• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




福岡県に統計開始以来初の台風上陸 

記事によると



・今日17日(金)19時前に台風14号が福岡県福津市付近に上陸した。九州は台風の多いイメージがあるものの、福岡県に上陸するのは1951年に台風の統計を開始して以来、初めてになる。

・気象庁の定義で「上陸」とは、台風の中心が北海道・本州・四国・九州の海岸に達することをいう。

・統計上、台風上陸が最も多いのは鹿児島県で、これまでに42個の記録がある。福岡県や佐賀県は北側に海岸線があるため、九州の他の県に比べて北上する台風は上陸しにくい地理的条件だが、今回の台風はほぼ真西から進んできて、福岡県の海岸線に達した。福岡県に上陸したことで、九州では佐賀県だけが、統計開始以来の上陸の記録がないことになる。

以下、全文を読む

この記事への反応



初めてなんだ…

この日本に台風上陸したことない地があったことにビックリよ

なんと!確かに聞いたことなかったよ!

隠れていた海なし県があらわに。

福岡初上陸なのか。知人の皆様は備えをしたのかしら。

広島上陸とかどんなルートなのか気になる

上陸ってそういう事なのか!初めて知った。通過は何度もあるけど上陸は初。

福岡県に台風が上陸した事が(統計開始以来)無いというのも、実は今日初めて知った。
福岡は頻繁に台風が通り過ぎるイメージがあるだけに、上陸は今回が初めてというのは意外な感じだった。






結構上陸記録のないところあるんだなぁ・・・

B097BL85Y7
任天堂(2021-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません










コメント(155件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:31▼返信
ふぅん('ω'`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:31▼返信
修羅の国なり
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:32▼返信
じゃあ初めての台風で感動するだろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:32▼返信
台風も避けて通る民度
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:32▼返信
糞どうでもいい
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:34▼返信
νガンダム倒壊
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:35▼返信
大阪も無いのか
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:35▼返信
上陸の意味を考えたら日本海側の県はほとんど上陸しないのは分かるだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:35▼返信
白状します

今日ちまきちゃん表情差分で抜きました
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:36▼返信
※3
意味分かってないだろお前
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:37▼返信
陸上にあがると勢力は弱まる。(基本的に)
近畿にとっては有難いけど、九州の人は気をつけてくれ。
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:37▼返信
広島上陸ってどういうことや
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:39▼返信
確かに上陸ってそういう意味か
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:39▼返信
上陸の定義を間違って覚えてる人多いのか
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:39▼返信
前は宮城初上陸してたやろ
異常気象も極まってきたな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:39▼返信
佐賀に上陸は不可能だろ
有明海側は入り組んでるし、日本海側は海に面してる面狭いしで他の県かわして上陸するのは無理
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:40▼返信
東京に上陸させるためには針の穴に糸を通すレベルの緻密さが必要だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:41▼返信
ぼんやりとだけど「福岡って台風被害に遭わないよなー」と思ってたよ

なるほど、実際に上陸すらしてなかったか
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:41▼返信
ガキの頃(20年前くらい)は台風が頻繁に来てた印象だけど上陸はしてなかったんだ・・・
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:42▼返信
九州・沖縄
和歌山 
千葉

