• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより








『JKハルは異世界で娼婦になった』とか『ライドンキング』、
『異世界おじさん』なんかも
まさに異世界ものですがどれも結構好きです。

でも――、


頼むから――、

『十二国記』を「異世界もの」っていうのはやめてあげて!!!!
マジで!!!!

いやわかる。わかるよ。
どっからどう見ても異世界ものだよあれ。

でもさ。。。異世界ものなんて言葉は最近できたもので、
『十二国記』はそこにはいれて欲しくないんだーーー!!!!

『未来放浪ガルディーン』とか『ロードス島戦記』とかを
ラノベって言われる感じだろうか。




十二国記 - Wikipedia

『十二国記』(じゅうにこくき)は、小野不由美の小説シリーズ。中国風異世界を舞台にしたファンタジー小説である[1]。完結しておらず、シリーズは継続している。アニメやドラマCDなどのメディア展開も行われた。

十二国記は、神仙や妖魔の存在する中国風の異世界を舞台にしたファンタジー小説シリーズである。

2001年7月以降シリーズ新作は久しく発表されていなかったが、『yom yom vol.6』(2008年2月27日発売)にて、約6年半ぶりとなる新作短編、十二国記シリーズ番外編「丕緒(ひしょ)の鳥」が掲載され、同誌vol.12(2009年9月27日発売)にて、柳国を舞台とした短編「落照の獄」が掲載された。

  


この記事への反応


   
「なろうと一緒にされたくない」って気持ちでしょ?
なろう=文章下手くその現実逃避しか能がない素人読み物
っていうネガティブイメージが定着しすぎた弊害。
それはそれとして十二国記はラノベでいいと思う。


「異世界もの」の呼び名だと、
なろう系を思い出してしまいますよねぇ…。
より昔からあるハイ・ファンタジー、ロー・ファンタジーという分類を
心の中で使うのをオススメします。
これなら納得度高くないですか?


『十二国記』をそう呼ぶのは驚きですね。
アレは数少ない国産ハイファンタジーだと思ってます。

  
マンガで言うとふしぎ遊戯とか……。
note主の人の気持ちはすごく分かるけど。
今の概念でオーバーラップされてしまうのも致し方ないかな、
と正直思います。
どちらも間違っていない系としか。
個人の気持ちとしてはセンシティブでも……。


十二国記はもともとラノベのレーベルから出てるし、
十二国記出る前から異世界ものはたくさんあったし…
なんでそんなに抵抗感あるのかわからん…


『十二国記』が異世界ものなら、
『はてしない物語』も『ナルニア国物語』も異世界ものになってしまうなぁ。
ドンピシャ世代ですが、
『未来放浪ガルディーン』はラノベでいいと思う。
ただし『みのりちゃん』はSF。


『異世界』と言う
作品の良し悪しとは関係無い言葉をディスに使ってしまったせいで
謎の押し付け合いが始まってるの面白い。
転生は現実逃避!とか、
主題がズレてる分流行が変わると
肝心のなろうに刺さらなくなるのに




めんどくさいオタクなので
まぁ気持ちはわかるんだけど
これも時代や…しゃーないかな


4088827805
尾田 栄一郎(著)(2021-09-03T00:00:01Z)
レビューはありません



B09DK7S26S
芥見下々(著)(2021-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







コメント(589件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:22▼返信
オタクが好きなものは同じものに見えるんや、仕方ない
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:22▼返信
異世界物でいいぞ
大した作品でもないしなガッハッハ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:23▼返信
ロードス最初からラノベやろ
銀河英雄伝説ならわかるが
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:23▼返信
そういや新刊読んでないな
そろそろ読むか
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:24▼返信
ロードス島戦記はラノベだろ
スレイヤーズも
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:24▼返信
なろうのせいで「異世界」が蔑称になっちゃったからな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:24▼返信
マリオもキノコ王国という異世界もの
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:24▼返信
十二国記はハイファンタジーじゃなくない?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:24▼返信
異世界ものだろ・・・
甲竜伝説知らんの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:24▼返信
ネバーエンディンクストーリーやナルニア国物語や不思議の国のアリスだって異世界ものだと思うが
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:24▼返信
※8
ぎりぎりと思う
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:24▼返信
いやでーすwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:24▼返信
異世界ものは全部ダンバインの二番煎じ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:25▼返信
>>1
なろうと一緒にされたくないみたいだけど一般的に見たらどっちも変わらんから気にすんな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:25▼返信
ダンバイン
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:26▼返信
異世界舞台なら異世界ものだろくだらねえ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:26▼返信
ダンバインがあるからなぁ
今更すぎるだろ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:26▼返信
異世界ものとして売り出した方が興味持ってくれるラノベしか読まない新規顧客を獲得できるチャンス増えるのでは?
作者が明確に否定してるなら分かるけど、結局古参は害悪って話じゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:26▼返信
ダンバインとかレイアースとか・・そして徹底的に遡るとフラッシュゴードンとかまで・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:27▼返信
邯鄲の枕が最古かな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:27▼返信
文句はなろう系に言え
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:27▼返信
Wikiから『十二国記』(じゅうにこくき)は、小野不由美の小説シリーズ。中国風異世界を舞台にしたファンタジー小説である。

ここでも異世界物って言われてるから仕方ないだろ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:27▼返信
ジャンルだからしゃあない
不思議の国のアリスや
ピーターパンだって異世界物
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:28▼返信
ロードスこそラノベと言う語句が出来上がった時期の作品なのに何言ってんだ過ぎる
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:28▼返信
※14
頭の悪そうな長文タイトルで見分けつくだろw
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:28▼返信
まあ、犬夜叉も異世界転生者だよね
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:28▼返信
ロードス島戦記はラノベやん
アホか
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:28▼返信
なろうといっしょにされたくない気持ちはわかるけどな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:28▼返信
>>1
なろうが悪い
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:28▼返信
※22
しかも現代人が主人公だからハイ・ファンタジーでもない
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:29▼返信
プレステのふしぎ遊戯は?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:29▼返信
プレステのエルフを狩るものたち
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:30▼返信
ロードスはラノベだろ…
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:30▼返信
>>25
無職転生並の文字数だろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:30▼返信
エスカフローネもエルハザードも異世界ものです
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:30▼返信
はてしない物語も異世界ものだな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:30▼返信
実際のところ
異世界ものの根底にあるのはなろう系のご都合設定じゃん
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:30▼返信
異世界人の単語はハルヒで認識できて、物語のテンプレはイセスマだったが、初っ端はダンバインやな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:30▼返信
ソニーのアークザラッド
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:30▼返信
ステータス! ←ゲームやれよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:30▼返信
興味ない人間にとっちゃ同じようなもんだろう
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:30▼返信
後続が定型化して真似したくなるほど優れていた証じゃないか。誇れよ

久しぶりにベルセルク読んだら鷹の団編終わっらずっとグリフィス主人公の転生なろうだったわ。完全に終わってた漫画
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:31▼返信
異世界物はそもそもいっぱいあるが、若い人らにとってはイコールなろうなイメージなんだろうな

なろうは結構癖があって、一般ラノベとはまた違う印象
まあ、ファンの人は小野不由美の悪霊なんて怖くない!とか読んで落ち着けw
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:31▼返信
今存在してるこの世界を基準にした場所がありきの話は異世界物でいいと思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:31▼返信
異世界モノというくくりでは確かに同じだよ
ただ、方向性が変わりすぎてしまった
昔の異世界モノは転移・転生先が「修練の場」であり、最終的に強くなって帰ってくることが目的だった
今の異世界モノは転移・転生先は「逃げ場」「負けを取り返す場」であり帰ってくることが目的ではない
そのぐらい弱い人間に人生逆転のチャンスが減り、逃げ場がなくなったという事なんだろう
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:31▼返信
プレステの永遠のアセリアは?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:32▼返信
異世界モノって言葉より十二国記より遥か昔な甲竜伝説ヴィルガストは紛う事無く異世界モノ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:32▼返信
>>45
転生して戻って来るとかタイトル何だよ過ぎる…
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:33▼返信
魔神英雄伝ワタルってそのまま異世界モノだろうけどグランゾートって何になるんだ?SF?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:33▼返信
すべてラノベになる
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:33▼返信
こじらせババアかよwwwwwwww
絶対独身だろwwwwwwwwww
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:34▼返信
吸血鬼ハンダーDもラノベ、キマイラ・吼もラノベ、ロードス島戦記もラノベ・・・
そして吸血鬼ハンダーDもキマイラ・吼もいまだ完結していないという恐怖・・・
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:34▼返信
この人異世界転生物と異世界物ごっちゃにしてないか?
異世界物は字面で言えば、この世界では無い場所が舞台の話全部当てはまりそうだが、
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:34▼返信
>>47
十二国記が91年スタートで
ヴィルガストは90年スタート
そうか1年は遥か昔か
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:34▼返信
現世と異世界がリンクする話なんだから合ってるわ
ナルニア国物語とかもそうだろ
なろう系と言われたら違うと言えば良い
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:34▼返信
この世界の以外の設定の話は広いくくりでは異世界もの
困るのが差異の大きくない平行世界系のだよな、パラレルものでいいとは思うけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:35▼返信
ふと、そういえば「少年ケニア」もある意味、異世界モノだなーと思った。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:35▼返信
悲痛な叫び?違うよね、
単なる選民意識だよそれは
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:35▼返信
宇宙海賊コブラの連載開始は1977年くらいだが、そのモデルになった火星のプリンスとかいう史上初らしい異世界ものSFはさらに以前のもの
だがまあヴァルハラという何千年前いうのもあるが
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:35▼返信
ふしぎ遊戯も異世界モノ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:35▼返信
スターゲイトは異世界ものだった?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:35▼返信
『アルジャーノンに花束を』をラノベと呼ばれる感覚かもしれない
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:36▼返信
※49
あれは藤子先生の提唱した「S (少し) F (不思議)」というジャンルの作品
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:36▼返信
※52
Dははじめからラストは考えてるらしいぞ
つまり
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:37▼返信
>>1
異世界物は現代から死ぬなり移動なりだよな?
最初から転生とかなしに物語始まるものを異世界って呼ぶ?呼ばないよな?だって異世界ではなくその世界だけなんだし
究極で言うと指輪物語を異世界って言うかって話や
まあ俺らが生きてる世界とは違うって時点で異世界じゃんって言うのも分かるけど
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:37▼返信
>>44
オレはこれだな
単純に1つの世界のみが舞台としてる話を異世界っていうのは違和感ある
現実から見りゃ異世界ではあるけども
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:37▼返信
8いいね2リツイートで話題とは…???どこの異世界の話???
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:37▼返信
いやまんま異世界召喚ものじゃないか
それ以外の何物だって言うんだ?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:38▼返信
こいつが異世界なろうを見下してるだけだろ
自分が好きな異世界ものは高尚だと勘違いしてるんでしょ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:38▼返信
>>10
それは全部世界を移動してるから異世界やん
移動すらないその世界だけの話はどうなのって話や
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:39▼返信
ロードス島は普通にラノベじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:39▼返信
>>26
あれって異世界なん?井戸が過去と繋がってんのかと思ってたけど違うんか
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:39▼返信
新しく名称が出来たジャンルにカテゴライズされただけじゃんw何がそんな嫌なんw
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:39▼返信
>>20
お前読んだことないだろ
どこが異世界物なんだよアホ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:39▼返信
どこに殺到してんだよw
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:39▼返信
変なことを拘るなあw
どうでもいいじゃんw
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:39▼返信
そうだね、異世界モノじゃなく正確には異世界転移モノだね
あれ? 次元を超えて胎から生まれたから異世界転生モノか?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:40▼返信
※66
そんなん言うたら北欧神話なんか同じ世界のはずなのにユグドラシルなんか見えないんですが
ヴァルハラ行ったら見えるけど行くまでは見えない?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:40▼返信
>>53
ほんこれ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:40▼返信
※70
そういうのは普通のファンタジーだろ
ロードス島とか
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:40▼返信
おっ、火浦功の話か
ガルディーンとスターライトぱーふぇくとが好きだわ、ガルディーンの続き待ってるから俺が死ぬ前に書いて
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:41▼返信
※64
もう40年近く昔に出た天野氏の画集に載せられた短編小説「D-ハルマゲドン」が
作者の菊池氏が当時、Dの最終章のイメージだと言ってはいたな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:41▼返信
ロードスに突っ込み殺到で安心した
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:41▼返信
異世界物じゃねーか
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:41▼返信
一緒くたにされたくないって気持ちはわからないでもないけど、他人の好きな作品を貶しておいて自分の好きな作品を貶すのは我慢できないってのはなかなかにずるい話なのでは?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:41▼返信
>>1
異世界物は現実の世界とは異なる世界があっての前提があると思う。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:42▼返信
そんな細かく分類してどうすんだよw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:42▼返信
ロードス島や指輪物語を異世界ものとは違うならわかるけど
十二国記やナルニアは異世界ものだろ
異世界ものを蔑称と思ってるのが間違いだろ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:42▼返信
>中国風異世界を舞台にしたファンタジー

