• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「知り合いに死んだクリオネをもらったから
食べてね。感想を教えてね」と
副館長よりサプライズプレゼントをいただきました。

冷蔵庫の中にはお椀にはいった数匹のクリオネ。

中略

クリオネは小さく焼くとなくなりそうなので
生食を選択。

材料は

・ハダカカメガイ(クリオネ)
・お水
・携帯電話
・勢いと覚悟
・みんなに伝えたい気持ち

そのままいただきます。

味や匂いは食用の貝類と同じですが
数噛み後、プチッとなにかを噛み砕いた音と
苦味が口に広がり
脳に緊張が走ります。

しびれはない、吐き気もない、腹痛もない。

15分たっても異常なしです。
安心してください、僕生きてます。






竹島水族館は展示している魚の
食レポしてくれるので安心してます、
オススメです




  


この記事への反応


   
すげえなぁ。
こうやってこの魚は安全か危険か、
みたいなのが蓄積されてきたんだなぁって思う。
化学物質の生体への作用とかも
こうやって調べられるんだなぁとしみじみ。


「クリオネを食べる」
「レポートもする」
「両方」やらなくっちゃあならないってのが飼育員の辛いところだな…
覚悟はいいか?俺はできてる


ゴールデンカムイで白石が喰って
『臭い!』って吐き出してたのは正しかったんだ……

  
スーパー玉出じゃあるまいしw
(鮮魚コーナーでクリオネを売ってるらしいw)

2c13f9050a32fdfcd2d5c44ded675eb8


↑見た。売ってた。
食べて良し、ペットにして良しってポップが付いてた。


鮮魚の品揃えがかなりいいダイレックス(激安スーパー)に、
水が入った瓶に入れられたクリオネが売ってましてね。
1匹500円でした。二度見しました。
あの時なぜ買わなかったんだ、と後悔しております。


