• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




長時間労働は75万人の死に影響 国連機関、重大な危険と指摘

1631964671786


記事によると



・国連専門機関の世界保健機関(WHO)と国際労働機関(ILO)は17日、労働による傷病が元で、2016年に世界で190万人が死亡したとの推計を公表した

死亡の危険性を高める最大の要因は週55時間以上の長時間労働で、約4割に相当する75万人の死亡に影響したと指摘した

以下、全文を読む













この記事への反応



生きるために働いているのか、死ぬために働いているのか。

前時代的労働環境が当たり前の中世ジャップランドくん、聞こえてるか???

とりあえず8時間以上働くの厳罰にすればいいのに。

月220か。自分は200くらいから疲労感出るから体感としても分かる。

日本では、とりわけ深刻であると思う。
普通に8時間労働で暮らせる社会が必要。


長時間労働で睡眠時間が削られたり生活のリズムが崩れることも影響してるんじゃないのかな。

コロナよりこっちのが悪いのに病院に迷惑かけないから問題なしなのか

ブラック企業の経営者は自分が殺人者であると自覚せよ

心臓や脳へのダメージ。
確かに、そのリスクを感じながら、日々仕事をしている。


労働は悪、ということで週休三日が普通になりませんかね。

もう一日6時間も働けば良しとしようよ、
ただ給料は同じだけくれよ。


そろそろ4時間労働制にして、ベーシックインカム月15万円配当という世の中にしてほしい。








>死亡の危険性を高める最大の要因は週55時間以上の長時間労働
これに当てはまりそうな日本人いっぱいいるよな…



B09F5SWZPH
九井 諒子(著)(2021-09-15T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B09FRYG1WN
Ark Performance(著), 大河原 邦男(その他), 富野 由悠季(その他), 矢立 肇(その他)(2021-09-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09FKSKB1Z
藍屋球(著), アネコ ユサギ(その他), 弥南 せいら(その他)(2021-09-22T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(246件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:30▼返信
25年デフレ!国ガチャ失敗!来世で会おう!
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:31▼返信
死ぬのは甘え
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:31▼返信
週60時間労働のワイ
ピンピンしてます
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:31▼返信
日本「ほーん、で?」
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:32▼返信
でも残業代で稼がんと生きていけんのや・・・
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:32▼返信
日本企業「55時間までは働ける...ってコト!?」
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:32▼返信
週30時間くらいがちょうど良いはず
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:32▼返信
>>3
死んでも働き続けてるのか・・・
成仏してください
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:32▼返信
>>1
甘えんな、働け。
週100時間程度は普通だ。
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:33▼返信
しんどきゃいいんじゃね
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:33▼返信
日本「んー?聞こえんなぁ」
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:33▼返信
日本でも突然死してる人は相当いる
単にそれが労災として認められていないだけ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:33▼返信
>>9
普通なのはブラック社員だけやでどんまい
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:34▼返信
国連がまともなことを言うとは・・・
地球が滅ぶかもしれん
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:34▼返信
↓ここから残業社畜自慢禁止
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:34▼返信
一日8時間労働も、MAX8時間までって話が8時間働くのが当たり前って変換されてるからな
経営者はブラックやし、労働者も意識が低いんだよな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:34▼返信
>>13
平均世帯年収の30倍稼いでるがな。働かないから貧乏なんだよカスどもは。
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:34▼返信
>>6
日本企業「最低55時間ってことやな。よっしゃ!」
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:35▼返信
日本人は低能だから他国の3倍働いてやっと同等なんだよ許したれ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:35▼返信
ニートのおまえらには異世界の話やな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:35▼返信
>>17
クスクスww
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:36▼返信
国「経済を停滞させるな」
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:36▼返信
>>19
個人の能力というよりは構造の問題
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:36▼返信
残業したところでその分仕事量をうすーーーく伸ばすだけだからな
それを慣習化させてしまった日本はもう置いて行かれるだけだろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:36▼返信
飲食業とか給料安いし4ぬために働いてるようなもんだな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:36▼返信
1日8時間労働でもラスト2~3時間は完全に集中力が切れてる状態だからね
何もなければたまたまミスしないって状態なだけで、基本的に業務ミスはだいたいこの時間に集中してる
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:36▼返信
これだけ死人出ても政府はスルーしてるんだから何もしないだろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:37▼返信
自宅警備員はフル稼動してるんだが?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:37▼返信
定時で上がるオレ有能
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:37▼返信





