完結編となる大量Pの描き下ろし(単行本一冊分)が
無料公開へ
BUILD KING 描き下ろし完結編 - 島袋光年 | 少年ジャンプ+ https://t.co/tKjWBOXFzE
— じょう (@jou110) September 1, 2021
コミックス書き下ろし真の最終回をコミックス発売に先駆けて公開!?!?!?どういう事!?!?!?!?!?
「BUILD KING 描き下ろし完結編」#ジャンププラス https://t.co/mu7hqVn5sK
— 春原ロビンソン (@haruhara) September 1, 2021
すごい! 21話から最終話までが!
BUILD KING 描き下ろし完結編 - 島袋光年 | 少年ジャンプ+ https://t.co/G67YZZiTec うおおおおビルドキング完結編!!!!待ってました!!!!!
— 梵辛(ぼんから)アンツィオ3巻6/25 (@sokusekimaou) September 1, 2021
BUILD KING 描き下ろし完結編
この記事への反応
・物凄い「RPG伝説ヘポイ」だったな……
主に屋獣周りの設定。
けどまあ主読者層とのトレンド感覚のズレが物凄かったのが
間違いなく敗因だったので、致し方ない。
・みんな!
ジャンプラにビルドキングの描き下ろしきてるぞ!!
これ話数がついてるってことは、
本当はもう何週か続くはずだったってコト?
つら……………。
そして、結局最後までよくわからないまま終わった
・141ページ…141ページ?!?!?
・完結編、次から次へとワクワクする展開が
ブッ通しでむちゃくちゃ面白かった…。
・やっぱりしまぶーはすごいや
すげーおもしろいもん
・途中で連載終了した続きが無料公開されたのか
・本誌で打ち切った漫画の続きを
130Pほど書き下ろして、それを特別編として
ネット媒体に載せるって、ここまでパワフルな看取りは中々無いな……。
まだ途中までしか読んでないけど
打ち切り最終回の続きがこんな形でお披露目とは
漫画界もすごい時代になったな!
打ち切り最終回の続きがこんな形でお披露目とは
漫画界もすごい時代になったな!

ゴミクズ
これ打ち切る前に打ち切るべき作品いくつかあったのに、浮いてたのは否定しないけど
作画古いしガキにはウケない
特に週刊誌はもうオワコンよ
とっくに終わってたんだよ
結果がでないベテランが一番おいておけないだろ。
シナリオもアイデアも飽和状態だからな
この時代に斬新で面白い作品描けってのが既に無理難題
もう完結しただろ
ってかナニコレ?トリコの後に連載してたんか?
なんか読み切りで見た気がするが…連載になってたんか?
一つ一つの内容はほぼ忘れた
いらない
好評だった読み切りから満を持して連載したが悉く不評を買ってあっという間に打ちきりコース。挽回不能になって打ちきりだよ
俺は好きだったから嬉しいぞ
もし内容が面白いんだったら、これからは他の人に絵を描いてもらったら?
これは面白くない
トリコは奇跡の出来だったな
あれ面白いの?
ただのweb流し…
打ち切り決まってたんだろうけど
8色のビガーで反対色で防げるって言ったすぐに複数持ちやレアビガー出して8色説明いらんかったろあれ
あと主人公がさすがにダサいわ
いつものパターンじゃん
他人の家作ったから何って感じだし
とにかく見るのが苦痛
うーん…
ちゃんと建築の歴史、技術、工具なんかを勉強しろってこったよ。子供だましは大人より難しいんだぜ(´・ω・`)
終盤はちょっとあれだけど全体的には面白いよ。最終回は凄く良かった
それで許されてる
絵がどうしても受け付けなくて見てない
つまりジャンプ全盛期なら20週打ち切りコースって事か
ブリーチ連載しろ
あの読み切りだけで終わらせんな
描くバトルものもそんなに面白くないっていう
お前はトリコ?