うん。異世界ファンタジーだね
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:42▼返信
昔からあるよな
○○をギャルゲーに括らないでくれ、とかそういうの
もっと客観視をもったほうがいい
十二国記はまごうことなき異世界モノだ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:42▼返信
どーでも良いからアニメ化3期?c早う
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:42▼返信
ヴァルキリープロファイルのソシャゲでヴァルキリーアナトミアってあったけど
あれは公式にヴァルキリープロファイルとは違う世界の異世界の話なんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:42▼返信
え、ロードス島戦記もラノベでしょ?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:43▼返信
※93
というかあの辺でラノベって言葉が生まれたわけだしね
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:43▼返信
スニーカー文庫はどうみてもライトノベルに属してるだろ
古参とか気取ってるキチガイかよ
転生と転移は分けろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:43▼返信
※82
それ前に探した記憶あるんだけど今電子版で売ってる?
画集はなんか高かったからどうしようかなとそのまま
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:44▼返信
>>66
異世界転生と異世界ファンタジーとか分けるべきよな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:44▼返信
タカヤは間違いなく異世界ものだな
早すぎたな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:44▼返信
転生してあーだこーだ頭の中で語って
ご都合主義でメインキャラ以外馬鹿ばかりの世界のアニメはちょっと耐えられない
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:44▼返信
ロードス島戦記がラノベかどうかよりも
角川スニーカー文庫作品がラノベかどうかを考えた方が早いよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:45▼返信
そもそも
小説=異世界もの、現実逃避する奴が読むものって意味だから気にしなくて良いだろ
小説と一緒で500年も経てばみんな忘れる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:45▼返信
異世界ものは新しいようで一般には普遍的な大きな分類だからね
異世界ものの中に転生やなろうや普通のファンタジー系のとか
そういうのが有るんだよ実際の構造は
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:45▼返信
fateは工口ゲーと言ったら怒るということか?w
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:45▼返信
※92
まあそんでな、たまにヴァルキリープロファイルのキャラが異世界からアナトミア世界に来るってイベントでもちろんガチャキャラはヴァルキリープロファイルのキャラ
んだよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:45▼返信
どう言いつくろっても異世界物でしょwww高尚な読み物とでも思ってるの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:45▼返信
このすば、幼女戦記とか異世界設定いらんよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:46▼返信
硬派で古参のオタでもないだろ、こいつ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:46▼返信
そもそも異世界ものとか昔からあって最近出来たジャンルではないだろ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:46▼返信
昔って異世界ものってなんて呼んでたっけ?
ファンタジー?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:47▼返信
京極夏彦もラノベ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:47▼返信
よくわからんが、家庭用ゲーム機を全てファミコンとかピコピコとか呼ぶうちのおかんみたいなものか
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:47▼返信
今のジャンル分けで言うとふしぎ遊戯も異世界転移ものの
カテゴリに入るか
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:47▼返信
ロアナプラではメイドは禁句よ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:47▼返信
指輪物語をラノベ扱いすると怒る人がたくさん出そうだが
ハリー・ポッターをラノベ扱いしても怒る人は少なそうな気はする
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:47▼返信
西尾維新をラノベ扱いしたら怒られるアレと同じ匂いがするな
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:48▼返信
最新のブラックラグーンは物理的に軽いらしいが
ライトコミック
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:48▼返信
※109
昔の日本では主に「西洋ファンタジー」という言い方だった
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:50▼返信
十二国記くらいのメジャー作品なら古参に限らずオタクだけのものじゃないだろ
オタクの独占欲めんどくせえ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:50▼返信
まああれだな。ファンにとっては例えるとLotRがラノベって言われてやめてーって言いたくなるような感じなのかもな

俺は十二国は山田の挿絵が好きだったし立派なラノベだと思うぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:50▼返信
>>109
やっぱり異世界ファンタジーとかだった気がする
ただ異世界転生って呼び方のはなかった
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:50▼返信
ジュブナイルって言い方もあった
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:50▼返信
オーーーガーーース笑笑笑
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:50▼返信
>>115
西尾維新をラノベ以外に何にカテゴリしたらいいんだ?
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:50▼返信
異世界で魔法騎士やったら黒幕が召喚を行った姫本人だった件について
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:51▼返信
ヤフー知恵袋に異世界ものの起源はナルニア国物語で
アニメとかの設定とかはネバーエンディングストーリーの影響じゃないか?
と回答されているね
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:51▼返信
言っちゃうとファンタジーは全部異世界物だもんな…

だから「今の異世界物」は異世界召喚か異世界転生してチートで無双するものを指す、という気分
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:52▼返信
魔神英雄伝ワタルもいまなら異世界転移ものに当たるそうだ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:52▼返信
JKハルは確かに面白い。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:52▼返信
>>126
なんかなろう系とかとごっちゃになってそうだよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:52▼返信
※121
ソノラマ文庫とコバルト文庫はジュブナイルというイメージ
角川スニーカー文庫と富士見ファンタジア文庫はラノベというイメージ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:52▼返信
何様だよ。夏目漱石の坊ちゃんもラノベだぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:53▼返信
十二国記は主人公がチート能力を得ていないだけで、
普通の女子高生が異世界に流れてイケメン従者を従えて王様になる
まんま異世界ものだよね
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:53▼返信
>>18
ラノベしか読まないって、十二国記もゴーストハントシリーズも元々ラノベ(ホワイトハートとティーンズハート)ですよ。小野不由美は元々はラノベ作家だよ。
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:53▼返信
いや十二国記好きだけどさ、異世界と言われても別に何とも思わないなぁ
十二国はハイファンタジー寄り魔性の子はローファンタジー寄り

騒ぎすぎるとまた作者が書けなりそうで怖いんだけど
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:53▼返信
※105
仮に高尚な読み物だとしても、それもまた異世界モノでしかないがな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:53▼返信
異世界召喚ものを異世界転生ものとか言ってる間抜けもいるからなぁ
転生が何なのか理解できてないあたりがほんとに呆れる
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:53▼返信
>>126
現代日本を題材にしたファンタジー普通にあるだろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:53▼返信
銀河英雄伝説はラノベ・・・というとちょっと違う感じがする
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:54▼返信
一般には異世界物=なろう物と言う訳ではないし
蔑称として使ってる訳でもない

ただなろう系の大嫌いな人はアレルギー反応起こして暴走する
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:54▼返信
ダンバインを異世界ものって呼ぶのやめて
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:55▼返信
何? 陽子はチートで無双してたって?
いやもっと強い現地人いっぱいいるし、無双はしてないな

