前コミティアに毎回来てくれてた人に「いつもありがとうございます」って声かけたら「ライン越えましたね…」ってお顔されてて、まずい事したなと思ったら案の定その後二度と来てくれなくなったので、その流れでエゴサしていいねRTするの申し訳なさある。あのお顔が忘れられない。
— 時田 (@tokitadesu) September 13, 2021
前コミティアに毎回来てくれてた人に
「いつもありがとうございます」って声かけたら
「ライン越えましたね…」ってお顔されてて、
まずい事したなと思ったら案の定その後二度と来てくれなくなったので、
その流れでエゴサしていいねRTするの申し訳なさある。
あのお顔が忘れられない。
来てくれたから話しかけても大丈夫かなと思ってもそう単純じゃないようなので本当人それぞれですね…!
— 時田 (@tokitadesu) September 13, 2021
自分も毎回頼んでるドミノピザの配達員に「いつもありがとうございますピザメガネさん!!」つってピザ渡されたら「ライン越えましたね…」って顔すると思う(全然違う話をするな)
— 時田 (@tokitadesu) September 13, 2021
でも、顔覚えてなくて怒られた回数の方が多い。相当特徴ないと覚えられなくてごめん。髪型と着てる服が変わるとわかんなくなっちゃってごめん。リーガルハイ最終回で髪型変わったガッキー見て「新キャラだ」ってなったくらい何もわからない。
— 時田 (@tokitadesu) September 13, 2021
大好きな作品を生み出してくれている作者さんまでひとくくりで見てるか作品は作品、作者は作者って見てるのかってとこなんですかねぇ。
— なニ力 (@ReoRio_K) September 13, 2021
自分は創作の先生方にそう思われるのはとても嬉しいけど飯屋とかで店主さんに言われたら避けてしまう気持ちもわからなくない。
人の心、めんどくさい。
この記事への反応
・これ、作家さんもつらいけど
去ったオタの気持ちもわかりすぎる……
・ああ、顔覚えられるくらい常連になってしまったんだなあ
って言う自己嫌悪に陥って
2度と触れられなくなるのはよくある
・Twitterで知り合い同士とかなら良いんだけど、
一方的にファンで通ってる人に言われたら
私も2度と近寄らなくなるな…。認知されたくない。
・自分の人格が割とアレなので
推しクリエイターと人間的な関わりが生まれて
嫌われてしまったら…と思うとめちゃくちゃ怖いんですよ…
作品を摂取出来なくなる危険性が生まれるくらいなら
クリエイターとただの一ファンという
関係であり続けたいというか…
・悲しいなぁ
でも私も前によく行ってたラーメン屋さんで、
店員のお兄さんに話しかけられるようになったから
行くのやめちゃった
・難しいなぁ…
もし自分が声かけてもらったなら大喜びだし、
舞い上がるわレッドブル無しで。
・昔週4でマックに通ってて、
毎回ビックマックのLセットを頼んでたら
店員さんに「いつもので良いですか?」と言われた
あの時の事を思い出す…
悲しい話だけど
ワイも某ラーメン屋で同じ事やられて
気まずくなったからわかるで…
ファンだけど認知されたくない心理というか
ワイも某ラーメン屋で同じ事やられて
気まずくなったからわかるで…
ファンだけど認知されたくない心理というか

自分も覚えられてたら嬉しい派だから、その気持ち、その発想に至らんかった。
尤も、ラーメン店で覚えられるとか等とは違うだろうが。
『こんなこと』で終わる関係ならそれまでの人と割り切ったほうがいい。もちろん謝れる関係なら謝るけど。
前世はカゲロウか何かだったのか
よくわかる
ちょっと意味分かりませんね…
虫除けになって良かったじゃん?
作品を読みたいだけでそれ以外の要素は求めてないんや
普通に理解できる
人と喋る事できないの?会話どころか挨拶レベルだよ?
なんか頭の障害があるのこの類の人って
普段と違う事があるとパニック起こしちゃう系の人?
自分は顔覚えられたら嬉しいけど。もう何も言わなくても即電子マネー決済スタンバってくれる近所のコンビニですら嬉しいくらいだぞ。楽だしw
言われたわけではないのがポイントだな
たぶん髪型かわってて来てても気がついてないだけの嘘松
関わりたくはないんだよ
同人即売に行ったことないけど
逆の人もおるんやな
なんなんやろね
同人誌なんて死ぬほど嫌だろ
> 推しクリエイターと人間的な関わりが生まれて
> 嫌われてしまったら…と思うとめちゃくちゃ怖いんですよ…
嫌われる前に嫌ってやれってこと?
