• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより








わりとマジで、
・ゲームをやらせない
・スマホ、PCを触らせない
・動画を見せない
で育てられた子供、すごい苦労するんだよね。
まったくITの下地がないから、他の子供ができることが一切できない。読み書きができない並の苦労を後からする。















この記事への反応



麻疹にかかってないと大人になって大変と絶望先生で習いました

ちょっと違うけど小さい時全然おもちゃ買ってもらえなくてその反動が今来てておもちゃめっちゃ買ってる

昔はggrksと言いましたが、触ってないとネットで調べものも出来ないんですよね……。

抜け道を用意しつつ適度に縛るぐらいが丁度いいよね

それ、自分当てはまってますけど反動で今は結構PCやIT系の知識あります

パソコンに関してはマジで触らせないと後で苦労する

物事を例える時とかにパッと例えれますもんね

小学生の時YouTubeとか見れなかったから周りについていけなくて愛想笑いしてた…

友達の輪にも入れないから、人格にも暗い影を落としかねない。、。

友達と共通の話題がないから、コミュ力弱い。




関連記事
ネット動画の影響を受けた子ども「日本は核兵器を開発できる!原爆を落とされた国として仕返しする権利がある!」
【怖い話】日本では不登校児が急増していてフリースクールも増加 → 実はそこにガチで危険な闇が潜んでたと話題に…
高市早苗さん「残忍な殺戮シーンを含むゲーム・猥雑なコミック・出会い系サイト・誹謗中傷に満ちた掲示板の規制を目指して活動中」


ゲームで学べることって意外と多いもんな




コメント(241件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:01▼返信


     シコ猿に成長


2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:02▼返信
いやガキにはスマホは与えるべきじゃない絶対にな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:02▼返信
親がゲーム買ってくれなかったせいで
同級生とゲームできなかった
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:03▼返信
スマホとPCだけでええ。ゲーム機は不要。
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:03▼返信
IT教育がどうとかじゃなくて、友達との輪に入れないのが一番やろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:03▼返信
言うてスマホ原因の事件事故ガン無視なの草
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:03▼返信
Twitter引用ブログつまんねえから閉鎖しろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:03▼返信
さっきの記事からのこれは狙ってるのか?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:03▼返信
この人はそういう事調べる専門家なの?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:04▼返信
じゃあ逆だったら良かったかと言えばそうでもないという
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:05▼返信
スマホに支配されてるやつの考えだな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:05▼返信
知らぬ間にキモいおっさんと仲良くなってるほうがヤバいけどな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:05▼返信
幼い頃からスマホばかりやると、より目になるよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:05▼返信
そうそう、もっと子供達にPCやスマホを自由に使わせるべき。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:06▼返信
俺の幼少期はスマホもPCも無かったけど普通に技術者やってるよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:06▼返信
まあでも動画の見すぎとかゲームのやりすぎは依存して他の事への集中力がなくなるのはあるで
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:06▼返信
実験してみないと何とも言えない

なので新生児1000人くらい集めて、禁止派と容認派でどう育つか20年くらい実験しよう
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:06▼返信
ゲーム機やスマホはゲームでもありコミュニケーションツールでもある
正しく使えるかは親次第
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:07▼返信
こういうまとめサイトから悪影響受けるからだろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:07▼返信
スマホは絶対アカン
金銭感覚狂わせる原因
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:07▼返信
50歳以上でもIT技術者いっぱいいるからそうでもない
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:08▼返信
どうせ友達の家に遊びいって触るだろ
挙句自立したら禁止された遊びにどっぷり漬かると
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:08▼返信
ファミコンは要らないんじゃねぇかなぁ
最近のスマホや携帯ゲーム機はインターネットと絡むからPC弄りの端緒になるんだわ。熱意もあるし、そこから広がって行く
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:08▼返信
>>1
ワイ、ゲーム禁止の家庭で育って、今ゲーム会社で働いてるんだ。
反動がすごかった。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:08▼返信
ITを覚えさせたいならPCだけあればよくね?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:08▼返信
ゲームは別にせんでええやろ
動画もYouTuberは見せなくていい
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:09▼返信
自分専用のスマホ持たすのは高校生からで良いと思うわ。
それまでは親のiPadを時間制限付きで使わせて貰うとか
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:09▼返信
まあ触ってたからって使えるかと言うとそうでもないんだが。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:09▼返信
ゲームばっかりやってたお前らの末路が、うだつの上がらないニートはちま民じゃん

お前らみたいにだけはなってほしくないだろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:10▼返信
学校で話題についていけなくなる
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:10▼返信
>>15
周りもスタートライン一緒のやつが多かったからだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:10▼返信
男はともかく女は禁止にした方がいいわ。親が知らない間に援.交、パパ活とかやらかすからな。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:11▼返信
オリンピックでゲーム音楽バカにしてた奴w
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:12▼返信
大学くらいでハマると抜け出せなくなる
俺です(´・ω・`)
小さい時から上手く教育するしかないな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:13▼返信
でも学校にスマホ持ち込みはやめたほうがいいと思うの
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:14▼返信
それだけじゃない
子供の頃に抑圧されまくると成人した後その反動で趣味にかける金遣いが荒くなる
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:14▼返信
>>1
今の世代はスマホが無くても立派な大人になってるけどな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:14▼返信
はちま民が「子供にスマホやPCなんて与えるべきじゃない!」と上から目線で教育論語ってるのを見ると
確かに説得力あるよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:15▼返信
タリバンの奴は音楽やダンス禁止の宗教は関係ない
欧米諸国でも簡単な整列やジョギングすら出来ない人が結構な数に及ぶ
日本でこの辺りが平然と出来ているのは、日本の学校教育の根底が軍隊に所属した際にその辺りが出来る用に制定された経緯があるからやぞ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:15▼返信
普段使いでスマホやPCを触る程度の能力なら若いから直ぐに覚えられる
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:15▼返信
※3
俺もそうだったけど、高校の時にバイトしまくって念願のゲーム機やソフト買いまくったけど、

睡眠時間&勉強&バイトが忙しくてやる時間取れずに、結局大人になってからハマったw

別に大人になってからでも遅くはないからいいんじゃない?仕事と遊びは違うからね。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:15▼返信
清塚信也?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:16▼返信
キッズ携帯持たせとけ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:16▼返信
ゲーム機って子供が自身で管理する最初の電化製品なんだよね
ゲーム機以外はぜんぶ両親管理になっちゃうから
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:16▼返信
でも、1歳児にスマホやタブレットを触らせるとテレビ画面を手で擦りはじめるから難儀する・・・。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:16▼返信
SNSをはじめネットの惨状見る限り子供に触れさせないのは正しいと思うがな
せいぜい親監視の下でPC、ちゃんとロック類かけてのゲームくらいだわ
スマホは持たせん方がいい
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:16▼返信
ものすごい個人の感想というか、願望だなw
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:17▼返信
ということは、ゲームで本当に必要なのは操作だけだよね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:17▼返信
ITに触れさせないってのは後々弊害を生むやろ
ある程度節度を持って利用出来るように教育していかんとPCで事務作業すらまともに出来ないまま成長しそう
一応未経験ですって言っても構わないんだけど、明らかに経験者よりスピードも任せられる作業も違う
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:17▼返信
苦労して慣れたらそれにどっぷりハマって抜けれなくなる可能性も高い
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:18▼返信
小さいころから与えて親が正しく教育すればいいよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:18▼返信
エ、ロ本を禁止された子供は子づくりに苦労する、とか言い出しそう
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:18▼返信
>>29
自己紹介してて悲しくならないの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:18▼返信
いや、教えればネットで検索する事なんて1日で覚えるし
調べ方さえ教えれば後は本人のやる気次第
ソースはスマホすら使えなかったが、今ではTVもほとんど見ないでPCに齧りついてる祖母
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:18▼返信
大人というか老いていくと人は最新の文明への理解が薄れていくから
若者から発信されたものはプライド的に許せない人が一定数居て敵視する
そういう奴は大抵声がでかいので周りにも同調圧力をかけていくので老害集団が出来上がって行く
そいつらが子育てを行うと文明に置いて行かれた可哀相な子供がそのまま大人になってしまう
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:19▼返信
>>46
むしろ素直な子供の時にリテラシー教育しないからこんな惨状になってるのでは?
日本のネットで暴れまわってる一番悪質な層ってオッサンオバサンだし
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:19▼返信
スマホアプリすら作れない50代プログラマーという悲惨
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:19▼返信
>>1
バランス厨じゃないがバランス考えろ(´・ω・`)
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:20▼返信
>>55
ゲームスマホPC、すべて大人が作ったものですが・・・
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:21▼返信
ローマ字くらいだろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:21▼返信
>我々もドラクエやってたから、windowsを一瞬で理解できた感がありますので。