最大の無双シーンは土下座禁止を決めたところというね・・・
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:55▼返信
>>125
それより火星の女王じゃねーかな?
更に言えばコネチカットヤンキー
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:55▼返信
麒麟は行き来できるからあの世界
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:55▼返信
ダンバインで描かれている異世界バイストン・ウェルは
地上で死んだ人々の魂が転生するための世界だから
異世界であると同時にあの世でもあるんだよね
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:55▼返信
>>140
いや異世界ロボットアニメだろw
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:56▼返信
>>137
それは伝奇ものって呼ばれてる
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:56▼返信
>>138
あれは戦記
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:56▼返信
つまりなろうの先駆けって言えばいいのか
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:56▼返信
※120
昔は転生ものはほとんどなくて召喚がほとんどだったからな
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:56▼返信
>>43
なろうは文章書くのが好きな(上手いとは言ってない)素人でしょ?ラノベや一般にしろ職業:作家と一緒したら失礼では?
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:56▼返信
エルフを狩るモノたちとかは異世界ものだろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:56▼返信
※124
なぜウィザードナイトとかでなくマジックナイトだったのか
マジックは別のものに変えるトリックがよくある
つまり最初からタイトルに伏線仕込みが入ってたのよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:57▼返信
異世界ものは直近の異世界題材をさしてるものじゃないでしょ
異世界題材にしてるなら新旧構わず全部異世界ものだわ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:57▼返信
>>150
単なる投稿サイトだからプロ作家も普通に投稿してる新木伸とか
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:57▼返信
太郎って言われるよりいいじゃん
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:58▼返信
>>147
戦記かーなんかすっきりするな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:58▼返信
※144
ブリーチも異世界モノと呼ばれる日も近い
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:59▼返信
異世界行っててビギニアーマー着ないやつは異世界物と呼ばない
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:59▼返信
ダンバインは異世界転生ものの祖
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 00:59▼返信
現世物とは言っても史実物ではなく、大概は史実とは異なるが
異世界ものとは言わないよねと言う微妙な所もあるっちゃあるよね
何処までが異世界ものに入るのか問題
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:00▼返信
トータルリコールも設定的に異世界転生の元
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:00▼返信
字面的にも設定的にも異世界ものでもいいんだけど
今のジャンルとして成り立ってる所謂異世界ものとはまた随分異なるからな
例えばナルニア国物語を今の異世界転生物と同列に扱うアホはおらんでしょ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:00▼返信
>>146
ファンタジーと伝奇を一緒くたにするのもなんか違和感あるなあ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:00▼返信
実際に異世界物だと思う(異世界物というくくりがあったかは別)し、十二国記もゴーストハント(元・悪霊)シリーズもラノベ(ホワイトハートとティーンズハート)だし、小野不由美も元はラノベ作家だと思っている。ただ、なろうは文章書くのが好きな一般人(上手いとは言ってない)でしょ?それをラノベにしろ一般にしろ職業:作家と一緒にするのは失礼だと思っている。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:01▼返信
ラノベっていうとスレイヤーズのイメージが強い
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:01▼返信
ダンバインも怒りそう
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:01▼返信
※153
ちがう、地球があって異世界を描いた作品が異世界モノだ
異世界だけだと、それはただのハイファンタジーだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:02▼返信
にわか?それともアスペ?
十二国は異世界ものだろロ-ドスはラノベだろ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:02▼返信
異世界召喚ものは異世界でなにかしら事を成して元の世界に戻ることが目的であるものが多いが、
転生の場合は戻る手段がすでにないので、異世界での日常ものになったりする
その辺のバリエーションの多さから乱発されてるんだろうな
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:02▼返信
異世界物ってジャンルじゃ無いけど異世界物って言うややこしい状況?
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:02▼返信
五分後の世界も異世界もの
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:02▼返信
クラシックって当時はなんて呼ばれてたんでしょうね
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:03▼返信
※158
そのフォーマットに忠実な作品は幻夢戦記レダと超時空ロマネスク サミーくらいしか頭に浮かばないわ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:03▼返信
王家の紋章もそっち系やぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:03▼返信
伝奇物も日本っぽいけど違う並行世界というか異世界物とも言えるしなw

ラノベも当時から色々あっただろ。すぐに出てこないけど、扉を開けてとか日帰りクエストとか
漫画でも天は赤い河のほとりとか彼方からとかあったし

というか古事記がそもそも異界探索だろw 古事記にもそう書いてある
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:03▼返信
こういう無知な奴らって
小説も最初はなろうと同じ意味だったって事を知らないんだろうな
映画だって最初は世間からバカにされていたし
何ごとも社会に受け入れられるには時間がかかるんだよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:04▼返信
なにそれ知らん
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:04▼返信
※164
なろう出身だろうが、その腕だけで食っているのならば紛れもなく職業:作家だろう
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:04▼返信
>>120
異世界ファンタジーより、ただ「ファンタジー」だけだったと思う。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:04▼返信
キッチリ仕分けできる物でもないが、広義的には異世界ファンタジーで何の問題も無い
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:04▼返信
ごちゃごちゃほざくな
異世界物だ
クズなお前が勝手に侮蔑をこめるから嫌なだけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:05▼返信
ロードス島戦記は指輪物語にリスペクトしたラノベだろ?
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:05▼返信
エルハザードディスってんのかコラ
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:06▼返信
>>183
正直つまんないのにやたら長い
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:06▼返信
>>178
商業作品として出版された時点で素人作品ではないわな
同人作家がプロデビューするのと同じ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:06▼返信
実際遊星からの物体Xは物体からすると異世界転生ものっぽくなるよな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:07▼返信
「異世界もの」は最近じゃねえよアホが
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:07▼返信
>>149
以前は基本の構造が生きて帰りし物語だったんだけど
ゼロ魔二次で、チートあるなら帰らなくてよくね?
あの世界って魔法使える血統じゃなきゃゴミだろ
貴族の子供に転生すりゃよくね?
転生すれば元の世界への葛藤やしがらみを無くなってよりいいだろってのが発明がされた
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:07▼返信
※182 間が抜けてるな…指輪とロードスの間にD&Dが挟まってるんだ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:07▼返信
>>184
全6話は長くないだろう
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:07▼返信
そもそもメインの舞台が地球上でも何でもねーからなぁ・・・世界法則すら違うし
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:07▼返信
※183
エルシャダイかと思った
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:08▼返信
龍狼伝は異世界もの
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:08▼返信
いや、十二国記は紛れもな異世界ものだろ。
転生ものやなろう系とは違うけど。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:08▼返信
元ツイ8いいねなのにここ盛況で草
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:09▼返信
※182
ロードス島戦記は元がテーブルトークRPGの普及のための誌上リプレイを下敷きに
物語的に面白いように小説化しただけの作品なので
D&Dがイメージソースになってるだけで指輪物語の影響はさほど無いと思う
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:10▼返信
むしろ創作なんか大昔から異世界ものが主流だよな、ファンタジーとか
詳しくないがなろうと異世界って扱いというかカテゴリーが一緒なのか?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:10▼返信
>>167
じゃあ、ドラゴンボールは異世界ものだな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:11▼返信
80年代から90年代にかけても異世界転移・転生ものがブームだったんだよ
アニメも魔神英雄伝ワタルだのエルハザードだのが人気だった
当時から様々なジャンルで異世界ものが展開されてたし
オカルト雑誌では自分の前世の知り合いになってくれるペンフレンドを探すのも流行してた
十二国記も出てきた当初はその部類の一つに過ぎなかったのに愚かなファンを生み出したもんだな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:12▼返信
>>193
あれはタイムスリップちゃうんか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:12▼返信
ロードスは修正加筆した新装版の文章が結構良くなってて読み応えあったな
普通のファンタジー小説レベルには成った
まぁ昔のライトな文体も読みやすかったけどね
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:13▼返信
ふしぎ遊戯ディスってんのかコラ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:13▼返信
>>190
TVと異次元もあるで
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:13▼返信
ちなみに、今は知らないけど5chのなろうスレは5年ぐらいはこの話を延々と繰り返して議論してた

205.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:14▼返信
十二国って実は構造がゲームっぽいんだよな
こわい意味で
むしろ異世界へ行ったらゲーム世界だったパターンの走りかもしれないw
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:15▼返信
異世界から来ただけの物はダメなんか?
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:15▼返信
※197
ここで云う異世界ものってのは
ハイファンタジーの事じゃなくいわゆる異世界転生モノの事だろう
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:15▼返信
>>199
前世のは僕球のせいだけどな
わりと、前世でムー大陸の巫女と騎士の転生者が
結婚してた模様
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:15▼返信
ビューティフルドリーマーなんかは違う世界のようでいて実は夢だっただけど
実は夢を見ていたのが、現実というものそのものがであってそれはつまり現実なのか夢なのかという
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:16▼返信
サムライガール リアルバウトハイスクール
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:16▼返信
ロードス島とかスレイヤーズはラノベで間違いないやろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:16▼返信
※210
召喚教師リアルバウトハイスクール
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:18▼返信
大体が戦国自衛隊のパクリ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:18▼返信
宇宙刑事は異世界ものか?
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:18▼返信
※198
リアル地球と同じナニカ(例えばピラミッドとか)があるなら、ドラゴンボールはローファンタジーになる
異世界モノではない
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:18▼返信
サイバスター
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:19▼返信
今の日本人の持つ一般的なエルフのビジュアルイメージを決定付けて
ダークエルフは肉感的というビジュアルイメージを決定付ける事になった
小説の挿絵とOVAを作り出したロードス島戦記は偉大
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:19▼返信
ネバーエンディングストーリーや不思議の国のアリスは異世界物でしょ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:20▼返信
ロードス島はラノベだろ
スニーカー文庫だぜ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:20▼返信
まあジャンル分けは不毛だな…ファンタジーやSFの頃からそうだった

ログホライズンが10年前とか笑えるわ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:20▼返信
便利な言葉「今でいう〇〇」
今でいう異世界モノ
今でいうラノベ
今でいうSF
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:21▼返信
千と千尋の神隠しディスってんのかコラ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:21▼返信
※219
つまりガンダムもラノベ
224.投稿日:2021年08月31日 01:22▼返信
このコメントは削除されました。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:22▼返信
>>206
マジレスすると
読者が主人公に自己投影できるってのが重要で
異世界で現代知識無双とチートで承認欲求を満たしつつ
自分の強さを客観的にわかりやすくするためにステータスオープンで数字表記とかやるんやで