小林さん(社畜)が一言
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:37▼返信
え?まだ分身の術使えないのお前ら?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:37▼返信
40時間だからセーフ!
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:38▼返信
中国によるチベット、ウイグルの強制労働に警告しろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:38▼返信
世界レベルだと誤差以下の数字やん
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:38▼返信
高齢者が増えるので労働時間を増やす法案がある
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:38▼返信
※23
とはいえ、IMDが発表した「World Digital Competitiveness Ranking 2017」によると、日本の経営者は63カ国中、
機敏性が57位、分析能力や戦略を決めるときにデータを使う能力は59位で、
実際経営者が低能だから労働者が働きまくってようやく海外と同等というのはありそう
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:38▼返信
テレワークになってからは通勤時間分くらいまぁ残業してもへーき
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:39▼返信
それでも日本は世界最長の長寿国だから・・・
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:39▼返信
昼夜がコロコロ変わるシフト勤務も早死に対象だからな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:40▼返信
>>38
余計に若者の足引っ張られてて草も枯れる
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:40▼返信
工場で月100時間残業してたことあるけど長年勤めてた先輩がミスして指つめたの見て辞めた
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:41▼返信
>>19
実際に馬車馬状態で働いてる大半は海外からの出稼ぎ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:42▼返信
薄利多売の飲食業とかはとにかくシフト回転命のハムスターだからな
逆に残業してもあんま意味ない職もあるし要は利益率だよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:43▼返信
技術が難しくなって複雑になって終わらなくなった
便利になるとかいいながら犠牲が凄まじいw
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:43▼返信
長生きされたら困るだろ
年金どうすんだよwww
適当なとこで死んでもらわんと
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:43▼返信
経営者「俺は嫌な思いしてないから」
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:43▼返信
○と隣り合わせの長時間労働したうえで仕事全く捗らないジャパン、誇り高いね
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:44▼返信
コロナ禍に突入してからは働いてる方が気楽に感じるわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:45▼返信
家を出てから帰るまでを8時間にしてほしい
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:45▼返信
嫌なら起業しましょうね
起業する能力がないなら奴隷として働かせていただけることに感謝しましょう
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:46▼返信
普通に毎日11時間を週5でラインに達してますけど
ホワイト企業って一桁時間労働が普通なん?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:46▼返信
特に今は自粛とかしょうもないことをやってるせいで飯屋に行くことができずにコンビニ飯やカップ麺レトルトが食生活の中心になってたりする人間も多いだろう
それで長時間残業させて体調を崩したら「自己管理ができてない!」とか言うのが日本のブラック企業
まだ定時で帰れるのなら飲食店も営業中だったりするだろうにね
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:47▼返信
呼吸してると死ぬぞ、に近い話か
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:47▼返信
ただそんな構造もグエンたちがぶっ壊してくれると思うと心強いねスクラップ&ビルド案外グエンに破壊しつくされた後再建される日本は良くなるかもなー
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:47▼返信
労働時間は大したことないんたが通勤時間やら休憩時間で引き伸ばされて拘束時間長くて辛い
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:47▼返信
>>5
自分、残業代出てないんですけど…
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:48▼返信
今の国連が何ができるってんだよ。ただの経過報告。
各国からも見放されてる国連が吠えたところで何もできやしないさ。
そんなに規制したいならEUみたいに世界的にも影響がでるだろう法案を施工したらどうだ?
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:48▼返信
でも長時間働かないと欲しいもの買えないんですよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:48▼返信
会社で必要なのは社員ではなく、目先のお金、社員(家畜)は、いくらでも補充できるので、
金だけもうかればいい。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:49▼返信
肉体労働とデスクワークで違うと思うわ
最近は長時間のデスクワークの方が体に良くないんじゃないかと思いだした
人間は猿の一種なんだからモニタの前で半日ずっと固まるとか不自然
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:49▼返信
上司が無能すぎて困るからあえていろいろ報告を滞らせて
残業させまくるのめっちゃ楽しいわww
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:49▼返信
日本人は全然死んでないけど?
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:49▼返信
今の世界経済は底辺のちょうじかんに支えられてるんだよ
これを皆やめると物資が今以上に滞る事になる
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:49▼返信
残業禁止してくれ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:49▼返信
※56
よかったね^^
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:50▼返信
日本人全員ニートになろうぜもうwww
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:50▼返信
以前は朝4時に起きて6時に会社着いて夜11時半に帰宅だったな。あの頃、今くらいブラック企業について社会が問題視していてくれればな、と思う。
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:51▼返信
※45
だから煽りまくって、枠珍打たせまくってるのか
69.投稿日:2021年09月18日 21:51▼返信
このコメントは削除されました。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:51▼返信
コロナよりヤバい長時間労働
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:51▼返信
やべー。1日11時間労働をずっと続けてるなんてふつうだろ、って感覚になってる。身体的ダメージと精神的ダメージを経済的メリットと交換しているだけだね、そうそう簡単には定時で帰れないよ。むしろ、55時間だったら倍ぐらいまではふつうに働いてる。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:52▼返信
時代ガチャ失敗ですね、1000年後にまた!
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:52▼返信
国連とかw
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:52▼返信
(みんなで頑張ろうよ…)
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:52▼返信
残業無くすと給料報酬減らされる地獄
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:52▼返信
>>60
離席すら不可能のブラックとかこっわ
お前の中のデスクワークってどういう想像になってるの
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:53▼返信
過労死が美徳の日本では痛くも痒くもない 無意味
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:53▼返信
最後に休みを取ったのは8月22日だから27連勤だけど、
今のところ今年中はもう休みが取れる予定は無いぞ

