【祝】本日9月14日で 「#ゲームキューブ20周年」
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 13, 2021
2001年9月14日に発売。『スーパーマリオ サンシャイン』『ピクミン』『カービィのエアライド』『ポケモンXD 闇の施風ダーク・ルギア』など、名作が多数生まれた。コントローラーは、現在でも『スマブラSP』などで使用されている。 pic.twitter.com/fu1dAW9eXY
ニンテンドー ゲームキューブは、任天堂が2001年に発売した家庭用ゲーム機。略称はゲームキューブ、キューブ、GC、NGC、GCN。開発コードネームは「Dolphin」。本体および関連製品の型番にはDOLがつけられている。
日本では9月14日、アメリカとカナダでは11月18日、ヨーロッパでは2002年5月3日に発売された。日本での発売当時のメーカー希望小売価格は2万5,000円。
開発
NINTENDO64の反省を踏まえ、瞬間最大性能の高さよりも、安定的に高性能を発揮し、ビデオ・ゲームを作りやすいハードウェアとすることを念頭に開発された。2001年当時、任天堂取締役経営企画室室長の岩田聡によると「開発で最初に重要視したのが「数字主義、スペック主義からの決別」」である[8]。いくらスペックが素晴らしくても、実際にソフトを開発してみると使えないスペックが多く、スペックが嘘になってしまう上に、最適化・チューニング作業に開発者が多くの時間を割かざるを得ない状況を踏まえ、「ピーク性能を重要視するのでなく、現実的にゲームづくりで使える実効性能を重要視」している。ニンテンドー ゲームキューブのスペックは、NINTENDO64と比較してCPU速度を10倍、グラフィック処理速度を100倍を念頭に開発されたが、ピーク性能上はそれを満たしていない。しかし、岩田によると「実効性能としてはまさに依頼したCPU10倍、グラフィック100倍が達成できた」としている。
ローンチタイトルは『ルイージマンション』、『ウェーブレース ブルーストーム』、『スーパーモンキーボール』
主なソフトは
『大乱闘スマッシュブラザーズDX』『どうぶつの森+』『スーパーマリオ サンシャイン』『ゼルダの伝説 風のタクト』『ちびロボ!』『カービィのエアライド』『バイオハザード4』『ペーパーマリオRPG』『ピクミン』『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』など
この記事への反応
・取っ手付きで持ち運びに便利です
・ゲームキューブのコントローラーが一番スマブラやりやすい
・保育園通ってた頃、サンタさんがゲームキューブをツリーの下に置いといてくれたの今でも覚えてる。どう森もセットで。楽しかったなあ
コントローラーとゲームソフト持って友達の家行ってたなあ
・マリオサンシャイン、スマブラ、どう森、ペーパーマリオRPGなどほんとに色々遊んだなー…。懐かしい!
・LRボタンの押し込みの感触がスゴく好き。ゲームによっては押し込み具合でキャラの動きが変わったりも。
ゲームキューブといえば、自分はリメイク版バイオハザードの印象が強い。
・カービィのエアライドほんっとに楽しかったなあ。リメイクして欲しいな
・カービィのエアライド
ソニックアドベンチャー2バトル
スターフォックスアサルト
スマブラDX
この辺は学生時代に友達呼んでやりまくってたわ
懐かしい
・カービィのエアライドが青春だったあの頃。。
・20年!!ボンバーマンランド、ピクミンやりまくったな~ 懐かしい
・小さいディスクを扱うのがちょっと大人の階段を登ってるみたいで好きだった小学生時代
ゲームキューブと一緒に生まれた子も成人するぐらい時が経ちました
友達とエアライドやスマブラDXやりまくったなー
友達とエアライドやスマブラDXやりまくったなー

ずっとこの路線でいけば良かった
迷走の始まり
実際それで大成功したからな
PSでプレイ出来るのは
ゲームキューブの存在があったから。
サンキューな
やっぱ任天堂なんだよなぁ
そうなのか…のわりに、スタンダード路線だと思うが
新しいゲーム文化の提案のされないハードだったがな…
ディスク使うようになって、コントローラにスティック2本にしたくらいか…
本体とコントローラのデザインは好きだが…
エアライドやりたいなあ
あの操作をこなす正確にこなすトップ勢ほんと人外だわ
Switch onlineで対応できるようにして欲しいんだよな
ゲームキューブやN64について
当時
ナムコミュージアム
パックマン ワールド2
パックマン ワールドラリーが日本では未発売だが
本当当時のバンダイナムコエンターテイメントは酷かった
Switch発売前にGCのバーチャルコンソール対応するって言ってたし、
未だに実現してないところを見ると、やめたんだろ
出来れば日本未発売のソフトを
日本でもっと発売していれば
こんなことにはならなかったんじゃねぇ?
