ひろゆき氏が子どもの〝ゲーム依存〟に私見「ゲームって2種類ある。ごっちゃは良くない」
記事によると
・ひろゆき氏が夏休みやコロナ禍の一斉休校で子どもに広がっている“ゲーム依存”についてコメントした。
・ひろゆき氏は「ゲームって2種類あるんですよ」と前置きした上で持論を展開。
・「課金すると強くなるゲームと、練習してちょっとずつ上手くなっていったり、ものを覚えていったりするゲームって全然違う。なので、そこをごっちゃにして語るのは良くないなと思ってます」と私見を述べた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・どっちも一緒です。
・こういう考え方嫌いじゃない
・これは同感
息子はPCで検索して調べながらMinecraftとかやってるもんね
その過程が大事だと思う
昔はもちろんネットが無かったから
友達と学校で情報交換しながらやったなー
・自身は後者のゲームの方が好き
プレイする事でやられる、悔しいからクリアするまでプレイする。
課金して追加すんのは追加コンテンツ
課金して強くなるのは余裕のある人たちで、生活カツカツで課金する人を嫌う。
・ほとんどすべてにおいて世の中ごっちゃに論じる傾向があるのは学校で論理を学んでいないせい。
・そう単純でもないと思う
ひろゆき的にはFF14みたいなゲームは後者なんだろうがゲーム依存に陥る危険性は十分にある。実際ある。気をつけないとイカンよ
・親の躾方次第だろ
何でもかんでもホイホイ無制限で勝手にやらせるんじゃなくて、一緒になって遊びながら教える。
・将棋の藤井二冠に対して「あなたはゲーム中毒だからカウンセリングを受けた方がいい」と言える人っておるんけ?
・無課金で達成感味わえるゲームならゲーム依存になってもOKとでも思ってるのかね
・やかましいわ 三種類いってんじゃねぇかよ
どっちのゲームでも依存すると大変なのは変わらない気が

こいつ分かってねぇなぁ
いやいやゲームの性質が違うんだから依存の性質も変わってくるだろ
それを一緒くたにして対処しようとするのはおかしいという正論をおっしゃってるだけじゃん
後者が純粋なゲーム依存じゃないかな
「どっちにしろ依存すると大変」で論破してるか?
別にひろゆき氏はどちらかに分類されるゲームに依存しても大変じゃないなんておっしゃってないぞ
勝てばお金が増えるからとか言って
金を失うのも時間を失ってる
FF14はゲームじゃなくてチャットツールだぞ、ゲーム依存ではなくネット依存に陥る危険性の方が遥かに高い
依存の性質の違いって何?
どっちも変わんねーぞ
日本が浄化されていくのを感じる
そこから脱却できるかというところ
マジで数十万出したらそのゲームのトッププレイヤーになれるからな。
ゲームスキルなんか関係ない。
依存すること自体は変わらないが
ではゲームのどの要素によって依存が引き起こされたかはゲームによって異なるだろ
それだよな
ひろゆきのしゃべり方は詐欺師のテクと一緒だ
大別して2種類って話だろ
強くなる、効率よくする考え方を学べるってところがゲームの核なんだよ
課金するゲームはその一番大切で地道な過程を“金”でジャンプする
どちらが子供に重要なのかってすぐわかるだろ
じゃあもっと分類してみてよ
初期投資が少なくていいスポーツとカーレーサーの違いみたいなもんだよね
課金ゲーはどれだけやっても何も向上しないからなあ
スキル構成工夫してプレイヤースキルを磨くアクションRPGみたいにか…
海外で古典的なJRPGが流行らない理由が分かったな
2種類"しかない"なんていつひろゆき氏がおっしゃったの?
その役に立たない決めつけに何の意味があるのか
庶民じゃ騎士以上にはなれないってことだな
なんとか一人で英語圏行っても生きていけるくらいに英語話せるようになった奴はいる
課金ゲーと無課金ゲー・・・ようはpay to winとplay to winの他に何があるんだ?