物理的に遠いし自分は行ったこと無いがコミケとかああいう即売会って売る側と客じゃなくて、全員が参加者でみんなで作り上げるものって扱いらしいな
確かに今回のやり取りってなんかお客様然だな
>「ライン越えましたね…」ってお顔されてて、
>まずい事したなと思ったら案の定その後二度と来てくれなくなった
同人誌の即売会なら別にどうでもいいけど、いつも行くコンビニや飲食店でコレ言われたら二度と行かない
誰が全身黒ずくめやねん!
嬉しくはないけどどうでもいい
黙って来なくなりそうなイメージあるけど
自分がブタを見る目をしていたから相手が絶望したとかは考えないんだろうかw
ようガイジ
もちろん来なくなることなんてない。依存だもの
印象なだけで言われたわけではない
だから常連って知られた方が逆に嬉しいのでは・・??
1ミリも興味無い店の店員とかに言われる方が1000倍嫌だから
昔パチ屋のバイトやってたけど、辞めて一年した後に電車で知らんやつにお前の店出ねーぞ!って急に声かけられてビビった
一年前に辞めてるって言ったら、え?そうなの?って言われた
クッソうっざ・・
そういうのやめろやアスペ店員
文盲にコメントする権利はない
疾く去れ
しばらくそのラーメン屋行けてなかったら「最近あいつ来てないな」と思われてるんじゃないかとか
行ったら行ったで「久しぶりだね」みたいな顔されるのもなんか申し訳なくなるというか
そういうの避けるために意識的に通うようにするのもしんどいし
邪魔くさいから他のラーメン屋に行こうとかなる
一生通い続けたいと思えるぐらい惚れ込んでる店なら店主に認知されるのうれしいかしらんけど
べつにそこまで気に入ってるわけでもなくたまたま行きやすい場所にそれなりの味の店があったぐらいのもんで
あなたの読解力もライン越えましたね
言ってないぞ
1ミリも人付き合いしたくないやつが行く場所じゃない
いくら任天堂ファンでもしていい事と悪いことがあるんだぞ?
「今回も抜かせてもらいます!」って言い返すわ
アジアの恥、日本
世界中の嫌われもの、日本
人類の癌、日本
クール(笑)ジャパンwww
ボコボコにされてて草
なるほど。昔はスケブ書いてもらったりお菓子もっていったり楽しかったけどな。
日本語書けないお前も笑われてるよ🤣
ぐうの音も出ない正論
こんな国に生まれて来るんじゃなかったorz
これ
参加してるのであって、ただのお客さんでいたいなら普通は通販使う
いつからテメーと友達になったんだよ、馴れ馴れしくすんなよって話だよな
アスペルガー症候群の障害持ちの奴って、そこの境目がわからないんだよな
そしてもう顔出せないなと思う事自体は自由
ヒッ
は?意味が通じてんだからいいじやん
まじで陰湿だな日本人
顔を覚えられてるっていうのが嫌なだけで
日本って書いてあるところをお前の祖国の名前に変えてみ?
それがほんとの世界の共通認識なんやでw
こちらこそありがとうございますって返すだけで良いだろ
相談しても「周りはお前のことをそんなに見ていない。自意識過剰。」とか言われんだけどな
がっつり見られてて声かけられんよね
キョドってもどうもやありがとう位言えるだろうが。それすらも教えられなかった親ガチャ超ハズレか?
気持ちわりぃやつらだな
印象なだけで言われたわけではない
これ
フレンドリー=コミュ強な風潮あるけど間違いだから
距離感ミスらないで
参加者は基本コミュ障寄りなんだから交流するとして挨拶程度でそんな煩わしいことにはならんのだけど
余程関わるの嫌いなんだろうな
わざわざ即売会来ておいて意味分からん
全くコミュニケーション取りたくねえとか
その客も髪型変えただけじゃね 語るに落ちてるわ
言わんとしてる意味は分かるけども
実際キョロキョロしてるコミュ障ばかりだろ
ライン越えは格ゲー界隈でよく使われてる印象
顔されただけか
にしても愛想くらい振り撒いてやれよとは思う
どっちもコミュ弱な感じだな
それと同じか
いつもの2辛ですよね?とか言われる
乙武の越えちゃいけないライン考えろよ。しらんの?
客に気を遣わせてて草
そのコミュニケーションいる?
もう誰も来なくなる要素満載な気が。何かしてても自覚ないだけじゃね?
俺は覚えてもらったら嬉しいけどな。
挨拶したら友達とかコミュ症極まってんな
だからなに?