愛知県が誇る深海生物と(いい意味で)狂人の宝庫



展示されてる魚の食レポを
飼育員がしてくれるとか斬新すぎるやろ!
でも水族館ではある意味
一番需要があるサービスかも知れんw










コメント(74件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:31▼返信
俺のクリオネも食べておくれよぉ〜
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:31▼返信
北海道といえば
銀の匙で有名
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:32▼返信
俺のクリオネも食べておくれよぉ〜
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:32▼返信
こんなもん食う気になれん
不味そう
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:33▼返信
ここの水族館、TVで結構放送している
知らない奴いるんだな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:34▼返信
食うのも愛情表現のひとつなんだよね
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:36▼返信
貝の仲間だから食えるよ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:37▼返信
味もみておこう
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:37▼返信
ツイ民みたいな気持ち悪さを感じた
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:38▼返信
焼いて消失するって意味不明
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:38▼返信
で、味は? 苦味だけ?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:38▼返信
クリオネマン
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:40▼返信
はいはい、バッカルバッカル
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:41▼返信
高知の某水族館も大体の魚に「刺身にすると美味しい」とかポップが付いてる
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:41▼返信
記事タイトルの人間はどこから出てきたんだよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:42▼返信
プチッとした苦味
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:47▼返信
何がヤバいのか分らん
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:48▼返信
ジャニタレも食べてますし
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:48▼返信
そういう質問が多いからポップで答えているだけぞ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:52▼返信
寄生虫が怖いんだけど
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:52▼返信
クリオネの餌って確保が難し過ぎて、水族館にいる奴ってほぼ食べないまま死んだら入れ替わり制らしいな。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:53▼返信
寄生虫とか大丈夫なんか?
自己承認欲求モンスターは体の安全すら投げ出すってことやね
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:53▼返信
関係ないけど最初にタコやイカ食おうとした奴ヤバいよな
あんなんクリーチャーだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:59▼返信
クリオネが捕食する様が恐ろしすぎる
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 09:59▼返信
>>23
腹減ってて食わなきゃ確実に死ぬ、食べたらワンチャン死なない可能性があるという状況なら食べるだろ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:02▼返信
不定期だけど奇跡的に知り合いからミジンウキマイマイ(貝の仲間でクリオネはこれしか食べない)の入手に成功して、約2年半冷蔵庫で飼育してたことあるわ
本当に可愛いぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:04▼返信
ここまでカロリーコスパの悪い食い物もそうそうあるまい
28.一本鎗 改投稿日:2021年08月21日 10:13▼返信
 知識が全く無い一般人が安易に真似するのは危ないよ。
 海の近くの市場やスーパーには、深海魚や珍しい魚が売られたりしてるけど、だからといって何でもかんでも食べて良いと言う訳では無いからね。
 有毒な餌ばかり食べてれば、鯛だって毒鯛になったりするんだよ。
 よく加熱しても食べられない有害な魚や貝も存在するから、気をつけないとな。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:14▼返信
>>4
サイコパスなYouTuberが昔焼いて食ってたけど臭くて不味いらしいな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:14▼返信
竹島水族館小さいけど、密度が濃いせいか満足度高いわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:17▼返信
魚類「気色悪っ、猿共はゲテモノ食いばかりやんけ」
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:21▼返信
ゴールデンカムイの白石が生で食おうとして「臭っ!!」って吐き出してた
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:23▼返信
youtuberやってみたらどうでしょうか
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:38▼返信
流石に生は無理
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:38▼返信
クリオネ売ってるのか買ってくるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:39▼返信
クリオネ自体は絶滅危惧種ではないからね
何も問題ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:45▼返信
昭和天皇もアメフラシの味を調べていたし
多分海産物を見たら味を知りたがるのは日本人の血なんだろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:46▼返信
ウニとかホヤとかナマコとか最初に食った人はよく食う気になれたもんだ
あれどう見ても食べ物に見えないだろ…
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:48▼返信
だからイルカショーの後でその場で解体して刺身で食べよう、文化保存の一環として
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:51▼返信
今の人は違うけど、
昔の人は身の回りにある生物植物片っ端から全部食っているからね
その中で特別味が良かったものが現代で食用とされるものになっている
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:53▼返信
頭に見えるところが割れて触手を出して捕食します
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 10:56▼返信
まぁただの貝だし
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 11:01▼返信
水族館で生まれて水族館のエサで育った個体なら寄生虫はいないんじゃないか?
寄生虫が入ってくるのは、汚染された宿主を食うとか外から卵を生みつけられるとかだろ。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 11:05▼返信
魚介類はとりあえず食べてみる日本式スタイル
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 11:12▼返信
>>1
茹でて食えよ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 11:17▼返信
まあ・・・獲ったんだから食べないとな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 11:21▼返信
捕食シーンを見せるのかと思ったら捕食したでござる
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 11:22▼返信
クリオネの捕食は芸術
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 11:24▼返信
現代人ってずるいよな。先人に毒があるかとか確認してもらった食べ物ばっかじゃん。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 11:32▼返信
※24
俺もそっちの話かと思った
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 11:36▼返信
>>1
速効性はなくても、生食だと寄生虫とか大丈夫なん?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 12:04▼返信
あるペンギンとこいつが逆組み合わせてのかわいいが...親こえーなぁ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 12:05▼返信
人が当たる寄生虫は良く噛めば大体平気
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 12:07▼返信
ネタと無関係やけど。赤の他人にぃわいマウスのバックボタン急に使え憎くされとぅ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 12:09▼返信
前から食すので有名なとこじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 12:09▼返信
食用として流通してるよ
流氷の天使と言われるだけあって低水温地帯に生息してるから寄生虫もめったにいない
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 12:12▼返信
55に場違いついき。アドバンスボタンだったよう。あーあーコロナ強でミスばっかし(__)なさい。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 12:23▼返信
面白いと思って書いてるのかな。
クッソ寒い上に不快になるわ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 12:28▼返信
月ノ美兎じゃん
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 12:43▼返信
クリオネ食うのはゴールデンカムイしか思いつかなかった
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 12:45▼返信
おいしいクリオネに品種改良して
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 12:49▼返信
え!? 食えるのアレ?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 13:00▼返信
殻を捨てた巻貝だっけコイツ。カタツムリとナメクジみたいなもんよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 13:20▼返信
バッカルコーンとかいうのが付いてる
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 13:35▼返信
独島水族館で対抗だ!
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 15:03▼返信
こいつ数年後死ぬんだろうな。
ワクチンと一緒だわ。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 16:26▼返信
大量養殖が可能であるようならサンマに代わる秋の味覚になるやもしれん、という人体実験か
ヒンナヒンナ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 16:30▼返信
普通に寄生虫でやられそうなんだが、結構そういう意識無い人多いのかね
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 18:16▼返信
ハイ嘘
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 19:34▼返信
安全だと知った上で食べたなら良いけど、分からないままならヤバいな
ふざけてナメクジ食って、その寄生虫が原因で死亡した例もあるし
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 20:39▼返信
クリオネが食べる:恐怖指数5
クリオネを食べる:恐怖指数8
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月21日 20:45▼返信
クリオネよりも餌のウキマイマイのほうが可愛いと思うんだがな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月22日 02:13▼返信
非常に日本の研究者らしい話
生物関係だととりあえず食ってみたいとか言う人居るからなぁ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月10日 16:16▼返信
クリオネのコアは苦いのか

直近のコメント数ランキング

traq