『トゥモローチルドレン』9月3日にプレイ動画公開へ
同志の皆さま!
— The Tomorrow Children (@TTCGame) August 30, 2021
トゥモローチルドレンの5周年を記念し、懐かしのビルドをディランがプレイします!プレイ動画は9月3日午前10時から @BitSummitJP の @IGNJapan で公開!
撮影に際して皆さまからご質問受付ます。撮影間近なので質問のある方はツイートに返信をお急ぎ下さい!https://t.co/W59Bi91fCt pic.twitter.com/CuwlHYiHoq
【トゥモロー チルドレン】
『トゥモロー チルドレン』(The Tomorrow Children)はキュー・ゲームスが開発し、ソニー・インタラクティブエンタテインメントより配信されているPlayStation 4専用ゲームソフト。
概要
実際の歴史とは異なるパラレルワールドの社会主義国家を舞台としたソーシャルアクションゲーム。ソ連の実験により壊滅した世界を舞台に、他のプレイヤーと協力しながら世界の再建を目指す。オンライン専用タイトルだが、他のMMORPGなどと違うところは、他のプレイヤーが基本的に目に見えないこと。
グラフィックはPS4の性能を生かしつつ「レイヤード・ボクセル・コーン・ライティング」という特殊な描画手法を使い、人形のようなレトロチックで温かみのあるものになっている。
サービスは2017年11月1日に終了し、現在はプレイできない。
あらすじ
1967年、ソビエト連邦である実験が行われた。「人類の意識を共有する」というこのプロジェクトは失敗に終わり、人類の肉体と意識が溶けて固まった「ボイド」が地球上を覆い、ほとんどの物質が消滅してしまった。その上、ボイドの中にあった人々の恐怖心からは「イズベルク」という巨大な怪獣が生まれ、わずかな生存者も危機にさらされた。僅かに生き残った人々は研究を重ね、およそ1世紀が過ぎたころ、ボイドから発見される「マトリョーシカ」から人間を再生する方法を開発する。生存者はボイド上で活動を行う「プロジェクション・クローン」と呼ばれる生命体を生み出し、人類復活計画を開始する。
この記事への反応
・ん…?何故トゥモローチルドレンの公式が今頃
・トゥモローチルドレンとアケアカの為にPS4買ったんだっけな~🤤なつかしい...
・そうか、あの労働&復興から5年経つのか
・トモチル復活しないかな。
ローカルサーバー立てられるようになったら、妻と2人でひたすら労働するw
・トモゾーチルドレン生きとったんかワレ!ベータはめっちゃやったけどその後急に静かになった印象がある。
・またやりたい…労働したい
・懐かしい
PS4実機で唯一ハマったゲーム…この空気感のゲームもっと出してほしかったな
・ディランさんがトモチルをプレイする?と言うこと??ビルドってなにー?
・是非プレステ以外のプラットフォームでも復活して欲しいです!(steamやスイッチ、スマホとか...妄想中)
トモチルまさかの復活!?
斬新なシステムだったけど、いろいろと惜しいゲームだったね・・・
ちなみにディランさんは、開発したキュー・ゲームス代表取締役の方。
斬新なシステムだったけど、いろいろと惜しいゲームだったね・・・
ちなみにディランさんは、開発したキュー・ゲームス代表取締役の方。

無課金で遊びまくれたのが悪かった
リアルタイムでオンラインマルチプレイ出来たら良かったのに
まさかの同期するだけって・・・結局ひとりで作業するだけだもん
ソロプレイとかフレンドとプレイできれば良かった
リアルで体験できるしいいことづくめだぞ
個人の人権は無いからすべては国家のための歯車として生存が許される
練り込んで復活して欲しいな
ちなみにPS4で普通にレイトレーシングをサポートしてた。
ほんと買わないゴキブリは終わってから「もったいない」とか言うねぇ
偽善にもほどがあるぞ?
