• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




45歳定年制導入を コロナ後の変革で―サントリー新浪氏

1631199914323


記事によると



・サントリーホールディングスの新浪剛史社長は9日、経済同友会の夏季セミナーにオンラインで出席した

新浪氏はウィズコロナの時代に必要な経済社会変革について「45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」と述べた

以下、全文を読む

この記事への反応



要は安い給料で使い捨てするって事だろ。コロナ関係ないかと。
必要なのは人材じゃなくて人財。

まずは社長、貴方が先立って実行してみては。


これが本当なら、契約社員と変わらない

発言の真意はいまいちよく分からないが、文面どうり受け取るならゾッとする内容。ただでさえ年金貰えるのが遠のいていってるのに。

年金もらえる年齢どんどん後ろに動いてるのに、45歳定年って…どゆこと?
そんな会社で働きたい人いるの?
給料よっぽど高いとか?


45歳で給与が上がりきると言うならわかるが、まだまだ働ける年齢で定年ていうのは年齢差別でしかないんじゃ。

サントリーの社員じゃなくて良かった。氷河期世代がモロに食らうじゃないか。

よく分からないけど、45歳で定年した人は全員フリーで働くの?

年金も45歳からにしよう。

45でポイなら35ぐらいまでには見切りつけてここから去るよ。そしたら人は育たないし将来経営に携わる層はどこからひっぱって来るの?
あと、定年早めるよりまずは雇用の流動化じゃない?


その後はフリーランスとして身を立てろと言わんばかりだが、実際は派遣だろ。第二の竹中平蔵でも狙ってるのか。

ただの使えない中年を切るためのリストラ策じゃねーか

退職金3億くらいくれるんなら考えるぞ。

まず経営陣に導入してみたらどうかな







えぇ…
ほとんどの人が路頭に迷うのでは





B09319VMGT
バンダイナムコエンターテインメント(2021-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.9



B093Q2Z8QV
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(426件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:01▼返信
🍮の口くっせぇ~w
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:02▼返信
チ.ョントリーwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:02▼返信
老害もちゃんと面倒見てください
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:03▼返信
なるほど、ならばまずは新浪氏が定年しては如何だろうか
自分は対象にならない前提でものを言っているただのバカである
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:04▼返信
何言ってんだこいつ
じゃあ真っ先のお前が斬られるぞと
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:04▼返信
有能な人間どんどんよそに送るって事
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:04▼返信
そもそも少子化だしどんどん45歳未満がいなくなるじゃねーか
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:04▼返信
リストラしたいんだろ、体のいい言い訳がこれ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:06▼返信
腰掛しか集まらないし
コア部分は同業他社に転職して出すor起業して全部自分の物にするって流れだな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:06▼返信
社長や役員は老人ばかりで社員は若いってオチかなww
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:06▼返信
62歳のじーさん今日にでも辞任すんのかな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:06▼返信
ウィズコロナならお酒ももう要らないし
サントリーそのものが世の中からリストラされる
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:07▼返信
有能な人間は逆に残らなくない?
まあフリーで稼げる人材以外いらんってやってると、後で痛い目みるとおもうけど、中小企業じゃないんだからさ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:08▼返信
45歳以上の大量の無職の生活費を他の世代で負担することになるんだぞ
一体どういう言うつもりで言っているんだ
まじでこれがサントリーの社長なの?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:08▼返信
素晴らしい、これからはサントリーの製品にも頼らない姿勢をとるよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:08▼返信
これから高齢化と寿命が伸びることも予想されるのに定年の年齢早めるとか訳がわからん
ベーシックインカム前提か?
そうじゃないなら率先してコイツが今すぐ会社を去れ
そして二度と社会に関わるな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:08▼返信
>>1
燦鳥ノムちゃん……なんでや
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:08▼返信
酒は社会に害を垂れ流して荒稼ぎし過ぎてたからな
斜陽になったから社員を切り捨てる
たかってた社員に情など誰もかけない
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:08▼返信
45で独立するのが前提の優秀な人材なんて
そもそもサントリーなんかに入社せんやろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:09▼返信


それまで働けば生涯賃金ぐらい稼げるなら喜んでやめるだろw
馬鹿みたいに毎週40時間以上働きたい奴なんかいねえよ

先に金を出せ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:09▼返信
会社に頼らないって事は、退職するまでに一生暮らせるだけの金を貰えんのか?
他の企業に行ったら結局その会社に頼ってるって言う解釈になるだろ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:09▼返信
45歳定年って
その後就職できなくて死ぬじゃんw
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:09▼返信
さすが韓国企業、落ちぶれた日本企業とはわけが違う。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:10▼返信
無能が社長になってしまったか
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:10▼返信
>>1
悪魔発言サントリー
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:10▼返信
チョ.ントリーは不買リストに入ってるから別に何とでも言ってろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:11▼返信
もともとサントリーに頼ってないけど
今後ますますサントリーに頼らないようにするわ
こんなカスがトップな企業の商品なんぞ碌なもんはない
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:11▼返信
そりゃ45なら指揮命令者になってるような歳だけどそんなにポスト無いし
頭が硬くて無駄に頑固な年寄りは単純作業者に入らんし
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:11▼返信
にいなみ たけし
新浪 剛史
生誕 1959年1月30日(62歳)

(62歳)

お前いつ退職すんの?(笑)
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:12▼返信
この無能より、より無能なサムスンのとことかみたいな事言い出してるな
売上額と利益率考えたら、まだ韓国財閥のが弱肉強食感あって殺伐とした雰囲気ある
このまま言ったらチキン屋が乱立する感じで、唐揚げ屋が雨後の筍するの目に見える
ジム・ビームを大ジョッキでCMする無能だから、売りたきゃ海外でやれやw
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:12▼返信
自由主義も行き過ぎると、弱肉強食になっちまう
韓国みたいな阿鼻叫喚と同じwwwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:12▼返信
神奈川出身のローソン社長で
ローソン本社をトンキンに移転させて
業績を下げて実績がる典型的な無能
マクドをどん底に陥れた
原田と同じ匂いがするやつw
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:13▼返信
人"財"って書くやつ大体ろくでもない
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:14▼返信
>>14
それはそもそも45にもなって他の企業からも門前払いされる無能が悪いだけじゃ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:14▼返信
サントリーがどういう会社かよくわかった
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:14▼返信
サムスンも40代定年だっけ?
しかも韓国は最近ようやく年金制度ができてろくに年金貰えないから老人は死ぬまで働く
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:14▼返信
経営陣をシニア社員扱いで年俸下げるってこと?
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:15▼返信
>>4
それ思った。社長であれば自分が退職して見本にならないといけない。

あとさ、仮にも物作りの会社で年代物のウイスキーも取り扱っているわけで、サントリーの商品ってその程度って事なのかという問題。
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:15▼返信
高齢化社会に45歳以上はゴミとか世間から猛反発くらいそうじゃね?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:15▼返信
定年後再雇用で給料や待遇を下げるのが目的だろうね
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:15▼返信
社会主義並みに分かりやすく失敗が目に見えてるな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:15▼返信
>>17
グッバイ宣言だろ。プリコネに謝れ!
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:16▼返信
他人を部品としか見れない自己中人間の言い出しそうなことだな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:17▼返信
まず経営陣が45歳で仕事辞めてみろや
62歳のおっさんよ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:17▼返信
※34
横からだけど45歳だと有能でも相当キツイと思うぜ
45歳の有能と22の新卒でどっちを雇うかと聞かれたら俺は22歳の新卒を雇うもん
新卒じゃないとしても20代の普通レベルを雇う
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:18▼返信
年金制度を廃止して老人含め35歳以上の無職は強制労働か安楽死の二択にすればいいんだよ
働けない人間は社会福祉タダ乗りする負担でしかないから現実世界から退場してもらうしかない
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:18▼返信
まさに目先のことしか考えてないバカの典型
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:18▼返信
それだと真っ先に経営陣と部長クラスが全部定年だろ。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:18▼返信
成果次第では45歳の時点で65歳定年時並みの収入が得られるならともかく
単に45歳で切られるだけなら誰も頑張らないだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:19▼返信
>>12
この件で不買運動がおきたらヤバいな
そして優秀な若手なら転職するだろうし
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:19▼返信
※34
自己紹介ですか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:19▼返信
※29
経営陣は関係ないやろ、アホなんか?

さすが、ニートwwwwwwwwwwwwwwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:20▼返信
まさに物は言いよう
働き盛りを過ぎて給料だけ高くなった45~を切りたい、しかも退職金も減額出来る
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:21▼返信
人手不足なのに更に人を減らすのか
経験不足の若者だけ残してどうなるのか見ものだな
55.日本第一党🇯🇵を国政へ‼️📣投稿日:2021年09月10日 02:21▼返信
>>42
全て中国が悪い‼️くたばれ中国共産党👊
左翼共産主義者は戦後初の共産党を含む本格的な左翼政権を目指している。自民党の体たらくはその可能性を否定できない。 共産支那の侵略に対する防衛に関してどのように対処するか、そして将来の日本をどの政党に託すべきなのか? それが桜井誠党首が率いる『日本第一党』に一議席を与えることだ。 日本のマスコミは日本にも極右勢力が台頭などと報じるかも知れない。しかし、私個人としてはそのような報道も歓迎したい。なぜならば、その報道こそが共産支那が一番恐れる事態である。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:21▼返信
まあ生涯雇用みたいなのは時代遅れだとは思う
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:21▼返信
体の良いリストラや
45歳で解雇して、その後同じ仕事を嘱託として再雇用するんやろ
ただ実際のところは、再来年から入社する際にそうなるんじゃね?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:21▼返信
>>52
そんなんだからサントリーは糞会社なんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:22▼返信
社長を含めて、まずは役職定年を入れてみては?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:22▼返信
45以上の役に立たない無能を雇う余裕はないんだよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:23▼返信
しかし…このオジン、海外に打って出るって事で佐治に選ばれたのに
やってる事がコストカッターとか巣篭もり需要取り込めてないって事だよな?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:23▼返信
まずは経営陣から。
社員はそんなリスキーな会社からは逃げ出すだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:23▼返信
でも在日社員は65歳まで大丈夫ですてか
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:24▼返信
住宅ローン組めんやんw
いくら上場企業勤めとはいえ、完済間近で失職確定の奴に誰が金貸すねんw
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:24▼返信
>>57
45で切られることがほぼ確定な上に、他社と賃金が変わらないようなら誰が応募するん?もともとニートとか派遣ならともかく、大手にエントリーするような新卒クラスで人生設計初手からミスする奴がどれほどいるんかね。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:24▼返信
社員を普通の給料で入社後20数年働かせて放り出すことしか考えてないだろ
もちろん退職金もその年数分しか出さないから今までよりお得
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:24▼返信
なんで45歳なんやろ?
「おぼろげながら浮かんできたんです。45という数字が」じゃないよね?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:24▼返信
反日サントリー
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:24▼返信
無能社長は契約社員でええやろ
勿論ボーナスなんて不要だ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:24▼返信
退職金数千万出すなら許す
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:25▼返信
サントリー大丈夫か?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:26▼返信
>>1
45歳から先はお金なくてビール買えなくなるかもなw
客減らしてどーする。
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:26▼返信
>>55
竹田恒泰倒してから名乗れや桜井誠
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:26▼返信
だったらまずは社長自ら率先して今すぐ自分の45歳以降の給与賞与を全額会社に返納しろよ
もちろん以後は給料ゼロだ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:27▼返信
あ~チョ・ントリーだぁwwwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:27▼返信
これからのサントリーって派遣で働いたほうが年収がマシな会社かもな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:27▼返信
経営者も従業員に頼らない姿勢が必要だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:28▼返信
そりゃこんなんが社長じゃBOSSの抹茶売れないやな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:28▼返信
45歳までに寿命まで生きられるだけの貯蓄ができるような給料払いますって意味だろ
さすがサントリー
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:28▼返信
>>67
そのぐらいから割が合わなくなる
まあその前は安い金額で使ってんだから払えとは思うが
今の給与体系のまま45で首が切れるならそりゃ会社としてはありがたい制度
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:28▼返信
>>67
サントリー社員が死後の世界に旅立つ為の区切りよな…
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:29▼返信
あーこれサントリーつぶれるな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:30▼返信
さすが千ョントリー
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:30▼返信
>>78
大量にスーパーとディスカウントストアに投げ売られてたな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:31▼返信
信長は正しかった
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:31▼返信
退職金くれるなら有りだな
30超えるともう仕事飽きてくるわ
なんか違う仕事したくなる
老後の金ももう貯まってるし、バイトでもしようかな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:31▼返信
会社役員も45歳までにしないと
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:31▼返信
明日からサントリーの株価がガクッと下がるから、下がりきったら買えばいいって事?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:31▼返信
コロナで肺をやられた奴は長生きできない

コロナ禍が終息しない限り日本の平均寿命もおのずと下がり続けることになる
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:32▼返信
何いってんだこいつ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:32▼返信
>>88
そのまま上がらなかったらどうすんだよw
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:33▼返信
それ社員に何のメリットあるの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:33▼返信
45歳定年で、そのあとずっと年金くれるんだろうか
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:34▼返信
あの教頭と同じで僕は怖くないの精神なんやろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:34▼返信
にいなみ たけし
新浪 剛史
生誕 1959年1月30日(62歳)←まずこいつが率先して引退するべきだろ
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:35▼返信
東電にも言える事やが頭の悪いコストカットしか出来ん奴を出世させたらアカンね
97.投稿日:2021年09月10日 02:35▼返信
このコメントは削除されました。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:35▼返信
こいつ入ってからロクな話聞かないな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:36▼返信
サントリーの社長ってバカなんかな?
そんな事してたら人材育たなくてサントリー潰れるだけじゃん
てかこの社長何歳よ?
まずはお前が辞めてからだろw
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:36▼返信
45歳ぐらいで出世の先が見えるのがサラリーマンだけど、定年をその年齢にしたら、35歳とかでサントリーでていく人続出すると思う。
見切りを早くすると人材流出しかないよ?
出て行く分、優秀なのが順調に入ってくれたらいいけど、大卒で入って15年くらいで先が見える企業に力入れると思う?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:37▼返信
これでサントリーは落ちぶれるの確定したわww
誰が定年も短い会社に入るってんだ?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:37▼返信
じゃあそいつらを野垂れ死にさせないよう法人税爆上げで国がカバーしないとな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:37▼返信
給料に見合わない会社に寄生してる無能を切るってだけじゃん
いいと思うよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:37▼返信
全社員家のローン詰んだじゃんエッッッグ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:38▼返信
アサヒ飲料のビアリーとか酔わないでしっかりビールしてる
これは巣篭もり需要でアル中対策してるメーカーのが伸びるかもな
だって感染拡大のスプレッダーは酔った奴等ばっかなんだから
一人で飲みたきゃアルコール度数好きにすれば?だけど家族は違うからな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:39▼返信
20歳で子供作らないと子供を大学卒業させる前に定年になっちゃうな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:39▼返信
で、ノウハウ知り尽くした人材を外国に流出させて滅ぶんでしょ?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:40▼返信
そうは言うが、酒税が税制に必要不可分と強硬に主張してた財務省が
あまりに高止まりする概算要求で財政破綻お構い無しに各省が予算要求するもんで
酒税なんかじゃもう足りないから各国協力して脱税天国潰しに乗り出すかって本腰入れてるもの
酒造メーカーの地位はこれからも安泰だ!なんて言えなくなる時代だよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:41▼返信
社会改革だから「サントリーがこうします」ってだけじゃなくて「世の中全体がそうならなきゃダメ」って言ってんだよな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:41▼返信
>>96
一味違う。グローバル展開に打って出たから余計無能さが際立つ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:42▼返信
新浪さんはローソン時代も内部めちゃくちゃにしてたイメージしかない
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:42▼返信
>>103
定年の意味知ってるか?www
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:43▼返信
20年もどうやって生きて行けばいいんだ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:43▼返信
新浪政権長すぎだな
これだけの地位、経済力あって嫁さんに逃げられまくってる男は一味違うわ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:44▼返信
さすがチョ・ントリー
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:44▼返信
※88
なぜ株素人は落ちる株を拾いたがるのか
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:44▼返信
コイツ60越えてるジジイじゃん
なんで辞めないの?w
とっくに定年迎えてんじゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:44▼返信
>>112
知ってるよ
アホなん?おまえ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:44▼返信
新浪は45越えとるやんけ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:44▼返信
政治家にでもなりなはれ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:45▼返信
>>113
こんな無能は会社に要らないもんな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:45▼返信
DHCがんばれー DHCビール万歳
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:46▼返信
な? サントリー批判したDHCは正しかったろ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:46▼返信
>>119
有能は45越えても残ってもらうよ
当たり前やん
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:46▼返信
死ぬ時は山崎・白州・知多の原酒と製造・販売権を国内企業に譲ってから頼むな
後はまあどうでもいいや
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:46▼返信
出世街道行く人は30歳くらいまでに部長、35歳くらいで取締役になるくらいのスピード感が必要だな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:46▼返信
この話題に経団連も乗っかるんだろうな。
荒れるぞ・・・これw
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:46▼返信
>>52
無能な老害経営陣こそ必要ないだろw
45過ぎたらさっさと辞めろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:47▼返信
こいつローソン社長と違った?