マジかよフレッツ光どうなってんだよ
どっちも一緒って奴は課金するとプレイヤースキルに直結するデジタル世界の住民なの?
ただの賭博
いつもはフランスにいながら日本人相手に商売してるとか馬鹿にしてるくせに
こういう時に限ってフランスに依存してるなんて言っちゃうの?
フランス人相手に商売していないならフランスには大して依存してないよね?
すげーやん
ひろちゃんはまた論点ずらしてるんか?
どのゲームに依存しているかを考慮しなくていい理由は何?
試行錯誤しながら努力して勝とうとするのと、ギャンブルみたいなガチャにジャブジャブ金使って勝とうとする
勝とうとする事は変わらないけど道程はだいぶ違うし、実際誰が見たってまだ前者の方が健全だし、為になる事だってある場合があるんじゃないかな
そりゃそういう分け方ならそう
バカしか納得しない
どっちも依存しすぎなければ問題ないし
依存すればどっちもクソ
ただそれだけ
どうかなー
自分の商売を隠すことについては相当なスキルを持ってるから
この前うっかり一つバレたけど
ひろゆき「ゼルダブレワイはクソゲー」
もしくは40代から90代の男性、または女性
フランスに外貨落としてくれて、差別までかばってくれるいいお客さんだな
時間を失う事によって金得る機会を失ってる
課金だけで
後者はそうでもないか
複雑なものを単純化して納得させるのはよくある詐欺の手口だぞ
めっちゃ目パチパチしてそう
運営様に貢ぐ為のな?
金も時間もかかるのがソシャゲなんだが
ほんとコイツ論点すり替えしか出来ねーのな
大好きなおフランスの事だけ語ってろ
課金だけで強くなるから課金ゲーと言う呼称が誕生したんだぞ。
原因が異なれば対処法も当然変わってくるわけで
同じゲームといえど依存の仕方が変わってくればそれぞれに適した方法をとるべきなのは明白
つまり依存の原因が変わってきそうなこの分類も至極当然というわけだ
俺か、俺以外か
インフィニットギャラクシーみたいな参加型戦略系SLGだと
サービス開始早々にプレイ初めて重課金して先行したやつが勝ち組
ほんとてきとうだなこいつ
なお語ったらフランスかぶれだのなんだのと批判する模様
それが公平というものだ
ひろゆきはに日本に関わってないぞ。
配信の視聴者がひろゆきにいろんな事を聞いて意見を求めてる構図だぞ。
依存の原因と課金は無関係だろ
それよりも対戦ゲームかどうかの方がよっぽど依存の原因になる
一般人の持論ではなく「ABEMA PRIME」での意見だから
取り上げてほしければ「ABEMA PRIME」で自分の意見を展開しろよ
格ゲーとか特に
それって主張の中身と関係ないですよね?
先発はRPGだったのにもう抑えが出てきちゃったんだなスクエニ
屁理屈だらけの世界。
視聴者のオモチャにされとるん?
フランスかぶれだけどフランス語できないから商売できないだけ
依存性あるのは週課、日課、金策に追われるあのゲームだ
結果だけ見ればな
それで結果だけ見るのが本当に正しいのかどうかが重要なんだろ
まだいたの?