今月も既に残業が80時間超えてるけど、これが当たり前の
職場なので仕方ないな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:54▼返信
生活苦しくなるから無理
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:54▼返信
でも日本人って長寿だもんなぁ
ロシア人があの極寒で生活出来てるのも適応能力だろうし
日本人も長時間労働に適応してるんだろ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:54▼返信
世界最低成長国家日本
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:54▼返信
いつも思うんだけど
定時退社して午前3時まで遊んでるやつも入れば
22時退社で1時に寝るやつもいるわけじゃん
残業時間で測るのおかしくね
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:54▼返信
これから税金もガンガン上がるのに無茶言うな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:54▼返信
このへんテレワークだからめちゃくちゃになってるわ
休みに気が向いたとき仕事したり就業中はサボってたり
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:54▼返信
ほーん?
日本の寿命は延びてて世界トップレベルなんだが?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:55▼返信
竹中と小泉によって非正規という地獄が大量に生まれ、それをうまみとして経団連がこき使い続ける
こんな簡単な金儲けを日本の上級国民が手放すわけがない
むしろ正社員を減らす方にしか動いていない以上、手だてがないんだよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:55▼返信
そんな電車に飛び込んだらしぬぞレベルのこといわれましてもwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:55▼返信
時間よりも質に重きを置かなかったのが今の日本をこれだけ衰退させた要因なんだけども
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:55▼返信
正規雇用だと大半がこれだろ。
しょーもない世の中やで
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:55▼返信
>>78
お疲れ様でぃーすwwww
今日もボクチンの為に頑張って働いて税金払っておいてね❤️
僕はナマポ貰いまーすwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:55▼返信
物価も上がる
税金も上がる
賃金増えない
残業するな

日本人がどんどん貧乏になるわけや・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:56▼返信
霞が関の官僚とか残業月300時間が平常運転らしいし、そもそも
残業代不払いが横行しているような有様だから
国全体がそういう国なんだよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:56▼返信
子無しが退職金を受け取って年金を受け取る前に死ぬのが国としてはベスト
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:57▼返信
>>76
俺は疲れたら適当にサボってフロア内ふらついたりしてるけど
そういうのが制度として推奨されてるわけじゃないから、固まってるのはずっと固まってるわw
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:57▼返信



労働はクソだということです!