なにが評価されてるのかしらんが企業を渡り歩けるおめーはええわな そら
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:48▼返信
年金受給開始を45歳からにするのも並行でしょもちろん
平均寿命が落ちることを前提にしてんだろうから
131.投稿日:2021年09月10日 02:48▼返信
このコメントは削除されました。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:49▼返信
>>118
45以上は全員無能なの?w
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:50▼返信
>>124
定年なんだからダメだろ、アホかw
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:50▼返信
ってか30歳以上の老害が不要だと思う
30歳定年制を推すわ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:50▼返信
>>124
新浪さんもはちま見てるんだな
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:50▼返信
やっぱDHCの会長の言う通りじゃん
禄でもねぇ会社
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:51▼返信
>>132
有能は残ってもらうよ
当たり前じゃん
アホなん?おまえ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:51▼返信
逆張りバカが頑張ってんな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:51▼返信
入社時に仕込んだ山崎25年が発売前に定年
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:52▼返信
45なんて普通に生きてたら子供の養育費やなんやらで一番金かかる頃じゃん
ますます少子化進むね
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:52▼返信
>>137
じゃますば社長から辞めないとなw
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:53▼返信
サントリーは今まで創業者一族が社長をしてきたが、この人はヘッドハントされた臨時社長で近い将来副社長の創業者一族が社長になる事が決まってるのでこんな改革は通らないでしょ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:53▼返信
まあそれでええやん 仕事もねーのに酒なんて買わねーからよ
結局じぶんの首絞めるんだよ ばーか
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:54▼返信
>>107
あー
それ目的かもな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:54▼返信
※142
問題はなんでこんな馬鹿がいくつも企業渡り歩いてヘッドハンティングされてんだ?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:55▼返信
DHC社長は慧眼あったな 
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:55▼返信
勿論給料は2倍にするんだよね?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:56▼返信
サイコパスやねー
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:57▼返信
サントリーは日本ぶっ壊し隊の一つだからねー
まあやるだろうねー
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:58▼返信
日本海を東海と呼ぶ企業に存続の道はない
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:58▼返信
>>134
君の親も君を産んだ時はそれくらいの年齢だろうにw
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:58▼返信
>>145
リストラとかそういうのが得意だから重宝されるんかね?
社員の事なんか一切考えないタイプだな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:59▼返信
新浪さん偉いわ流石!

もちろん真っ先に60超えてる新浪さんが辞めるんですよね
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:59▼返信
権力闘争に負けたら45で切られる会社にいたいとおもうわけねえだろ馬鹿か
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 02:59▼返信
誰かと思ったらローソンでやらかした奴やつか
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:00▼返信
年金足りないって騒いで、年齢引き上げ、給付額減少なのに45歳定年にしたら月々1万円くらいしかもらえなさそう
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:00▼返信
大丈夫だよ
日本には生活保護があるから!!!
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:01▼返信
※145
首切り憎まれ役やって回ってるんじゃね
マクドナルド潰しかけたおっさんも大人気だったよな
和田とかもなんの功績があったんだろうな
見た目上の人員カットで金カットして人材も枯渇させたり
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:01▼返信
45はヤバいな
死ぬほど現役だろうにw
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:02▼返信
コイツとかマクドナルドでやらかしてベネッセいった奴とか典型よな

なんで社長に抜擢されるのか不思議
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:02▼返信
>>100
別にそれで良いだろ
労働者に選ばれない企業が悪いだけだ
正社員制度と解雇規制なんか廃止した方が良い
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:02▼返信
適当なバカなことやって会社ボロボロにして去ってくタイプ?
ローソンもコイツにやられたみたいだね。。。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:03▼返信
※133
再雇用に決まってんだろ?
時給1200円からやな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:03▼返信
さっさと正社員制度と解雇規制を廃止した方が良い
日本の低賃金とブラックの原因になっている
企業をセーフティーネットにしすぎるから日本社会は何も変わらない
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:03▼返信
平均寿命が80歳の時代に45定年じゃ一生のほぼ半分が無職になるやろw
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:03▼返信
有能な奴から辞めていくフラグやな
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:04▼返信
プロ経営者ってだけで利益最優先の考え方だからな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:04▼返信
45ってまだまだ全然働き盛りっていうか管理職に向いてる年代じゃん
どういう組織運営を想定した発言なんだ?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:04▼返信
>>165
別に他で働いたら良いだけだろ
何でずっと同じ企業で保護さへようとするんだ?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:05▼返信
むしろ正社員という雇用制度を廃止したらどうだろう
全員1年契約で
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:05▼返信
社長(62)
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:05▼返信
>>168
そりゃ管理職になる能力もない無駄な人材が多いからだよ
日本の社内ニートは百万人を超えると言われているね
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:05▼返信
無能だな
日本って実力無くても人当たりの良さ(笑)で抜擢されるからなw
あとは人脈か人に取り入るのがうまいとか
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:06▼返信
ウィズコロナで世界中の平均寿命が60歳くらいになる試算でもあるんだろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:06▼返信
ローソンのパッケージが一時期意味不明に韓国語とかがデカデカ書かれるようになったのってコイツのせいだっけ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:06▼返信
>>169
45歳で放り出されるなら最初から別の所に就職するよね?w
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:06▼返信
言ってる意図がまるで想像つかないぞ
少しでも社長の意図を汲んだコメはないんか
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:07▼返信
>>176
日本社会全体がそうなるだろうって話でしょこれ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:07▼返信
日本にも蒸溜所増えてきたから脂乗り切った元サントリーの技術者とかかなり欲しいんじゃない?
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:07▼返信
>>177
まずはお前が社長の意図を汲んだコメントしろよ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:07▼返信
これ鵜呑みにしても仕方ないでしょ
言ってみただけで、マジでやろうとは思ってないんだからw
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:08▼返信
最早正社員制度と解雇規制による保護構造は労働者にも企業にもインセンティブが無いんだよ
人の流動化が社会を成長させていくというのが日本人はどうにも理解できないみたいだが
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:08▼返信
45歳って役員どころか各部署の管理職もみんないなくなってしまうのでは?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:08▼返信
>>176
この人はサントリーだけじゃなくすべての企業、社会がそうなるべきだという経済社会変革の話をしてるんだよ
何故一企業の社長がそんなこと言いだすのかは知らんけど
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:09▼返信
サントリー製品はボイコットさせてもらうよ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:09▼返信
>>180
だからわかんねーんだよ!お前がコメしろ!
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:09▼返信
>>178
いや、それだと他の会社で働けよってコメがおかしくなるやん
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:10▼返信
>>187
なんで?
他で働いたら良いだけじゃん
定年というより解雇規制廃止の話でしょこれ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:10▼返信
>>186
いや、だから分かるヤツが居ねぇんだよw