ネット連載系のものも週刊誌も面白いものの比率は同じだよ。
逆にネット連載系は週刊誌、月刊誌より何十倍も数あるけど
何百倍もつまらんの多いから面白い漫画の%はネットのみのほうが多い。
タイトルが思い出せん
ちなみに最初の最終回は後に別冊として出た。雑誌扱いなので、再版は一切無し。古本屋にもまず置いてないだろうな。
むしろ前作で才能を搾るだけ搾ってるとより悲惨だな
漫画好きは既存漫画を否定しないから。
そういう人が集まればそりゃ煮詰まる。
絶対手塚漫画書かないマンの宮崎パヤオみたいなんはもう現れないね(´・ω・`)
漫画力は凄いな
原作者付けて描いた方がいいかもね
まだ付いてる気がする
ゆでは超進化したのにこの人永久に上らないのなんで?ポテンシャルの限界?
やべえ俺読解力なさすぎて何を言ってるのかわかんねえ・・・
キン肉マン以降コケ続けてキン肉マンに里帰りしたゆでくんの進化パネエ
まだ続き書けそうだったしプラスでずっと書かせてやれよ
20年前は北斗の拳系統の劇画風ギャグ、と見てもらえた筈だからなあ
好き嫌い分かれるからな
武装錬金のことかな?
しかも詰め込んだのに話おわってないしw
連載時はスキだったんだがなぁ
この先生人気なんだな…
トリコは面白かったし40巻以上連載続いたけどこれは短命だった
そういうことだぞ
本誌連載分でまとめきったサムライ8を見習えよ
そんだけ
連載前に変なインタビュー漫画出してたじゃんw
建築をテーマにしたのもビガーとかいう設定も屋獣のダサさも主人公のデザインも全てが失敗だったわ
いうてトリコもナルトも面白いのは中盤までやろ。
多分昔ならそこそこ人気出てたと思う
ただ絵柄やノリが古くダサい…これは致命的
広げる風呂敷も既視感しかない
「売れたい」のか「描きたい」のかどっちかにしてほしい
ゴミ以下のストーリーと設定になんの魅力もないキャラ
打ち切られて当然のつまらなさは読んで欲しけりゃユーザーにお金を払わなきゃいけないレベル
たけし、トリコは面白くて全部読んでた。
これは全然面白くなかったわ。
しまぶーの悪いところが凝縮したような漫画だった。
でもこの人の楽しんで漫画描いてる感じはすごく好き
藤田和日郎と通ずるものがある
さっさと打ち切られて不運だったな
ハンマーの長さが強さに繋がるは無理ある
バトルものなら主人公のキャラデザ超大事
予告だけ見せられたような
取り敢えず読んでみたが、まぁすんなり入れたがこれトリコの食材が建築になっただけじゃねーか!
そもそもネットが普及してから誰でもやろうと思えばやれるだろ・・・
打ち切られた漫画家だって自分で描いて自分でネットで公開やろうと思えばできるし
素人が自分の漫画を自分で公開できるし
すごいのは打ち切られたのに原稿料が出てジャンプが公開したことくらいだろう
例の件で捕まったときに偉い人のシッポ切りにされた代わりに面倒見てやるみたいな話があったがそれが本当かなと思える
まぁ気を取り直して次頑張れ
やっぱ終わってたんだなぁ
あと衣が残ってるが・・・
ドラクエビルダーズと大工の源さんを足して
しまぶーで割った感
島袋はトリコ カラー版でも早い段階で打ち切りしモノクロ版だけになっていたしこいつの漫画売れんのやろな
トリコなんてほとんど調理しないし。
もっと建材とか工法メインならよかったのに、いきなりトリコ焼き直しバトルマンガ始めるから
そりゃ今の時代こんな絵じゃ内容よっぽど良くないと売れんだろ
「悪くも」の部分でウケなかった。それだけ
1話しか読んでないからその後知らんかった
打ち切り
かっかっか笑たかが、しまぶーやってさ笑
こういう、無意味な人生で無駄に生きてる男はほんま酒の摘みになるなあ♪
俺は、まだまだ力が欲しい
お前ら、雑魚介を見下し酒の摘みにしてなあ♪
どんだけ薄いコミックスだよ