
ノドに刺さったら一番危険な「魚の骨」は…? 魚骨異物の実態を調査 - ナゾロジー
記事によると
研究チームは、2015年10月から2020年5月までに、魚骨異物の疑いで受診した患者さん、計368名を対象に調査しました。
そのうち、魚の骨が確認されたのは270名、全体の74.3%でした。
全体の270例のうち、12.2%(30例)は、診察中に骨が自然に疾患部から抜け落ちましたが、残りの240例では、摘出手術が行われています。
さまざまな魚種の中で、カレイとヒラメの骨は、下咽頭や食道に骨が刺さる頻度が高い上に(30%)、自然に抜け落ちるケースが少なく(9.1%)、さらに、内視鏡や全身麻酔での手術が必要になるケースが非常に多かった(65.5%)ようです。
一般家庭で魚料理を食べる際は、カレイとヒラメの骨に最も注意するべき。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ちなみに固形物を飲み込んで取ろうとすると
深く刺さってしまうことがあるので、
水や牛乳などの液体を飲んで取ろうとしてくださいとのことです。
・地味だけど注意喚起になる記事。
確かにカレイ・ヒラメの類いの骨は刺さったらヤバそう…
特に小さなお子さんや高齢方がいるご家庭ではお気をつけあれ。
・昔アジフライの骨が口内の上に刺さり
ピンポン玉位の血玉になって
息が出来なくなり死ぬかと思ったら、
破裂して血と骨が一緒に出て助かりました❗️
傷は一晩で治りました😤
人間の機能は凄いと思いました
・私は鯛の骨ですね >* ))))><
アレは死ぬかと思いました
・昔アジの骨が刺さって病院行きました。
鼻から内視鏡入れてめっちゃ時間かけてとってもらいました。
お医者さんによると、
刺さったままにしておくとそこから膿んで大変なことになるそうです。
どうしても取れない方は「魚の骨くらい…」と甘く見ず、
病院行くのをおすすめします。
ノドに刺さった魚の骨を
ご飯飲み込んで取るのは
かえって危険なのか…水かお茶だな
ご飯飲み込んで取るのは
かえって危険なのか…水かお茶だな

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
うんちビーム!