226.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:24▼返信
果てしない物語は…そういや後の方ではバスチアンもファンタージェン行っちゃうから異世界召喚か…
映画だけだと(一作目のみ)だとあんま召喚な感じしないんよな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:24▼返信
>>200
過去にあんな連中おったんか?
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:24▼返信
ロードス島戦記のカーラの設定は子供心に痺れたな
ああいう形で不老不死を実現するのってリアルでもできるんじゃね?
とか思ってた。まあ無理なんだけど
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:26▼返信
転生物だと僕の地球を守ってとかあったな
ふしぎ遊戯とかエスカフローネとかアニメでやってたし異世界とかそんなん多かった時期あった
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:26▼返信
※214 あんま関係ないがディケイドは異世界召喚ものだな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:27▼返信
レダとかレイアースとか、異世界転移もの沢山あったな
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:27▼返信
まあいいだろ。別に
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:31▼返信
十二国記こそ異世界ものの頂点だろう
カテゴリが同じなのは諦めろ
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:31▼返信
異世界転生もので面白いのは異世界おじさんだけや
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:31▼返信
※230
仮面ライダーならBRACK RXの怪魔界も異世界なんだが、まぁ50億人ごと処刑しちゃったけど・・・
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:31▼返信
ライトノベルっていつの間にかアニメージュ文庫とか冨士見ファンタジア文庫当たりのオタク向け小説って定義になってたけどそのはるか昔に赤川次郎とかがすでにライトノベル作家いわれてたからな
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:32▼返信
>>47
グインサーガでしょ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:32▼返信
いやガルディーンはラノベだろ、続きはよ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:33▼返信
ウラシマンは?
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:34▼返信
超時空世紀オーガスなんてのもありましたねぇ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:34▼返信
ウイングマンのポドリムスも異世界というか異次元w
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:35▼返信
ヤッターマンはもはやハイファンタジー
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:35▼返信
>>239
戦国自衛隊とかウラシマンはタイムスリップものでいいだろ…
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:36▼返信
中野ブロードウェイの辺鄙なファンシーコスプレ屋の時もそうだけど、なんで女性向けの記事は世間の注目度皆無のツイートをピックアップすることができるの?
バイト記者はツイート主の関係者なの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:36▼返信
そもそも異世界ものと異世界転生と転移とかあるやん
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:36▼返信
異世界ものは昔からあって、新しくもなんともないっていうのはわかって欲しいね。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:37▼返信
ロードスはかなりラノベ寄りだよ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:38▼返信
流石に学歴の時点でわかるやろ
なろうの有象無象とは格が違いすぎる
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:38▼返信
異世界転移から始まるやつだよな?
異世界物じゃん
なろうとか転生じゃないって言うのはわかるが異世界物は異世界物だろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:38▼返信
ハリウッド版モンスターハンターも異世界もので驚いた
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:39▼返信
アナトゥール星伝は?
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:39▼返信
異世界の聖機師物語
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:40▼返信
ロードス島はラノベじゃかったっけ?
十二国記も普通に異世界転生だろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:40▼返信
犬夜叉はもう書かれてたか
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:41▼返信
異世界行きてぇなぁ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:42▼返信
※240
オーガスも異世界に転移するんだったな、あれも好きだった
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:42▼返信
十二国記は普段アニメなんか見ない親父が唯一見た作品だったな
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:42▼返信
>>101
500年前の有名な本とかいくらでもあるぜ太平記とか
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:43▼返信
異世界ものなんて言葉はは昔からあるが何いってんだ?
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:43▼返信
ドリフターズとか
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:44▼返信
>>256
アレ、主人公が究極に屑すぎて不快でしかなかったわ。よくあのゴミ屑と親友になれたもんだわオルソンは。
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:44▼返信
今はジャヒー様が一番
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:45▼返信
>>158
支持する
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:46▼返信
異世界者やろ大丈夫か?
むしろ異世界転生感すらあるぞ
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:47▼返信
ロードス島戦記はラノベやろ
角川スニーカー文庫がラノベじゃないとか初概念やわ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:48▼返信
転校してパンをくわえた女子と角でぶつかる異世界に読書の虫は憧れるものなんだよ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:48▼返信
※261
メカと世界観にしか興味なかったから、主人公よく覚えてないなw
ミームとかいう女の子は覚えてるが
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:49▼返信
ラノベと言われてイヤな層って銀河英雄伝説だけじゃなくロードスにもいたんか
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:49▼返信
ダンバイン「せやろか?」
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:51▼返信
ダンバインも異世界ものやで
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:51▼返信
ダンバインのOPはかっこいい
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:56▼返信
異世界転生物が最近出来たジャンルで異世界物は昔からあるわアホにわか
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 01:59▼返信
ファンタジー文庫は異世界モノだと思うんだが違うんだな…。
D&Dやソーサリアンの延長だと思ってたわ
俺のキャラは今日も元気に砂浜を走り回っています。

十二国記iモード版
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:01▼返信
なお小説家の乙一は
なろうの「本好きの下剋上」をして
「新時代の十二国記」と評した
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:02▼返信
現代日本から十二国の世界に行くのは異世界物じゃないのか???
十二国の世界だけなら分かるんだが?
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:04▼返信
モロ異世界ものだよ
ただ異世界だから言葉は通じないわ町の奴らが主人公にちやほやどころか敵意を持ったりするわで
なろう異世界とは全然違うが
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:05▼返信
異世界を舞台にって書いてて草wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
278.投稿日:2021年08月31日 02:06▼返信
このコメントは削除されました。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:07▼返信
なろう以前の異世界転生モノは確かに覚えがないな
探せば何かあるかもしれないけど、異世界モノほどありふれては無かった気がする
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:08▼返信
待ってくれ本当に意味分からん
正味日本の少女向け異世界物の話の元祖くらいに思ってたから違いますとか
(以前にあったらすまん)
どっから来てんの?
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:09▼返信
転生ものなんて昔からあるジャンルだろ
普通の異世界転生は言葉や文化でとにかく主人公がトラウマ級に苦労するが
なろう異世界は主人公にひたすら都合がいい世界だから違うジャンルだし
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:11▼返信
何言ってるのか判らない。
主人公が異世界で有る十二国記の世界で色々(無双やチートは無い)やるじゃん、あれも立派な異世界物だよね。
アルスラーン戦記…はファンタジー物か異世界では無いな。
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:11▼返信
広島のお好み焼きを広島風お好み焼きって言うとキレる人がいるようなもんですかね
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:14▼返信
ふしぎ遊戯も異世界転生モノだよな
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:16▼返信
>>193
知らん奴多そう
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:17▼返信
>>283
今回の場合逆じゃね、お好み焼きって言ったら一緒にすんな!って逆ギレしてるようにしか
広島焼きとか言ったらタコ殴りにされそうなもんだけど
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:19▼返信
>>276
当時のアニメ雑誌の読者コーナーにもそれと同じ主張が載ってたな
言葉が通じる他のアニメはおかしい!他のアニメと違って十二国記は御都合主義にはならない!って
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:23▼返信
>>279
二度と現代日本に戻ってこれない一方通行な転生モノはなろう以前は非常に少なかったな
それまでの異世界ものは最終回で現実に戻ってきて「これからはもっと大きな冒険が始まるんだ、人生という大冒険がな…(キリッ)」で締めるのがテンプレだったから
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:26▼返信
転生物なら昔はどちらかと言うと異世界にではなく、現代に転生してきて昔の記憶が蘇るパターンの方が多いでは
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:29▼返信
異世界転生物と何が違うん?少なくとも地球からその異世界に転生だったか転移だったかは居たでしょ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:29▼返信
割と少女漫画のファンタジー世界ものは昔から多かったような?王家の紋章なんかもそんなんだし
現代の少女が異世界行ってチートイケメンに惚れられて活躍しちゃう系
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:31▼返信
>>289
前世の記憶、みたいな設定は多々あった気がする
具体的な作品名をパッと思い出せない…

現代で死んで(なろうだとトラックに突っ込まれて)、異世界に転生するって話は無かった気がする
なろうだとさらにここでチートが付くんだよな、最初にチート付けたのってどの作品なんだろ…
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:32▼返信
普通に異世界物だろ
ダンバインくらいからある既存ジャンルだろうに何言ってんだか
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:32▼返信
なろうもトラック追突ばっかりじゃないんだよなぁ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:34▼返信
でもネタにされるくらいトラック追突が多いだろ

