• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
ツイッター民「医者が食べない危険な食品ワースト10はこちら!」 → 本物の医者がそれを見た結果wwwwww











内科医のツイートが話題に



僕が観測してきた限り、栄養学を専門とする先生方に共通した主張は、

・「特定の食品で健康になる」ことは基本的にない
・「食べてはいけないもの」はない
・ただし、健康食品や「自然/天然」を謳う商品には警戒せよ


という感じ。

目を引くような面白味はなくても、結局これが真理だと思います。




















この記事への反応



天然素材で安心安全なら、天然のフグの内蔵やトリカブトの根っこを食べても大丈夫だよね?漆で顔を洗っても大丈夫だよね?って返してる。

こういう普通で面白みのない真理は決してマスコミは報道しない。

食べてはいけないものってじゃがいもの芽とか消費期限切れたものとかそんなレベルよな

本当にこれはそう

色んなものを少しずつ食べるってことがリスクヘッジになってるんだと思う。分散投資で安定性を高める。

バランスの取れた食事と適度な運動に勝るものはないな

まず偏食がダメですよね。

危険な食品とか○○は危険とか大抵デマ

放射線デマ、反ワクチン、食品添加物など人々に恐怖心を植え付けようとするのは、胡散臭い新興宗教の手口と同じなんだ。
ひっかかってはダメだよ。


全食品をほどほどの量食べるのが答えなんだよな
まあダイエットビジネスは儲かるんだろうけどさ…
サプリメントは栄養"補助"食品だし、トクホとかあそこら辺も代替が基本だし


逆に「本当にこれさえ食べてればとりあえず死なない、概ね健康に生きられるペレット」作ってほしい。犬の餌みたいなやつ。カーボも決まってるやつ。多分ずっとそれ食べちゃうけど。








>基本的にトクホも機能性表示食品も誇大広告のことが多い
なるほど
色んなものをほどほどに食べるのが一番いいんだな



B09C231SX9
スカーレット・ヨハンソン(出演), フローレンス・ピュー(出演), デヴィッド・ハーバー(出演), O・T・ファグベンル(出演), ウィリアム・ハート(出演), ケイト・ショートランド(監督)(2021-09-15T00:00:01Z)
5つ星のうち4.1












コメント(223件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:31▼返信
好き嫌いはだめ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:32▼返信
新、買ってはいけない食品(左翼)
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:32▼返信
アナバイト飲んでればビタミンミネラル充足
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:33▼返信
あるよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:33▼返信
このちまきちゃんの顔好き♡

6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:33▼返信
糖尿病の人は糖の吸収ができない、できにくいってだけだから
糖の吸収抑えたらだめじゃね?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:33▼返信
マルチビタミンだけで生きて行けるわけではない
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:33▼返信
天然水とかアウトじゃん
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:34▼返信
水素水飲んでれば大体OK
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:34▼返信
サプリメントばかり飲むと肝臓を壊す
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:34▼返信
また金のなるツイート主見つけたか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:35▼返信
トクホとか上納金払えば貰えるんでしょ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:36▼返信
ダイエットコーラ飲んでるデブ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:36▼返信
3大栄養素とマルチビタミンミネラル取ってればいいだけ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:36▼返信
もっとヤバいもんを食べていた団塊の世代があんな長生きなんだから現代の食べ物なんて何の問題もないでしょ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:36▼返信
因みにガムは基本賞味期限がないがトクホのガムは賞味期限をつけなければいけないんだよね
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:36▼返信
>天然素材で安心安全なら、天然のフグの内蔵やトリカブトの根っこを食べても大丈夫だよね?漆で顔を洗っても大丈夫だよね?って返してる。