特に当時のバンダイナムコエンターテイメントはね
DSのマジコンで任天堂信者が一気に増えたイメージ
だって劣化リマスターするだけで豚がフルプライスで買い直してくれるしね
wiiはゲーム好き以外を取り込んだおかげでゲームもソフトもバカ売れしたけどゲーム好きとしてはちょっと物足りなかったなぁ。印象に残ってるのがゼノブレとスマブラXくらい。
お坊さんのゲーム※こんなの出す必要あった?
チャリンコレース※だったらまだリッジレーサーの方がマシ
日本のゲームキューブあんまりいいのがなかったし当時はほとんど海外の方が多かったな
これを作るよりナムコミュージアムのゲームキューブとか出して欲しかった
それとパックマン ワールドラリーやパックマン フィーバーとか
当時のバンダイナムコがしっかりしていればこんなことにはならずに済んだかもな
wiiからジャンルすらあやふやだし
夢中だったな
あんなハイスピードなアクション
見たことなかったから
これ以降ニンテンドーハード買わなくなった
それに比べPSは・・・🤭
インキャw
くっ これもデマだったか
結局また俺たちソニーファンは負けてしまった
いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
ここまで落ちぶれといて成功…?
挑戦はよ
くっ これもデマだったか
結局また俺たちソニーファンは負けてしまった
いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
イワッチたすけて
くっ これもデマだったか
結局また俺たちソニーファンは負けてしまった
いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
本体持ってなかったけど何故かソフトは買った
あとで完全版がPSで出たけど
とくにターニングポイントでもない、生産終了してるハードじゃ○回忌みたいな印象のほうが強い
正解!
スイッチみたいな携帯ハードと据え置きハードのハイブリッドハードだった事が
この前流出したデータから出てきたんだよな
結局はWiiを採用されたけど
psが生まれてから任天堂は勝ったことないぞ
しかもこの時はps2だからボロ負けもボロ負けだ
自演見苦しいw
だが、内部的にゲームキューブ1.5なのにリモコン付けて完全新機種のフリしたWiiはダメだ
特殊な光学ディスクの仕様がよくなかったのか
付加価値を見せかけたハード
くっ これもデマだったか
結局また俺たちソニーファンは負けてしまった
いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
スペックをフルに使ったソフトが開発されずに終わったハード
まあPS2はDVD再生機器だったからなあ
「もし今のゲーム機の10倍のパワーを持ったゲーム機が登場したとして、それを自分は認知できても、家族は使いこなせますか? 違いの分かる人だけを相手にするのは危険だ」↓
任天堂元社長岩田「ゲームキューブの実効性能としてはまさに(64と比べ)依頼したCPU10倍、グラフィック100倍が達成できた」
豚:GCの方が高性能
ゲームキューブもDVD再生機能搭載したモデル出してたじゃん
ソフトも馬鹿売れしたけど
それこそWIIとswitchが本体だけ売れてソフト売れてないのに
フィットネス需要でしょ
ゲームキューブはFF11出来なかったよね
性能がいいはずなのになんで?
GC:平均性能はGCの方が上
サード:PS2のピーク性能活かせるプログラム作ったよw いつまで平均性能とか言ってんのw
PS3より売れてないんだよね
スイッチも同じく
ソフト売上で任天堂は勝ったことがないんだよね
唯一本体売上が勝ったのは僅差でWIIだけだが、結局ps3にソフト売上全然勝てなかった
結局PSシリーズが誕生してから任天堂は勝ったことがない
HD以下でならw
GC自体見た事もない人が殆どだと思うんだがwww
ちなみに俺はバイオ4をやる為に買ったが、他にやりたいものが何もなかった
ここから任天堂は携帯ハード主義になった
マザー3も無理やり携帯ハードで出させたぐらいだし
ゴミハードSwitchはゴミ箱へ
PS2はDVD再生機能付き、ソフト数半端ない
とかじゃね?
ゲームキューブが悪かったってかPS2が凄過ぎたみたいな
やはりハード持ってないからか?
ps2とgcがあったあの頃は良かったなー
ドラゴンボールのスパーキングおもろかったし風のタクトやりこんだなー
嘘つくな
ハイドラとドラグーン
買わねーだろ
逆にあとリメイクバイオとかしか思い浮かばん
というかゲームキューブは「〜をやる為だけ」買われたハードの印象が強い
この時らへんゲーム屋でバイトしてたけどゲームキューブってマジでソフト数少ない
任豚は下手したらGC自体見た事さえないんじゃないかな
また捏造っすか?コントローラー二つまでしか接続出来ん糞のくせに?
あれでコロコロカービィやってみてよ
マジでおもろいで
PS2にコテンパンにやられまくってWiiとか言うギミックに傾倒した頭のおかしい方に行ってから全てが狂いだした
WIIってソフトps3より全然売れてないよ?