それは気のせいですね
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:21▼返信
×子どもにさせたらダメ
◯親が興味ないだけ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:21▼返信
スマホに触りまくってるやつらが、ギガが減るとか言ってるんだが?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:22▼返信
最先端のものに触れられないとまず時代遅れの産物と化す
そして他者とのコミュニケーションもとれず孤独になる
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:23▼返信
子どものほうが応用力あるのに
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:23▼返信
>>46
ちゃんとネットの知識教えられない家庭や変に持たせなかった家庭の成れの果てがそういう惨状だよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:23▼返信
自己管理を身につけさせるっていう教育を放棄してるだけなのよね
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:23▼返信
※46
それはもう無理だ
今はもうネットありきの世界なので それをどう使うかも親が教育しなければならない
もはや親になるにもネットやPCの知識は必須だ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:24▼返信
ちゃんと任天堂から卒業してステップアップしていかないと
精神年齢まで子供のままの任豚ができあがってしまうというお話
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:24▼返信
技術の最先端はずっと追いかけてきた俺だけど、
最先端のファッションとかには全く興味ないなあ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:24▼返信
親がIT弱者だと子供も深刻なIT弱者になる
学校ではITの勉強が殆ど出来ないから
親が教育するしか無い
運が良い子は友達経由でリテラシーが形成出来る可能性もあるけど
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:24▼返信
社交性をそれなりに期待するならゲームやネットを規制しすぎるのは良くない
話題を取り上げることで話す切欠を奪う事は子供にとって大きなマイナスだ
親の理想の子供と子供が生きる社会が乖離していたら不幸にしかならないぞ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:24▼返信
子供にはPCでマインクラフトやらせとけ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:25▼返信
ゲームは親がはまっているほうが

子どもが冷静になっていいと思うんです。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:25▼返信
勉強って自らするものだから
親がどうこう言ったって無駄だよ
一応地底卒だけど親に勉強しろと言われるのは恥だろみたいな考えの奴ばかりだったし
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:25▼返信
情弱情弱ゥ!!
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:25▼返信
>>61
ウィンドウ形式のインターフェイスは見ようによっては似ている
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:25▼返信
どうするキンペー
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:26▼返信
モチベーションのないやつは成長もしない
モチベが何より大事
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:26▼返信
※75
お金が掛かるからそうは言ってられん
最初の一歩は親が与えるものだ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:27▼返信
親がまともに管理出来ないだけですね。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:27▼返信
のけ者にされる確率上がるやろ
そらそういうの関係なしにスポーツやら打ち込めるんやったらええけど自分の過去見つめ直した方がええやろな
自分陰キャサイドの人間やったくせに子供はスポーツマンやらゲームに頼らずリア充になれると思い上がっとるんやったら勘違いも甚だしいわな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:27▼返信
マイクラのコマンドが楽しすぎてJavaを覚えた
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:28▼返信
時代の敗北者じゃけぇ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:28▼返信
大丈夫
興味を持ったらそんなの簡単に乗り越えられるから


ソースはスマホどころか携帯電話すらなかった世代の人間が現に克服してきたから
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:28▼返信
>>61
>>77
ドラクエとWindowsなんてまるで違うだろwww、と俺も思ったが
まあ、ドラクエすらやったことなかったら、Windowsを初見で触った時、アフガンの兵士みたいに
とんちんかんに成っちまうかもな。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:28▼返信
がんばって落伍者を作り上げてどうする
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:28▼返信
やってる事は何処の会社にもいる何にも出来ない老害さんたちを若い世代に大量生産してるだけよね
ぶっちゃけ氷河期世代より使い物にならない
そういう事だ香川県
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:29▼返信
ファミコン直撃世代だったけれど親が厳しくゲームを買ってもらえず勉強ばかりしていた田舎の少年は大学進学で東京で一人暮らしを始めた途端にそれまでの反動で酒とタバコを覚え、大学サボってゲーセン行ったりアニメのアフレコスタジオで入待ち出待ちするようなダメ人間になりましたとさ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:31▼返信

ただネットには気をつけた方がいい
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:31▼返信
※78
中国人は民主主義や国民主権、私有財産権、言論の自由、等の先進国では当たり前の事が
全く知らないまま大きくなる。
100年前から変わらない価値感のままで、到底我々とは相いれない国家だわ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:31▼返信
会社で使うから
子供に パソコンに慣れさせておいた方がいいぞ




