• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより





国民生活センターの公式サイトがヤバいことになっていると話題





在宅スマホ副業で7日で20万円稼げる人続出中!










Googleのアップデートが原因




記事内容 要約
・Googleの検索結果に対して記事のタイトルが最適じゃないと判断されたら自動で変更される
・サイト管理者が望まない書き換えが行われることもある






Twitterの反応

















独立行政法人国民生活センターは、
独立行政法人国民生活センター法に基づき設置された日本の独立行政法人。

国民生活の安定及び向上に寄与するため、総合的見地から国民生活に関する情報の提供及び調査研究を行うとともに、重要消費者紛争について法による解決のための手続を実施することを目的とする。




この記事への反応



大爆笑

これは完全にあかんやつw

Google「最もクリックされるタイトルはコレ(ドヤ」

なんすかこれ!なんすかこれ!なんすかこれー!!

これは!いけませんね!

まぁ…下の文までしっかり読めば分かる…はず

これだからGoogle検索は心底信用できない…昔頓挫した国産検索エンジン開発再開して欲しい

グーグル、しばしばポンコツなんはグーグルマップの文字潰れで分かってた。

「なんということをしてくれたのでしょう」定期

やばすぎw



Googleさん、何してくれてんの・・・




コメント(51件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:23▼返信
普通に詐欺広告みたいなのグーグルは平気で出すからなw
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:25▼返信
在宅スマホ副業で7日で20万稼げる!

などという事は絶対にないので引っかからないようにw
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:26▼返信
童貞↓
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:26▼返信
ホント中国を追い出されて以降のGoogle先生は痴呆症気味だな・・・どうした?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:27▼返信
グーグルもグルだからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:27▼返信
「記事のコンテンツ少なすぎて何一つ注意喚起できてなくて笑う」
これなんで?
PDF見ればいいのでは?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:27▼返信
道なりが読めないグーグル先生チーッス
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:27▼返信
どんどんゴミ検索エンジンになっていくなGoogle
もはや必要な情報はほとんどヒットしない
くだらないステマサイトへの誘導ばかり
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:28▼返信
ナマポに頼るような無能が在宅で月20も稼げるわけないじゃんw
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:28▼返信
Twitter引用ブログつまんねぇから閉鎖しろ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:29▼返信
最近じゃグーグルで検索するよりTwitterで検索した方がいい情報が出るわ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:30▼返信
「働いたら負けかなと思ってる。」
働く=クソと言うこと。
働かない=クソと言うわないこと。

つまり、クソと言ったら負けなんです。
つまり、クソと言わなければ勝ちなんです。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:31▼返信
グーグルって色々やってるけど失敗してるほうが多いわな。
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:32▼返信
グーグルの開発者も結構アレだな
AIを過剰に信用しすぎてるわな
だからyoutubeで誤BANが発生するんじゃねえの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:32▼返信
なにキーワード入れても一方的に削られて企業とSEO業者しかヒットしないんだ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:33▼返信
草ぁ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:34▼返信
注意喚起してるはずが、これだと国家ぐるみで詐欺をしてるようになってしまって草
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:34▼返信
今見たら普通のサイトだった
慌てて戻したようだな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:40▼返信
英語とかなら問題ないんだろうね。結論がセンテンスの前の方に来るから。
日本語だと文末で簡単に意味がひっくり返るからこういうシステムと相性悪い。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:45▼返信
タコなAIや検索の話は抜きにして、タイトル1行固定、2行固定って製作者側の都合すぎるんだよな。
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:47▼返信
無能ばっかりだな日本
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:49▼返信
タイトルタグの言葉が検索結果に出る仕様は前からだよ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:51▼返信
何が言いたいのかわからない
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:56▼返信
また自分のこと棚上げで記事作ってるのか
AIアルゴリズムとのミスマッチなだけだしそのうち修正されんだろ
これがダメならソースを恣意的に引用して人為的にタイトルを捏造してるはちまはもっと許されないな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 18:57▼返信
>>17
国家ぐるみの場合は罪にはならんZOY⭐︎
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 19:00▼返信
ぐるぐる任天堂を思い出しましたw
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 19:17▼返信
なんでも機械のせいにする連中
国民生活センターのサーバーは情報流出してるだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 19:26▼返信
AIでもいいが広告審査プロセス自体持ってるのか?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 19:29▼返信
Google仕事しろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 19:35▼返信
くそしょうもない。さすがはちまは目の付け所が違うな。
ガイジしか喜ばないネタばかり
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 19:36▼返信
要するにビビットの広告は人を不快にさせてうっとおしいだけ。しんどけ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 19:52▼返信
下にちゃんとここから本文ってかいてあるじゃん
ちゃんと見ろってだけの話
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 19:59▼返信
これは日本を弱体化せんとする勢力の陰謀に違いない
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 20:10▼返信
これかなり危険な話だよね
Googleの意のままに何でも改変出来てしまう
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 20:13▼返信
グーグルとマイクロソフトはなんで余計なアップデートしてしまうん?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 20:24▼返信
逆に詐欺広告に引っかかってクリックするようなやつが
消費者生活センターに繋がってハッとする警告になるんじゃね?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 20:35▼返信
>>29
余計な仕事した結果だよ!
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 21:07▼返信
余計なことしてんじゃねえよ
ゴミAI直してから導入しろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 21:22▼返信
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 21:54▼返信
なんかグーグルの検索おかしい気がすると思ったらこういうことかよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 22:04▼返信
言論統制かな?
そういやスマホの変換も意図しない文になってる事あるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 22:10▼返信
AI導入すんなら使えるレベルになってからにしろ無能。
もうゴリラと黒人の区別はつくようになったのか?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 22:25▼返信
でも実際に「20万稼げるんか!?」って喜び勇んでクリックしたら注意サイトが出るんだから
ある意味有能
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 22:41▼返信
いやいや、むしろこんなベタなうたい文句に引っかかるような阿呆を、
消費者庁の注意喚起ページに引っ張り込んでるんだから、怪我の功名じゃね?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 23:21▼返信
>>国産検索エンジン開発再開して欲しい

絶対むりwww
夢見んなwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月29日 23:57▼返信
普通にh1タグとかタイトルタグ使ったら問題ないだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 00:00▼返信
ゴミみたいなウェブサイト制作業者が洗い出されるイベント
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 00:01▼返信
ヘッドタグ使ってGoogleアナリティクスからクローラー巡回させれば問題ない
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 00:31▼返信
それってグーグルのシステムがクソってだけだよね?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 05:43▼返信
>Googleは人によって検索結果若干変えるので

これ大問題案件じゃね?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 16:40▼返信
↑全然大問題じゃないよ。

検索結果が変わるのはおかしな話じゃなくて、たとえば「ラーメン おすすめ」で検索したときに、自分が住んでる土地のお店が出てくるとか、いい方向に使われてることもある。

普段の検索履歴などを収集して、AIで順位を最適化してるだけ。別に記事自体を変えるわけじゃないので、問題はないでしょうね。
タイトルの件はしらんけどw

直近のコメント数ランキング

traq