当たり前のことを回りくどく言うことで自分を賢く見せるテクニックだぞ
まぁコイツが馬鹿なのはもうバレてるから意味ないけど
主に課金ゲーしかしない奴か
ゲーム=ファミコンで止まってる馬鹿のどっちかだな
非表示すんのめんどくせえんだよ
ひろゆきはその過程に関して一切語ってないけどな
依存しているか趣味として長時間プレイしてるかは大きな違いだぞ。
ここで言ってる依存ってのはaddictedの事で危険レベルの依存症の事を言ってる。
課金圧が強いゲームでも無課金勢は沢山いて
こつこつ進めることもできる
こいつ最近メッキがはがれすぎだろ
まだまだ人気なのか
フランス語でフランス人相手にやれよ
ゲームなんかどうでもいいだろ。大体お前ゲームにそんな興味ねえじゃん。それより宮迫のYouTube会社の責任者って身分を隠して宮迫を持ち上げ蛍原を攻撃してたことについて早くコメントしろよw
任天堂のはおもちゃ
PSはエンターテインメントデバイス
これが1位と10位との差なんだよね
ゲーム依存の話なんだからどっちも一緒だぞ
課金の有無はゲーム依存に関係無いんだから
「ごっちゃにして語るのは良くないな」 ←ひろゆきが勝手に決めたレギュレーション
ただの自分ルールの押しつけ
そんなのカンケーねーのよ
頭を使うゲームで頭を使わないやつはどれだけやっても上手くも強くも成らない
頭を使わないゲームで頭を使うやつは違うゲームをやった方が良い
そもそも論点ずらしてるのひろゆきやんけ
だからその依存症の原因は課金の有無じゃないって事を言ってるだろ
課金ゲーでも買い切りゲーでも無料ゲーでもゲームの内容次第で依存症にはなり得る
重要なのはゲームの内容であって料金形態じゃない
「ゲームを豪華に、そして高度で複雑なものとするだけでは、ゲーム熟練者(ヘビーゲーマー・コアゲーマー)に飽きられ、今までゲームに触ったことのない初心者にもとっつきにくいものになり、市場がゆっくりと死んでしまうのではないか」
ゴキゲーはP2Wなクソゲーが多いから
タカラトミーどうした?
その過程が大事だと思う
死んで覚えて強くなるのと
札束で強化して強くなるのは同じじゃないからね
「もし今のゲーム機の10倍のパワーを持ったゲーム機が登場したとして、それを自分は認知できても、家族は使いこなせますか? 違いの分かる人だけを相手にするのは危険だ」
だから何?
ひろゆき氏が論点ずらしをしているからそれへの反論でも論点ずらしをしていいってどういう理屈?
ゲームに限った話じゃない
日常生活に支障をきたす程依存してたら病気
仕事趣味食事
全部当てはまる
無理だよ。
無課金勢は一日中そのゲームに張り付かない限り追いつく事は不可能。
課金勢が15分で終わる事を何時間もかけてやらないいけない。
ゲームによっては課金しないと手に入らないステータスもあるし。
さすがいわっち
PS5の滅亡を予言してたのか
だからそれはあくまで一例だろ
あえてゲームの種類をはっきり二つに絞る必要性がないのよ
そして対策の話に落とし込むなら、更に細分化していくから意味もない
ポケモンユナイトって知らないの?w
そう、ゲームシャークさえあればね!
この頃からスイッチプロはないと予言していたんだよ
久しぶりにらん豚見たわ
論点ずらすなやアホって反論なんだけど……日本語理解出来る?
せやから両方アホやなあと
場を混乱させることにかけては天才(天災)だな
あと2年無理だろし
出るとしてもPS3.5が精一杯だろ
だから何?
ひろゆき氏が論点ずらしをしているからそれへの反論でも論点ずらしをしてるからそれへの反論でも論点ずらしをしていいってどういう理屈?
少なくともこの2種類なら対処法が変わるのでは?
それに後者なら勉強とかの方に興味を持たせればいいが前者とか金で勝ちたいとかクズの思考じゃん
リアル連動型人生ゲームという
そういうことだよ
金を失うのも時間を失ってる
天穂のサクナヒメくらい突き抜ければ、やがて農業人口も(増えない
ゲームが2種類だろうと100種類だろうと何も関係ないわ
大好きな論点ずらしするにしても少しは頭使えよ
どちらのゲームも勝つ為に依存症になってるんだから対処法も一緒だぞ
課金ゲーの方が時間だけでなく金も浪費するからダメージが大きいと言うだけの話
ゲームが有害だとは思わないけどそれを笠に着てゲームやりだしたらキリがないしそれを依存症と呼んでいる
教示がなければ依存してはいけない教示があるから依存して良いということではなくて
依存するくらいのものだからほどほどにするにはどうしたら良いのかってことですよ
そのうち開拓地で無限ループしてる気分になるな
いや別に課金勢に追いつけるなんて言ってないよ
大抵のソシャゲは課金、無課金それぞれの遊び方ができるようにゲームデザインされていてはまれるようになっている
だからひろゆきが言うように分けることはできないよってこと
ゲーム、TV、パチの依存って大体光刺激が根幹にあるから変わらないと思うよ
つまんない物ほどギラギラビカビカするのはこの為
自己承認欲求の強さによるわね
課金した時点で敗北者やんけ
「クトゥルフの呼び声」のことかー!!!?