96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:57▼返信
>>85
国民皆保険のおかげや
これも崩壊寸前だし崩壊したら寿命も短くなるで
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:59▼返信
経団連の会長やってた日立製作所が激長時間労働で有名ですし
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:59▼返信
アホ「大した事ないじゃん。」


さっさと死ねよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 21:59▼返信
韓国を見習え
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:00▼返信
漫画で一発当てたる!
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:01▼返信
日本の社会人のほとんどが週55時間以上働いてるわな
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:01▼返信
弱い奴は死に方も選べねえ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:03▼返信
何を今更
長時間労働を強いてるような職場は多少の人死が出ても構わないと思ってやってんのにだからどうしただよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:03▼返信
資本主義やめないと
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:03▼返信
そもそも今の日本の長寿は
戦後の産めよ増やせよの大家族の生き残りで
大家族に世話されて生きてるケースがほとんどだから
核家族化と独身が増えるこれからは全然変わると思う
コロナ見ててもわかるだろ独り身から死ぬ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:04▼返信
正社員制度と解雇規制を廃止しないと変わらんだろ
日本は仕事の中身では無く時間で拘束されているからな
日本の長時間労働ってどんな無能でも時間は差し出せるってだけだし
企業からしたら排除できない無能にはせめて時間だけは差し出させようとする
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:04▼返信
>>97
何日も家に帰らずに、ホテル暮らしって奴も多いしな
ホテルも寝に帰っているだけで、ヒゲ伸びまくりで風呂も入らず
服も洗濯してなくて、臭い奴すらいるという末期ぶり
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:04▼返信
日本人が働きすぎって、いつまで昭和の話をしてるんだよ
2019年の平均労働時間OECD統計では日本は1,644時間で36か国中21番目
イタリア1,718時間やアメリカ1,779時間でも日本より長く、韓国なんか1,967時間だぞ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:04▼返信
>>103
逆だよ
長時間働くからとにかく保護してくれって労働者しかいない
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:05▼返信
ナマポで月23しかもらえないけど全部自由時間で税金も免除だしワイは勝ち組なんやなぁ🤔
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:06▼返信
無能な日本人が増えたのが問題、スマホ触って仕事してないのが大半。
わざと残業するために仕事が遅いってのは問題だと思うわ、家に帰ってもする事ないらしいし。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:07▼返信
>>103
職場で死んでないというだけで、明らかに過労死だろって人が何人もいるけど
問題にしないから問題にならないね
自殺した奴の親が葬式で列席してた人事担当を責めてたけど、問題にすらならなかった
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:08▼返信
ガチで月に45時間残業とかやってる奴アホなんかって思うわ
ウチは月20時間残業すると上司が呼び出し食らうのでほぼ残業ないです
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:09▼返信
>>113
45時間って1週目でそれぐらい行くだろ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:10▼返信
過酷な残業をやっている人がいるおかげで今の日本があるのに