190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:10▼返信
一人一生懸命逆張りコメントしてる奴いてウケる
無能社長気取りなんだろうな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:10▼返信
定年と言うより解雇規制廃止の話だよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:11▼返信
※175
一時期って いまもそうですけど

ものによって中国語とハングルが書いてあります
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:11▼返信
>>188
?つまり海外で働けって言いたいのか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:12▼返信
>>192
あのパッケージ不評だったのに結局変えてないんだ
ローソン行ってないから知らなかった
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:13▼返信
ローソンでは、高校生、大学生、フリーター、主婦(主夫)、シニア、そして国境を越えた外国人の皆 さん、多くの様々な方が活躍しています。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:13▼返信
45歳まで実績積んだ人間はいろんな企業に散って能力を発揮すべきだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:14▼返信
まずはサントリーから実践してみよう
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:14▼返信
この人の人脈でウイスキーのジンビーノ買収出来たからコロナでも大赤字にならずにすんだのでそれだけで十分仕事してる
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:14▼返信
>>196
でも社会全体が45で定年ならどこも雇わなくね?
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:15▼返信
>>191
つまり会社のやりたい放題好き放題首切りたいと
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:16▼返信
アルコール類嫌いだからツイッターで広告出るたびに興味ないって10年以上押してるのに意地でもアルコールの宣伝送りつけてくるサントリー大嫌い
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:17▼返信
>>199
会社に所属しなくてもスキルがあれば個人事業主として働けるでしょ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:17▼返信
こう言う事ばっかりしてるから有能な人は中国に奪われちゃうんだろうな
この間もノーベル賞取れるような研究者が中国に取られたし
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:18▼返信
45歳になれば取締役できるでしょ
従業員から経営者になるので定年関係なく働けるじゃん
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:18▼返信
>>198
十分仕事したならもう辞めなよ
だってもう60越えてるんだろ?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:18▼返信
会社に頼らないって意識が大間違い。会社と人材は同等ってか人材が有っての会社と云う組織が存在する。
国の指針では年齢に関わらず総活躍の社会をって事なのに真逆の考えで国にも喧嘩売ってるけど大丈夫かサントリー。
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:19▼返信
社会主義思想
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:20▼返信
まずご自身が退職なさっては?
1959年生まれらしいですね、45歳はとうの昔に過ぎてますよね
当然、退職金は45歳当時の額で
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:20▼返信
>>202
45以上がみんな起業するような社会が上手く回ると思ってんのか?
毎年何万と起業されて潰れてく未来しかないでしょ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:20▼返信
これ言ってることは要するに優勢思想だよな
ダイゴと変わらん
弱者切り捨てて45で定年迎えても生きられる強者だけの世界
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:21▼返信
勝手に自分の会社でやってろよ
翌年の新入社員激減するだろうけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:22▼返信
45歳になったら捨てられるのが分かってて入社するアホはいない
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:23▼返信
そういうのは就職活動中の学生に言わないとねw
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:24▼返信
>>202
こういうこと言うヤツに限って働いてなかったりするんだよなw
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:25▼返信
>>202
電通方式じゃん
社会保険払いたくねーから個人事業主として仕事受けろって
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:25▼返信
イヤイヤだけだろ、他に押し付けるってことでしょ、政府はこういう会社には重税を課せ
結局社会保障が多くなるだろ、その分払ってもらおうぜ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:26▼返信
コロナと何の関係が?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:26▼返信
>>206
お前はバカか?
全然真逆ではないよ
今は、テレワークや副業に合わせてジョブ型雇用が進められてる。
ジョブ型雇用では、勤続年数で昇格や昇給はせず、仕事内容に応じた報酬を払うんだよ
それが、会社に依存しない個人の価値やろ
219.迎恩門ビグザム(´・👄・`)投稿日:2021年09月10日 03:27▼返信
いや、新浪社長自身も会社に頼らなきゃ、路頭に迷うだろ。
サントリー嫌だな⚖ とどめに“新浪”社長って・・・
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:28▼返信
社員のスキルアップというものを軽視しているというのが良く分かる発言だよね
給料の安いうちにコキ使って、年を取ったら捨てるっていうことでしょ?

今のような売り手市場の時代にこんな舐めた態度取ってたらまともな奴は求人に
応募しなくなるけど、表立ってこういう分かりやすい発言をしてくれるのは歓迎する
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:29▼返信
20才くらいで子供産まないと大学卒業まで育てられない
でも20才は大学生
無理ゲー過ぎるw
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:29▼返信
こういう人は自分も出来たから他人も出来るという考えの人
ハーバードいって44でローソンの社長になった人は普通ではないよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:31▼返信
45歳定年制ww


今40代の奴はもう人生詰みじゃん
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:31▼返信
新浪「45で定年してローソンでバイトしろや」
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:32▼返信
>>222
社長としては無能って事じゃん
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:32▼返信
さすが反日企業チ.ョントリー
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:32▼返信
>>217
テレワークやろ
テレワークの制度自体が正社員とはマッチしない
社員として雇用すると、時間に応じた給料の支払いが法律で決められているから
8時間かかる仕事を1時間でやっても、人事評価が多少上がっても給料が8倍になることはない
職場で拘束してる働き方では、時間での給料の支払いでも良かったけど
テレワークで、働く時間や働く場所が多様になってきて、時間で給料を払う仕組み自体が適応しなくなってる
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:33▼返信
うちで学んだこと使ってキャリアップしたり起業しなさいってこと?

とてもそんなプラスのこと言ってるようには思えないなあ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:34▼返信
※222
岡田斗司夫の言うところの能力主義差別ね
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:34▼返信
>>220
意味不明
>給料の安いうちにコキ使って、年を取ったら捨てるっていうことでしょ?