金というブレーキが有るおかげで実は買い切りゲームよりも依存性は低いんだよな
例えばゲーセンで格ゲーをすると金が無くなればプレイを止めざるを得ないけど、家庭用ならそれこそ24時間ずっと出来るから依存性は強い
とは言えもし課金ゲーで依存症に陥った場合は膨大な金を消費するからダメージは遥かに大きいんだが
当然子供には前者をやらせたい
博打はお金のブレーキが利かないけどな
正しくは任天堂のゲームかそれ以外のゲームかだ
ガチャ破産「わかりみ」
でも依存性が強いのは恐らく前者だぞ?
面白いからこそ止められない訳で
マイクラがよく子供に教育に良いみたいな事を言われてるけど
ゲーム依存の観点から見れば、ああいう終わりのないゲーム程依存性は強い
ギャンブル依存の場合は負けた金を取り戻そうって気持ちが働くから
課金ゲーム依存の場合とはまた状況が違うんだよね
終わりがあるゲームと終わりがないゲームの2種類
終わりがないゲームは依存者を産む
ひろゆきは決して知能が高いわけではないが、この男はそのひろゆきの足もとにすら及ばない知能やな
それとは別に、ゲームを2種類に分けるなら面白いゲームとつまらないゲームに分けたいわね
論点ずらし
後は人と競うかどうかも大きいな
対戦ゲームやソシャゲ等のランキングも依存性に強い影響を与える
常識的な値段のゲームで日常生活に支障をきたすほどはまるのは良い依存で問題ないとでもいうのか?
ゲーム依存の話でこの分け方をする意味がわからない
単一のゲームでの依存を言うなら終わりの有無
あと課金前提のゲームだって上達云々はある
人にはデータを要求する癖に、根拠のない持論を最近展開したがるね
同じ作品がどっちの状況にもなりうるし、2種類って分け方は雑
人気取りのために児童養護施設にゲーミングPCを置こうとしたわけ?
pay to winが害悪なのは周知の事実だが課金するために働く奴だっているだろw
それは映画やアニメ漫画、小説や法典にも言える
才能や素質のある人間が生み出した知恵やアイディアを、凡才は譲り受けただけのこと
そんな譲り受けた体験をあたかも自分の経験のように感情移入するから、偏った人間になる。酷い奴は人や物を崇拝し出す
1番問題にするべきなのは「依存」だよ
指摘できる俺は頭が良いと言いたいだけだな
それを聞いた信者も有難がって
俺もひろゆきさんのおかげで賢くなれたと勘違いできるし
いつもこのパターン
ひろゆき依存だよな、宗教と呼ばれてもおかしくはない
>・「課金すると強くなるゲームと、練習してちょっとずつ上手くなっていったり、ものを覚えていったりするゲームって全然違う。
・課金すると強くなるゲーム=低学歴のバカ向け(例:ソシャゲの課金ガチャゲー)
・練習して上手くなったり、ものを覚えていったりするゲーム=高学歴向け(例:対人戦ゲーム)
差別って2種類あってフランスのは良い差別なんです。
エクバ動物園が高学歴とは思えない
上手い奴が頭がいいのはわかる
糞ゲーの方が依存性は低いからポケモンは安心だよ
要約したらそうなるよな、いい歳こいて頭良い悪いの考え方しかしないのが如何にも社会不適合者って感じがするわ
実際にはこれらの要素が融合化してるものがもう世にあるから
だから台パンしたり、相方批判、捨てゲーするんだろ
その癖、ガンダム好きって余計にタチが悪い
学歴w
ACは?PCは?