93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:32▼返信
【悲報】奥さんが、ソシャゲにはまり家事と子育てをしなくなった結果・・・
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:32▼返信
大人になって女遊びを覚えると泥沼になるのに似てる
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:34▼返信
>>80
塾なんか行かなくても東大京大一橋東工国立医学部以外は行けるぞ
参考書も買えない家ならゲームも買わないんじゃなくて買えないでしょ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:36▼返信
>>92
遊びでしか使わないなら意味ないよ
タイピングなんて別に早くなっても大した得はない
VBA操れるレベルになるなら別だけど
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:37▼返信
スマホ触らせたら、パソコンが使えない馬鹿になる
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:37▼返信
PC弄ってた時付いて回るトラブルの解決とか色々学んだけど大元がゲームやりたいだったからな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:38▼返信
>>92
最近の新卒社員でofficeソフト使えない子も結構いるから仕事教える前にExcelやパワーポイントの使い方から教えなきゃならんのも事実
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:38▼返信
スマホは必要ないわ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:38▼返信
その中にゲームを混ぜんなや。スマホやPCはツールとして必須だけど、ゲームなんてなくてもいい。
まあオレはゲーム好きだけど。
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:39▼返信
先にゲームさせてから勉強させた方が覚えがいい
欲求を先に満たせて、かつゲームで脳が活発化しているから記憶力が覚醒状態
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:39▼返信
ゲームでITの下地が付く?
は?何言ってんだ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:40▼返信
株の動きを勉強するなら今ならpcよりスマホだろうな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:40▼返信
ノエルとかrainとかWindowsぽいゲームがあったな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:40▼返信
その内デスクやノートPCすら使わないでタブレットPCだけで仕事する会社とかが当たり前になる時代が来る
その時にスマホも触らせなかったような家の奴が他の奴らから何万歩も後れを取ってる状態で戦うことになる

それは全て親の責任
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:40▼返信
遊ぶための言い訳。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:40▼返信
ゲームもアニメも漫画も禁止だった家庭で出世してる人は知ってるが
それで苦労してる人は見かけたことがない
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:40▼返信
>>102
ゲームで頭一杯になるバカだらけやぞ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:41▼返信
これがゲーム脳か
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:41▼返信
どれだけ操作性が違うゲームも10分もやればすんなり覚えるぜ!
そんな感覚で仕事のツールが変わってもまあ困ることはないな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:41▼返信
なんだか香ばしい奴らしかいねーな(笑)逆に想像力が欠如してそうだわ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:42▼返信
で、このツイ主自身はゲームもスマホもPCも動画もしてこなかったの?
実体験ないと信憑性ないぞ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:42▼返信
読み書きができない並の苦労を後からする??
⇒いや、読み書きとゲームやスマホは関係ないだろ。むしろスマホ触ってる方が漢字読めなくなるわ。