みんなが残業止めたら凄いことになるだろう(´・ω・`)
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:10▼返信
>>108
それ世界一専業主婦希望が多い日本女性さんも含めた数字なんすよ
男性単体の労働時間ではOECD統計(2014)によると日本が世界一位です
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:10▼返信
>>1
デフレは金持ちからしたらありがたい
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:11▼返信
そもそも基準が死ぬかどうかってのがイカレてるわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:12▼返信
今日も仕事だったけど、睡眠が常時3時間台になっているので、頭が半分寝ているせいで
何も入ってこないわ。
こんな状況に陥っているのに、人は減って仕事は増えるという悪循環でマジ死にそう
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:13▼返信
※17
貧民の30倍程度で富裕層気取りwww
こちとら親のスネカジリでその更に数十倍なんだよ阿呆w
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:13▼返信
SDGsに追加しようぜこれ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:13▼返信
雇用率が上がってWinWin
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:14▼返信
>>118
いやいや、死んでも会社としては別にどうってことはないよ
あえて言えば事後処理が面倒なので会社の中で死ぬなよってぐらい
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:15▼返信
でもこの国社畜根性全開じゃん
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:16▼返信
テレワーク導入してから隠れ残業撲滅とかで監視がすげー厳しくなったわ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:17▼返信
コロナの100倍危険で切実な問題じゃん
反論できる?
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:18▼返信
正規の労働時間は年2000時間を割るのに、残業が年2000時間近いという不思議な仕事
それでも人を増やそうとしないんだから、変なモノに取り憑かれているとしか思えない
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:18▼返信
そろそろ病院の働き方改革も真剣に考えてくれませんかねぇ・・・
来年以降はさすがに退職者かなり増えそうな状況だよ? どうすんのよホントw
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:19▼返信
てかさ 生活保護でよくないか?
好きでもない仕事の長時間労働って人生の時間を無駄にしてる。
ワイなら生活保護貰うわ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:20▼返信
長時間も給料が高いならね
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:21▼返信
定年退職後に再雇用されている人が既に残業70時間超えてて草
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:21▼返信
残業できなくなって給料減った、少し位残業させろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:21▼返信
ドイツと仕事やってるけど向こうは法律で残業禁止
仕方なく残業したときは後日代休をとらないといけない
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:22▼返信
男が短命な理由の一つにありそう
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:23▼返信
>>132
羨ましい
こちとら毎月ボーナス支給月かよってぐらい給料あるけどまったく
休みがないので、使う暇がない
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:24▼返信
「長時間労働罪」を作って厳罰化してほしい。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:24▼返信
>>133
建前上はそんなに変わらないけど、日本の場合は違反しても
問題にする人がいないんだわ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:25▼返信
毎日4時間残業してるけど全然死にそう
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:25▼返信
そもそも1日8時間労働が長すぎる定期
働くために生きてるのかって話w
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:26▼返信
残業でお金を稼ぐって感覚が異常だわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:26▼返信
>>92
休みなしだと、平日18時間(残業じゃない8時間含む)、土日10時間か・・・。よく官僚目指す人が絶えないな。
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:28▼返信
そういや3年くらい前は毎日2時間くらい残業してたな
そう思うと今はそれなりにホワイトになったのかもしれん
理由は多分教育実習生(ベトナム人)が入ってから毎月監査が入るようになったから
なんだかなぁ
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:28▼返信
俺は定時で帰りたいけど意外と残業したい派が多くて(主に結婚してるやつ。家に帰りたくないんだろう)
それで上は社員は残業したいんだなと思って残業するような体制(設備とか人員)でやらされてて死にそう
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:28▼返信
この3連休も全部仕事だし、来週の秋分の日も仕事だからなあ
休みが無さ過ぎて平日とか本当に曜日の感覚が無くなる
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:29▼返信
※116
意外なことに日本とアメリカの専業主婦率の差は10%以下なんだよね
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:30▼返信
>>9
残業が週100時間なら、平日分の40時間含めると、休みなしで毎日20時間労働・・・。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:32▼返信
>>141
ここんところ俺も似たような生活しているので、時間だけならこなせなくもないけど

ただ、野党議員に呼び出されて複数人に囲まれて長時間にわたり罵声を浴びせられたり、
大臣から急に仕事を振られるような仕事ばかりしているのを想像すると、良く死なないなと思う
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:32▼返信
「1日8時間労働・週休2日」これ自体が重工業時代の残滓。

情報産業・知識産業・AI時代に合っていない。

変えよう! 旧習を!
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:32▼返信
生活維持するのに、24時間じゃ短すぎるんだよね
34時間くらい必要
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:32▼返信
日本人は死ねって事でしょ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:32▼返信
週55時間?よくわからないけどウチの会社は休日勤務代も残業代も発生しない月給制だからセーフ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:33▼返信
休みを増やすと景気は下がるぞ
残業自慢しまくってたバブル期が今より生産性高かったのは
子供が考えても分かる当り前だろ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:34▼返信
>>123
ブラック企業「仕事中に倒れて死ぬとか、自殺なんかより最高じゃないか。企業戦士として名誉の戦死を遂げたと誇れる。」
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:35▼返信
中国は996(九時出勤・九時帰宅・週6労働)だっけ
やっぱ良く儲かる所は良く働いとるな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:36▼返信
やめろって言われても生活するためには働かないといけないんだ
やめろっていうなら国連がその分お金を給付してください
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:38▼返信
働いてもそれを褒められたらあんま疲れない
仕事も遊びもしょせん脳内物質の違いで、それ以外は生物的には同じ行動なんだから
現場もそうだが、国全体でも勤労を褒める風潮を作って行くべき
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:38▼返信
日本刀の所持を解禁しろ。無能経営者が発狂した労働者に切り刻まれなければ変わらん
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:40▼返信
無職は死なないもんな。