原神の事言ってるんなら普通に課金ゲーだよ
分けて考察する意義はあるかもしれないけれども、
根本的な原因は共通なんじゃないかな
マヤクでもダウナー系、アッパー系、コカイ○とヘロイ○と分ける必要はあるけれど
依存の理由って区別する理由ないでしょ
思い込み激し過ぎw
自分は下手くそなりに強くなっていくのが楽しい。
何天堂とは言わないけどw
ポケモンユナイトはP2WだからLOLとは似て非なるものかなぁ
後は衰えて下がるだけになったから少しづつ積み重ねていくタイプのゲームも良いと思えるようになったな
逆に課金ゲーだと上位に食い込めないと諦めつくから依存しにくいかも
お前ゲーム語れるほどゲームやってねぇだろ
ゲームじゃないものをゲームと言い張られて同業種として潜り込まれた時点で負け
当たり前だがソシャゲデビュー組の会社に旧態ゲームの会社は一つも無い
元々のお里が違う
積みゲーを増やせば一つのゲームに依存しなくなるぞ。
ゲームそのものには依存するけどw
時間帯も場所も関係ないし、スマホにペアレンタルコントロールつけてなければ年齢も関係ないパチだよね
この件についての批判で2種と言いつつ3種じゃねえかと言う批判はお門違いだぞ
①課金によってインスタントに強くなるタイプと
②ゲームキャラクターが強くなるのではなく、プレイヤー自身が強くなるタイプの2種だろ
A並びに(B若しくはC)の2種だよ
普通のゲームは時間を奪う
CSタイトルよりゲーム性が凝ってるガチャゲーなんて無いでしょ
覇権らしいウマ娘だってパワプロのサクセス部分が良く出来てるって言ってもそこだけじゃ普通にパワプロから要素オミットしただけのコンテンツだし
てか、依存になった奴らは、オンラインゲームでしょ。フォナイ、荒地、とか基本無料でMMOとかなー。あいつらは、ゲーマーじゃねーんだよ。聞けば、ゲームソフトは一本も買ったことがないってよ。あったとしてマリオ、ゼルダ、ポケモンしかやらねー人間だろ。だから、ゲーマーじゃねぇんだわ。ん?どう違うのって?「あそび」が思ってるのがゲーマーじゃない。遊びではないという人は真のゲーマー。
寺ワロス
ゲーム好きというより精神病
あんま詳しく知らんけどガチャゲーの方が周回とか虚無の時間過ごすことが多いんじゃないの?
FGOとかにしろグラブルにしろプリコネにしろ頭使わない刺身にタンポポ乗せる仕事の如く単調作業を延々と何十時間イベントの度にやるもんだってやってる奴から聞いたけど
元々はそうなんだけどそういう批判を受けてゲーム性まで付けていったからタチが悪い
mmoは時間も金も奪うからね。
言うなればイベントが来る度にドラクエ3のアリアハン周辺でレベルカンスト勇者作るみたいな作業強いられる
イベント一つアイテム交換終える為にかける時間とかコンシューマのフルプライスタイトル一本シナリオ終えるくらいの時間平気でかかるぞ
ガチャで「あと一回、あと一回」よりは健全だけど、やりすぎはどちらも良くないからね。
「あと一回チャンピオン取ったら」で気づけば2時間経ってたことあったから強い心で気持ちをセーブ出来ないと依存しちゃうのわかるわ。
アホ丸出しの血液型占いでも倍の4種類に分けるわ
だから収益のモデルが根本から異なる
お布施(サービス維持料)の為に、年間2000円~3000円くらい課金するのが良いんじゃないかな????。
ゲームカード(2000円券)→ゲーム内でも2000円を支払えるようにして欲しい。
あとVとか観てる奴は辞めたらめっちゃ時間できると思うぞ?箱で追ってる奴なんてマジで飯の時間とか惜しんで見てるらしいからな
しかも廃課金ゲーマー並みに出費も酷いし
Fakerみたいに最初から上手い人でないと無理かもしれない。
課金ゲーは札束の殴り合いって言ってたな
格ゲーやFPSが上手い方がまだ凄い
日本語おかしいけど
そもそもギャンブル的なものが提示されて
それにハマっていった人が依存症
一番批判されるタイプのゲームだぞ
そんなもん幾度となく言われてる
ユーザー層の殆どがクレカ作れなくて気軽にDL出来ないから任天堂っていつまで経ってもオンラインユーザー数は増えないしDL版の販売率も低いんだよ
まぁひょっとしたらしょっちゅうお漏らしする任天堂にクレカ情報預けるのがアホだと理解してる賢いユーザーが多いのかもしれんけどね笑
ぶっちゃけ今時流行らないから
だからポケモンユナイトがそれだったの知ってビックリしたけど
ご苦労さま
職業以前の問題がバレてて草
勉強になったでしょ
ぶっちゃけこいつらの配信観るのが一番時間の無駄じゃん
アホか
あれこそカードコレクターじゃね?対人要素無いし別に数年前からクリアだけは出来るキャラ実装されてるんだから追い課金はあのゲーム内ですら趣味の領域
見回りご苦労さま!