ドラクエやってたからWindowsが一瞬で理解できた???
⇒天才やね。ワイなんか最初Pc固まったらコンセント引き抜いて、死ぬほど親父に叱られたわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:42▼返信
パソコン分からない脳筋の先輩方のフォロー大変
介護手当欲しい
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:42▼返信
>>94
童貞新入社員が先輩にソ○プに連れていってもらい童貞→素人童貞にクラスチェンジ
その後、月に2~3回行くようにまってしまった思い出…
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:42▼返信
>>111
俺、デスストは最後まで慣れなかったが
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:43▼返信
>>105
ドローン少年か
あいつ今何してるんだろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:44▼返信
ゲームクリエイターなんか子供の頃にプログラム打って自作ゲーム作ってたらしいし
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:45▼返信
ゲームを触らせない親ってのは、ゲームをやらすと生意気で手の付けられないガキに育つと思ってんだよ。
生意気ってつまり頭が回るってことでしょ。
世に出ていくうえで頭を使える能力はすごく大事なんだけど、ゲームでそれが培われるという事実をプライドが許さないんだろうな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:45▼返信
まぁ管理されなくても出来るやつはできるし
管理されてもできない奴は出来ないし
管理しないとできない奴は結局誤魔化して先延ばしにしてるだけだから社会に出た頃に失敗するってだけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:45▼返信
今の子供が大人になる頃にはPCなんて今と全然違ってるだらうからあえて今経験しておく必要はない
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:46▼返信
残念ながらそんなことはありません
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:46▼返信
>>120
言うてそう言う極端な親は極一部でしょ
勉強出来てやることやってれば文句は言わない家の方が多いぞ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:46▼返信
そんなもんスマホやPCやゲームに限ったことじゃないだろ。スポーツや音楽やその他の趣味だって全部そう。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:46▼返信
パソコン教室でオフィスソフトの使い方覚えたけどバージョン上がって意味なくなった
こういうのは時代が変われば覚えることも変わるので必要になった時にやればいいと悟ったわ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:46▼返信
>>120
ゲームやらすと生意気になるって理解できんわ、なんで?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:48▼返信
>>119
うちの職場ではゲームオタクが新人で入ってくるけどまあ使えないのばっか
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:49▼返信
オンオフの切り替えは才能だからできない奴は出来ないよ
ゲーム存分にやらせようが何しようが無駄
ゴミはゴミ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:49▼返信
>>127
いらんことを覚える、勉強をしなくなる、悪友とつるむようになる
これ全部言い換えが出来て、いろんなことを覚える、勉強外の事柄を学ぶ、交友が広がるとか
そういう(都合のいい)解釈も出来るんだけどな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:50▼返信
ネットは変な人と簡単に出会えるから親の気持ちも分からんでもないけど、今の時代にスマホ禁止とか無理がある
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:51▼返信
政治家が全然ダメでネット系は罪と罰の比重もおかしい
なんとかしろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:53▼返信
電子機器が苦手な老人は画面に表示されるボタンが理解できないらしいね
ボタンは物理的に存在してないとボタンと認識できない
あとボタンは固定機能という認識
コンテクストでボタンの配置や機能が変化することを理解できない
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:54▼返信
俺はゲームやらんでゲハやってたけど煽りのスキルはものすごく身についた
俺の煽りスキルははちま産
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:54▼返信
>>133
コンテクスト?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:56▼返信
桃鉄がファミコンで発売された当初、丁度日本地図を暗記する授業があってゲーム持ってる子達は次々に桃鉄で覚えて持ってない子達は苦労して覚えた子、覚え切れない子と差が歴然と出て、頭悪い子が一番最初に日本地図を覚えてしまう快挙を達成して他の子達が自信喪失したりとカオス状態になったの思い出した。
私は自信喪失組で遊びで覚えたソイツの事を本気で恨んで大嫌いになったw親にも「ゲームすると頭悪くなるって言ったくせに嘘つき!クラスで1番馬鹿に負けた!」とブチ切れて近所のお婆ちゃんにめっちゃ心配されたwすっごいトラウマで今でも桃鉄で遊べないんだなぁ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:57▼返信
老害「俺達私達の子供の頃はやってなかったから」
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:57▼返信
>>108
それは類稀なケースだからそういうので全体を語るのは間違える元
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 19:59▼返信
ファミコンやりまくってた世代だとソシャゲがつまらな過ぎて嵌れないかもね
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:00▼返信
と、オタクが子供をダシにして自分に都合の良い妄想を展開しております。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:05▼返信
当たり前にPCが普及しだしたのって2002年以降くらいじゃね?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:05▼返信
歴史上の人物はコーエーの歴史シミュレーションで覚えた
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:05▼返信
ゲーム一切禁止だったけどスマホもPCも大人になってからでも充分使えてるから本人次第だと思う
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:06▼返信
今、テレビでOSトロンやってるな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:06▼返信
わかるわ、俺も家にファミコンさえあれば友達出来てたわ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:07▼返信
タリバンの奴は例えとして不適当では?バカなの?
主題はITの下地なのにコミュニティ能力に拡張してる辺りが頭堅そうでゲームやったことなさそう
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:08▼返信
俺はスマホもゲームもない時代に産まれたかったわ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:09▼返信
「決定とキャンセルがある」みたいなド基本を学べるからな。
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:11▼返信
>>109
ゲームで脳がいっぱいになるとかw
どんだけバグってんだよお前の脳はw
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:11▼返信
スマホに移行するのクソ遅かったけどVITA遊んでたから一瞬で使いこなせた感
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:14▼返信
俺もタイピングはPSOで鍛えられたし、PCを多少使えるのはゲームのおかげで抵抗少ないからだと思う。
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:15▼返信
中国が規制路線だからガチギレしてる人はお察し
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:16▼返信
ニュースで若い子の身内殺しが流行ってるけど
なんでかなあ?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:20▼返信
ゲームはまだしも今の時代にスマホやPCすら触らせないとか将来無職まっしぐらやん
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:21▼返信
極端だなぁ
今のバリバリITで活躍してる30代後半ぐらいの人も
20歳そこらまではスマホもPCも持ってなかったろ
操作なんて1ヶ月もあれば慣れるし、社会人になってからでも充分だよ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:21▼返信
ゲーム三昧で生きてきたけど、絶対勉強してたほうがマシだったわ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:22▼返信
禁止多かったけど、どうにか自分で色々やって機械類は説明書無しで触ってるな。
見れば感覚で分かりフリーズ等不具合も対処が分かるって大切。
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:23▼返信
MOTHER2で仲間を信じることの大切さを知ったよ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:24▼返信
10代なんて、PC持っててもゲームだろうし
スマホ持ってても結局ゲームだろ