ありがとうございますでいいだろ
ガキの使いより簡単じゃねえか
いや別にダルいだけで会話自体はできるだろw
あってなる
それ以外のガチオタやオープンスケベは喜ぶから続けた方がええわ楽しいやろそのほうが
あほなのか?
これ日本だけの特徴なのかな
顔されてだからそもそも会話してないし、毎年来てるやつが来ないなんて当たり前の世界
ってところは事実だとしてラインうんたらは彼が感じた感想なんだよなあ
自分も特徴ないと全然覚えられない
なのでいきなり話しかけられる事多いんだけど内心この人誰だって思うし
名前言われてもピンとこない事多い
いつもありがとうございます
いえいえこちらこそいつも楽しく読ませてもらってます
で済む話だろ
オタクだけでもない
覚えられるのが嫌なら一度行った店には二度と行けないねぇ
作者に興味があって、その為に、同人誌を購入するってのあるらしい
ちょっと入ってスグ買い物して出たい場所で無駄な会話はいらん
即写真OKか聞くわ
田舎だと話しかけてくるけどな
村社会気質なヤツ特有なのかもしれん
下手したら内側に入ってこようとするやつとかとんでもない奴もいるからなぁ
覚えられたから行かなくなった店もある
無意識に好感度判定デモしているんだろう
このひとはよくてあっちはダメみたいな
嘘松と言いたいけど本当に居そうだから困る
コミュ強は察する
オタクは陰キャなんだからいつも店員の声掛けうぜぇってSNSで言ってるだろ
そして声掛けてくるな放っておいてくれって呟きがあったら大抵バズってるだろ
何で声掛け何かしたんだ
と、お叱りの手紙をいただいたことがある。
こちらから、声をかけないといけなかったらしい。
コミュ症でもいろんなタイプがあると知った。
商売でやってるのも居るけど殆どのサークルは趣味の交流会だから
ついでに自分でハート連打しちゃうお前も世界中から笑われてるよw
こいつ何時も来て買ってるのかwwって周りの人思うだろ
その周りの人も同人誌買いに来てるし他人の会話いちいち聞いてないぞ
自意識過剰すぎ
忍者みたいに
コミュ障って本当に障害なのは極僅か
殆どは中高までで当たり前に経験する筈のクラスメイトや先輩後輩との関係を拒絶してた事による経験不足
そしてネットで都合の良い知識ばかり仕入れてバイアス掛かってるから俺様の心情を察して対応しろって我儘が多い
そもそも好きなサークルの同人誌が顔認知されて好きじゃなくなるなんでありえないからね
行きたくねぇw
このフェニックスの翼によってな!!
顔覚えないで欲しい、なのか
何の話なのかわからん
即売会とかサイン会みたいな、作者や推しに直接会って交流することが
前提のような場所に通っておいて、認知するなは違うだろうとは思う。
まあそれ言ったらラーメン屋とかも作者に直接会うわけだけど…
日本語が読めない日本人みーつけた
やりたいようにやればいい。
客の側も。
コンビニで払込書処理して貰ったらその瞬間からいきなりで本名で呼びかけられてこわ…てなったわ
スペランカーかよ
どちらかというと拒絶された奴らの成れの果てだよ
彼らにとって会話は緊張感があるのさ
まぁ確かにAmazonで月3~4回来てくれてるから覚えたんだろうけど、覚えられたからって何とも思わんな
生きていく上で人との繋がりなんて切れないんだから気にしない方がいい
運送会社は名前覚えて貰うと得な事の方が多いからな
これは転売目的で間違いないな
オリジナルだったらスンマセン、、、。
いつも買う商品を先に用意してたり、馴れ馴れしくしてくるアスペの障害持ち店員がクッソうぜえんだよな
バカだから常連客に嫌がられてるのに気付いてない始末だし
覚えてくれて自分なら嬉しいけれど ライン超えましたねかあ
まあねぇ~この感覚が微妙にわかる気もするけれど、やっぱり残念だなあと思う。
それ俺のじゃないから食ったことないんだよ声掛けるな親に頼まれたんだよ
そういうこと
人には人の役割というものがある
顔見知りの常連になって優越感を抱くやつもいるけど、中には覚えられるのが嫌ってやつも一定数いるんだよな
どんなコミュ障だよ
言わねーよwwwwwwwwwwww
捏造すんなクソバイト
いつも黒霧ロックと刺し盛りだけど違う気分の時もあるんだよー
でも水より早く黒霧ロック出てくるから通うんだけど
次からその人に気を遣わざるを得ないし。
気を使わないで商品選びたくても好きに選べなくなるから、結局他の店探す羽目になる
わかるようなわからないような
複雑な気持ちになった。
泣いてない
ほんとわけわからん記事
こいつらは特別ゲェジだぞ
という嘘松
早く帰れ
もったいな
半額のうどんを大量購入した時レジのおばちゃんが「いっぱいだね」的な事を言ってきて
これは買う側からすると「タイミング見計らって来店して半額のうどん30個も必死に買っちゃってプゲラwwww」と言われてるような京都的な解釈をしてしまうわけで、次から避けるようになった
あくまで無機質な対応をしてほしいのよ
こんなどうしようも無いやつを見ないでくれぇぇぇ!!って事なんかね。
半額弁当にも言えるな
廃棄寸前の生ゴミ漁りにきた乞食と思われてるんじゃないかって
店としては助かるわけでそんなはずないんだけどな
そのおばちゃんは誰にでもそういう話してるんじゃ?