年をとったからって給料を上げる必要が無い
同じ仕事をしてるなら同じ給料で良いやん
同一労働同一賃金
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:34▼返信
まあ経営者としては労働者は少なく、消費者は多いほうが理想
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:35▼返信
さいしょから企業に頼らないYOUTUBERさいつよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:37▼返信
>>209
起業しろなんて言ってない
フリーランスで会社と契約して働けば良いやん
嘱託や契約社員でも良いよ
今だって定年迎えた人はそうやって働いてるでしょw
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:37▼返信
全員がコロナに罹患する時代が来るからね
健康寿命が10年以上縮むだろうと言われてるので改革は必要
60歳まで働ける人なんていなくなるよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:39▼返信
>>231
理想だってよw 無職ちゃんが。
それで残りの手下共と会社本体から「総好カン」喰らってりゃ
世話も苦労も無いんだよ w w w w 脳足りん無職こどおじ w w w w
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:39▼返信
まあ サントリー社員じゃないからいいけど
こういう考え方はすぐ財界が共有するから注意が必要だわ
政府には竹中がいるし
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:39▼返信
サントリー製品買うのやめよ
238.投稿日:2021年09月10日 03:40▼返信
このコメントは削除されました。
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:40▼返信
経営陣は45歳で退く制度なら
非常に有効だな
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:41▼返信
>>215
テレワークでは働いた時間での給料ではなく成果に応じた給料にしろって言ってる人が多いし
個人事業主としての契約を望む人は多いんじゃないかな
8時間で終わる仕事を1時間で終わらせたら7時間は遊べるし
仕事を増やして8倍の手取にすることもできる
みんな労働時間で給料払うのが時代遅れって良く言ってるやん
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:42▼返信
※120
それ渡辺美樹コースやんけw
散々もうワタミには戻らない言ってたが結局戻って
これまで時間かけてホワイト企業に変革させたのにブラック時代に戻した偉人だぞw
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:43▼返信
一流企業は全部こうなるよ。
官僚の様なシステム。
生き残る自信の無い奴は入社するなという感じ?
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:45▼返信
さいきんやたら副業推奨しとるんもこの流れかな
一般リーマンが副業で風・俗経営して荒稼ぎしてる例もあるらしいが
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:47▼返信
>>220
45までは社員として雇って定年にするってのは
これからの時代は若者を守るために必要だと思うよ
今後テレワークがドンドン進んで労働時間ではなく成果で給料を払うような社会になっていった時に
困るのは経験の無い若者
成果主義の欧米では、経験が乏しく成果を出せない若者の失業率が異常に高くなってる
そうならないように若者は社員として保護して、経験を積んだ人は成果主義のフリーランスやジョブ型雇用にしていくってのが、この社長の考えじゃないのかな
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:47▼返信
人材の流動化といいつつ給与上げないで安く使って高くなる頃には捨てたいが本音やろ。
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:48▼返信
時代に逆行もいいとこだろ…
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:49▼返信
>>245
お前はアホだなw
それなら給料上げずに使えば良いじゃん
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:50▼返信
給料0円で死ぬまで働いてくれる社員が欲しい

全経営者共有の願望だからしゃあない
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:51▼返信
>>244
実際は給料高くなる前に首切りたいだけか
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:52▼返信
はちまなんかで経営者気取りが一人頑張ってんなw
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:53▼返信
>>246
全然逆行してないやん
ジョブ型雇用も知らんのか?w
もしかして、テレワークでも労働時間を厳密に管理する社員として働かせる方が良いと思ってたりするの?w
テレワークなんて、時間を管理しなくても成果出せば遊んでてもサボってても良いし、時間なんて管理しなくて良いやんw
社員として雇用する限りは時間を管理するのが法律で決められているので時間に関係の無い働き方は無理やん
そうなるとアフターコロナでテレワークの働き方を進めるとこの社長の言ってることは順当で、全然逆行してないよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:54▼返信
リストラ以外の何でい
こんな必ずクビ切られる会社に入る奴がおるけい
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:54▼返信
実質大企業も60歳まで雇う体力ないと言う意味
30年ぐらい前、日本IBMがこれと同じ事をしている
入社数年で45歳一度定年で、後は2年契約などの契約で、次の定年は無いと言う
または、60歳までの契約だが、その後の延長はないだったか

実際は45を選んだ人は、次一回か2回契約更新で終わり
60選んだ人は、箱根の研修所でその方の一番苦手なジャンルの研修とテストで精神的に追い込み、自己退職に追い込む
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:56▼返信
>>253
つまりやっぱりさっさと解雇したいだけの会社に有利なだけの仕組みってことだね
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:57▼返信
すげえな、食い物作ってる大手は強いと思ってたが
日本はそれすら終わってんのか
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:59▼返信
>>250
経営者気取り?
完全に労働者目線やろ
単純にテレワークで時間監視された働き方にうんざりしてるだけ
成果を出せば遊んでてもサボってても良いやん
でも、法律では会社員は時間を管理して時間で給料を殖やしたり、減らしたりしないといけないやん
会社員として働くことが時代に合ってないと思わないの?
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 03:59▼返信
企業は20代激安で使って、30代はある程度の給料で使って、45過ぎてこれから給料上がる所で、追い出すシステム
45なら退職金も少ないし、企業としては、バンバンざい
問題は年金支給の65までの20年間どうやって生きるのか、21-45正社員だと極端に年金も少ない
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:00▼返信
あなたは62歳で、45歳定年にすると、自分自身が定年だから辞めたいってことなのかい?
会社を頼らない生き方って、45歳後をどう生きていけって言ってんだろ。こんなのが頭の会社なんてつとめたくないよな
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:01▼返信
50~の使えねぇ上に高給な老害を飼い続けるメリットは会社には無いわな
終身雇用なんぞ昔の話、これからさらに人材の使い捨てが加速していく
若い人材を安く使って古くなる前にポイ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:01▼返信
>>258
お前バカやん
経営者は労働者ではないw
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:03▼返信
>>259
若い労働力に価値が有るって思ってるのがアホだなぁ

欧米では経験の無い若者の方が需用が無くて失業率が高い
若者雇って育てて捨てるってアホやんw
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:04▼返信
>>256
え?
うんざりしてんの?
お前はとっくに成果主義の会社に転職して良い給料貰ってんだろ?
うんざりする必要ないじゃんw
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:04▼返信
セーフティネットの議論がちゃんとできるなら正直解雇規制緩めて再就職し易くすべきだろうけど
自分のキャリアアップにならない仕事は誰もやらなくならなくなるし
優秀な人は金のある企業にみんな移籍していくからな。
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:06▼返信
>>249
意味不明
給料が高くなる前にって何?
成果を上げられる人の給料が上がるんであって、成果を上げられない人の給料なんて上げる必要が無いやん
年齢と共に自動で給料上がるとでも思ってるの?w
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:06▼返信
一方ワイはコロナ関係なしに
30歳で会社に頼るのはやめようと思った
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:06▼返信
その代わり大多数の凡人はスラム街かホームレス行
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:07▼返信
>>260
その経営者は特別ってのも撤廃しないとなw
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:08▼返信
>>263
>自分のキャリアアップにならない仕事は誰もやらなくならなくなるし

今だってそうじゃね?
誰かがやらないといけない仕事は仕事を選べない底辺がやる
解雇規制が緩和されてもそれは変わらんでしょ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:10▼返信
別にええやろこれで。正社員が守られすぎなだけ。二十年間会社で何のスキル学んできたんやって話やろ、文句言ってる奴って。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:11▼返信
>>261
日本と欧米が同じと思ってるのがアホだなぁ

何でも海外の事象を持ち出して得意げに海外は~って語りだアホなヤツいるよなぁw
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:11▼返信
>>266
意味不明
働き方を変えたところで、仕事の総量は変わらんから人は必要でしょ
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:12▼返信
>>269
派遣社員さんかな?
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:13▼返信
なんつーかスキルも何もつかない事務職を永遠にやってる奴か無能だから会社にしがみつきたいだけやろ、これ批判しとる奴て。
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:16▼返信
>>272
会社にしがみつくことしか能がない老害社員かな?二十年いれば普通はスキルがある程度ついて独立できるだろ、まともなとこなら
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:17▼返信
>>270
同じと思ってる訳ではなく
単純に経験の有る40代と経験の浅い20代で
同じ値段なら仕事をどっちに頼む?ってだけやろ
経験の浅い20代が8時間かかる仕事を経験がある40代は2時間で終わらせて、更に他の仕事をして稼ぐ。しかも、経験が豊富な40代の方が精度が高い。
これで、20代に仕事を頼むメリットある?
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:17▼返信
>>2
サントリーはファミコン世代任天堂おじさんおばさんを切り捨てるのか・・・
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:18▼返信
>>8
素直に「年寄りは邪魔」と言えば良いのにな
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:18▼返信
>>267
そりゃあ、労働者と比べたら特別だろ
なんで撤廃する必要があるんだ?
合理的な説明を頼む
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:21▼返信
>>257
>45過ぎてこれから給料上がる所で、追い出すシステム