>>291
王家の紋章って一応エジプト(異世界じゃなくて過去)じゃなかったっけ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:39▼返信
本物の小説と素人のゴミとを一緒にすんなって気持ちだよな
わかるわかる
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:39▼返信
異世界もの=なろう=素人に毛が生えた小説
なんていう馬鹿みたいな考え方をしている馬鹿が悪い
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:41▼返信
※291
王家の紋章は異世界ものじゃなくてタイムスリップもの
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:43▼返信
いや、ジャンルとしては異世界転生モノだろどう考えてもwwwwwww
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:44▼返信
小説とライトノベルを一緒にするなって話ならわかるけど
ジャンルとしては異世界転生で間違って無い
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:44▼返信
突然現れたキリンが「探しました我が君」言って異世界に連れ去るんだっけ
パラメーターと鑑定スキルが無いなろうじゃん
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:44▼返信
ハイファンタジー、ローファンタジーって用語は誤用されまくってもうどっちの意味で使ってるか分からなくなってるから使わないことをすすめる
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:49▼返信
誰が何と言おうと世間一般の認識ではなろうは素人が書いた小説以下のなにか
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:50▼返信
>>70
十二国記は現代日本から異世界への移動やん
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:52▼返信
異世界ものでok
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:53▼返信
冷静に考えたらかぐや姫の時点で異世界ファンタジーの範疇な気がしてくる
そう考えたら気が楽だろ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:55▼返信
どう見ても異世界物だろ
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:56▼返信
>>293
ダンバインのはるか昔からあるよ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 02:58▼返信
エスカフローネとか
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:00▼返信
いや概念が後から出来ただけでジャンルとしてはまごうことなく異世界物じゃん
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:03▼返信
ナルニアもネバーエンディングストーリーも千と千尋も十二国記も異世界物やろ
異世界転生ものって言われたら「は?」って感じになるけど、異世界ものって言われたら「せやな」と思う
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:05▼返信
犬夜叉や炎トリッパーも異世界もの?
無双はできないけどら
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:06▼返信
>>300
十二国記は異世界には行くが転生はしてないぞ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:08▼返信
>>312
犬夜叉はタイムスリップ物ちゃうの
炎のナントカは知らん
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:08▼返信
進撃も異世界になっちゃうな
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:18▼返信
イキリ女がイケメンはべらせて
政治の真似事する話か
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:19▼返信
不思議の国のアリスも浦島太郎も異世界モノだから、あんま気にすんなとしか言えん
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:19▼返信
異世界ものは昔からあるやろ
異世界転生なら最近のなろうやなーって思うけど
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:22▼返信
言うほど思い入れもない作品だからどうでもいい
絵があまり好みじゃなかった位しか覚えてないわ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:24▼返信
ダンバインかウイングマンかと思ったら違ってた
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:38▼返信
魔神英雄伝ワタルが思いついたが聖戦士ダンバインがあったな
厳密には現世界に戻ってくるのはなろう系の異世界転生とは違うんだろうけど
戻るのも異世界モノなら幽遊白書の途中からも一部の劇場版ドラえもんも異世界モノになるだろうし
まあ別になってもいいけど
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:40▼返信
>>292
最初の頃は転生してチートを得るんじゃなく、前世でチートだから転生してもチート、みたいのが多い
古代の神話なんかによくある神の転生とかはこのパターン
前世が神だったので覚醒して凄まじい力を、みたいのは80~90年代にもよくあった
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:43▼返信
「なろう系と一緒にしてほしくない」ってなら分かる
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:53▼返信
どっちもしょうもないオタクの読み物でしかないのに
謎の選民意識でなろうに難癖つけ続けた結果だろう
同種だと自覚しろ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 04:01▼返信
なろう系というのは
もはや蔑称の域なのな
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 04:12▼返信
いいだろ別に
元祖とかそういうの名乗っとけば
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 04:28▼返信
異世界ものじゃないか
なろう異世界系とかナーロッパ系とか適当に区別しとけ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 04:43▼返信
なろう系馬鹿にしてる奴って未だにローファンタジーとハイファンタジーの意味も理解してない低能なんだな
そりゃなろう叩きで自分がさも賢くなったように錯覚するわなw
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 04:46▼返信
は?
ロードスは元々ライトノベルやろ?

330.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 04:49▼返信
異世界を舞台にしてるんだから異世界ものだろアホかよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 04:50▼返信
>>314
炎トリッパーは犬夜叉の原型作品。
両方タイムスリップ物

332.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 04:52▼返信
>>26
転生ではない
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 04:52▼返信
>>310
概念は昔からあったw
ただ、そればっかり擦ってるオタクが最近のヲタ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 04:53▼返信
転生と転移をごっちゃにしてるラノベ多すぎ問題 
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 04:54▼返信
>>150
逆になんで区別してるのかの方が不思議だわ
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 04:56▼返信
>>279
なろう以前から異世界もは色々あった。
だからなろう作家が異世界かいてんじゃねーか!w
アホか?
なろうはそればっかりやってから、そんなイメージもつんだよ。
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 04:58▼返信
異世界ものなんて少なくとも80、90年代には既に言われてたやろ
不思議の国アリスですら異世界ものとか言われると思う
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 05:05▼返信
十二国紀がなろうで連載してたらどうなんの?
レーベルの違いで異世界ものじゃなくなるのか?文章のうまさでなくなるのか?
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 05:07▼返信
小説家になろうサイトを見たことない人が大半なんだろうけどなろうにはお堅い文章も結構ある
売れ筋と違うから埋もれるだけで
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 05:09▼返信
ロードスはラノベだろうが
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 05:11▼返信
※332
転生じゃん
タイムスリップだから異世界ではないって方がまだ分かる
実質異世界みたいなもんだけどな
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 05:12▼返信
十二国記アニメの続編あよ(゚∀゚)o彡゜
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 05:35▼返信
異世界ものは主人公も異世界人(ファンタジー、SF等)
異世界転生もの(主人公は前世の記憶持ち)
異世界転移もの(現代から転移)
なろう系(小説家になろうによくある、サクサク読めるストレスフリーラノベ)
って感じか、大雑把に
ロードスはファンタジー小説だし、十二国記は異世界転移ものだし
このすばはなろう系
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 05:52▼返信
銀英伝の独裁政治vs民主政治の対立の話で独裁政治は独裁者が死ぬと求心力がなくなって腐敗して終わるの所をじゃあ王の死なない完璧な世界ではって言う小野不由美氏のアンサーが元だから、
銀英伝が小説なのかラノベなのかって所も分かれ目としての判断材料やね。
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:14▼返信
ダンバイン「俺は異世界転送物だからな!間違えんなよ!。」
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:17▼返信
異世界ものって言葉が最近出来たとかいう勘違いがオタク臭い
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:18▼返信
異世界ものなんて腐るほどあったぞ何言ってんだにわかオタクが適当なこと言ってんじゃねー
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:23▼返信
ひょっとして十二国記がどういう話か知らずにコメントしてる人いないか?
陽子はしっかり異世界移動してるぞ?
アニメしか知らんから選らそうな事言えんけど
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:25▼返信
異世界物って、少なくとも最近だと「異世界転生(転移)物」の総称だと思ってる
少し前に、転移も転生もしないただのファンタジー作品なのにタイトルに「異世界」って付いてて違和感あった
まぁ読者にとっては異世界だけど、登場人物にとっては異世界じゃないだろうしなぁ・・・
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:28▼返信
異世界物がいつからあるかとかはどうでもいい、今異世界と言うとなろうの安っぽいラノベで俺つえーしたいやつ、みたいなイメージになってるのが悪い
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:31▼返信
なろうもラノベも同じでは
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:32▼返信
なにがつらいの?
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:38▼返信
十二国記もレイアースもダンバインも異世界物でしょ
それはしょうがない認めないと
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:41▼返信
全部を一緒くたにして馬鹿にするような風潮作るからこうなるんだよ馬鹿共
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:42▼返信
自分の推してる作品だけは除外してーは通用しない
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:46▼返信
言いたいことはわかるが…「異世界もの」やぞ。
最近できた言葉でも無い。レイアースの頃には存在してたのを確認してる。
ふしぎ遊戯の時も何度も見たよ。
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:48▼返信
ロードス島戦記はラノベだろう。角川スニーカー文庫で刊行された、定義としてのライトノベルなのだから
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:57▼返信
異世界に転生したら聖戦士だったのでオーラバトラー使ってバイストンウェル救います
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:58▼返信
異世界ものなんて手塚治虫から既にやってるんだから気にしない気にしない。
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 06:58▼返信
※350
ギャグじゃないとチートハーレムばかりだからな
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:01▼返信
漂流教室とか図書館で読んだが、昔の異世界ものの方が話として良くできてんだな~と思った。
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:02▼返信
>>361
因みにパラレルワールドは異世界に含まれる?
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:02▼返信
コナンみたいなのを推理モノと呼ばないでって言ってるようなものか?
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:03▼返信
十二国記はもっと高尚なものだからなろうと一緒にするなってか?
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:08▼返信
>>65
ツイの言い分も65の言いたいことはわかるが十二国記は日本とあちらの世界と話も登場人物も行き来してたりするから異世界ものであってると思うのだが...
なろう=異世界って意識がダメなんじゃないの?
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:10▼返信
『ダンバイン』を異世界物と言わないで!かとオモタ。
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:13▼返信
ロードスが出た頃は、ヤングアダルトとかジュニア小説とか
もう通称が決まって無くてごっちゃな感じだったから
ライトノベルでほぼ統一されたのは分かりやすくて良き
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:14▼返信
nhkアニメで女さん股裂きの刑にされてたな村人に
間一髪救助された股が裂けるとこだった(´・ω・`)
ジンツウイィィィィィ悲鳴上げてたで
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:16▼返信
まず異世界ものって言葉に悪いイメージが無いんだけど、
今は悪いイメージがついてるのか?
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:19▼返信
マニフェストや左翼や多様性や話し合いだって元は普通の言葉だったんだよね
今じゃ胡散臭い言葉の筆頭だけど
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:20▼返信
異世界おじさんって異世界ものじゃないだろ

現代に戻ってきてんだから
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:21▼返信
十二国記はファンタジーではあるけど異世界物ではないかなぁ序盤は学校で怪物に襲われたと思ったらイケメンが来て只管「許すと言え」しか言わず言ったら言ったで今度は見知らぬ土地に放り出されて何度も死にかけるとか言うちょっとしたホラーだしね…ほんとここら辺の景麒マジ無能
まぁなんだ漂流教室も異世界物だという人なら十二国記もそう言っても良いと思うw
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:23▼返信
パラレルワールドものも異世界扱い
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:25▼返信
つーか異世界じゃなくて異界だろ

天界とか仙界とか黄泉の国とか、この世にある人の入れない世界だから異世界ではない
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:25▼返信
元々そういうジャンルがなくても
同じような作品が多く出たことでジャンル化されるのはよくあること
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:27▼返信
エルフを狩るものたち、MAZE爆熱時空、レイアース、まだなんか有りそう
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:27▼返信
昔のSFものではよくあった現実世界と位相を異にする世界が重なり合ってるっていう設定

異世界ではないんよねえ
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:34▼返信
だったら氷菓はラノベじゃなくて純文学って事になってしまうではないか!w
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:36▼返信
※371
それ言うならゼロの使い魔もそうなるだろw
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:37▼返信
これについてはわからん。ゼロの使い魔とかも異世界転生のジャンルに入るだろうし、時代がそうなったとしか言えない。もしそれが嫌なら独自で呼び方決めて流行らせればいいじゃん。駄々こねて周りに求めるだけだからキモオタって言われるんだよ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:41▼返信
日本からファンタジー世界へ⇒異世界
事故死してファンタジー世界へ⇒異世界転生
ファンタジー世界で色々⇒ファンタジー