メンドクセー奴
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:36▼返信
断食してみると最低限の食事が理解できる
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:37▼返信
コナミ製の水素水は万能らしい
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:38▼返信
Twitterは自称医者が多すぎてな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:38▼返信
※12
それはトクホじゃなくてモンドセレクション金賞
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:38▼返信
>>12
特定保健用食品について
特定保健用食品は、からだの生理学的機能などに影響を与える保健効能成分(関与成分)を含み、その摂取により、特定の保健の目的が期待できる旨の表示(保健の用途の表示)をする食品です。
特定保健用食品として販売するには、食品ごとに食品の有効性や安全性について国の審査を受け、許可を得なければなりません。(健康増進法第43条第1項)
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:38▼返信
ツイカスの戯れ言なんかツイカスしか信じてない
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:38▼返信
水素水でコロナ消えるんだっけ?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:39▼返信
食品アレルギーで死ぬ人がいるのに雑だね
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:40▼返信
>>17
天然の毒でも食ってしまえと思った
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:40▼返信
一般的な食品で食べてはいけない物はないが、全てにおいて食べ過ぎは身体に悪い。が正しい。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:40▼返信
タバコだめですよって言っておきながら吸う医者も多いしな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:41▼返信
範馬勇次郎は正しい
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:42▼返信
>>21
からあげグランプリ金賞も入れて差し上げろw
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:42▼返信
防腐剤… 着色料… 保存料… 様々な化学物質 身体によかろうハズもない
しかし だからといって健康にいいものだけを採る これも健全とは言い難い
毒も喰らう 栄養も喰らう 両方を共に美味いと感じ―――― 血肉に変える度量こそが食には肝要だ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:42▼返信
正論中の正論
日常で普段食べる物で悪影響の激しい食べ物など早々ない
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:43▼返信
※25
食えないものについては言ってねーんだよアスペ
毒と区別くらいはしろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:43▼返信
ホウレンソウ食いまくると結石ができるから食うなと言っても科学的根拠は無いしな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:44▼返信
まあほどほどがいいんだよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:44▼返信
>>1
じゃあゲテモノとかはどうなのよ!
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:45▼返信
週5でラーメン食ってるけど何ともないわ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:45▼返信
>>34
まあドラム缶に満杯になるぐらいの量を1日で食えば即日結石ができるかも
その前に内臓が破裂しそうだがww
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:46▼返信
>>1
個人的に
人工甘味は
ダメ
俺は腹を壊す
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:46▼返信
※34
どちらにせよ適量なら何の問題もないでしょ
"食いまくると"なるって話なんだし
他にも食べ過ぎるとお腹壊すものとかもあるけど適量なら問題ないんだし
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:48▼返信
20年後を見据えてるなら食べるものは気を付けたほうがいい
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:48▼返信
ファミコンのポパイ最低だな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:48▼返信
これは「「医者が食べない危険な食品ベスト10」というツイートに対しての回答ですので

アレルギーがどうのとか言ってるやつは的外れ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:49▼返信
なるほどなー
桃の天然水かぁー


ヒューヒュー
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:49▼返信
※39
お前の言ってる人工甘味料ってステビアやキシリトールじゃねーよな?どっちも天然もの
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:50▼返信
「メディアに騙されるな」系アカウントか
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:50▼返信


水すら過剰摂取で死ぬからな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:50▼返信
こんな逆張り自称医師に騙されて本買う奴こそ危ないわ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:50▼返信
いちいち気にしてたら別の病気になりそう
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:51▼返信
医者が食べないとかホラ流すなよ
地元の病院中にはセブンイレブンが入ってて
医者や看護師とか良く飲み食いで利用してんぞ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:51▼返信
砂糖とかC 12 H 22 O 11とかいう文字で表せてしまうような食べ物ですらねえからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:51▼返信
あと難消化性デキストリンとか入ってるやつも身体に合わないと下痢するからな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:51▼返信
>>1
医者だけど、カップ麺とか普通に食べるよ。
むしろ、残業したり当直する医者のために病院側が沢山買って病院内に置いてあるとこ多い印象。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:52▼返信
食べても問題ない根拠は?どうせ証明できない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:53▼返信
>>53
医者なの?
水素水に関してどう思いますか?
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:54▼返信
まあこれからも添加物は控えめで行くんだけどね
医者だって敢えて不健康な物ばかりは選ばないし
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:54▼返信
トクホとかも食べて健康になるとか疾患が治るとか一切ないからな
現状維持からひどい方に行かない程度だ
健康食品とかは大げさな広告とか表示だと思ったら遠慮なく保健所に通報したほうがいい
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:54▼返信
自然天然に拘るなら自然に生えてる天然のトリカブトでも食ってろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:54▼返信
医者の発言でも100%信用できるわけじゃないのにどこの誰かも知らないゴミの発言を信じるとか頭湧いてるのか
ひろゆきみたいな低能にすら騙されそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:55▼返信
特定保健用食品は法に基づいた審査あるけど機能性表示食品はザルだから信用してないな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:55▼返信
>>6
吸収したものが分解されないのが問題となる病気では?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:55▼返信
病気が気になるなら医者に行って医者の言う事聞いてりゃいいんだよ
民間療法なんてもってのほか
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:56▼返信
友人曰くブドウ糖とか一種の麻・薬みたいなもん
過剰摂取は危険
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:56▼返信
コロナワクチン打ったところで、遺伝子組み換え食品もクソもないからな
なぜなら、打った人間の遺伝子が組み換えられてるから