会社にぶちこまれてからパソコン覚えるのと
子供の頃からパソコン触ってるのなんて大して変わらん
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:25▼返信
中共誇示記事のガチャ親叩きの次はこれか。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:25▼返信
>>155
つーか出来るやつはどんな環境でも出来るようになるしできない奴はどんな環境でも出来ないってだけ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:25▼返信
子供の頃にパソコン触った事なかったけど今はSEっす
スマホなんて存在すらしなかったけど今普通に使えてます
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:26▼返信
まあもはやPCの操作というか使い方というかは、説明書でどうにかなるもんでもないからな・・・
つっても自分のPC持ったのは大学からだったし、使いたい気持ちがあるならどうとでもなるとは思うが
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:26▼返信
制限厳しい家庭は解放された時の反動が大きくなるだけだよな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:29▼返信
うーん・・・まあでもPCもスマホもゲーム機も禁止されてたら、そういうデバイスに忌避感が出る可能性はあるかも?

老害にいるじゃん。なんかもう触るのすら嫌がる人。

ぶっちゃけPCやらのUIって他のいろんな業務用ソフトと似通ってるから、使えないと社会人としてちょっとな・・・
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:30▼返信
親に隠されたゲームを見つけ出して帰ってくる前に同じ場所に戻す

一度このスリルを味わっちまうと通常のプレイは物足りなくなってしまう
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:30▼返信
>>2
お前みたいな老害が子供に苦労させる人生歩ませるんだろうな
今の時代使っちゃダメじゃなくて正しい使い方を教えるのが普通なんだよ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:30▼返信
30だけど中高の頃ガラケー持ち、Youtubeが知名度ない時代だったからよかった
スマホもってたら絶対依存して勉強に身が入らなかったわ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:31▼返信
>>6
そらなんにだってリスクはあるからな
そのリスクを教えることもせずに臭いものには蓋をしろがどれだけ愚かかわかってない時代遅れの老害
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:31▼返信
自分以外の何かのせいにするために出来ない理由探しをして無理やりこじつけてるだけでしょ
まともに扱えない一番の理由は単純にそいつの頭が悪いからだよ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:31▼返信
スマホなんて普及してからまだ10年程度
30歳以上の人は高校時代はスマホいじってなかった
それでも生きてるだろ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:32▼返信
>>4
ニートじゃないなら子供のときにしかゲームに熱中できる時間ないよ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:32▼返信
>>166
そうなると最悪だな
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:37▼返信
今の時代にPC98の話しとかし始める老害くたばれ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:39▼返信
>>170
たらればはマジでダサい
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:45▼返信
>>2
そうやって大人になってスマホ渡されると今の年配が若いのにスマホの使い方聞きまくってるけど身につかない状態になるんだよ
なんでも程々に使わせて慣れさせた方がいい
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:47▼返信
話題についていけないってのは私立の頭良い学校に入れば問題ないな
公立はまぁうん
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:49▼返信
うちの親、会社経営してて。多分うちは富裕層だったと思う。親の給与明細みたことあるけど、月収150万だった、年収だとx12かな。