この違いだろ普通に。ファイナルファンタジーを異世界ものとか言われたら流石にへ?とはなる。
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:44▼返信
てか十二国記は異世界オンリーな話じゃないだろ
現実世界も関わってんだからふつーにファンタジーでいいんだよ
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:45▼返信
>>374
もうこのツイッターの人と同じ種族やろ
民俗学的には霊界だろうがファンタジー世界だろうが異世界異界は同じよ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:45▼返信
※376
MAZE爆熱時空は微妙だな
未来にタイムスリップしてるだけだし
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:46▼返信
死後の世界とかの概念を知らないやつが異世界とか言っちゃうんだよ
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:46▼返信
>>382
逆では?
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:48▼返信
※383
いや同じ世界にあるんだから異世界じゃないだろw
古事記とか読んだことないんだな
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:49▼返信
昔アニメで見てたけど原作まだ完結してなかったのか
ベルセルクコースじゃん
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:50▼返信
異世界ファンタジーかと思いきや実は未来の地球でしたみたいのだとまたややこしい
SF異世界ファンタジーみたいに足されていくものだけど
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:50▼返信
それより古いダンバインやワタルだって異世界物だよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:52▼返信
ロードスをラノベと言うと違和感あるけど、何か他に言い方あるかな?
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:53▼返信
ワタルは異世界ものだけど基本的に敵が強いからあんまり主人公をチートと思えない
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:53▼返信
>>17
あれって異世界移動に召喚に転生もありますよね
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:54▼返信
>>378
氷菓って最初、一般小説で出されたからライトノベルじゃなくていいんじゃね?
ハードカバーで出された小説がアニメ化されたらラノベ扱いなのか?とか
中々微妙な気してきたが、このパターン後からイラスト有り文庫本になったりするからな
ゴシックとかラノベなのに一般行ったりしてるパターンもあるし
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:55▼返信
>>387
常世の国がどうとか面倒なので自分で調べてみて欲しいが古事記は異世界ファンタジーの年表とかにもちゃんと入ってたりするぞ
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:57▼返信
>『未来放浪ガルディーン』とか『ロードス島戦記』とかを
ラノベって言われる感じだろうか。

爺だけどどっちも異世界物ラノベだぞ、なんだよこの意識高い系勘違い野郎は…
オタク自称するのやめてくれ
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:57▼返信
異世界モノっていう呼び方が何かサブいし拒否反応が出る(´・ω・`)
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 07:58▼返信
いやいや、十二国記は異世界ものであってる。
ロードス島もラノベだし、
いってしまえば十二国記はあの面構えでラノベ文庫だから
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:00▼返信
ファンタジーは全部異世界ものじゃないのか?
ラノベを文芸に入れてほしくない人たちみたい
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:00▼返信
※387
異世界=自分たちが属する(と認識する)世界の外側って意味だから紛れもない異世界だよ
昔は、個人が入手出来る情報量が少なかったから外国=異世界って認識だった
アリス・オズ・ガリバーとか竜巻や事故で他国に移動してるだけだし

そもそも十二国は普通に移動したり認識したり出来ないから
同じ世界群には属してるかもしれないが同じ世界ではない
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:01▼返信
実際ロードスの世界観やシナリオなんて、連載当時D&Dプレイしてた人から見ればそこら辺に転がってる凡百の話の一つでしかないんだよな
自分も世界創る時に歴史だけじゃなく、都市や国家・宗教の変遷とか年代ごとの海流や気候の変遷図とか作ってた
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:02▼返信
古事記とか日本書紀とかかぐや姫や桃太郎なんかも
異世界系やラノベジャンルに入れたら収拾付かなくなりそ
歴史重ねると名作とか、当時だと上流階級の娯楽作品っぽいが
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:02▼返信
※396
だよな、何でその二作がラノベにならんのか意味わからん
どっちもスニーカーズ文庫やしロードスなんて元ネタTRPGのリプレイやしな
逆にコンプのリプレイ読んでた当事者としてあそこまで持ち上げられるのが微妙だよ
ドデスカデンデンデンとかハーフリングヤッホー言ってたロードスが
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:06▼返信
ダンバインだって異世界ものだもの。
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:09▼返信
不思議の国のアリスも異世界ものだな
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:10▼返信
異世界もの馬鹿にしてるから一緒にされたくないの!
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:12▼返信
十二国記も序盤の都合の良さはなろうっぽいがな
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:12▼返信
ラノベもそうだけど、この手のカテゴライズ分け自体が
ふわっとしたいい加減なものだしな

単純明快であるはずの、なろう作品だって一緒にして欲しくないと言われそうな作品あるし
劣等生、このすば、ダンまち 君の膵臓をたべたい
このへん全部なろう作品
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:14▼返信
異世界行ってんだから異世界ものだろ
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:15▼返信
ロードス島もスレイヤーズもラノベやんw
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:17▼返信
まぁ理屈じゃないんだが気持ちはわかる
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:17▼返信
>>406
ホンマオタクってキモいわw
異世界なんだから異世界物やんけwww
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:17▼返信
普通に「現代で天才が活躍」する物語も現実逃避やぞ
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:18▼返信
>>400
硬派(笑)
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:18▼返信
時代小説も歴史小説も異世界物の亜種
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:19▼返信
不思議の国のアリスは異世界もの

銀河鉄道の夜も異世界もの

です
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:20▼返信
蜘蛛の糸も異世界もの
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:21▼返信
ナルニア国物語が異世界転移モノだからなぁ
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:23▼返信
韓流ドラマは異世界もの
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:23▼返信
ロードス島ってスニーカー文庫だったっけ?
ラノベレーベルから出てるしラノベじゃん
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:24▼返信
※16※369
まず「異世界もの」ってジャンルが不自然。人工な感じで誰かの作為を感じる。
これはもう2012年頃くらい10年くらい言っているけど、
「ファンタジー」でいいのになんで「異世界もの」って言い換える?
ある日スパゲッティと呼んでいたのをパスタハァと呼ぶようになり、
ある日事実をファーーックットって呼ぶようになったが如く。
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:24▼返信
※369
それは出版社がそういう括りで異世界転移、異世界転生、異世界召喚、ゲーム世界転移のなろうや素人のウェブ小説サイトから新しく売りたいからだろう。
そして結果的に「異世界」という単語の価値は暴落し、
オタクからはまるで腐ってしまったかのように扱われている。
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:25▼返信
※416
夢じゃん
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:27▼返信
※403
ラノベはレーベルで決まる
例えば物語シリーズがラノベみたいな内容でもラノベではない
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:27▼返信
転移した一般人が国の王になるのが?異世界ものでないと!?!?!?

どの異世界ものよりなろうらしいじゃないか
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:29▼返信
ラノベと呼ばれだしたのは富士見ファンタジア文庫からで、当時のスニーカー文庫はラノベじゃなかったんだよなあ
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:31▼返信
※425
現実世界で死んだ魂が行く世界であり
神道などの死んだら神の世界に行って暮らすっての延長でしかない
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:32▼返信
幽遊白書、BLEACH、異世界もの
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:34▼返信
>>427
うん、異世界モノだねw
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:36▼返信
>>423
あんな夢はないだろ
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:37▼返信
ロードス島戦記はラノベだし、異世界モノのはしりとしてどんどん呼ばせろ
なんかの間違いで偉い人が興味を持ったらアニメの再放送とかあるかもしれんし

…なんかの間違いで日帰りクエストアニメ化してくれませんかね?
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:39▼返信
※426
違うぞ、もっと前からあるソノラマ・コバルト・角川系のSF・ファンタジー小説をまとめて
1990年ごろからラノベって言われだした
(ソノラマ文庫は1975年~)
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:40▼返信
かっこいい男を昔はハンサムとか二枚目とか言ってたが、今はイケメンと呼んでる。
昔の人の写真を見て、今更ハンサムだねとは言わんだろ。

昔そう呼ばれなかったとしても、今や立派な異世界ものだ。
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:40▼返信
※367
詳細なベッド描写とバイオレンス描写の有り無しで分けるやり方もありますな
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:42▼返信
>>365
多分なろう=ゴミ捨て場っていう事実がダメなんだと思う
なろうがまともなら嘆く人もいない
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:43▼返信
※433
グッドルッキングガイ
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:44▼返信
なろうしか読んだことのない知能の低いやつに

それは違うと言っても絶対にわかりあうことはないだろなあ
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:44▼返信
ファンタジーじゃない異世界物ってないの?
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:45▼返信
近所に鉱山が発見されたら掘りに行くだろま、そういうことだ。
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:45▼返信
>>435
スレイヤーズが長者番付に載ってた頃にとっくにラノベはゴミ捨て場だった
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:46▼返信
※437
そんな奴はいないし
そこで知能とやかく言うレベルの低さにあんたの知能も多寡がしれる
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:46▼返信
異世界物ってジャンル自体大昔からあるしなぁ
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:47▼返信
ガルディーン出てくるってことはもう50くらいだろ
頭がアップデート出来なくなってるだけ
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:48▼返信
異世界ものと異世界転生ものをごっちゃにしてるんじゃ?
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:49▼返信
千と千尋の神隠しは異世界モノ
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:50▼返信
※432
そういうのはジュブナイル(少年少女冒険小説)って呼ばれてたんだよ(対象は中高生でヱロはNG)

それよりも年齢が上の層を狙ったのがソノラマの獅子王や富士見のドラゴンマガジンとかの小説雑誌

スニーカーもソレに合わせて内容変えてラノベの仲間入りした
447.投稿日:2021年08月31日 08:50▼返信
このコメントは削除されました。
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:50▼返信
ロードスはラノベやろ??????
一体何を言ってるんだ
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:51▼返信
いやロードスは紛れもなくラノベだろw
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:51▼返信
※448
いやごっこ遊びをまとめたリプレイ小説だろ
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:53▼返信
※450
作中で中の人とメタ構造になってなければリプレイ小説ではないなぁ
リプレイが原作の小説な
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:56▼返信
異世界もんだろ
ダンバインもレダもみんな異世界もんだわ
なに勝手にネガティブイメージもってんの?
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:56▼返信
ラノベと呼ばれるのはソノラマのエリアルから、挿絵が大量に挟まれるラノベの原型
それを参考にして作られたのがドラゴンマガジンという雑誌及び富士見ファンタジア文庫
口絵のカラーイラストに始まって挿絵の多い小説=ラノベとなった
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:56▼返信
※421
不自然とは思わんけどな
例えば音楽で言えば広義で言えばロックだが
そこから更に細分化して分けられる様なもんでしょ
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 08:58▼返信
バイストン・ウェルとか裏世界だろ
人間界と精霊界、表裏一体の世界
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:00▼返信
なろうではごった煮状態で ファンタジーと呼べないようなのもあるからひっくるめて異世界って言ってるだけ