アホか?
給料が上がるってのは、会社に利益になるから給料が上がるんだよ
お前はバカだからしゃべらない方がいいよ
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:21▼返信
>>274
ま~、さぞかし優秀なキミは独立して頑張りなよw

281.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:24▼返信
この社長に賛同するような優秀()なヤツがなんではちまに居るんだよ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:27▼返信
>>275
自動車の整備を頼む時に40代のベテランのやってる店と20代の若手の店と同じ値段でどちらに頼むかって考えるのが分かりやすいやろな
他にも、手術をする医者が若手とベテランどちらが良い?ってのでも良いね

経験の有るベテランをみんな好むんだよなぁ
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:28▼返信
サントリーは佐伯家か鳥井家から社長出さないと駄目やな雇われ社長じゃ目先で結果出さないとクビやからな
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:28▼返信
リストラの大量解雇の理由にコロナに利用したか
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:30▼返信
ベーシックインカム導入で働かなくても活きていけるから
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:30▼返信
>>281
優秀かどうかは関係無くね?
単純に会社員としての働き方より時間に融通のきく個人事業主としての雇用が進むのは
テレワークが主流になってく今後必要な事だと思うよ
そんなに時間に拘束されて監視されて働きたいの?w
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:30▼返信
某国のサムスンもこんな感じでしょ?日本がサントリー王国ならまだしも、上がそこそこいる国で1社がやっても衰退だろな。大企業全部こうなったら面白いけどねw
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:32▼返信
切られるとわかってるなら有能なやつからバンバン抜けてく気がするんだが・・・
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:33▼返信
>>287
40代って一番利益を産み出す年代だと思うし
単純にクビにするのはもったいないと思うな
まぁ、定年しても別の形で雇用するんだろうけどね
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:36▼返信
>>280
優秀かどうかと個人事業主として働く事を選択するってのは関係ないよ
同じ仕事をするのでも、時間に縛られた働き方をしたいか、自由な時間に働きたいかの違いでしかない
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:41▼返信
>>288
優秀な人のクビを切る訳ではないでしょ
むしろ逆

個人事業主として再契約したら、優秀な人にとっては所得が倍増する可能性もある
利益を産み出す優秀な人は、今まで以上に手厚く囲いこんで
利益を産み出さない不良債権をクビにするための仕組みだよ
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:41▼返信
体力的に45年で隠居できるならいいけど、これ隠居(年金等で生活が維持できる)じゃなくて社会からの放逐だからな、会社組織にとって奴隷といとして美味しい時期が過ぎたら使い捨てる宣言
労働者の生活・時間・(若い時期や健康)を搾取しますって話
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:43▼返信
>>262
妄想凄いですね
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:45▼返信
46才で全員第二新卒か
キツイ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:47▼返信
※285
ベーシックインカムってただの配給制度だよね
闇労働が増えるだけ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:48▼返信
>>292
45歳が一番美味しい時期だと思うんですけどね
若手と45歳の社員でどちらが利益を多く出せるか考えてみたら?w
多少給料を多く払っても圧倒的に利益を出すのは40代の社員だよ
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:50▼返信
>>292
お前はバカだから記事を理解出来てない
定年=隠居ではないぞ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:52▼返信
>>294
なんで?
労働に応じた給料を貰ってるだけなんだから
他の会社で働いても同じような給料貰えるでしょ
今、大手が進めてるジョブ型雇用ってそういう制度だよ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:53▼返信
安全圏に居る奴しかいえない発言だな
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:56▼返信
※291
優秀だったら45まで残ってないで必要なスキル得たらさっさと自分を高く買ってくれるとこに移ってるよ
何故優秀なやつだけ囲い込んで残ってもらえると思えるんだ?
優秀なやつばかり囲い込んだところに残ったら埋もれて自分の価値が低くなっちゃうじゃん
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 04:58▼返信
45歳定年ではなく
全社員を2年契約の契約社員にする方が良いと思うけどね
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:04▼返信
>>300
>何故優秀なやつだけ囲い込んで残ってもらえると思えるんだ?
1行上に答えが書いてるじゃん
>自分を高く買ってくれるとこに移ってるよ
その人に対して他より高い報酬を払えば良いんだろ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:06▼返信
じゃあ、会社は「安い人材」に頼るなよ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:07▼返信
>>300
>優秀なやつばかり囲い込んだところに残ったら埋もれて自分の価値が低くなっちゃうじゃん

なるほど
無能だらけの中小企業で働く人ってこういう考え方してるんだね
優秀な人が多く年収も高い企業に就職しない言い訳がそれって虚しくならない?w
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:07▼返信
この時代に45歳定年ってどゆこと?リストラだよなそれ
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:08▼返信
氷河期世代は本当に悲惨な世代なんだよな
ゆとり教育に入る前で、学力だけでも今の大卒の比じゃなくて入社してあっという間に一線級の仕事ができるようになる最後の世代だったんだ
もし氷河期が訪れなければ今頃社会の中核になってただろう
実際今のほとんどの会社は役職管理職が50歳以上で、間が飛んで30代がベテランって感じだからな
氷河期はフリーターで今正規雇用されてる立場の人間は、氷河期に上手いこと就職できてれば給与は現状の7~8割増は行けてたわけだし
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:13▼返信
>>306
40代の男性の非正規って7%程度で、他の年代と対して変わらんよ
てか、どこの会社にも普通に40代は居ると思うんだけど
君の会社にたまたま居ないだけだから、それが全てだと思わない方が良いよw
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:15▼返信
>>306
国税の統計をみると氷河期世代の賃金が低いかっていうとそうでもないし
非正規の割合も高くないし

いったいなんのデータを見て話してるのか不思議だから
是非、データ元を教えて欲しい
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:16▼返信
先ず隗より始めよという言葉があってだな。
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:18▼返信
>>309
だから、自分の会社から始めてるんでしょ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:21▼返信
若い世代が成人する頃には40歳でリストラ時代になるのかな? まあ、働かせるだけでなく独立や資産運用を学ばせることが必要よね
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:24▼返信
雇用制度については
派遣と非正規を同じような意味合いで否定してる事が間違いだよなぁ
派遣は中抜きするだけの制度だから不要だけど
契約社員みたいな直接雇用での非正規はドンドンふやしたら良いと思うんだよね
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:24▼返信
>>311
定年とリストラは違うでしょ
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:29▼返信
お前らは切り捨てられる側だぞ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:33▼返信
45歳って大体子供が進学やらで物入りな時に切り捨てようとか、完全に社員殺しにきてるじゃねぇか
酔っ払ってんのか?
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:34▼返信
まあいいんじゃないの
世の中実力主義だし
力のない人間は社会にいらんし
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:35▼返信
有能な人間は経営陣として会社に残ってもらうけど無能な奴はいらないもんな
どこの会社もそう思ってるよ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:37▼返信
まずは実験台としてご自身とご自身の会社でやってみたらどうか
どうぞ
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:37▼返信
43歳でローソン社長に就任したので45歳までに目が出ない人間は社会に不要というのがこの人の基準の根拠でしょ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:38▼返信
>>306
氷河期世代の40代男性はデータで見ると
失業率が高い訳でも無いし
非正規率が高い訳でも無いし
給料が低い訳でもない。給料の上昇率は氷河期世代が40代になる前とほとんど変わらない
氷河期世代って声がデカイから、公的サポートしようってなってるだけで、データで見るとそういう人って氷河期世代だからって訳ではなく、全世代に同じ程度の割合で存在してる。氷河期世代は言い訳にしやすい材料があるだけw
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:39▼返信
45歳になったら全員がフリー、自営業者になればええねんな
使われるだけの45歳以上とか不良債権だで
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:42▼返信
氷河期世代は国家公務員採用に優遇特例が今はあるのでむしろ恵まれてる世代だぞ
今年の場合なら昭和41年うまれまでなら国家公務員採用試験受けられるからな
いまだに非正規だの貧乏だの言ってる奴はただのナマケモノか無能なバカだけ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:44▼返信
ウィズコロナの時代なんて大袈裟に言うけど、元々コロナとは共存してた訳で
新型が流行ったのはたかだかたった2年の話でこの2年間が永遠に続くなんて思わんけどね

