国民生活センターの公式サイトがヤバいことになっていると話題
Googleが記事のタイトルを勝手に変更するアップデートによって、国民生活センターの公式サイトがヤバい pic.twitter.com/dTm3jCwglW
— ワカジツ@Writing Hacks講師 (@wakajitsukohei) August 28, 2021
在宅スマホ副業で7日で20万円稼げる人続出中!
↓
↓
↓
Googleのアップデートが原因
記事内容 要約
・Googleの検索結果に対して記事のタイトルが最適じゃないと判断されたら自動で変更される
・サイト管理者が望まない書き換えが行われることもある
↓
↓
↓
Twitterの反応
前半だけ切り取ったらダメですよね笑笑 pic.twitter.com/Tiq1u5lcee
— ワカジツ@Writing Hacks講師 (@wakajitsukohei) August 28, 2021
記事のコンテンツ少なすぎて、何一つ注意喚起できてなくて笑う pic.twitter.com/KDnTdwq1U3
— ワカジツ@Writing Hacks講師 (@wakajitsukohei) August 28, 2021
【】で最初に書いても外されることあるらしい😇
— ワカジツ@Writing Hacks講師 (@wakajitsukohei) August 28, 2021
僕は調べ物で「副業 詐欺 消費者センター」と検索したらでてきました!
— ワカジツ@Writing Hacks講師 (@wakajitsukohei) August 28, 2021
Googleは人によって検索結果若干変えるので、全員に出るかわかりませんが!
独立行政法人国民生活センターは、
独立行政法人国民生活センター法に基づき設置された日本の独立行政法人。
国民生活の安定及び向上に寄与するため、総合的見地から国民生活に関する情報の提供及び調査研究を行うとともに、重要消費者紛争について法による解決のための手続を実施することを目的とする。
この記事への反応
・大爆笑
・これは完全にあかんやつw
・Google「最もクリックされるタイトルはコレ(ドヤ」
・なんすかこれ!なんすかこれ!なんすかこれー!!
・これは!いけませんね!
・まぁ…下の文までしっかり読めば分かる…はず
・これだからGoogle検索は心底信用できない…昔頓挫した国産検索エンジン開発再開して欲しい
・グーグル、しばしばポンコツなんはグーグルマップの文字潰れで分かってた。
・「なんということをしてくれたのでしょう」定期
・やばすぎw
Googleさん、何してくれてんの・・・

などという事は絶対にないので引っかからないようにw
これなんで?
PDF見ればいいのでは?
もはや必要な情報はほとんどヒットしない
くだらないステマサイトへの誘導ばかり
働く=クソと言うこと。
働かない=クソと言うわないこと。
つまり、クソと言ったら負けなんです。
つまり、クソと言わなければ勝ちなんです。
AIを過剰に信用しすぎてるわな
だからyoutubeで誤BANが発生するんじゃねえの?
慌てて戻したようだな
日本語だと文末で簡単に意味がひっくり返るからこういうシステムと相性悪い。
AIアルゴリズムとのミスマッチなだけだしそのうち修正されんだろ
これがダメならソースを恣意的に引用して人為的にタイトルを捏造してるはちまはもっと許されないな
国家ぐるみの場合は罪にはならんZOY⭐︎
国民生活センターのサーバーは情報流出してるだろ
ガイジしか喜ばないネタばかり
ちゃんと見ろってだけの話
Googleの意のままに何でも改変出来てしまう
消費者生活センターに繋がってハッとする警告になるんじゃね?
余計な仕事した結果だよ!
ゴミAI直してから導入しろ
そういやスマホの変換も意図しない文になってる事あるわ
もうゴリラと黒人の区別はつくようになったのか?
ある意味有能
消費者庁の注意喚起ページに引っ張り込んでるんだから、怪我の功名じゃね?
絶対むりwww
夢見んなwww
これ大問題案件じゃね?
検索結果が変わるのはおかしな話じゃなくて、たとえば「ラーメン おすすめ」で検索したときに、自分が住んでる土地のお店が出てくるとか、いい方向に使われてることもある。
普段の検索履歴などを収集して、AIで順位を最適化してるだけ。別に記事自体を変えるわけじゃないので、問題はないでしょうね。
タイトルの件はしらんけどw