あの会社いま何作ってるんだろ
これ技術的にはかなり高度な事やってたんだよな
もうちょい一般受けするようなキャラクターデザインにすればよかったのに
協力して建造物作るの楽しかった
よく分からんまま少し衣装作ったくらいでヤメたわ
ソ連の集団農場がモチーフだったからキャラデザはあれでよかったと思う。
もう少しマッチングを自由にやれること、嵐やアホをキック出来る機能があれば全然よかった。
ベータ版
ばかかこいつwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
基本無料だぞ無知豚ポーク
全然にとらんぞ
これMMOだからな
運営の締め付けに頃されたもったいないゲーム
こんなもんキワモノ好きにしか流行らん
その頃のソニーが好きだった
PSHOME 帰ってきて
特にこれは公式生放送ですら破壊行動が横行していたし
何より、テストプレイの段階で致命的な問題があるからキチンと調整しないと大惨事だと言われたからな
そしてそれを無視してリリースした結果、ご覧の有様
魔がさして素材運搬車に群がるプレイヤーにロケランで撃ったら即牢屋にぶち込まれた思い出
PSHOMEよかったのになw
初めてログインした時丁度バレンタインイベでボッチで寂しかったらしい女に急に声かけられて連れまわされたわw
他のゲーム一本も触ってなさそう
課金要素緩すぎてもっと自慢できるようなもの盛り込めばよかったのに
ハッピーダンジョンとかも好きだったのにガチャより作れる武器強すぎてみんな回さず終わった感あるしなぁ
面白さは別としてな
資源ポイントの効率上がる壊れない装備やスキル的な物あればな
めっちゃ良い感じの人達でも復興した瞬間に挨拶も送れず解散になっちゃうから
やってねーだろw
ただの環境マッピングとまちがえてねーか?w
あらしがノーリスクで2人もいたら復興が成り立たないんだもん
不気味なキャラがそっくり
アイデアは面白かったのにな
横だがお前こそやってないだろ。
そもそも反射型コーンマップとレイトレの見分けなんて見た目でつかねーよアホw
なんて、まぁ当時は判断付かんわな
トゥモローチルドレンのもレイトレーシングと言っていいよ。
逆にこれをレイトレーシングと呼ばないとするなら今現状一般人が触れるゲームでレイトレーシングを利用してるゲームはない。
そのエックスを作った本人だよ
京都にゲーム会社キューゲームスを作って社長をやってる
宮本に心酔して任天堂に入ってスーファミのスターフォックス作ったけど任天堂の独裁に嫌気がさして脱任したんだよね
トロフィー100%です、小ネタとして素早さをトコトン上げると、走り発電の効率が火力発電を余裕で抜きます(笑)。
脱任のおっさんのゲームでした~
ちっきしょぉおおおおおおおおおおおおお
他プレイヤーの位置情報の同期を取ることを仕様で諦めた失敗品
クセが強いゲームだよ妙にクセになるしクセゲー
単純作業が好きな人にはいいゲームだったのかもしれんが、そういう人はあまり多くないから流行らなかったのだろう。話題にはなったんだけどね
同じ単純作業でもフレとの共闘感をもっと出せてたら面白かったと思うんだよなあ。
ロケランで虐殺しまくって収監されまくった思い出
新しい島が出来たり、町が炎上したり
砲台置いて長距離偏差射撃で援護したり
宝箱を探して巡回したり
たまに遊びたくなる
1回目のベータ版までは興味保てたけど製品出た頃にはもう興味失せてたわ
テーマが共産主義だからって見た目まで全部同じじゃつまらんわ
初めから人間の悪意煽って、管理社会崩壊させるスタイルなら、バランスが間違ってた
共産主義がいかにダメかを実感できる貴重なゲームだったな
がんばって収集してきた素材を、無能アホプレイヤーに無駄遣いされて負けるあの快感よ
面白そうだけど微妙なのか?しかもサービス終わってるのか。。。
無課金でも500時間ぐらい遊べば課金者並にできる事が増えるけどとてもそこまではやれんかった
ハマる人はハマる都市共同管理ゲーム
基本的な部分はしっかり作られてたんだけど
公式が荒らし容認方針で荒らしに住み着かれたら最期積み上げてきたものがパーになる
課金誘導が下手でアプデ経るごとに制限がどんどん厳しくなり通常プレイが窮屈になる
復興成功した際にもらえるポイントの使い道もショボくモチベに繋がらない
などの問題から人がどんどん離れていった