これからは、多少のリスクのある食品も許容される方向になるだろうな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:56▼返信
マーガリンって結局大丈夫なの?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:57▼返信
>>64
出たー反ワクの謎理論w
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:57▼返信
いや、明らかに食べたらアカンのはあるやろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:57▼返信
栄養士と付き合ったことあるが飯が病院食みたいですぐ別れたな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:58▼返信
>>65
俺はバターにしてる
一応な
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:58▼返信
>>55
あれはダメです 水素水とはいっても所詮は水市販されても皆さんの手に渡るまでには水素はもう半分以下ではないかとお思いになります
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:58▼返信
マーガリンは植物性
バターは動物性
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:58▼返信
>>64
ただのワクチンでどういう原理で遺伝子組み換えるの?
ナノマシンでも入ってるの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:59▼返信
そりゃ医者は助けてくれる知り合いたくさんいるから
好きなものを好きなだけ食っても安心だろうけど
お前らは助けてくれる人居るの?コネはある?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:59▼返信
>>70
。まる 使えよ偽物
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:59▼返信
コーヒーのミルクポーションも今殆どが植物性
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 21:59▼返信
>>70
水素自体はいいんだ?なるほどね
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:00▼返信
※60
トクホも条件付きとかあってイマイチ曖昧
機能性表示食品はお上にこういうの出しますって言ってるだけだが、文言にはその会社が責任持つ
だからその表示(1日に必要なXXXの半分が摂れますみたいなやつ)読んで納得いけば買って接種すればいい
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:00▼返信
>>53
いや、医者は別に健康に気を使ってないだろ?コーヒーで薬流したり、トクホのお茶飲んだりって言うか患者とか人の目あるんだからもうちょっと気を
使えよ。生理学と病理学やってんだからさぁ。高須先生の病院食とかあれなに?ホントに医者なの?
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:00▼返信
ネルネルねるねは何気に栄養あるんやで豆な
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:01▼返信
>>72
自分で調べろよTwitterにたくさん証拠がある
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:01▼返信
結局、健康食品なんてクソみたいな食生活してる事を自覚してる奴の言い訳なんだよ。言い訳を真に受けたらそりゃしぬよ

真面目にやりな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:02▼返信
※80
どんな感じに遺伝子が変異していくの?w
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:02▼返信
自然がどうってより人工的に精製されたものが良くない
白米より玄米、小麦よりホールグレインを選ぶべきではある
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:02▼返信
化学的に合成された調味料の方が天然の調味料のより不純物が少なく使いやすく安心だって味皇の2代目が言ってた気がする
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:03▼返信
病院のコンビニ行ったことある奴ならわかるはず
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:04▼返信
本物の医者は専門家の意見がエビデンスレベル最低なのを知っているので論文から引用する
医者のふりをした素人は専門家の意見に価値があると思っているので権威の言葉から引用する
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:04▼返信
一番やばいのが無農薬有機肥料といって販売してる生野菜な
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:05▼返信
補足されている方の情報も重要
過不足ないのがベスト
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:06▼返信
天然由来のテトロドトキシンで健康パワー
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:06▼返信
※86
どっかのメンタリストなw
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:06▼返信
>>61
オーバープールする病気じゃなかった。吸収抑えて体内の糖を消費するのはありだと思うけどな。運動しろと言うのもその辺り。マァ若い内は水代わりにスポドリとかコーラ飲まなきゃ大丈夫だよ。代謝の問題もあるから。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:06▼返信
>>64
遺伝子組み換えられるわけじゃなくて、遺伝子情報をもとに作られたワクチン入れられるだけでしょ

