福岡県に統計開始以来初の台風上陸
<福岡県に初上陸>
— ウェザーニュース (@wni_jp) September 17, 2021
今日17日(金)19時前に台風14号は福岡県福津市付近に上陸しました。九州は台風の多いイメージがあるものの、福岡県に上陸するのは1951年に台風の統計を開始して以来、初めてになります。https://t.co/OHyc4PfjT2 pic.twitter.com/6LTTzZOCeh
記事によると
・今日17日(金)19時前に台風14号が福岡県福津市付近に上陸した。九州は台風の多いイメージがあるものの、福岡県に上陸するのは1951年に台風の統計を開始して以来、初めてになる。
・気象庁の定義で「上陸」とは、台風の中心が北海道・本州・四国・九州の海岸に達することをいう。
・統計上、台風上陸が最も多いのは鹿児島県で、これまでに42個の記録がある。福岡県や佐賀県は北側に海岸線があるため、九州の他の県に比べて北上する台風は上陸しにくい地理的条件だが、今回の台風はほぼ真西から進んできて、福岡県の海岸線に達した。福岡県に上陸したことで、九州では佐賀県だけが、統計開始以来の上陸の記録がないことになる。
以下、全文を読む
この記事への反応
・初めてなんだ…
・この日本に台風上陸したことない地があったことにビックリよ
・なんと!確かに聞いたことなかったよ!
・隠れていた海なし県があらわに。
・福岡初上陸なのか。知人の皆様は備えをしたのかしら。
・広島上陸とかどんなルートなのか気になる
・上陸ってそういう事なのか!初めて知った。通過は何度もあるけど上陸は初。
・福岡県に台風が上陸した事が(統計開始以来)無いというのも、実は今日初めて知った。
福岡は頻繁に台風が通り過ぎるイメージがあるだけに、上陸は今回が初めてというのは意外な感じだった。
結構上陸記録のないところあるんだなぁ・・・

今日ちまきちゃん表情差分で抜きました
意味分かってないだろお前
近畿にとっては有難いけど、九州の人は気をつけてくれ。
異常気象も極まってきたな
有明海側は入り組んでるし、日本海側は海に面してる面狭いしで他の県かわして上陸するのは無理
なるほど、実際に上陸すらしてなかったか
和歌山
千葉
酷い目に遭っているイメージ
普通に被害出てるし記事の意味を理解してないぞお前
可愛い子多いし飯うまい
そこまで考えて読んでない
魚がエサに食らいつく勢いでレスしとるからな
ほんと天気予報ってあてにならんな
既に隣県に上陸した台風の中心が移動して来た物は上陸扱いにならないって事か?
なら台風が今回みたいに九州の北側から南(南東)に移動するような軌道でないとそういう扱いにならないじゃん
地震ほぼ無いし台風も来ない
視聴率やPV稼げればいいんだろ嘘つき
最悪
ご冥福をお祈りいたします
さっそくアホの典型がいて草
老害ジジイ「ということは50年ぶりか」
ダッシュ、ダッシュ、ハリケーンダッシュ!
まわせまわせ エネルギー♪
ハリケーン ハリケーンタイフーン♪
走れハイウェイ♪どこまでも♪
V3のマシン♪ハリケーン♪ハリケーン♪
気象予報士がそれは無いですって言ってたな
「正直者がバカを見る」組織
「腐っている組織」
「一生懸命な奴が馬鹿を見る」組織
上司に反論できない組織は馬鹿になる。周りの目を気にし過ぎても馬鹿になる。
大きい組織のトップ層は馬鹿しか居ない
本当に日本人か?
一度四国を通過して再上陸したものも上陸と呼ぶなら
残る福井だけが気になるな
気象予報士ってほんとゴミだな
全然当ててないじゃん
あんま上陸にこだわるのはなw
通ったらいっしょやろw
崩れ始めたら中心なんてよくわからんしな
何年か前、WNと気象庁で上陸したしないのバトルもやってた
いつもと違うってことは不測の事態が起こりうるってことだからな
あるからこの定義は知らなかった。でもこの定義だと陸に上がった
のが海に出ていくときに海岸通るだけでも上陸なような…中心が
わからなくなるほど弱くなることが多いだろうけど。あと沖縄除く
のは陸じゃなくて島扱いなんかね、陸の定義も色々ありそうだ。
今後はどんどん増えていくぞ
佐賀県民には申し訳ないけど
陸に上がる、だからね
海から陸に上がったところが上陸した場所
一度海に出て、愛媛に再上陸した
次は大阪か和歌山に再々上陸w
うちの埼玉なんてあと100年はないと思うぞw
県境更新されない限り絶対安泰だわな
地震も2005年の西方沖くらいで、台風はなんか知らんが避けて通るからね。
修羅の国は田川市と北九州市で福岡市ではないよ…?