異世界の中に様々なジャンルがある
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:01▼返信
コメント欄でずっとダンバインネタの人おもろいな
例としてマニアックでマイナーすぎなんだよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:01▼返信
>>455
だから異世界やん
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:01▼返信
俺はわりとどうでもいいと思うわ。
この世界と違う話だし。
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:03▼返信
※459
そもそも作り話
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:04▼返信
今は別の宇宙に行くという設定が便利だからよく使われてるだけでそれが異世界
基本は同じだろ

※438
SFとか?
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:04▼返信
仏教は異世界ものだし
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:05▼返信
※462
別世界が出てくる宗教は全部そう
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:07▼返信
※463
現実逃避やな
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:08▼返信
ハリーポッターも、ゼロの使い魔みたいなもんだろ
レーベル違うだけ
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:15▼返信
>>457
なろう系では無いけど日本での異世界物の黎明期の作品としては
必ず名前が出る作品だから
一般的には指輪物語の流れからある西洋風ファンタジーの共通イメージがまだ
日本ではあんま浸透されてない時期に
西洋風ファンタジーを取り入れた作品でその側面でもよく名が挙がる
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:20▼返信
この世界からそれとは異なる世界に紛れるなり転移するなりの
要素がなくても異世界ものというのなら、
ほとんどの小説や漫画は異世界ものになってしまう。
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:22▼返信
>異世界ものなんて言葉は最近できたもので、
>『十二国記』はそこにはいれて欲しくないんだーーー!!!!

いや、それまでに完結せずに”最近”まで足を踏み入れてしまったので
異世界ものに入ります。
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:22▼返信
※466
だったらリーンの翼だろ
ダンバインは小説ではない
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:26▼返信
自分から価値を貶めていくスタイルですねわかります
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:28▼返信
※358
でもお前トッドじゃん?
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:29▼返信
80年代くらいに流行ってたビキニアーマー的なヒロインアニメも、
殆どが異世界ファンタジーが絡んでる・・・っつーか、
異世界でもない限りあんな意味不明なもんヒロインが着る動機がないしな。

あの頃は異世界が重要なんじゃなくて、ファンタジーが重要だったから、
異世界ものと言われればそうだが、そっちの括りじゃないからピンと来ないわな。
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:37▼返信
※469
記事元では小説の話ではあるが
このコメ欄では様々な媒体での異世界物の話が出てる流れで小説限定って訳でもないのに
急にそこで小説のみってルールを持って来るのが最高にアスペっぽいな
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:38▼返信
いや、今でいう異世界物でしょうよ・・・。
ラムネ&40とかだって今でいえば異世界物ですし。

一昔前は、ファンタジーの括りだったってだけで
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:38▼返信
アスペの定義も間違ってる
お前は何もあってないw
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:38▼返信
十二国史って女子高生が異世界転移して成り上がる話でしょ
異世界ものじゃん?
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:40▼返信
つまり、ダンバインも異世界物と。
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:41▼返信
テイルズオブシリーズみたいに○○のファンタジーって最初につけとけば問題なかったのに
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:41▼返信
>>477
そりゃそうだろ
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:43▼返信
>>437
こういう高尚ぶってる奴の方がキモイ
声豚や撮り鉄と何ら変わらん
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:45▼返信
よく言われるのが、十二国をなろうで連載してたら一巻の時点で感想欄炎上
書籍化できなくて終わる、とは言われるなw
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:46▼返信
ロードス島はラノベだよ
ラノベの創造神だよ
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:46▼返信
ガルディーンはむしろラノベの祖だろ
あの時代にキャラデザインゆうきまさみ、メカデザイン出渕裕って黄金の布陣は他に類を見ない
異世界ものではないけどな
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:47▼返信
これからはナーロッパ物と呼べばいいか?
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:51▼返信
異世界転生ものとは違うって意味だろ。
異世界ものであることは間違いないけど、転生してないからセーフってか?
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:54▼返信
>>485
転移ものだし結局異世界物っていう
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:55▼返信
異世界モノって・・
黙れ!ドンっ太郎のことだよね?
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:56▼返信
※446
だから、それまでジュブナイル・ヤングアダルト等呼ばれていたソノラマ・コバルト・角川等のSFファンタジー小説をまとめて
パソコン通信のニフティサーブでライトノベルと呼称されたのが始まりなんだよ
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 09:58▼返信
ヤットデタマンも異世界モノになるんか・・・・・
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:01▼返信
「魔性の子」の影響で「異世界もの」と呼ばれた?
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:02▼返信
ふしぎ遊戯は異世界モノだな
っていうか80~90年代初期に一度流行ってたんだよな
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:03▼返信
>>70
十二国記の最初現代女子高生やぞ
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:06▼返信
>>490
>最初に執筆された『魔性の子』(1991年)はホラー小説で、舞台は現代日本だった。小野が新潮社で『魔性の子』を書いたときに、背景となる想定世界として十二国世界が構築され、地図や年表、図表なども作っていた。講談社の編集者からファンタジーを書くことを提案された時に、このことを話したところ、書くように勧められ、結果として好評で十二国記シリーズが生まれた。
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:07▼返信
昔、スニーカーで異次元騎士カズマってシリーズあったな
一つ解決したと思ったら別の世界に放り込まれて一から頑張る過酷な異世界ものだったな(うろ覚え
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:08▼返信
>>490
>後に、『十二国記』シリーズの世界となる異世界が現実世界の人間社会に干渉したときの恐怖を、現実世界側からの視点で描くホラー色の濃い物語である。
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:09▼返信
おむすびころりんを知らないわけではあるまい。迷い家とかもよー。
ダンバインとかウィルガストとか作った人が生きてるレベルで新しいものを最初とか言うのやめてよ。
ナルニア国とか不思議の国のアリスとかも新しすぎるだろ。
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:13▼返信
いやロードス島はラノベだろ…
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:15▼返信
まぁ、異世界ファンタジーという言葉の保つ意味がなろう系に集約された感はあるから、確かに違和感あるな。
風の大陸とかもか。
ハイファンタジーもなろうに毒されてる感は強い。
なろう系は過去作品の設定詰め合わせとかだしなぁ
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:23▼返信
※497
ロードス島戦記は非ラノベという声が圧倒的。
グイン・サーガ等と同じ様にヒロイック・ファンタジーとかエピックファンタジーとかか。
まぁ、前半はリプレイのノベライズ化と思わなくもないのだが
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:40▼返信
ディードリット「『スレイン君よろしくね~』といって1gpを見せます」
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:41▼返信
ラノベの定義が未だによく解らん
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:43▼返信
十二国記は元いたところに戻っただけじゃなかったか?
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:47▼返信
ロードスはラノベやろ。
出てるレーベル考えろや。お前みたいな奴が本気でめんどくさいだけの老害なんだよ。
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:51▼返信
>>14
なろう前だと先駆け扱いだったのを知らないんやろ。
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:55▼返信
つーかなろうでも追放系とか復讐系は異世界に行ったりしないので

異世界=なろう言われてもな
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:56▼返信
異世界フェアでVRMMO作品を取り扱っていたKADOKAWAは許さん
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:56▼返信
≫502
魂(?)が人間界に流れて母のお腹に宿ったんや
本来なら樹になった実をもいでもらって生まれてくるはずだった
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:56▼返信
浦島太郎も
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 10:59▼返信
富士見がドラゴンマガジンを出てきてから角川スニーカー文庫からもイラスト満載の小説雑誌ザ・スニーカーを出して追従

それ以降に文庫化したものならラノベと読んでもいいが、ソレ以前はまだジュブナイル小説止まり
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 11:01▼返信
犬夜叉も異世界物です
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 11:07▼返信
単にカテゴライズの名前でここまで忌避するのは偏見の塊だって証拠だよ
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 11:11▼返信
異世界ものと異世界転生ものは別ってんなら分かる
異世界転生モノにはろくなものがない
あとファンタジー生活系
何というのかわからんが、ダンジョン飯以降にアホほど出てるやつ
あれもほとんどクソだわぁ
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 11:31▼返信
昔から異世界ファンタジーって呼び方はあった
そこに異世界転移と転生を混ぜて異世界ものって呼ぶからおかしな事になる
転生に関してはなんちゃって中世だから異世界感薄い
転移は割と現実に戻ろうとするけど転生は読者の現実逃避だから馬鹿にされがち
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 11:43▼返信
80年代ぐらいには何の取り柄もない学生の男女(イケメンか美女)がトイレの鏡の前とかで誰かに呼ばれて異世界に飛んで活躍するってのは腐るほどあったもんな
そのどれもがつまらなくて売れなくて終わったがこぞって流行るぐらいには売れた元のコンテンツがあったわけだ
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 11:55▼返信
まーじで分かるんだが
見た事ない奴らは見るとええぞ、神アニメや
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 11:58▼返信
>>440
言葉は同じでもレベルが違うのは無視するの草
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:03▼返信
そんなんガンダムもマクロスも異世界ものだろ
ロボメカもシャアもこの世に存在しないだろが
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:04▼返信
>>501
小学生程度の語彙力で楽しめる小説
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:05▼返信
異世界ものでいいじゃん

とびぬけて、群を抜いて、間違いなく、そのジャンルの中では最高傑作だし
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:08▼返信
カテゴリって枠は後でできるもんだ
別にしたいなら新しいカテゴリ枠名を提案すべき
それじゃ次の人から提案の雨あられ
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:10▼返信
今の異世界モノはスキルとかGUIとかゲーム的要素や発想を多く含んだものが多いな。