にゃ~☆
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:41▼返信
※152
そのバブル期よりも今は違法労働で働らかされてるんだよなぁ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:41▼返信
1日10時間労働ぐらいか?
ちょっと残業したら日本だとわりと超えちゃうじゃん
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:41▼返信
無職は親が死んだら殉死じゃないの
知らんけど
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:42▼返信
こんなに残業して、時間的にも健康状態的にもコロナワクチン打てるの?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:42▼返信
※159
同窓はみんな定時上がりだが
お前はカイジの地下帝国にでもおるんか
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:43▼返信
無人のサービス業も増えてきそうだし、優秀でやる気のある人だけでデジタル技術使って外貨稼げる産業が増えるといいな。終身雇用なんてさっさと崩壊させて、事務員とか作業員とかいらん世の中になるといいなはやく。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:44▼返信
むしろ残業代が無いと贅沢できなくて困るんだが
すぐに帰れ帰れって会社から追い出されるこんな時代じゃ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:44▼返信
辞めろじゃなくて辞めさせろよ
経営者がめちゃくちゃできる環境だろうが
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:44▼返信
日本も時間外45時間より上は年6回までになってるから規制の範囲内ではあるぞ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:45▼返信
※164
ガッツリ働いてれば時代は進むし、共産主義なら時間は止まる
西ドイツが自動車産業で光輝いてた40年間で
東ドイツじゃ1車種しか発売されてなかった
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:46▼返信
>>162
俺は1回目も2回目も大して影響無かったけど、向かいの席の奴は
副反応で熱と頭痛が出てる状態で仕事してた
さすがにその日は定時で帰ったけど
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:49▼返信
月~金 朝9時~夜8時 で週55時間 これで死ぬとかどんだけひ弱やねん
自営業のワイ 月~土 朝10時~夜7時 で週54時間 仕事も余暇時間も充実した毎日送っとるで
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:50▼返信
>>162
言うて日本は中小企業でも長く続いてる所は
体の弱い人に割合労働時間少な目に割り振ってるよ
さすがに被害が大きすぎるからね

ただブラック企業に限らず同僚同士の軋轢が強いと・・・
周囲の眼を気にして休めず過労死が発生しやすい環境になる
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:51▼返信
自営業の人達はアウトだな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:51▼返信
こういう時、日本人は自慢げに残業時間喋りだすんだよなw

マウント取ることに必死すぎる感じなんだ・・・w
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:52▼返信
>>26
違うよそれでも終わらなくて急いでやるときにミスが多いんだよ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:56▼返信
>>170
月~金:朝8時半~夜11時
土と日:朝8時半~夜8時だよ

定時から夜8時までとかサービス残業時間タイムだよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:56▼返信
すげー数字のマジックやな。
>労働による傷病が元で、190万人が死亡した
>死亡の要因は週55時間以上の長時間労働

・週20時間働けば、10時間働くやつより2倍の傷病のリスクが有るのは当然。
・55時間以上の労働者の死亡者数を挙げただけで、55時間以上が危険かどうかの根拠はない
・労働の内容と死亡の因果は完全無視
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:58▼返信
まず8時間が健康を害さない範囲で決められたラインなんだけど、何故か残業前提に仕事を組むよな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:58▼返信
コロナで死んでも、55時間以上の枠に入れてそう。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:59▼返信
週55時間労働どころか、週55時間の時間外勤務すらザラにある日本だぞ
国連はまったく現実が見えてないな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 22:59▼返信
WHOの仕事だし信用の値すんのか?

中国さんが民主主義国家に働かせたくないだけなんじゃ?
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:01▼返信
民主主義か資本主義か
我が国がどちらかなのかが問われてる
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:02▼返信
そもそも人間は5時間程度しか働けないように出来てる
8時間労働は限界時間であって標準ではない
つまり通常に労働すると言う事は最初から残業してるのと同義である
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:02▼返信
働く内容にもよるよな。