ぶっちゃけ基本無料ゲーって大抵無料なの当たり前だよなって位無課金だと虚無だけどな
マジで普通の体験版と同じレベルでしか遊べないし
ソシャゲの隆盛で課金要素に手を出したのがCS、つまり擦り寄ったわけだからな
DLC、分割
そうやって自分達の商業モデルを自ら崩して迷走していった事実を無視してソシャゲだけ叩くのは二律背反
無課金でやるにしても無課金で最適解で動いて軽、中課金者程度には強くなったとしても重課金者にボコられるソシャゲはやるだけ無駄だしやらんよ笑サンドバッグ役で課金者を喜ばせるだけだし
ゲームとして遊ぶなら廃課金以外の道が無いからな
チャット楽しんだりする程度の奴等が幅それぞれで課金したりしなかったりはあるけど
廃課金者次第の世界
FF14は毎月金払ってまでやりたくない
キャラゲーとポリコレに配慮したゲームがね
容易に上達することができる場合もあり、しかも依存性は高かったりするから厄介
だからこの2分法にあまり意味はない
結局やる人の気持ち次第
ふわっとした意見だな。
ごっちゃに語ってるからゲーム依存が減らないと言いたいのか?結論は何?言いたいのかわかりません
2種類に分かれることを発見して、言いたかったのでしょうね。アホだから。
と思ったが、ソフト購入後に課金のないコンシューマゲームなども、プレイヤーに楽しんでもらえるように忖度したり接待してるかのような便利システム満載だったりと、こちらも十分依存度は高かった
練習してうまくなるゲームは囲碁将棋サッカー野球などのスポーツに近い傾向のあるゲーム
ホント気分が悪くなる
気持ちの悪い
それはS◯X
チョコボール先生には勝てない
そりゃなんでも2種類に分けられるわ。ゲームでいえばレースゲームとそれ以外に分けられます!でも別にいいじゃんね。
そういう話してるだけなんだよね。もうわかっちゃってるんよ。
課金してもテクスチャ変わるだけで初心者でも玄人でも平等にぶち殺されるゲームでも課金勢根強いゲームもある
沢山あるんだが?
別に好きにさせてやれば?
性根が顔に出てるからどれもこんな感じの底意地の悪い感じだよ。
やり方は二種類だが、依存性はどのみち共通のものだからな
課金しようがしてまいが、本人が楽しいから四六時中やり続けてしまって依存になってしまうわけだし、わざわざ分け隔てる意味はない
間違えた感じが重複してたよ。
金課金したら確実に強くなるゲームとか明らかに頭使って無いやろ
課金しないと先に進めないような仕様のゲームはcsユーザーには向かないと思う
逆にFF14やれば貯金増えるよ
プレイステーションかニンテンドーか
なのでそこをセガとか言い出したらもうやれやれって思いますよね
rmtすか?
