やべぇ水族館だった pic.twitter.com/bYDu0vNcBe
— ソウジ〈狂犬マンボウ〉 (@souji_waru) August 20, 2021
「知り合いに死んだクリオネをもらったから
食べてね。感想を教えてね」と
副館長よりサプライズプレゼントをいただきました。
冷蔵庫の中にはお椀にはいった数匹のクリオネ。
中略
クリオネは小さく焼くとなくなりそうなので
生食を選択。
材料は
・ハダカカメガイ(クリオネ)
・お水
・携帯電話
・勢いと覚悟
・みんなに伝えたい気持ち
そのままいただきます。
味や匂いは食用の貝類と同じですが
数噛み後、プチッとなにかを噛み砕いた音と
苦味が口に広がり
脳に緊張が走ります。
しびれはない、吐き気もない、腹痛もない。
15分たっても異常なしです。
安心してください、僕生きてます。
ちなみに蒲郡の竹島水族館です
— ソウジ〈狂犬マンボウ〉 (@souji_waru) August 20, 2021
小さい水族館だけど展示が手が込んでて面白くておすすめ
この食べてみたシリーズは10以上あって、食べたことある魚にはマークがしてあった
この文章でなにが面白いって、一番面白いのはお椀に入ったクリオネだと思うんだ
— ソウジ〈狂犬マンボウ〉 (@souji_waru) August 20, 2021
竹島水族館は展示している魚の
食レポしてくれるので安心してます、
オススメです
竹島水族館は展示している魚の食レポしてくれるので安心してます、オススメです https://t.co/moc3gesAf3
— あいる✡️衣装依頼受付中 (@aiwosasite) August 20, 2021
この記事への反応
・すげえなぁ。
こうやってこの魚は安全か危険か、
みたいなのが蓄積されてきたんだなぁって思う。
化学物質の生体への作用とかも
こうやって調べられるんだなぁとしみじみ。
・「クリオネを食べる」
「レポートもする」
「両方」やらなくっちゃあならないってのが飼育員の辛いところだな…
覚悟はいいか?俺はできてる
・ゴールデンカムイで白石が喰って
『臭い!』って吐き出してたのは正しかったんだ……
・スーパー玉出じゃあるまいしw
(鮮魚コーナーでクリオネを売ってるらしいw)
・↑見た。売ってた。
食べて良し、ペットにして良しってポップが付いてた。
・鮮魚の品揃えがかなりいいダイレックス(激安スーパー)に、
水が入った瓶に入れられたクリオネが売ってましてね。
1匹500円でした。二度見しました。
あの時なぜ買わなかったんだ、と後悔しております。
・愛知県が誇る深海生物と(いい意味で)狂人の宝庫
展示されてる魚の食レポを
飼育員がしてくれるとか斬新すぎるやろ!
でも水族館ではある意味
一番需要があるサービスかも知れんw
飼育員がしてくれるとか斬新すぎるやろ!
でも水族館ではある意味
一番需要があるサービスかも知れんw

銀の匙で有名
不味そう
知らない奴いるんだな
自己承認欲求モンスターは体の安全すら投げ出すってことやね
あんなんクリーチャーだろ
腹減ってて食わなきゃ確実に死ぬ、食べたらワンチャン死なない可能性があるという状況なら食べるだろ
本当に可愛いぞ
海の近くの市場やスーパーには、深海魚や珍しい魚が売られたりしてるけど、だからといって何でもかんでも食べて良いと言う訳では無いからね。
有毒な餌ばかり食べてれば、鯛だって毒鯛になったりするんだよ。
よく加熱しても食べられない有害な魚や貝も存在するから、気をつけないとな。
サイコパスなYouTuberが昔焼いて食ってたけど臭くて不味いらしいな
何も問題ない
多分海産物を見たら味を知りたがるのは日本人の血なんだろう
あれどう見ても食べ物に見えないだろ…
昔の人は身の回りにある生物植物片っ端から全部食っているからね
その中で特別味が良かったものが現代で食用とされるものになっている
寄生虫が入ってくるのは、汚染された宿主を食うとか外から卵を生みつけられるとかだろ。
茹でて食えよ
俺もそっちの話かと思った
速効性はなくても、生食だと寄生虫とか大丈夫なん?
流氷の天使と言われるだけあって低水温地帯に生息してるから寄生虫もめったにいない
クッソ寒い上に不快になるわ。
ワクチンと一緒だわ。
ヒンナヒンナ
ふざけてナメクジ食って、その寄生虫が原因で死亡した例もあるし
クリオネを食べる:恐怖指数8
生物関係だととりあえず食ってみたいとか言う人居るからなぁ