今回のコロナなんて派生株の一つでしかないし、
ワクチンが開発されたスピードと
これだけ対象者が居るなら治療薬だってそのうち出来るんじゃないの?
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:48▼返信
潰れるぞそんな事やると
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:48▼返信
>>322
なんで氷河期世代ばかり可哀想な世代扱いされるんやろね
データで見たら全然他の世代と変わらんのにね
氷河期世代よりもバブル崩壊後のリストラの方が人生狂った人が多いと思うわ
単純に氷河期世代は就活と就職してから数年景気が悪かっただけで、まだ若いしそこから回復してる時期でいくらでもやり直し出来たと思う
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:49▼返信
ウィズコロナというか、ウィズチャイナだよ本当に考えなきゃいけないのは

あと5年で日本という国が無くなってみんな中国人になるんだから
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:50▼返信
>>323
インフルエンザの特効薬は出来るまでに何十年もかかってたけどね
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:51▼返信
>>323
永遠に続くとは思わんけど
10年くらいは続くやろな
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:52▼返信
>>4
思って調べたら62だった
早期退職に当てはまる年齢でしがみついてんのお前だろ
45が戦力の真ん中って知らないの恥ずかしくないのかな
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:56▼返信
>>232
企業に頼らないって広告代は誰が出してくれてると思ってんのよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:57▼返信
まずお前が会社辞めろってみんな思ったやろなー
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 05:58▼返信
公務員を目指そうって言わてる時代に・・
まずはどうぞ自らが実践してみてください
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:00▼返信
経営者側に都合がいいだけ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:04▼返信
>>328
季節型の病気じゃないし、これだけ世界規模で流行ってるなら
製薬会社が研究してないはずがない、商売のビッグチャンスだし
もっと早く出来そうな気がするけどなあ
どうなるかねー
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:10▼返信
>>334
現時点でほとんど特効薬の話は出てないから10年程度では開発出来ないと思うよ
ワクチンは抗体を作る人間の仕組みを使っただけだし、難易度が段違い
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:10▼返信
>>315
子育ては無理だね
サントリーも使い捨てか
墜ちたなぁ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:11▼返信
>>333
それの何がいかんの?
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:28▼返信
NTTグループは実質定年50歳だし、そんなに突飛なことではないけどね
そういう会社が増えてくる可能性はあるな
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:32▼返信
若い人材が溢れている子どもが増え続けてる社会じゃあるまいし。
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:34▼返信
言い出しっぺのお前の方から辞めてみろ定期
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:41▼返信
大量の若い世代がどんどん押し上げてくれるなら良いけど、数が少なくて若手だけじゃ
会社持たないでしょうよ
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:41▼返信
>>50
ほろよいシリーズ好きだったけどもう買わない
343.名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:41▼返信
まあ、サントリーの若い社員はさっさと辞めた方がいいね。
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:43▼返信
>>21
年金もらえる歳になるまで無職無収入で暮らせってさ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:48▼返信
ホワイトカラーは定年が早くなっていくかもな
これからの時代手に職がある人が安定していくだろうな
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:50▼返信
真っ先に氷河期世代を殺し尽くすスタンスは嫌いじゃないぞ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:51▼返信
>>2
抹茶ラテのCMが気持ち悪すぎる
流石チョ.ントリー
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:53▼返信
経営者が45歳定年で良いと思うぞ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:54▼返信



さすが非上場企業は考えることがキチガイ


 
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:54▼返信
45歳定年制は企業にとっては良いだろうな
使えない人員は収入が上がりすぎる前に切る。退職金も安く済む
45歳以上の使える人員はフリーとして雇い使う。フリーだから福利厚生、保険等は負担せず安く済む
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 06:55▼返信
ならば60過ぎた社長自ら辞めろよ
雇われ社長なんだから代わりはいるだろ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:01▼返信
>>63
在 コ企業にするため日本人はいらないニダ
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:02▼返信
優秀な人材には新卒でも高給を約束してくれんじゃねぇの?
流石にそうじゃないと今まで通りで定年を45歳にしますじゃ、社員は納得しないでしょ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:03▼返信
SUNTORYってヤバイ考えの奴が社長やってんだね
重役含め、社長も45歳で定年ならいいんじゃない?
そうじゃないならこんなヤバイ会社に誰も入らんやろ
355.投稿日:2021年09月10日 07:06▼返信
このコメントは削除されました。
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:22▼返信
言い出しっぺの

お前がまず辞めろや

どこの田舎者だよ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:23▼返信
それでもかまわんけど、
その分年金や生活保護が増えるから
サントリーが納める税金も増えるぞ。
そこまで考えて言ってんのかね?
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:24▼返信
じゃオメーが引退しろよ!
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:25▼返信
やっぱり、チ、ョ、ントリーじゃねーか!!!
サムスンの真似事だろ!
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:31▼返信
>>357
バカか?
定年=働かないではないぞ
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:34▼返信
ずっと派遣だと、生涯賃金3億円どころか1億円にもならないのでは?
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:34▼返信
>>350
>使えない人員は収入が上がりすぎる前に切る

使えない人員の給料なんて上がらんけどね
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:38▼返信
FIREには最低1億円はほしい所というか金融関係で結果イコール自分の報酬じゃないから、サントリーじゃそれは無理だろうし、サントリーは新卒からで45歳までいられれば最低限それくれるって事?
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:39▼返信
>>350
>45歳以上の使える人員はフリーとして雇い使う。フリーだから福利厚生、保険等は負担せず安く済む