神を崇めたいのに神の方から近付いて来られちゃ心臓止まってしまうわ…
分からなくていいと思う。単純に店の人(今回だと同人絵師)に覚えられるのが不快とかいう意味不明な人種の話だから
元ツイの話は通販なんて無かった時代の話だから
コミュ障でも行くしか無かったんやろな
年配からすると安いのをむしろ狙って買えることは良いことで
いっぱい買えたねはいっぱい買えて良かったね(ほろり
くらいの気持ちなんだよ
この場合、量品扱いのコンビニではなくハンドメイド品を出しているオーナーの方が感覚的に近いのでは?
商品開発のエピソードを聞かされて購入後外まで挨拶されるヤツ
それを考えるといつもありがとう的な挨拶はだいぶ軽い接客だと思うがな
IPが出るスレッドに書き込みたくない的な
同人オタクは基本「シャイ」だからな
声掛けされると 同志 と思われたくないという感覚に陥る… (´<_` )
何かワロタw
覚えてもらえたら嬉しくね?
これ別にオタクが繊細ってわけでもなくて
本屋でエ.ロ本買う時にも同じ事が言える
エ.ロ本、半額弁当他、ちょっと後ろめたいような行為には
でしゃばっちゃダメってこと
タイトル詐欺やめろ
詐欺はちま
いや、もうお前の考察そのものが理解できんわ・・・
顔見知りになった(いやそれも違う・顔を覚えた程度)ぐらいで「優越感」とか
そんな風に考えたこともなかったわ
そんな思考をする人が多いんか?オタク界隈は
認知されたい人は承認欲求高いんだろうなと思ってる
同人誌とラーメンは同じではない
何言ってんの?
あの賑わってるのが好きなだけで別に作家と会話したいとは思ってねーよ
いつもありがとうございますって言われたわ
面倒臭い奴だ
行きつけのお店の店長さんとかに覚えられたら嬉しいけどなぁ…浅く広い人間関係って何気ない日常の幅を広げてくれるんだよね〜
生きるの向いてないよお前らwww
あの空間ではモブ扱いでいいのに
気兼ねを感じてフェードアウトする人はいるね。踏み込んでフレンドリーに行くか、邪魔にならないように
空気となりドライに徹するか客との距離感はあるだろな。
恥ずかしいコミュ障じゃねーかただの
どういたしまして
これで終了じゃないの?
めんどくさ
陰キャどもはそんな簡単なあいさつすら出来ない人間の出来損ないなんだよ
普段言葉を発しない生活を何十年も続けてるから声も出ないし
マジでただの障害者
それw
自分が他人に好印象与えるとこが想像できないから、顔覚えられてると裏で笑いものにされてると被害妄想する
話しかけないということは余計なコミュニケーションはしたくないってことなんだよ
一般のショップ店員と同じで気軽に声かけられるのは以外とウザいもんだよね
にしても、会話慣れしてないにも程があると思うんだけど
自分でいいね連投してて悲しくならない?
