大学のサークル、体育会系、会社の飲み会
ここら辺はむしろ一旦リセットした方がいいんじゃない
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:18▼返信
何事も0から始まるんだから崩壊した後に同好の士が集まって0から始めれば良い。
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:18▼返信
大学時代は音楽サークルに入ってたけど楽しかったぞ
ライブハウスに出たり、定演があったり
いや〜、青春時代だったな
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:19▼返信
ヤリサー崩壊
やったね
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:20▼返信
ウチも45年のサークルだったけどほぼつぶれかけ
市民参加型の自然観察会を主催する団体だったんだけど…
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:22▼返信
脳筋系コネ入社が消滅するなら
いいんじゃね?

何か問題でも???
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:23▼返信
部活の野球とかの悪習が消えれば良いよな
悪習だけ残ってマイナススタートは最悪だな
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:29▼返信
>>57
就活したことないニートなの?
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:29▼返信
悪習を断つメリットのほうが大きいと思う
長く引き継いでる所って、数十年前のOBが幅利かせてたりするからな
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:32▼返信
部活のいじめサイクルなくせるじゃんw
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:39▼返信
そりゃもうリモートサークルやろ
もしくは帰宅サークル
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:45▼返信
>>232
別に集まらんでいいやん
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 18:55▼返信
>>272
エヴァ(マリ)には乗らんといてくださいよ🍒ランボー
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 19:03▼返信
田舎の中学校の理不尽な部活強制も無くすべき

アレで人生狂ったヤツ多いと思う
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 19:04▼返信
別に新しいサークル文化が形成されるだけやろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 19:09▼返信
>>73
違う違う。時代はパパ活やぞ!
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 19:09▼返信
キショイ所だけ残るんやろな

宗教勧誘系とかな
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 19:14▼返信
なんか人によってサークルに対する認識が正反対だな
上で挙がってたダイビングだとか工学系とか、ガチの活動してるサークルって意外と多いんやで…
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 19:28▼返信
>2、3年後にコロナ以前の大学を知る学生は全員卒業します。
 
ダウトッ!!
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 19:39▼返信
大丈夫!
留年するヤツに聞けばいい!
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 19:55▼返信
ヤリサー文化が途絶えていいじゃん
被害に合う女の子が減るわ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 20:10▼返信
それこそオンラインでやれそうな一部以外は厳しいやろな
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 20:27▼返信
学校の文化だけじゃなく、日本の祭りも危ないよね
神輿担ぐのなんて人が集まって密にならなきゃできないし、
コロナなくても後継者不足で大変だったから
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 20:49▼返信
絶滅しても似たようなことははじまるだろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 20:50▼返信
まずは最終兵器彼女読めよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 20:59▼返信
寧ろ意味のないよくわからん慣習が継承されなくなってまともなところになる数の方が多いんでねえの?
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 21:10▼返信
学部ごとにあるような勉強サークルはオンライン勉強会とかで会員数安定してるらしいけど、それ以外は本当に人いないらしいね

アホらしいからサークル入ってない分勉強と対戦ゲーばっかやってるわ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 21:21▼返信
甘えんな自分たちで新しい文化作れるのは幸せだろ
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 21:29▼返信
>>1
サークルとかゴミみたいな文化いらないだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 21:38▼返信
誰も何も言ってないようですが、記事名伏せ字とか記事閲覧数稼ぎにしか見えません、あとここも誰も何も言ってないようですが、実際に死者が出ている例の肺炎でこれなのに、全く無関係のアニメキャプサムネ不謹慎ではないでしょうか
以前から、2018.3.23 16:00記事検索最古2021.8.3 11:40記事最新確認の変種を複数のまとめブログもコスプレ記事のサムネにしているもので、例のサムネの亜種も2021.1.24 12:20・2021.1.23 23:00とそれぞれ年内1記事目のサムネにしていました、
このサムネは画像検索したらこれが第1号で、別の変種も2020.7.29 13:40・2020.7.19 13:40記事がそれぞれ検索最古です
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いはずなのに
304.投稿日:2021年08月20日 21:52▼返信
このコメントは削除されました。
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 22:00▼返信
今までのよくわからんルールが全部ぶっ壊れて一からルール作れていいやん
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 22:42▼返信
>>223
スゴイ、デルタ株が出現することがわかってたと
ビットコインいくらまで上がるか教えて
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 22:49▼返信
大学生の『キラキラキャンパスライフ』に嫉妬して憎んでるヤツ(笑)
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 23:06▼返信
基本研究はサークルなんかやってる暇ないもんな
別になくてもいいシステムだしいんじゃね?
勉強するために大学ってあるんやで
そもそも偏差値60以下のとこなんか行っても時間と金の無駄やな
大学って名前をつけなけりゃええのに
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 23:09▼返信
歴史あるサークルは名前だけ同じだけで中身は別物だろうな
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月20日 23:37▼返信
大学は遊びに行く場所じゃないんだからむしろ無くなったほうがいいのでは?
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 01:07▼返信
言うても中高生やらの部活類は顧問主導だし
大学のサークルでも2~3年程度ならまだ声掛ければOBが顔出してくれたりするから
実際は本気で継承したいものが有るなら何とでもなる
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 01:09▼返信
祭りの伝統ガーと同じこと言ってんな
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 02:11▼返信
どうせヤリサーばかりだろ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 02:22▼返信
新しいサークル活動の形に変わるだけ
ものによっては同じ道辿るし、変化するかもしれない
コロナがあってもなくても少なからず今まであったことだが?
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 03:27▼返信
【ネタバレ】 サークル=新興宗教勧誘団体
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 03:50▼返信
大学のサークルなんて乱〇泥酔強〇のヤリサーか
単に社会人になりたくなくてモラトリアム求めてきてる頭Fランどものたまり場じゃん
いらないから、そういうの
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 03:58▼返信
つーかさ
バブル老害達の大学生時代と違って
そんなに大学生遊んでねーからな
貧乏学生増えてるし
サークルよりもバイトだわ

ヤリサーなんてただの馬鹿集団
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 07:28▼返信
口伝じゃなくて文献に残しておこうな
そんな時代もあったよね、て歴史にはなるから
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 07:45▼返信
どうでもいい
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:12▼返信
地域の行事もそう。
役員は2年間だから‥

しかも、それ以上前になるとマニュアルじゃ無くて、口伝が多いから忘れてる。
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 12:04▼返信
大学が4年間で卒業って 真面目な奴だけの話で サークル活動に勤しむ輩は
留年9太郎で自動的に排出されるのが 数多く居るのは確か
そいつらが サークル文化を継承してくれるから 問題ないぞ
サークル文化が無くなる事を危惧する 社会に出たクズOB、OGが 再入学してくれるから それも問題ない
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 13:43▼返信
>口伝で伝わっていた
朝の朝礼みたいやな
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 14:15▼返信
創部して30年くらい伝統ある文化系サークルに入ってたけど、同様に厳しい状況みたい
現役当時は他の文化系サークルとの交流も盛んで楽しかったなぁ

好きな事を共感できる場所が無くなるのは寂しいと思うけど
今の子は一人の方が気楽だったりするのかな
なかなか大人になると友達を作るのって難しいからねぇ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 23:11▼返信
コメント欄の成分wwwwwwwwwwwwwwww

高卒
ぼっち
童貞
ブサイク
馬鹿(勉強しろと言う割に自分は頭悪い)
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月22日 11:03▼返信
いつまでも昭和の文化引きずってないで新たな文化にアップデートしろよ

直近のコメント数ランキング

traq