懐かしすぎる話題
今日100円ショップに行きました!
— ドランクドラゴン塚地武雅 (@tsukajimuga) August 27, 2021
はねるのトびらのほぼ100円ショップをやってる頃、ヒントになるので100円ショップに行くことを禁じられていました。笑
その名残で行かない習慣がついていて久々に。いやぁ〜便利で安い物だらけ!
100円ショップなのに癖で100円かどうか疑いの目で見てしまいましたが…
今日100円ショップに行きました!
はねるのトびらのほぼ100円ショップをやってる頃、
ヒントになるので100円ショップに行くことを禁じられていました。
その名残で行かない習慣がついていて久々に。
いやぁ〜便利で安い物だらけ!
100円ショップなのに癖で100円かどうか
疑いの目で見てしまいましたが…
こんな番組の企画があった
ほぼ100円ショップ - Wikipedia
記事によると
・『ほぼ100円ショップ』(ほぼひゃくえんショップ)は、かつてフジテレビ系列で放送されていたバラエティ番組『はねるのトびら』内のコーナーの一つである。
・2006年7月5日に最初に放送されて以降「回転SUSHI」「オシャレ魔女 アブandチェンジ」等と共に番組の主力コーナーとなった。
・100円ショップを模したセットで行われ、その名も「The・ダイタイソー」。これは「The・ダイソー」のパロディで、「大体そう(大体100円)」とも掛けており、運営会社・大創産業の許可も得た他、大創産業自身が商品を提供するようにもなった(後述)。このセットになったのは第3回からであり、第1・2回のセットは100円ショップ「クリスタル」の店名とロゴをそのまま使用していた[1]。
・100円ショップの商品を始めとする「100円の商品」及び、見分けの付きにくい「高額商品」が混ざっており、来店客(ゲストやレギュラー)が高額商品を避けて100円の商品を選んで購入する。1人1品ずつ順番に買い物をして、100円の品か高額商品のいずれかを全て買い終わったら終了となる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・DAITAISOというネーミングが秀逸で大好きでした。
・たまに100円じゃないのもあるのでお気をつけて←
・むしろ今の100円ショップは100円じゃない商品も堂々と売ってますね。
・ダイソーはたまに100円じゃないのがあるから注意ですね笑
・懐かしいっ
大好きだった!
・購入金額の累計が増えて記念のタオル貰ってアブチャンに投げて吠えたところ面白かったです。確か累計100万いったときかな?
・はねトビ本当に大好きでした!!!
石で高額払ってる塚ちゃん最高におもしろかったです!!!0円の時も!
おもむろに置かれた石懐かしいなぁ

キングコングなんて害悪を昇華&ブレイク
させたクソ番組&クソ企画
DAISO「はい。」
ダッチワイフ「んあー」
それだけこの企画が面白かったんだよなぁ
ほぼ100円ショップ
プペルの被害者を生み出した番組
なぜかジャージが衣装だったから記憶に残ってる
その代わり100均では無理な商品置いてあるが
昔ながらの100均ってイメージだとセリアだな
無理やり100円に収めてる苦しい感じの商品あるの時々見る
ってやつだっけ?
凄いことや
ダイソーなんて半分以上が100円より上
ガキは黙ってろ
ヒカルってユーチューバーとたまに出てる
Twitter民テレビ大好きだろw
まさか将来テレビおかなくなるとは
セリアは100円均一(+消費税)を貫いてるぞ
面白かったなぁ。
ネタの出来が松レベル
この短足チビデブ豚野郎はまーだ生きてたのか?
0円の可能性もあるから…