ゲームなら週100時間でも死なんだろおまいら。
中国なかんかで、長時間ネトゲで死んだやつってどんくらいやってんだったっけ。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:04▼返信
ブラックは土曜日も出勤日なので残業時間で言われてもね……
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:07▼返信
>>9
100は実質無理だから、嘘つくのやめようね?
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:08▼返信
>>184
ブラックには休みという概念自体がないよ
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:10▼返信
単純に残業があるような仕事は死にやすいと受けとれるし
仕事の内容とか統計上は補完にしかなってないだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:10▼返信
単純に残業があるような仕事は死にやすいと受けとれるし
仕事の内容とか統計上は補完にしかなってないだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:11▼返信
残業代は支払われません
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:11▼返信
ゾンビの🧟‍♀️住む世界で俺だけ襲われないとかいう広告がマジで不快なんだけどどうにかして
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:11▼返信
やりたくない作業を永遠にやらされるストレスやべぇしな。やる気ある奴が頑張って働けば丸く収まるのに、なぜか働きたくない奴も愚痴愚痴言いながら働くことを称賛される風潮が気持ちが悪いんだよな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:13▼返信
※3
かっこわる・・
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:13▼返信
ふざけんな!
だったら普通に働くだけでまともな生活ができる賃金が貰えるようにしてから言え!
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:14▼返信
>>176
そんなに働きたかったら勝手に働いてろよ社畜
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:15▼返信
だいたい手を抜いて残業してる奴が多いから何とも言えないわ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:15▼返信
いうても俺も俺の親父も生きてるしへーきへーき!
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:19▼返信
確かに週に55時間の時間外労働をすると命が縮むって感覚あるなw
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:20▼返信
>>1
知ってた
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:21▼返信
※185
「無理」というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。途中で止めてしまうから無理になるんですよ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:27▼返信
>>199
土日含めて始業から24時まで毎日働けば100時間超えるからなあ
霞が関の官僚なんてこれよりも多いだろ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:32▼返信
55時間で止めてええんか。ほなおまえらポチったもん●●屋並みにえっらい時間かかってクリスマス用だのお中元だのお歳暮なんて届けば奇跡みたいになってもええんやな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:35▼返信
こういうのって日本がアレなだけだから、通勤時間含む週55時間以上なのよな
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:40▼返信
どうせイタリアギリシャあたりの軟弱野郎を基準にした場合だろ?
日本人ならもっと働いても大丈夫だから
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:44▼返信
最大8時間をフルに活用している日本企業さあ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:49▼返信
>>162
副反応で38℃出て関節痛が酷かったけど出勤してフルタイム働いたよ
あの程度でダウンするとか雑魚すぎ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月18日 23:57▼返信
俺アルバイトでエエわって感覚は正しかったんだな
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 00:02▼返信
>>206
ウチはアルバイトでも1日10時間以上働くけどな
1日7時間労働のはずが、11時間働いて夜9時近くに帰ってる
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 00:02▼返信
今月仕事が忙しくて毎日3時間残業してるけどさ
疲れるからぼけーっとダラダラやってるわw

真面目に早くやろうとする人間なんていないのに残業する会社って愚かだよな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 00:02▼返信
こんな記事を信じるバカはいない
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 00:14▼返信
入社以来ずっとオーバーしてるけど今も生きてるわ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 00:40▼返信
1日最大6時間までにして欲しいよ俺は
時給の奴が死ぬけど
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 00:42▼返信
なんだよ、たった75万人じゃないか
そのぐらいなら減った方がいいんじゃないかな?
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 00:49▼返信
8時間とか言ってる奴いるけどそれも労基法で定められた限界ギリギリのラインだからな。

214.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 01:06▼返信
残業しなきゃ暮らせない給料設定がおかしいんだよな。
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 01:17▼返信
人類は1日5時間勤務くらいでちょうどいいんだよ
死亡ラインぎりぎりの8時間をデフォルトにする時点で頭がおかしい
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 01:31▼返信
どう考えても今のシステムで8時間労働は長すぎ
6時間で十分やろ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 01:43▼返信
労働8時間+(残業)+休憩1時間+余裕ある到着から始業までの時間+通勤時間
が実際の拘束時間だからな~。通勤時間に対して何の配慮も無いのもよくよく考えりゃおかしい
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 01:48▼返信
中国 労働時間 996問題
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 02:24▼返信
>>217
帰らないでそのまま職場に居続けられる仕事にすれば?
休憩室とシャワー室完備で、洗濯機と乾燥機があるところなら、好きなだけ働き続けられるよ
足りないものがあれば通販で職場に直接届けてもらえば良いし
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 02:25▼返信
週55時間って、月250時間は割と少ない方やろ
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 02:45▼返信
シャワー室とカプセルベッドが職場にあれば良いのにとは良く思う
いちいち家に帰って、寝て、すぐにまた出勤してくるのってアホらしい