ドラクエはゴミと
あんな日本の老人にしか受けてない化石ゲームをオリンピックでフィーチャーしないでほしかったわ
自分の感性に合うゲームと合わないゲームがある。自分がめっちゃ楽しいと思うゲームが他人からの評価が低いことがあるし、その逆もある。
どちらのゲームも依存するやつは依存するがな
美味しいのと醜いだけのゴミ
食いつきやすい題材を煽り語り騙る
みんな気分悪くないの?
金でポジショントークするんでしょ?
アレはゲームじゃなくギャンブルだと(しかもリターンが無い
CSでDLCやりだしたのってアイマスだっけ?
分割やりだしたのはFF13あたりか?
ウィッチャーみたいなキャラと世界観が楽しい、小説読んでるみたいなのとか
クッキークリッカーみたいな何か色々ぶっ壊してくれるのとか
二分化できるような単純じゃねえだろゲームもこの世界もさあ ほんと調子乗んなよ
トロフィーがあるゲームと
トロフィーがないゲームだよ
トロフィーが無いゲームは時間の無駄
昔のソシャゲと今のソシャゲってだいぶ違わないか?
昔のは怪盗ロワイヤルとかの札束の殴り合いだぞ?今のは据え置きと変わらんのばかりだろ。
上月景正なんでや
サービスが続いていく課金型ゲームの違いだろうに。
売り切りのゲームは買ったゲームを少しずつ遊ぶようにロックされてるだけ。課金型ゲームは課金で新しいサービスが提供されるだけ。
しかも終わりがないこんなのMMO廃人と同じだわ
人其々に好きなゲーム嫌いなゲームがある。という程度の話なのに良し悪しなんか語れないよ
どうせたいしたことは言ってない
タラコはオワコンしてる
自分の金でやってる分には依存してようがどうでもいい
ネトゲ依存がベースにあって、そこにガチャみたいなシステムがギャンブル依存を併発させるのでよりヤバいのは間違いないが
オフラインゲームは完結性が高いから相当やり込み続けるマニアでもなきゃなりにくい
アクションゲームの方がボタンポチポチゲーだと思うわ
それ怪盗ロワイヤルとかの昔の話だろ?いまはそれじゃ通用しないからな。
ただの暇つぶしだよゲームは
例えていえば牛肉と同じだよ。ここで話題になってたいい牛肉だと100g1万円とかだったろ?桁一つ間違ってるかと思ったくらいクソ高かったけどな。でも100g100円の肉でも食えることは食えるだろ?それが課金と無課金の違い。
金持ちからは金をとる。貧乏人からはとらない。そんだけだよ。中古市場とかでもおんなじ仕組みはある。新品は高いし中古は安い。
人は少なからず何かに依存しながら生きている。
強すぎる依存は周りが見えなくなるので、ダメとは言わないが自覚する必要がある。
通常の課金はそうだけど、ガチャは金を払うって行為ではなく射幸心の有無が大きい、購入システムがギャンブル側だから依存性を問題視されてるんだと思うよ
最低でもそういう人達の話を聞くとかしてないとな
だから話が薄っぺらい
あんたはむしろ任天堂のゲームしかないでしょ1種類じゃん
持ち上げる人も程々に
お前にとってはな
今まで育てたキャラがもったいないとかデイリー消化しないと不安とか…姉がそうなってるわ
文句言いながらやるくらいなら辞めりゃいいのに
なにも理解出来てなくて草
ゲーマーなんて全員友達も恋人もいない負け犬
現実逃避は楽しいかい(^^)
そんな分類しないでくれ
ほんとそれだよな
どこのまとめブログもバカの1つ覚えみたいに気持ちわりぃ顔のドアップばっか並んでる
P2Wを理解してなさすぎて笑う
あれがP2Wならウマ娘もFGOもモンストも全部まるっとP2Wだわ
アホか
なんかそういうデータあるんですか?
なんだろう、ウソつくのやめてもらっていいですか?
前者はどっちかってーとギャンブル依存症だろ
メディアもう出るのやめた方いいね
出れば出るだけボロが出るね
この文面だけで言えば依存と関係ない話じゃ…
ゲーム強くて何かメリットある?