なんでそこで距離おくんだよ…理解できない
異議あるならコテハンつけろよw
匿名でいたいなら、そういうことだよ
家電量販店で店員に話かけられるのと似てるようでちょっと違うな
話しかけられるのが面倒っていうのと認知されてしまって今日も来てると思われるのとは
また違うもんな
店員に「いつも半額スイーツ買ってくれてありがとうございます」なんて
言われたら「どうせウ〇コになりますからね、節約できて助かります」なんて言えるわけもなく
気まずくなるよな
私は別にコミュ障じゃ無いけど、初回クーポンの割引がお得だからよっぽどクソ安くなければ毎回美容院変えてるぞ
密っていうのもあるけど生きてるかぎりずっと生えてくる(こないひともいるが)髪に
金を一生払い続けるのもって悟ってしまってから
自分で切るようになった
毎回買ってくれるお客さんとかは確かに顔覚えちゃう人っているわ
まあ確かに笑うやろうなこれ
いくら何でも豆腐メンタル多すぎるわ
店員からいつもありがとうございます!とか言われたら顔覚えられてんのか!ってキレて
2度と行かなくなるって陰キャの話あったやんあれと同じだろ
いつも買う商品を先に用意してたり、馴れ馴れしくしてくるアスペの障害持ち店員がクッソうぜえんだよな
バカだから常連客に嫌がられてるのに気付いてない始末だし
行かなきゃ良いじゃん
もしくは馴れ馴れしくされるの嫌なので止めてくださいって言えば良いじゃん
意思疎通はかれないって君コミュ障なの?
コミュ障過ぎない?お世話になってる作者に会釈くらしいようや
そうでもないんやな
わかるわ…
ファンであることはなんも変わらないけど、本を買う事<顔を覚えられちゃった事 になるよな
「お使いできただけで、個人的にこの絵柄はちょっと・・・」と正直に答えてしまい、
今にも泣きだしそうな顔されたことある
お使いで買い出しに行ったサークルの待機列が周りと比べて極端に短かった時、
前に並んだ人達の「ここはやっぱり列短いね」「うん、我々は選ばれた勇者だからね」という会話を聞いて
泣き出しそうな皓をしたことがある
1人の時間、買い物を楽しめる場でなくなるとか、嗜好を見られているとか、購入を意識させられるとか、
接客への対応が面倒とか色々だと思う。百貨店入口で「接客不要の目印」置いてあるのもそういう配慮では?
別もんやろ
具体的に何が違うのん?
①店に行く理由が「店員」に会うため
②店に行く理由が「商品」に会うため
で理論が360度+180度違ってくる。もちろん、「店員」と「商品」両方に会いに行く、というパターンもある。
ラーメン屋に「商品」目的で行ったのに、店員に「店員目的で来た」と思われると、誰だってそのラーメン屋には行きたくなくなる。
挨拶して次から来なくなったら何なんだよ
単に飽きたとか買った新刊がつまらなかったかもしれんのに
お客さんを笑いものにしてバズりたいのは分かるけど
ドルオタを嫌うアイドルと同じで矛盾ってもんだ
それは違うよ
漫画家ってのは人気商売だから、「高橋留美子」のように、漫画家個人のファンもいる。しかし、「うる星やつら」が好きでも、高橋留美子の人間には興味がない人もいる。今回の漫画家さんもそれを知っているわけ。
「クレヨンしんちゃん」の作家、臼井儀人さんは、一切、顔を出さず、死んだときも新聞テレビに顔写真を出すこと禁じていた。ゴムゴムの実の作者も、顔を出していない。
今回のポイントはそういう事なんだよ
常連にお礼という一般的行動を嫌がるなら自衛しろよ
何か義理というか買わなきゃいけない感が発生する気がするんだよな、気軽に買えなくなるというか
良さそうなのが売ってない日でも買わないって選択がし難くなる
ほんとこれこちらこそありがとうぐらい挨拶しろよ
そもそも半額と言えど30個も買うなバカタレ
年二回、一瞬だってのに。
まぁ、新刊買ったら旧いやつから1つオマケくれるところで「あ、全部持ってるんで」って毎回言ってたからかもしれんが。だとしてもすごい。
いつもありがとうございますぐらいならただの挨拶みたいなもんだし何とも思わない
コミケ会場が晴海に移動した時には買う専はもう完全にお客様だったし
ライン超えるって何よ
何も言い返せんかったわ
これだけの会話すらダメなのか・・・
こんなやつが社会人とは思えんし、親寄生ならもう生きてるだけ無駄じゃね?
ファン同士の交流の場じゃないのか、同人イベントなんて
いつからテメーと友達になったんだよこの野郎 陰キャのアスペはすぐはしゃぐんだよなぁ・・
(※同人誌の即売会の人に言ってるわけではないです)
同人の世界だと客店員じゃないから気にしないけど
ではない点に注意
最初読んだ時そんなことわざわざ言ってきたのかよと思ったわ
うわ覚えられたもう行けないになるからな
シニやがれキモオタ
早く自○しろよ負け犬
そんなんで生きていけるのか
自己肯定感が低すぎて認知=マイナス評価だから
他人に認知されることそのものを忌避するんやな
顔覚えられたらもうその店行かなくなる