酷い目に遭っているイメージ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:42▼返信
※18
普通に被害出てるし記事の意味を理解してないぞお前
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:42▼返信
ちゃんと記事を読んで定義を理解してないまま書き込むやつがなんと多いことか
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:43▼返信
福岡こそ首都にすべきだな
可愛い子多いし飯うまい
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:43▼返信
※14
そこまで考えて読んでない
魚がエサに食らいつく勢いでレスしとるからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:43▼返信
はちまき
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:44▼返信
最初たいしたことないとかいってたのに
ほんと天気予報ってあてにならんな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:45▼返信
初めてだから優しくしてほしい
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:45▼返信
進路予想見て珍しい軌道で突っ込んでくるなとは思ってはいたが
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:46▼返信
バリカタ食べたかった‥
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:46▼返信
この進路だとすぐ弱くなるから福岡以外はありがたいよね
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:47▼返信
だからなんだって話
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:47▼返信
九州まで上がって来ると、進路はなかなか南には下がらんからな
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:49▼返信
意味が分からん
既に隣県に上陸した台風の中心が移動して来た物は上陸扱いにならないって事か?
なら台風が今回みたいに九州の北側から南(南東)に移動するような軌道でないとそういう扱いにならないじゃん
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:49▼返信
ネタだとわかってはいるけど、中には真面目に上陸の意味がわかってないやつが少なからずいそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:51▼返信
おめでとう!
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:53▼返信
福岡が一番安全な都会
地震ほぼ無いし台風も来ない
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:54▼返信
もう「○○以来最大」はすべてウソだと思われてるよ
視聴率やPV稼げればいいんだろ嘘つき
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:55▼返信
992hPaだからどうでもいい
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:55▼返信
おかえりモネは神朝ドラ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:56▼返信
正確に言うと、台風が最初に福岡県から上陸してくるのが初めて。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:57▼返信
生意気な
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:57▼返信
死者出るかも
最悪
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 00:58▼返信
>>42
ご冥福をお祈りいたします
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:00▼返信
※3
さっそくアホの典型がいて草
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:00▼返信
>>1
老害ジジイ「ということは50年ぶりか」
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:02▼返信
広島と岡山はなぜ違うのか不思議
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:02▼返信
嵐のようにやってくる♪青いマシンはハリケーン♪
ダッシュ、ダッシュ、ハリケーンダッシュ!
まわせまわせ エネルギー♪
ハリケーン ハリケーンタイフーン♪
走れハイウェイ♪どこまでも♪
V3のマシン♪ハリケーン♪ハリケーン♪
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:02▼返信
今までワイがそらしていたからな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:03▼返信
台風の目に入ったことは何度かある
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:04▼返信
昼にミヤネが福岡に初上陸もあるんじゃないかって言ったら
気象予報士がそれは無いですって言ってたな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:06▼返信
台風にも穴はあるんだよな...
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:07▼返信
組織が陥る「悪意なき欺瞞」
「正直者がバカを見る」組織
「腐っている組織」
「一生懸命な奴が馬鹿を見る」組織
上司に反論できない組織は馬鹿になる。周りの目を気にし過ぎても馬鹿になる。
大きい組織のトップ層は馬鹿しか居ない
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:07▼返信
上陸の意味理解してない奴多くないか?
本当に日本人か?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:08▼返信
広島・兵庫・福井上陸時はどんな経路だったのか気になる
一度四国を通過して再上陸したものも上陸と呼ぶなら
残る福井だけが気になるな
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:11▼返信
※50
気象予報士ってほんとゴミだな
全然当ててないじゃん
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:12▼返信
台風の中心だって瞬間移動しちゃうし
あんま上陸にこだわるのはなw
通ったらいっしょやろw
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:16▼返信
埼玉上陸はいつになるやら…
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:17▼返信
>>56
崩れ始めたら中心なんてよくわからんしな
何年か前、WNと気象庁で上陸したしないのバトルもやってた
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:21▼返信
水害気をつけろよ
いつもと違うってことは不測の事態が起こりうるってことだからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:21▼返信
上陸はしなくても、毎年暴風雨が凄いしな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:23▼返信
たった70年ぽっちの記録で初とか言われてもふーんとしか
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:29▼返信
上陸と通過は違うんやで
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:39▼返信
上陸って海外製品?とかの販売開始とかでも使ってるイメージが
あるからこの定義は知らなかった。でもこの定義だと陸に上がった
のが海に出ていくときに海岸通るだけでも上陸なような…中心が
わからなくなるほど弱くなることが多いだろうけど。あと沖縄除く
のは陸じゃなくて島扱いなんかね、陸の定義も色々ありそうだ。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:40▼返信
統計取り始めてから100年も経ってないのね…そりゃ当たらんわな!
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:42▼返信
温暖化の影響だな
今後はどんどん増えていくぞ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:48▼返信
逆に死ぬまでに1度でいいから佐賀に上陸する台風見てみたいわ
佐賀県民には申し訳ないけど
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:54▼返信
※33
陸に上がる、だからね
海から陸に上がったところが上陸した場所
一度海に出て、愛媛に再上陸した
次は大阪か和歌山に再々上陸w
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 01:56▼返信
こんな角度で4都市攻めてくるなんて誰が思うよ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:01▼返信
台風童貞
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:09▼返信
まぁ上陸出来る角度には限りがあるから
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:20▼返信
>この日本に台風上陸したことない地があったことにビックリよ
 