でも、玩具とかゲームとか全く買ってくれんかったよ、勉強とスポーツなら幾らでも金出してやるって親だった。なんで、よくゲームソフト、ハードまで万引きした、そして結局補導されたよ。今じゃ俺も姉もその親に勘当されてる、その親は何してるかっていうと、会社を売って手放して、アパートで一人暮らししてるらしいわ。まぁしこたま金は稼いだけど、俺からも含めて家族には嫌われたようだね。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:51▼返信
※16それも難儀だな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 20:55▼返信
まあ実際ゲーム出来たら、たいていの操作はできるよな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:00▼返信
ホンマにドラクエでwindowsが理解できたなら
MSに就職してアプデの度にバグ出さんようにしてくれや?なぁ?
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:01▼返信
WebUIとかシステムUIわからねー奴はだいたいゲームやってない
ソシャゲでもゲームをやってるような60超の人はほんとPC介護必要ない
ほんとゲームは大事
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:02▼返信
MSXでゲームやってた民おる?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:12▼返信
これホントそうだよ
うちに親がPC関連を一切扱わせてくれなかった人が入ってきたが
キーボードも打てないし基本的な用語もわからない、メールすら使えなくて
こりゃ普通のとこには就職できんわと思った
うち? 保温容器とか作る工場
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:15▼返信
IT以外にもエンタメ業界が儲かったりするのに流行に疎かったりで色々逃しそうだな
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:16▼返信
>>183
おう
FC欲しい言うとるんに親父が買ってきたときはブチ殺したなったわ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:23▼返信
タスクバーが上に行って治らないって俺に泣きついてきた上司
ドラッグして下に戻したら魔法でも見たかのように驚いていました
パソコン触らない世代は私たちが想像するよりずっと無能です
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:24▼返信
>>186
頑張ってマイコンBASICでプログラム打ち込んでゲーム代浮かせてたわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:28▼返信
アーミッシュと同じ原理主義的だもんな。スマホ無いだけでボッチ感増す
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:33▼返信
さすがにゲーム機の頃のUIがPC操作の役に立ったとは思えないなぁ
それとも自分がそうは思ては居なくても身についてるのかな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:38▼返信
時間を決めて触らせるのがいい
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:40▼返信
PCやスマホはともかく
ゲームをやらせないってのは別にいいと思うけど
PCやスマホにくっつけてゲームもってのがみえみえでダサイ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:41▼返信
与えるだけ与えて放任がダメなのであってそれが悪なのではない
がこういうことを言い出す奴はまぁ自己正当化したいだけだと思ってるわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:42▼返信
昭和世代のパンピーにとって
ゲームやパソコンに詳しいということは
オタクっぽくて恥ずかしいことだったから仕方ない
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:43▼返信
>>157
いや、説明書ぐらい読めよ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:43▼返信
>>178 哀しいな…
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:45▼返信
うちのジジババも俺が基本操作教えて使えるようにしておいたから多少はマシ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:45▼返信
昔はともかく今は仕事でPCとかの電子機器使うの当たり前だからな
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:48▼返信
こういうのも所謂親ガチャだよな
東京に住んで最先端の物に触れて学べる一方
田舎でネットコンテンツにすら触れさせてもらえない奴もいる
差は凄いやろな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:48▼返信
欲望の制御は子供時代の内に覚えておいた方がいい
子供自身では身に付けられない程欲望に振り回されている時が親の出番だがそこで親の責任を果たせない親は臨終間際に子に世話して貰う事はもう諦めなさい
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:51▼返信
40~50代のExcelに対する拒否反応はヤバいとは思う
いや仕事だから覚えろよ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:55▼返信
いやそれでネット空間にリテラシーが備わってないガキが迷惑を振りまいてるんですが…
まず最低限のリテラシーを育ててからにしろよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 21:58▼返信
つていうか自分が子どもの頃ゲームしたりPC触ったりしてただろうになんで子どもにやらせなくなっちゃうのかな
逆にそういうのばっかりしてていい学校に行けなくていい仕事につけなかった親がやってるんだろうな
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 22:00▼返信
そうか?
ITに触れさせる前にkJ法なり京大式カードとかの方が先じゃないか
情報の扱い方知らんかったらどうしようもないだろ
受け身でしか使わんのなら幾つかの手順覚えりゃ良いだけだし
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 22:03▼返信
親も自分だったら切り替え難しいからゲームを途中でやめられないとかネット関係も自分がうまく処理できないから子供にやらせないんだろうし
大人になってダメになるのは禁止にした反動じゃなくて蛙の子は蛙ってだけだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 22:07▼返信
まぁ、ゲーム持ってなくても立派に成長したヤツだっているでしょ
自分の周りは引きこもってるけど
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 22:07▼返信
>>203
今の40代から50代は、ガキの頃にPC触ってない奴等が結構な割合でいる
ゲームもね
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 22:09▼返信
>>194
だよなー
PCに拒否反応がある奴等が結構な割合でいるからね
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 22:27▼返信
PCは触らせた方が良い絶対
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 22:44▼返信
ガチガチに使用用途を限定した発信機代わりだと思って与えればいいだろ?
まったく機器操作ができない、使えないはマズイし制約解除したいなら!ってエサで誘導できるだろ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 22:48▼返信
包丁と同じ。
スマホでスタディーサプリ、youtube講師、お互いを監視、教えあって勉強すると学力が上がる。
ドラゴン桜でやってた。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 22:54▼返信
もう、そういう社会に「してしまった」からな
貧乏人から金を回収する手段が今はスマホだけなんだよ
そんな絶好の手段、誰も止めるわけがない
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 23:05▼返信
エ.ロゲーするためにPCを購入した選ばれた民はどこじゃ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 23:08▼返信
いやゲームは関係ないやろ
というか大学行ってPC使えない奴はクソ多いからな
でもそいつら普通にゲームはやってるしスマホアプリは使ってるからな
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 23:12▼返信
これこそ本当に親ガチャだよなあ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 23:20▼返信
ちょっと前にPC使えない若者増えてるって見たけど実際どうなんだ?
スマホみたいなオモチャを子供のころから使いこなしてたって将来役に立つとは思えないけどな
あんなもん1か月も持てば年寄でも使いこなせるようになるし
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 23:39▼返信
ゲームやってたおかげでゲーム作ろうとしてプログラミング覚えたから感謝しかない
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 23:50▼返信
>>10
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 23:55▼返信
>>1
ここにいる無職ニートや引きこもりは全員勉強や運動をしてこなくて毎日ゲームだけやってるゴミ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月08日 23:57▼返信
反動が来るからなーw
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 00:18▼返信
親戚のガキが知育ゲームやってたけど答えをワイに聞きに来るから意味ないだろ、アレ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 00:31▼返信
ただゲームの時間をもうちょっと減らして勉強にあてた方が良かったとは後悔している
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 01:28▼返信
タイピングは大事な気がする
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 01:49▼返信
イエーイ!ピョコタン見てる??
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 02:00▼返信
PCは見るとこ使うとこで害悪だけど、文字普通にうてるようになったしブラインドタッチできるようになったなぁと。チャットと掲示板とかのおかげ。中高の技術家庭?的なのだけじゃ1本指か超遅い指使いのままだったと思う。
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 03:12▼返信
病院の待合室に、「子供にスマホをやらせる親は悪」みたいなポスターがあった。
子供と一緒にYouTube見たりする今の親世代よりも、未だに小学校でテレビやゲームの視聴時間のアンケートを取る老害世代の方が時代遅れの足を引っ張る存在。
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 03:20▼返信
これは性に関してもそうだ。見せないから間違った事をしてしまう。