昔はせいぜい特別な力が使えるとは、最初からやたら強いとかくらいまでのもんだったか。
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:24▼返信
ワームホームで頻繁に異世界回があったスタートレックをバカにしてんの?
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:26▼返信
異世界ものって昔からあるだろうけど、なろうのせいで蔑称寄りになった気もしないでもない
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:26▼返信
>>101
源氏物語をご存知でない?
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:26▼返信
※494
マノン・・・(涙
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:27▼返信
異世界ものは昔から異世界ものであって駄作のレッテル貼りじゃないだろ、見識を改めろ
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:38▼返信
その点、遠い昔はるか彼方の銀河系でっていう予防線を張るスターウォーズはすげえよな
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:42▼返信
呼称が後からできて古い作品が当てはまるなんて普通にある事だと思うが
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:47▼返信
ハリポタも異世界物やねんから一緒やろ
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 12:55▼返信
あれはハイファンタジーってコメあったけど、ハイファンタジーも今はなろうのジャンルとしてゴミ量産してるぞ
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:03▼返信
ファンタジーはほぼラノベとして、日常系の線引は何かあるの?
出版元になるん?
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:09▼返信
異世界の話なんだから異世界もので良いじゃん
現代日本が舞台であっても、創作物である限り異世界ものだよ
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:15▼返信
異世界ではないがなろう原作の君の膵臓をたべたいってのがありますんで、異世界ものはディスらないで!なろうはディスって!ってのもNGでお願いします。
534.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:19▼返信
猿には同じに見えるんでしょ、仕方ない
535.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:31▼返信
少なくともハイファンタジーでは無いだろ、現実の高校生活に麒麟が来て転移なんだから異世界転移物だよね
ハイファンタジーってファンタジー小説の上位版って意味だとでも思ってるのか?
536.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:43▼返信
なろうではないけど、異世界ものはその通りじゃん
537.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:43▼返信
ロードスはラノベなのは当然なんだが…
538.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:55▼返信
ロードスはラノベやろ
539.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:57▼返信
※535
主人公を元の世界に戻しただけだろ
異世界人だったんだよ
540.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 13:59▼返信
ロードスはラノベと呼ばれる以前の作品です
541.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:03▼返信
言ってること訳わからんというか無自覚に差別的やなこの人…
十二国記どころか「蛮人コナン」も「指輪物語」も立派に異世界ものだろう
リプレイから読んでたがロードス島戦記がラノベ以外の何だっつーのよ…
542.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:07▼返信
ロードスはリプレイ小説であってラノベ扱いはされないなあ
543.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:17▼返信
ダンバインの悪口は聞き捨てならんな
544.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:22▼返信
他人の呼び方なんてどうでもいいだろ
545.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:38▼返信
オタクは高尚だからな
拘ってナンボ、世間からは引かれまくってナンボでええんちゃうの
546.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 14:51▼返信
サザエさんを日常物と呼ばないでって言う奴をみたことないぞ
状況はほぼ同じなのにな
547.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 15:22▼返信
ハイファンタジーというとなろうじゃなくなるという発想が謎
小説家になろうサイト内のジャンル別ランキングでもハイファンタジー、ローファンタジーってあるのに
548.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 15:37▼返信
※535
異世界転移物は現実世界に戻ってこない限り全部ハイファンタジーやろ舞台が異世界なんだから
異世界から帰ってきた勇者が現実世界で無双するタイプならローファンタジーやけど
549.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 15:52▼返信
>>542
コンプ連載の以前にすでにストーリー自体はあったから微妙な所。

>>535
ローファンタジーは我々が今いる(たとえ架空でも)世界を舞台にしたファンタジー作品で、
ハイファンタジーは、他の異世界が舞台の場合に使う言葉 だよ
550.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 16:37▼返信
十二国記は別物です
異世界物は最近なのでまた別物です
551.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 16:38▼返信
ダンバインを転生っていうな 召喚じゃアレは  って言う感じか
552.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 16:54▼返信
レイアースを異世界転移モノ、セーラームーンを現代転生モノって言うようなもんか
553.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 16:56▼返信
グインサーガも異世界転生の俺TUEEE系だしな
554.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 17:01▼返信
※1
キモオタは生きるのが辛いのなら自○しようね?異世界転生とか妄想してんなゴミ
555.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 17:18▼返信
※421
ロードス島などの異世界が舞台のものと、
現代から異世界に移動するものでは物語の構造からして全く違うからね
556.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 18:33▼返信
異世界ものっていうとなろう産のおバカな駄文ってイメージが付いちゃってるしな
557.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 18:53▼返信
異世界者やしラノベやん
558.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 19:17▼返信
捺された烙印はハンコの様に消えないもんや
諦めろ
559.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 19:19▼返信
ファンタジーものは過去に高度文明があったとかいう設定がよくあるので

現在の地球の遠い未来かもしれないから

なんでも異世界って言わないほうがいいぞw
560.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 20:17▼返信
※559
地久の遠い未来でも異世界じゃないか?
もし「リゼロの転生先は文明が一度滅びた後の地球でした」って設定が追加されても、あれは異世界転生ものでしょ
561.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 20:26▼返信
まんがはじめて物語は異世界ものですか?
562.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:07▼返信
いや異世界ものでしょ
その辺のなろう系とは月とスッポンですが

異世界もの好きなのに、異世界ものというジャンルを自ら貶めてるな
563.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:57▼返信
十二国記が発端で異世界モノが徐々に流行り出したイメージあるけどな
564.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:58▼返信
異世界転生モノ(最近の流行はこれ)ではないだけで、異世界モノではある
565.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:10▼返信
そりゃいやだわな。なぜかたいした理由もなく力を持ってることを隠す→俺実は力もってんだぜぇ強んだぜぇ! そもそも物語じゃなくて、無理矢理実績や周囲の反応を作って読みてを煽って引き留めようとしてる。普通、物語はシンプルで物凄い出来事を一つ二つだけに絞って書いていくけど、特別なことで飾りすぎて違和感あるんだよ。
同じジャンルだけを見てそのジャンルの作り手にはなれんぞほんと。
566.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:38▼返信
>>14
生きるのが辛いのなら早く自○しろよゴミ!!
異世界転生とか妄想してんじゃねえぞ雑魚
567.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:07▼返信
ここまで超龍戦記ザウロスナイトが出てこなくて悲しい
568.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:26▼返信
昔の異世界物は基本的に「異世界転移」。
だから日常に帰るという話にもなる。
なろうの基本は「異世界転生」でちょっと違う。
転生して別人になってるから基本的には帰るということは重要でない。
帰って無事を伝える話もあるけどね。
569.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:10▼返信
なろうの蔑称としての「異世界もの」って呼び方を知らない人には、普通に違和感無い呼び方だからなあ・・・。
ダンバインとかも異世界ものではあるし。
ハイファンタジーって呼び方を広めるしかないんでは?
570.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 07:13▼返信
※438
過去にタイムトラベル
ターザンとかドラえもんみたいな世界の辺境の冒険
スペオペ
571.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 08:41▼返信
今分類するならロードスもラノベなんだけど、ラノベって呼び方自体が1990年代初頭の
電撃文庫創刊辺りからのレーベル乱立しだした頃に呼ぶようになっていった印象がある
それまではティーンズ文庫とかヤングアダルトって形で括られてたから、違和感がある人もいるのだろう
572.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 09:51▼返信
なんの罪もない過去の名作ファンタジーがなろう呼ばわりされるのかわいそうすぎる。
なろうはどんだけ周りに迷惑かけるんだよ
573.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 12:44▼返信
え? ロードス島戦記はラノベでしょ?
574.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 14:52▼返信
ロードス島はラノベだろ?
ほかになんと言えば?
575.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 15:49▼返信
※571
あれで角川スニーカーの名が広まったようなもんなんだから、もう既にその時点でラノベだろ・・・
576.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 16:02▼返信
昔から異世界ものって言われてたじゃん…
577.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 16:11▼返信
リゼロにしろオバロもそうで転生を冠してはいるが転スラも実情は転移もの
何気になろうで一括してるけど半分くらいは転生ものじゃないしな
578.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 19:36▼返信
当時の呼び名で呼ぶのが正しいなら
太平洋戦争は間違いで
大東亜戦争と呼ばなきゃダメですよね
579.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 21:13▼返信
ロードスラノベやんけ。

後から出たくくりでまとめられるなんて今更すぎるでしょ
580.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月03日 01:02▼返信
※572
なろうが迷惑かけたんじゃなくてなろうが、なろうが、っていう君みたいなのが全方位に迷惑かけてるんやで
自分らがこき下ろしたのを外に発信してそう思わせてるんだから、他人ごとにしてるけど主犯は君らや
581.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月03日 21:30▼返信
なろうに負け組の現実逃避みたいな話が多いのは事実じゃん。
違うのもある~なんて言われても全体の傾向としては偏ってるよね?
濡れ衣着せられた被害者みたいな面してんじゃねえぞ
582.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月03日 22:26▼返信
ロードスはラノベやろ
583.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月04日 04:09▼返信
紛うことなき異世界ものやん。異世界物自体は凄く昔からあるポピュラーなジャンルやし別に侮辱的なもんでもないやろ
584.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月04日 13:47▼返信
十二国記はむかしサラリーマンにもおすすめのジュブナイルとかって新聞の書評欄で紹介されてたな
その時の対象は「東の海神 西の滄海」
585.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月05日 01:24▼返信
もう尾張だ😻の国
586.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月05日 03:56▼返信
まぁティーンズ向けの皮を被った大人も楽しめる作品だからわからんこともない
昨今の異世界ものの量産と低品質っぷりは群をぬいてるからな…
頭空っぽにして読めるのはメリットかもしれないが、そればっか流行ってる今大丈夫か?とも思うし、そんなマイナスイメージが一緒にされたくないと思わせるんだろう
587.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 12:44▼返信
異世界じゃん
588.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 17:19▼返信
※582
ラノベなんてなかった時代の作品が何でラノベになるんだよ
589.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 17:32▼返信
スレイヤーズ 以降の軽い小説だろラノベって
スレイヤーズの大ヒットによりラノベというのはこういう小説なんだという認識が広まった
存在しなかったらラノベという言葉はなくなってた

直近のコメント数ランキング

traq