拡張アダプターなしでコントローラー4つ繋げれるようになったらな
まぁ一部のオタク向けに生き残ってるからいいんじゃないか
売上勝ったことないでしょ
任天堂が勝った勝った言ってる方が捏造の精神勝利やん
岩田社長「次世代ゲーム機の覇者は、ゲームキューブです。」
GBアダプタついて3000円ちょっとだった
その後、ハードオフのジャンクコーナーでソフトを漁るのが日課になった
ウェーブレースにドハマリした
そんなのお前だけだぞ
ゲームボーイミクロで遊ぶもんだろ
平成中期だぞ
だって国内400万とかだからおかしくないでしょ
友達と遊ぶためにケーブルだけ何本も所有してたな
何で関係ないコントローラーの話し?w
おバカさん?
そして数ヶ月後に起動しようとしたらレンズがバカになってた
特許料払わないようにするための独自企画だからなぁ
GCソフトのディスクが中途半端に小さいのもそこら辺が原因と言うか理由だし
PS PS2 スーファミ ←覇権
コントローラ4つ接続
64 GC ←負けハード
くっ これもデマだったか
結局また俺たちソニーファンは負けてしまった
いったいどうすれば任天堂に一泡を吹かせる事ができるんだ!?
国内でVitaより売れてないんだからGC持ち3人探すのは無理があるだろwwww
アリスは可愛かった
ディスクは特許料払わない為の独自企画だしそりゃ他社介入せんで任天堂のゲームばっかになるし自然とソフト数も少なくなるわなw
↓
Wii「誰もGCコンなんて使ってないじゃん。もうGCコンのポートは無駄だし廃止するわ」
GBといいなんかそっち方面は優秀だったよね
ハードの寿命は短かった🥺
プレステはすぐ壊れるw
ゲームキューブは高所から落としても大丈夫!
これが失敗理由かw
同世代機でPSに勝ってた唯一のハードだし
まあスマブラとかは多人数だが最大の「標準で4つコントローラー繋げる」の利点を活かしてないゲームが多かった印象
19年前と物価違うがな
何故か母親が買ってきたのだが、遊んだ記憶がほとんどない。
PSもそろそろコントローラー一新してもいいのでは?
PS1のデュアルショックからずっと変わってないし…
普通変えねーから
コロコロボタン配置変えてるのなんて任天堂ハード位のもんだ
そんでもって最終的に箱コン配置パクるとか
違いの分かる人だけを相手にする危険を犯したんですね
完成されてるからな
てかトリガーとかパブティックフィードとか進化してるけどね
任天堂はジョイコンなんて生み出したのが間違いだよ
年々転落してるのを成功とは言わんぞ
でも売れなかったんだよなぁ
逆だろ
進化やめたから最下位になってるわけで
今は任天堂が圧倒的故障率
PSOでアイテム全ロスを経験した時、本体、メモカを叩き壊した
後にも先にも自らハードを壊すほど腹が立ったのはその時だけ
今日の株価見た?泡吹いてるのは任天堂だよ。
次第に技術もサードの協力もなくなって劣化版と言ったら任天堂ハードって感じに落ちぶれてった。
以後子供騙しギミック玩具しか出さなくなって久しい
せめてもう少しまともなハードをだしてほしい
結局任天堂専用ハードになっちゃってるし
吉田がアレがどうしてPS2で動いているか判らないって言うてたなw
確かに昔の任天堂のハードは頑丈だったな
20年以上経ったSFもまだ使える
確かにあんまりソフト買った覚えがない
寧ろDCのほうがよく遊んだ
頑張ってたのSFCまででしょ
調べたら
GC ソフト数(日本国内発売中止含む)全293タイトル
PS2 ソフト数(日本国内発売中止含む)全2925タイトル
だった
圧倒的だな…
任天堂ゲーム休部 据え置き機メディア 1.5G
ゴミ
1番じゃ無くても良いとかR4かよ('ω'`)
そして2番にもなれなかった…
PSOで速攻で壊れた糞ハードだぞ
大成功?
で、今その花札屋どんな状態なの?
株価下がりまくりで泡吹いて白目向いていますハイ…。
USB未対応→失敗だったのでWiiでUSBに対応
完全子供向け→失敗だったのでWiiで大人もターゲットに変更
神ゲーム機とか言ってる奴はアホなのでは?
ゲーム機としてはずっと日陰だったしやるゲームがなさすぎた。
wii売れたからチャラやな。
A字失墜のどこがチャラやねん
ソフトの売上も化け物じみてるし。
売り逃げみたいな感じだけど任天堂は潤ったでしょ。
サードが可哀想だけど。
ライバルのPS2は手間暇かけてやればやるほど性能を引き出せるタイプだったから開発の長期化を招いて現場レベルはともかく会社の経営陣にとっては悩みのタネになってたし
一応言っとくけどマンネリバイオ0・奇形ゼルダ・水鉄砲マリオはクソだったぞ
GCに紐を結わい付け、それをトラックで田舎道を市中引き回しの刑にしたあと
電源を投入すると普通に起動した
ってやつだった
今の任天堂にそれを言ってやれよ。何故スイッチはすぐ壊れるのですかとw
これが最後の任天堂高性能ハードだったしな
PS2に出してるってことはGC限定は商売として失敗だったわけだが
インキャというワード使いたがるよな 笑