普通のコースで来たらまず他県に上陸して福岡は通過するだけになるからな
台風「ビショビショに濡らして激しく掻き回してやるぜw」
一体どこの話なんだ?
沖縄通過後、福岡より手前(鹿児島、宮崎、長崎、熊本)を経由せず直接上陸したのは今回が初という話
神奈川と房総半島スルーして東京に上陸とか常識的に考えて不可能だろ
というか広島あんのかよwww
そういった奇跡が起きたのが広島だろ
普通に考えりゃ無理だが狭いところすり抜けてきたとしか思えん
せめて書き込む前に記事元も含めてしっかり読めよ
そういうことじゃない
福岡市と北九州市は横浜さいたま市くらいの距離があること分かってない人多いよな
台風自体は毎年何度も経験してる
そんなことあるんだな。
はちま民に3行以上の文章読めるわけねえだろ
埼玉…?
通過してるならほとんど関係ないだろ
その代わり水不足になりやすいが
いや近年は九州北部豪雨で毎年何かしらの大雨食らってますが
だよなー
でも長崎出身のじーさまは台風来ると雨戸に板を打ち付けるんだよ毎回
福岡「イヤです」
まあ、そういうこと。
他県に上陸した後、福岡県を通過することはもちろんある。
佐賀県も何度もあるし、節穴なんじゃねーの?
観測史上初めてなんじゃなくて、観測してなかったんだろ。
「福岡市」初上陸ならまだ理解できる
そういうことか。
それを観測することになんの意味があるんだよ・・・
すげーどうでもいい情報だな。
で?お赤飯でも炊いたほうがいいのか?
ド汚いマネしくさって!!
去年の方がヤバかった
例え、今まで「上陸」の正しい意味を知らなかったとしても、記事を読めば瞬時に理解するだろ。
一般レベルの知能を持っていれば、かもしれんが・・・
凶悪犯罪者でも食事摂るから、消費者として経済や社会に役に立ってるよね?
ってくらいクソみたいな意見。
福岡は台風でしょっちゅう災害食らってるのに台風初上陸と言われると意外だからまとめに載るんだよ
蓋を開けてみると上陸の定義がややこしすぎて特殊な条件じゃないと上陸扱いされてないだけ
埼玉県には海が無いんだ… 頑張って狭山湖を海と呼ぶか
東京、大阪、香川、岡山はムリゲだろ
福岡地元もろ田舎者だけど、修羅ではないね
兵庫に上陸した台風は、台風197506号
どっちも動画で経路が見えるがすげー狭いところ通って上陸してる
台風の影響で雨風がひどかっただけか?
もう少し考えてからしゃべろうな
福岡県に初上陸ってのは海から直接福岡県に入ってきたのが初めてって意味だってことくらい図を見るだけでもわかるだろ
ちょっとは頭使えよ
高気圧に覆われば晴れやがな。
どうやって成し遂げたんだ
2019年の台風10号かな?
見なさないんじゃない?
ニュースでいつも上陸と言っとるがな。観察力ねーな、、
言ってないがな。
じゃあ、台風の中心からどこまでの範囲なら上陸になるんだい?
大体、鹿児島宮崎上陸後、北上するか、長崎方面か四国に逸れるかだしなあ
だから、台風の端ってどう定義するん?
この場合、そんな感覚的な話なんかしとらんのだろ。
そんな話は、井戸端会議ででもやっとけよ。
九州南にはツッコミ入れないぞ!
お前がそう思い込んでるだけ
暴風域に入りましたとかそう言い方をする
上陸は中心部が海岸を超えて侵入してきた場合にしか使われない
そんないつも言ってると思うなら山ほどある過去のニュース映像から今回の記事にある上陸の定義から外れているのに上陸と言っているニュース映像探してきて貼ってみろよ
高比良