フリーなら成果に応じての契約だから、時間契約の社員の方が安く済む可能性はある
優秀な人の手取は倍くらいに増えるだろうね
安く済ませようとしたら優秀な人を他社に取られるから、安くは出来ないしね
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:40▼返信
>>363
お前はバカか?
記事の意味も理解できないの?
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:40▼返信
また自民がらみか
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 07:48▼返信
さすが千ョントリー
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:06▼返信
こんな思想の社長の元で働きたいと思うか?
典型的な国あっての民思想で破滅しかねーわ。
民あっての国だろが。
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:08▼返信
※137
有能(社長にこびへつらうだけのイエスマン)かな?
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:13▼返信
割と真っ当なこと言ってるとしか思えないんだけど
終身雇用なんかあてにせず自分で稼ぐ力、ビジネス創出する力のある人間は誰も何も焦らない
例えばタニタなんかはすでに雇用ではなく、フリーランス契約をしてる社員がいて、会社から独立支援を受けながらいくつも新規事業立ち上げて大成功していたりする
はちまは老害連呼するくせに働き方の考え方が結局昭和から変わってないやつしかいないじゃん
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:15▼返信
>>357
45ってPM的な役割を経て、エグゼクティブ層になってる人が大半じゃん
普通に独り立ちできると思うけど
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:16▼返信
トヨタもとっくの昔に同様のメッセージ出してたじゃん
日本人どんだけ終身雇用に甘えたがってんだよw
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:24▼返信
社長本人がまずやってね
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:26▼返信
十分な賃金を出してから言え
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:26▼返信
社長とかその一族全員や役員がまずやってから他人に要求すべきだろう?
その覚悟も無くていってんのがバレバレでなぁ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:29▼返信
>>372
せやな
だいたい騒いでるアホはダブスタなんだよな
テレワークでカメラや監視ツールで労働時間を管理するって話題の時には時間ではなく成果で判断しろ!時間で管理するなんて時代遅れだ!って言うくせに
時間管理が不要な個人事業主として雇って成果で判断しますって言うと、それにも反対だからね
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:32▼返信
>>376
他にも普段は、技術者の待遇を上げてやれって騒ぐくせに
こういう制度では技術者やスキルを持った人の待遇は評価されやすくなる制度には反対するんだよね
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:37▼返信
※370
弱者を見捨てる危険な思想だと思うわ。
全員が出来る人間じゃないんだよ。
選ばれた人間だけが真っ当に生きられる世の中になったら大変なことになるぞ。
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:38▼返信
>>376
要は自分が楽しながら安定していたいってことを言ってるだけなんだろうな
こういう連中は会社の成長の枷にしかならないしさっさと駆逐した方がええと思うわ
無能を追い出せて、有能な奴の活躍の場が増えるとかいいことづくめ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:44▼返信
>>378
デキナイ人も自分が出来ることを仕事にすれば良いだけだろ
例えばお前の家にエアコン修理しに来た人が全く修理出来なかったけど出張費1万払えって言われて気持ち良く払うか?w
無能な人で全く直らなかったけど仕事はして貰ったから払おうってなる?w
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:44▼返信
もう共産主義でいいわ。
資本主義の競争に疲れた。
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:45▼返信
※380
お前とか何様だてめぇ。
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:46▼返信
45までに60定年の賃金退職金がもらえるなら別にいいんじゃね?w
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:49▼返信
>>382
てめぇとか何様だお前
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 08:51▼返信
マジでただしがみついてるだけの無能なオッサンが本当に多いんやろうなぁ
45歳定年がいいかどうか置いておいて、雇用が守られすぎて無能おじさんが産まれてるのは明らかに日本の癌
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 09:06▼返信
>>385
σ(゚∀゚ )オレは若者だけど、オマエは無職おじさんだろ♥

は、バカ朝鮮★人如きが朝から笑わせてくれる(笑)
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 09:06▼返信
じゃあ、まずお前が辞めろよ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 09:14▼返信
次の株主総会が楽しみやね
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 09:15▼返信
> ・退職金3億くらいくれるんなら考えるぞ。

最高に頭悪い発言で笑えない
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 09:46▼返信
>>385
お前もそうなるんやろなぁ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 09:48▼返信
>>380
例え下手すぎて草
もっと日本語勉強しろよゴミカス陰キャ
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 09:56▼返信
>>376
人件費のディスカウントを役員報酬増額の為にやりますと言われりゃバカでも反対するよな
欲ボケで周りが見えない痴漢と同じだぞ
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 09:57▼返信
※251
それと45歳定年制がどう関係あるの?
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 10:07▼返信
なんでこんな感じ悪いことおおっぴらに発表しちゃったの?
サントリーのイメージ最悪なんだけど
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 10:08▼返信
当然自分も45で退社するんだよね?
396.投稿日:2021年09月10日 10:12▼返信
このコメントは削除されました。
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 10:32▼返信
能力給という名のコネ昇給

人件費削減のためにあらゆる手段を惜しまない富裕層
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 10:34▼返信
※396
人件費どころか設備投資までケチってしまってるから新規メニュー開発の幅を狭めてるんだろうねえ
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 11:03▼返信
>>378
出来ない人を救うのは国がやるべきで企業に押し付けるべきではない。
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 11:52▼返信
>45歳定年制を敷いて会社に頼らない姿勢が必要だ」と述べた

それじゃまず新浪社長が辞めてみろ。自ら実践してから言え
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 12:02▼返信
給料高い層を切りたいだけだろ
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 12:03▼返信
全部の会社が45歳定年にしたら、働き口なくなるぞ?
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 12:09▼返信
>年金も45歳からにしよう。
結局こうなる。日本の社会制度は65~70定年制有りきであり、その間は企業に所属し、そこで福利厚生を賄われている。その為に日本はかなりの企業優遇の税制になっている。日本がコロナで個人でなく企業向けに多く対策を出すのはその為。つまり「労働の義務」を遂行させるために企業に所属してないと高齢者になるまでの福利厚生が受けられなくなるシステムなのだ。まったくよく出来てるね。これは企業がその負担を嫌がっているという事。まあ、当然それなら国は企業優遇を止めて税金を分捕って国民に分配する事になるが・・・。そうすると仕事の分配が上手くいかなくなる。派遣法の改正でただでさえそこが壊れかけているのにそんな事をやると、日本その物が壊れるぞ。
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 12:11▼返信
なんだ韓国でも見習ってるのか?
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 12:31▼返信
>>276
実際はもう少し上の無能なバブル雇用世代
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 12:32▼返信
こうやって心理的に構成員のコミットメントを妨げるのって組織運営的にかなり悪手だと思うがねぇ。
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 12:33▼返信
社員を機械かなんかとしか思っとらんなこの人。
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 12:35▼返信
サントリーの社員って30代で家が建つぐらいの給料もろとんかいの。ええなぁ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 13:07▼返信
同時に給料2倍になるなら賛成だし最高だな

短く働いて一生分稼いであとは悠々自適にニート生活
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 13:25▼返信
もう、サントリーの製品は買わないことにするわ。
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 13:32▼返信
定年が70歳なのに45歳で放り出す!

投資て生活してやるから、元手をよこせや
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 13:55▼返信
>>392
どこにもそんなこと書いてないけど何が見えてるんだお前w
組合活動でもしてんのか?www
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 14:53▼返信
ヨタの社長もロートル社員イラネーって言ってるしな😅
で、今後EVとかで人材が要らなくなったらそのロートル社員の人件費で会社が傾きかねない
まぁ再雇用ありならいい制度なんじゃないか?
金とかあんまいらんわ
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 14:54▼返信
因みにサムスンではとっくにやってんだろ?
遅れてんなー先進国
415.投稿日:2021年09月10日 15:07▼返信
このコメントは削除されました。
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 15:11▼返信
当然経営陣から適用するんだよな?
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 15:23▼返信
それで職場が回るんならいいんでない?回るものならな。
比喩抜きでマジで何もしてない社内ニートは切るってならまだしも、若い人の人口どんどん減ってるのに45歳以上切ったら普通に崩壊すると思うけどな。完全クビではなく非正規再雇用にします〜つっても切られた会社に愛着も義理もないから少しでも条件良い場所に移るから目論見通りに人は確保できんし。45歳定年やるなら社員全員エリート派遣雇った方がいい。
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 16:55▼返信
じゃあ初任給2倍だな
419.投稿日:2021年09月10日 17:07▼返信
このコメントは削除されました。
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 17:22▼返信
やっぱり時代はDHCニュースだね
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 17:35▼返信
役員切ってから言えばいいのに
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 18:10▼返信
>>229
ガイナックスでタフネゴシエーターやってただけあるな
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 19:41▼返信
平均年収1000万だな
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 20:32▼返信
不買だな
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月10日 21:48▼返信
こういう話は就職活動をしている学生向けの説明できちんとやるべきだろ
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月12日 00:54▼返信
>>400
経営のために呼ばれた外様社長だから頼ってないでしょ。

直近のコメント数ランキング

traq