『Minecraft』に『スーパーマリオ64』のエンジンを導入しマリオとしてプレイできるようにしたMOD職人が現れる
記事によると
・『スーパーマリオ64』のエンジンを『Minecraft』に導入し、ゲーム内でマリオを動かすことができるMODを開発した人物が現れた。
・このMODを開発するディラン氏は、『Minecraft』の世界に入り込んだマリオの姿をTwitterに投稿している。マリオがさまざまな場所を走りまわり、3段跳びや走り幅跳び、泳いだり登ったりとNINTENDO64の名作で見た動きが再現されていることが確認できる。
・IGNがディラン氏に話を聞いたところ、「このMODを開発しようと思ったのは、単に可能だとわかっていて何だかおもしろいかもしれないと思ったからだ」と語っていた。
・このプロジェクトは『スーパーマリオ64』をリバースエンジニアリングしてソースコードを逆コンパイルしたMOD開発者やファンのグループであるn64decompコミュニティーによって実現したものだという。しかし、これまでに任天堂はファンプロジェクトに対して停止命令を出してきたため、ディラン氏はマリオと『Minecraft』が融合するこのMODを配布する予定はないと述べている。
・ディラン氏の個人的な目標は、『Minecraft』をマリオとして最初から最後までプレイできるようにすることだという。
以下、全文を読む
I'm working on a #Minecraft mod that runs the Super Mario 64 engine! It's very WIP right now but here's some highlights pic.twitter.com/QCfzl10ip0
— Dylan (@pdxdylan) September 13, 2021
この記事への反応
・スッゲ!!やりたい!
・権利的に厳しいのは分かるけど、コレほしいw
・頭がおかC
・ネザー行くのにケツワープ使うのかしら?
・マイクラでマリオ64MOD作った人いるのかすごい。そのうちステージ再現する人出そう
こんなことまでできるのか
うまく融合させたらめちゃくちゃ面白くなりそう
うまく融合させたらめちゃくちゃ面白くなりそう

ゴキブリにはこんなの無いもんなあ かわいそうw
犯罪を愛してるとか正気じゃねーな。
やっぱり豚は犯罪者なんだね。
ケツワーーーーープ!!!!!
yyyyyyyyyypaaaaaaaaaaaaaa!!!!!!!!!!!!!
96年のグラでもたのし~
Switch版マイクラでこれできるのかなぁ
有料でもいいから売ってほしい!
ソニックもあるし、出来ないことはないんだよね
?
マリオのことだけど?
PSのドラクエビルダーみたいになんでもかんでもパクれって考えは任天堂にはないだろうね
それスイッチにも出てるぞ
で?
全く問題ないぞ
少なくとも日本の法律では2次元でキャラを規制する法律はない
あくまでもリアルのグッズ限定だ
知的財産権も知らんのかこのアホは
流石にこれは法律的に配布できねえよ
ROMからぶっこ抜いたソース利用してるわけだから
これを配ったら割れを違法でアップロードしてるのと何ら変わらん
実際は任天堂法務部なんてなく
あるのは『任天堂知的財産部』だからな
飯野 何で突然、カメを踏もうと思うんですか(笑)。そこが変ですよ。
宮本 キャラクターが小さいと分かりにくいから、大きくなった時に踏むというジャンプゲームの実験はしてたんです。そんな時にナムコから『パックランド』が出てきた。ゲームセンターで、僕、東京に行ったときに『パックランド』が置いてあって、ナムコがジャンプゲームに手を出してくるのかと、それなら俺がやってやろうじゃないかと。それがきっかけ。まあ、尊敬するゲームというとナムコの『パックマン』やからね。僕は、目に刺激が少ないし、シンプルでゲームの原理が見えやすいので黒バックをずっと守ってきたんだけど、もうそろそろ潮時かなとも思ってたしね。ハードで刺激的なものをつくろうと思ったら、そろそろ青空バックでとも思っていたし。最終的に制作に入っていったとき『パックランド』が影響してますね。だから、詳しい人は『パックランド』の真似をしましたみたいに言う人もいるけれども、『パックランド』とは全然違うゲームなんですよ。でも、ナムコがあれをやってきたから、僕のマリオは動き出したというのはありますね。
64マリオツクールみたいになってんじゃん
ファンメイドでも法的には無理だぞ。
ファンメイドだと二次創作として権利者が見逃してくれる公算が大きいだけ。
本来は二次創作も商標法に触れる違法行為だ。
本家より優秀やな
ゲームとしては面白くないけどな
>少なくとも日本の法律では2次元でキャラを規制する法律はない
作品に登場したキャラクターには具体的に表現されたものとして著作権が発生するから普通に著作権法違反だけど?
テレタビーズとかを見てる感覚
教祖がアレなら信者も丸パクリする論理回路なんだな
マリオが出たこと無いジャンル
「マリオクラフト」
割りと発明なんじゃないの?
みたいに任天堂がパクり昇華させそうだな…
出たことないジャンルだから…
DQBみたいなのが出て来ても不思議ではない
マリオメーカーが近いか
洋ゲーしか興味無いんで。
動画で見たけど何が面白いのあれ?
安心しろ、お前には面白さを理解できないから、もう触れなくていいぞ
出荷までの様子を写した画像も公開 ← チカニシの理想の姿(笑)
つまりこれでそれを動かせば彼等の願望が体現されると言うことだな?
任天堂が実験で作っていたものはかなりの数があり、その中には今のマインクラフトとほぼ同じような作品もあったそうです。
本家がパクっちまえ
利権に問題があるのなら、任天堂が買い取って公式で出してほしいくらいだわ!
買い取って=>引き取って
ブーちゃん発狂が楽しみやわwww
エンジンぶっこ抜きは不正競争防止法違反で、商標の枠から飛び出してるから厳しいと思うぞ。
いつだって話題の中心は任天堂なんだよね😊
マイインクラフトは多分世界で誰もプレイしたことないわ。
マリクラ出してほしい
いやバラまいてんじゃん
「やだぁ、帰るぅ。」
もう既にマリオスキンパック売ってるんだよなあ。ゴキちゃんはゲームに興味ないから知らなくて当然かw
あんなわざわざ角ばったかわいくもないキャラのんかいらんわ。
まだ犯罪まで行ってないぞ。
任天堂がこれを問題視して削除要請しても応じなかったら犯罪者だけど。