社員寮ってのは野暮だし、掃除とかゴミ出しとか家のことをしないと
いけないので、理想は職場と渡り廊下で直結しているホテル暮らしなんだよな
社員料金で1泊4000円なら月12万なのでそれぐらいなら払うわ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 02:45▼返信
食品作ってる工場で人手足りると思うのか
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 02:48▼返信
効率関係は日本は馬鹿だよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 03:08▼返信
違法のはずなんだけど罰則がヌルいからな
割増賃金払うだけだから残業が横行してる
させられる側も賃金増えて喜ぶ始末
諸外国みたいに割増大幅に増やして抑制しないと終わるぞこの国?
経団連辺りが全力で反対するだろうけど🤭
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 03:22▼返信
>>114
馬鹿なんだね
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 03:52▼返信
副業入れたら余裕で超えるでしょ
日本は専業主婦率高いから女性が長生きし過ぎなんよね
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 04:04▼返信
国連とWHOの言い分は聞かないんじゃなかったのか
二枚舌ばっかだな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 05:24▼返信
今週は62時間だな先週は80手前までいってたぞwww

ふざけやがって。。。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 05:31▼返信
>>1
政府「木村花さんが死んだネット規制!!!侮辱罪強化!!!」
国民「長時間違法労働過労死。労働法規制強化…(´・ω・`)」
政府「(シーン)」
自分の都合のいい法案しか興味のない自公なのでした。
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 06:05▼返信
>>3
今後のリスクの話をしてるのに理解できないのか
既に症状が出始めとるな
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 07:01▼返信
1回の出勤で15時間拘束で週3回の出勤
インフラ関係なんてこんなもの。20時間拘束とかも普通に聞くw
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 07:13▼返信
残業禁止にしてくれ。
あんな毎日残業させられたら、
食生活おかしくなるに決まってる。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 07:28▼返信
ここ3ヶ月はこんなかんじです
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 07:29▼返信
作業効率上げる為に週30時間を上限にすべき
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 07:40▼返信
>>21
頭の悪い奴隷だから残業なんかしてるんでしょ?w
だったら仕方ないじゃん。ちゃんと勉強してこなかったんだから、自業自得w
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 08:42▼返信
ここ1カ月ぐらいは週労働時間75時間だな
終わりは見えないけど
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 08:45▼返信
土日祝含めて休み全く無しで働いたら普通に80時間近く行くよな
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 09:19▼返信
そもそも少子高齢化で働ける人間が少なくなってきている
今後もそれが加速する
ベトナム人呼んでもやりたい方題されるだけ

日本はもう詰んでるんだよな
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:00▼返信
バブル崩壊で会社のカネを使い果たしてたから海外の年金から借りて会社を廻してただけで
自己資本を増やしてはいなかったから遮二無二に働いて年金にカネを返してただけだもんね
バブル後の日本の三十年って
働いて豊かになれなかったからこれからも貧しいままだよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 10:36▼返信
労基が仕事増やさないから。
キチンと労基を守らせないから資本主義の格差社会が広がるんだよ。
最終的に国が倒れるんだわ。
行き過ぎた資本主義って基礎を食い潰してるだけだから。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 11:30▼返信
歳取ると長時間ほんときつくなってくるんですよ
最近だと12時間起きて超えたあたりですんごく眠くなる(40代後半
帰り際はもう眠くて眠くて大変です
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:25▼返信
3時間の残業を週5でやると死ぬ領域ってこと?
ありえんやろ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 12:38▼返信
学校なんて1日15時間、土日も強制労働が当たり前なんだよな。残業代すら出ないし。
部活動さえ廃止してくれれば....あれは業務でもないし、強制的に顧問させられるのが問題。
断る権利すらない。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 16:37▼返信
週5時間残業は働きすぎ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 16:55▼返信
怠惰は美徳では無いが
不幸自慢も良くない
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 07:14▼返信
64億分の190万は気にすべき数字だろうか
人が増えていく速度の方がはるかに早くて地球、環境に悪影響

直近のコメント数ランキング

traq