うちの埼玉なんてあと100年はないと思うぞw
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:25▼返信
やっぱり世界規模での気候変動の影響で台風の通り道なんかも変わってるのかね
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:31▼返信
>>71
県境更新されない限り絶対安泰だわな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:40▼返信
佐賀でも唐津方面に北から南に下がってこないと基本上陸不可能やが奇跡に近い
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:40▼返信
はいはい毎度おなじみ「水曜日の関東では最大」とかそういうやつな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:42▼返信
海なし県は事実上不可能
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:42▼返信
福岡って災害がほとんど来ないのは確か。
地震も2005年の西方沖くらいで、台風はなんか知らんが避けて通るからね。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:43▼返信
みたことない軌道
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:43▼返信
アベのせい
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:52▼返信
>>2
修羅の国は田川市と北九州市で福岡市ではないよ…?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 02:54▼返信
台風の目を体験できるね
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 03:19▼返信
九州は台風上陸しまくりエリアかと思ってたわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 03:19▼返信
大抵は阿蘇バリアで止まるからな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 03:20▼返信
まだ台風上陸してない未開の地があるってマジ?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 03:28▼返信
通過じゃなくて上陸だからか
普通のコースで来たらまず他県に上陸して福岡は通過するだけになるからな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 03:29▼返信
福岡「私…初めてなの」
台風「ビショビショに濡らして激しく掻き回してやるぜw」
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 03:30▼返信
むしろ南から北へ抜ける台風結構あるのに岡山が上陸されてないのが凄いと思うわ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 03:37▼返信
福岡県北九州市に住んでたが、毎年アホみたいに台風上陸してたぞ‥‥
一体どこの話なんだ?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 03:43▼返信
地図みると東京も無い事になってるけど、あったような気がするが気のせい?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 03:47▼返信
これまで鹿児島で祈祷師の婆たちが逸らしてたんだけどな、コロナで8割くらい逝っちまった
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 03:53▼返信
>>88
沖縄通過後、福岡より手前(鹿児島、宮崎、長崎、熊本)を経由せず直接上陸したのは今回が初という話
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 04:09▼返信
おめでとう!
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 05:07▼返信
>>89
神奈川と房総半島スルーして東京に上陸とか常識的に考えて不可能だろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 05:29▼返信
埼玉とか香川は海有っても超絶望的だろw
というか広島あんのかよwww
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 05:29▼返信
なるほど、この定義だと海に面してない県は「上陸」はしないんだな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 05:33▼返信
定義上台風が上陸しない県、沖縄。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 05:51▼返信
>>93
そういった奇跡が起きたのが広島だろ
普通に考えりゃ無理だが狭いところすり抜けてきたとしか思えん
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 05:53▼返信
コメントみると「上陸」と「通過」の区別ついてねぇ阿呆が多いな
せめて書き込む前に記事元も含めてしっかり読めよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 06:23▼返信
>>88
そういうことじゃない
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 06:23▼返信
通常ならまず長崎とかSAGA佐賀に上陸するよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 06:24▼返信
>>80
福岡市と北九州市は横浜さいたま市くらいの距離があること分かってない人多いよな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 06:25▼返信
>>3
台風自体は毎年何度も経験してる
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 06:26▼返信
あれだけ被害受けててか?
そんなことあるんだな。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 06:27▼返信
これ正確には福岡の前に壱岐対馬に当たったやろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 06:28▼返信
>>98
はちま民に3行以上の文章読めるわけねえだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 06:30▼返信
>>94
埼玉…?
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 06:47▼返信
直接上陸とかどうでもいいわ・・・
通過してるならほとんど関係ないだろ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 07:00▼返信
福岡は晴れの日も多くてほぼ梅雨も無いからな
その代わり水不足になりやすいが
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 07:02▼返信
>>77
いや近年は九州北部豪雨で毎年何かしらの大雨食らってますが
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 07:02▼返信
滅びろ福岡
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 07:08▼返信
普通に考えて北にある県は上陸しにくいだろ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 07:23▼返信
※71
だよなー
でも長崎出身のじーさまは台風来ると雨戸に板を打ち付けるんだよ毎回
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 07:24▼返信
おめでとう🎉福岡
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 07:48▼返信
>>110
福岡「イヤです」
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 07:52▼返信
※33
まあ、そういうこと。
他県に上陸した後、福岡県を通過することはもちろんある。
116.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年09月18日 07:52▼返信
しゃあ!九州人死ね!
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 07:56▼返信
福岡地元だが何回もあるぞ。目に入ったことだって数年前に直撃食らったし、
佐賀県も何度もあるし、節穴なんじゃねーの?
観測史上初めてなんじゃなくて、観測してなかったんだろ。

「福岡市」初上陸ならまだ理解できる
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 07:58▼返信
※33
そういうことか。

それを観測することになんの意味があるんだよ・・・
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 08:02▼返信
台風発生後初めて陸上に上がる地点が福岡県だったのが初めてってことなのね。
すげーどうでもいい情報だな。

で?お赤飯でも炊いたほうがいいのか?
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 08:15▼返信
記録的なことにはなんの意味もないけど気象予報的には進路予測のデータが増えるから意味はあるぞ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 08:17▼返信
広島とか兵庫、愛知とかは一度、内海や湾に出てからの再上陸カウントしてる

ド汚いマネしくさって!!
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 08:32▼返信
福岡住みだが昨日の台風ショボかったわ
去年の方がヤバかった
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 08:36▼返信
上陸後弱くなって温帯低気圧とかに変わるんでしょ?なら意味あるよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 08:40▼返信
※117
例え、今まで「上陸」の正しい意味を知らなかったとしても、記事を読めば瞬時に理解するだろ。
一般レベルの知能を持っていれば、かもしれんが・・・
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 08:48▼返信
>>123
凶悪犯罪者でも食事摂るから、消費者として経済や社会に役に立ってるよね?