食事を食べる姿はオッケー。寝てる姿はオッケー。性に関する物はダメ。

おかしい。性だって身近な事柄なんだから、規制するのは間違い。
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 03:24▼返信
>>221
知ってそうな人に聞くのは間違ってない。聞かれたお前がどう対処するかが問題。

答えをそのまま教えるのではなく、考え方を教えてあげなさい。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 03:26▼返信
>>216
スマホみたいなオモチャが、オモチャじゃなくなってくるでしょ。スマホをオモチャ呼ばわりしてるあたり、老害一直線だな笑
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 03:47▼返信
カラダの秩父がHOT HOT
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 07:14▼返信
>>61
パソコンが一切できない奴って、カーソルを動かすことも1クリックする事もできないんだよ。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 07:25▼返信
>>122
今の大人の子供の時代ってPCはWin7〜8、ゲームはPS3〜4だぞ。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 08:03▼返信
>>216
スマホやゲームができれば、PCもすぐに理解できる。
スマホもゲームも触った事ない人間は、EXCELに文字を入力するのに半年〜1年かかる。
(ログイン→該当ファイルを見つける→文字入力→保存→ログアウト)

IT童帝はログインや保存の概念がない。スマホやゲームやってればそこらへんはわかる。
(スマホもゲームもオートログイン・オートセーブが主流になったし、PCソフトもそうなりつつあるが)
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 08:15▼返信
うちは小さいころからC言語とか教えてたら
大手渡り歩いて今はタワマン住んでるわ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 12:59▼返信
ゲーム遊んでたから国語で古い言葉(小生とか)の意味を問われた時にパっと答える事が出来た
ゲームから何も得られないとかとんだ勘違い
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 13:55▼返信
子供のころゲームに全く興味がなかったけど、25過ぎてMS-DOSのPCから入ったけど問題なかったよ

ゲームやスマホがないことで友達と話しが通じないなど問題はあるけど、PCは学校でも学べるし大丈夫じゃない?

それよりYouTubeなどでいらんこと始めたりすることの方が問題かと
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 14:10▼返信
>>229 >>233
『現代の若者はスマホで全てこと足りるのでPC離れが加速してる』という記事はガセだったのか
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 16:58▼返信
>>1
加藤智大はゲーム禁止で育ったんだよなぁ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 18:44▼返信
その割にはRAMとストレージ容量の違いも分かって無い奴が多いんだが
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月09日 23:23▼返信
「レンガ積むみたいに」であの組み方が通じなかった時に積み木やテトリスとかやった事ねえのかなと思った
あの手の遊びしてないと図形とか空間とか把握しづらくなるのかもしれん
241.はちまき名無しさん投稿日:2024年05月14日 20:53▼返信
ただゲーム好きにやらせたらゲームでマウント取るような人生終わってるゲハおじさんになる

直近のコメント数ランキング

traq