ってくらいクソみたいな意見。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 08:48▼返信
えー東京あったと思うけどなぁ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 08:56▼返信
だから沖縄は上陸じゃなくて通過なんだよな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 09:04▼返信
※108
福岡は台風でしょっちゅう災害食らってるのに台風初上陸と言われると意外だからまとめに載るんだよ
蓋を開けてみると上陸の定義がややこしすぎて特殊な条件じゃないと上陸扱いされてないだけ

129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 09:27▼返信
いや絶対長崎が先だろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 09:51▼返信
死刑にされた野村様の祟りじゃ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 10:02▼返信
※94
埼玉県には海が無いんだ… 頑張って狭山湖を海と呼ぶか
東京、大阪、香川、岡山はムリゲだろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 10:12▼返信
※2
福岡地元もろ田舎者だけど、修羅ではないね
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 10:16▼返信
広島に上陸した台風は、台風196619号
兵庫に上陸した台風は、台風197506号
どっちも動画で経路が見えるがすげー狭いところ通って上陸してる
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 10:35▼返信
去年来てなかったっけ
台風の影響で雨風がひどかっただけか?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 10:41▼返信
は?は?は?台風上陸してない都道府県があって、しかも九州で??意味わかんねー。嘘松だろ?
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 11:00▼返信
初上陸よりも福津市から上陸したことにビックリだわ。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 11:14▼返信
※135
もう少し考えてからしゃべろうな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 11:53▼返信
こんな短い文章も読めねーのかよ
福岡県に初上陸ってのは海から直接福岡県に入ってきたのが初めてって意味だってことくらい図を見るだけでもわかるだろ
ちょっとは頭使えよ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 12:23▼返信
中心部が通ってないってだけだろ…
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 12:43▼返信
>>137 だって台風上陸は本体のどの部分が触れても、本来は上陸と見なすのに?一度も未上陸な県が日本に存在するとか考えられないもん!
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 13:20▼返信
なんか今日福岡市はすっごい青空で晴れてるんだけど台風来たのか?
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 13:49▼返信
>>141
高気圧に覆われば晴れやがな。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 14:01▼返信
広島の上陸難しすぎるだろ
どうやって成し遂げたんだ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 15:33▼返信
※143
2019年の台風10号かな?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 15:34▼返信
※140
見なさないんじゃない?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 16:11▼返信
>>145
ニュースでいつも上陸と言っとるがな。観察力ねーな、、 
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 16:23▼返信
※146
言ってないがな。
じゃあ、台風の中心からどこまでの範囲なら上陸になるんだい?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 16:34▼返信
>>147 端っこが掠っただけでも上陸扱いじゃん。分かり易いのが北海道で、一旦出て再上陸も台風の一部が触れてれば上陸。だいたいだな、中心が台風であるなら?暴風域や雨量はどんな扱いになるんだよ。台風の目は快晴なんだし、成長の糧は海水温度だろ。今の台風14号だって九州南に上陸ってしっかり言ってるし、厳密に何県何市とは言っとらんわ!
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 18:53▼返信
有明海を上手く熊本長崎を避けて行くか、今回みたいになるかという事か。
大体、鹿児島宮崎上陸後、北上するか、長崎方面か四国に逸れるかだしなあ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 18:54▼返信
※148
だから、台風の端ってどう定義するん?
この場合、そんな感覚的な話なんかしとらんのだろ。
そんな話は、井戸端会議ででもやっとけよ。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 18:56▼返信
※148
九州南にはツッコミ入れないぞ!
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 19:29▼返信
台風知らずって意味かと思ったら、中心が来てないだけか
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:00▼返信
※148
お前がそう思い込んでるだけ
暴風域に入りましたとかそう言い方をする
上陸は中心部が海岸を超えて侵入してきた場合にしか使われない
そんないつも言ってると思うなら山ほどある過去のニュース映像から今回の記事にある上陸の定義から外れているのに上陸と言っているニュース映像探してきて貼ってみろよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:04▼返信
上陸の定義があまり意味ないだろ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:48▼返信
榎本竜也ってアニメのキャラアスタ
高比良

直近のコメント数ランキング

traq