まぁ遺伝子組み換えのもの投与されてるもんかもしれんが
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:06▼返信
産業医が普通にラーメン屋でビールと一緒に飲食してるしな。生活習慣がどうのと指導しながら草
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:07▼返信
>>22
この説明だと飲んで効果があるのかないのかわからんやな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:09▼返信
>>80
ソースがツイッターって草
ウィルスも自らのRNAを元に宿主に自らのコピーを作らせるんだよ。君が知らない間にいろんな暴露受けてるよ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:10▼返信
三角筋に注射されたmRNAワクチンが何らかの体液にのって精巣に到達して、たまたま同時にレトロウイルスに感染して逆転写されて生殖系列のDNAに取り込まれる可能性はゼロではないだろ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:10▼返信
テレビのCMは見ないようにしてる
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:11▼返信
はちまで記事になった商品は警戒せよ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:12▼返信
1位は
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:12▼返信
それに三角筋に注射するはずが手違いで睾丸に注射される可能性だってある
mRNAワクチンは危険だよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:12▼返信
エビオス錠気をつけろよ。ビール酵母だし身体に良いよねって適当にドバーっと飲んでたら
尿酸値引っかかった。調べたらプリン体すげーわw
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:14▼返信
この人の発言、極論で目を引く本に対抗して極論で目を引こうとしているので、あまり間にうけないように。
全部間違ってますので。
1,食事で滅茶苦茶劇的に変わるのは難しいですが、その人の体質によって食べると健康になる食品は存在します。
2,食べてはいけないというか、食べてマイナスになるものはあります。無理に添加物まみれのものを食べる必要ないので。
3,健康食品を過剰に謳う宣伝はどうかと思いますが、それが欠乏している人にとってはありがたいものです。一概に否定しないでください。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:14▼返信
※17
別におかしなことは言ってない
アク抜きしないと食えない野草のアクなんてのは害虫から身を守るために植物自身が出す天然の毒物だからな
残留農薬を危険っていうなら自然野菜も食えん
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:16▼返信
遺伝や体質、生活習慣もあるから
結局統計的に見て「ひょっとしたら体にいいかもしれない」
「多分体に悪い」みたいに曖昧なんだよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:17▼返信
この医者も嘘ついてるかも知れない訳で
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:18▼返信
>>102
なんでもそうだけど、食い過ぎはダメだよ
この医者が言ってるのは、一切食べてはいけないというのが間違いなだけで、食い過ぎはあかん
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:18▼返信
宣伝したので嘘松
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:18▼返信
トクホだって食べて意味ないわけではない
自然由来の食品だって食べちゃいけないわけでもない
何事もほどほどにでリスク分散が最適解
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:18▼返信
一番警戒しなきゃいけないのはTwitterに出没する自称○○の情報なんだけどな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:21▼返信
着色がだめなら2品だけ槍玉に挙げんなよ
111.投稿日:2021年09月19日 22:25▼返信
このコメントは削除されました。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:26▼返信
くそごみアフィツイートのせるな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:28▼返信
これに現役医師のはっしーはどう反論する?
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:28▼返信
>>100
キン注だもんな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:31▼返信
こいつの方が信用できない
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:34▼返信
知り合いの医者はめっちゃいい肉知ってるから毎回飯一緒に食いに行くのが楽しくて仕方なかったわ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:35▼返信
天然がダメなら養殖の方がいいのか?
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:36▼返信
健康食品が危ないとか誇大広告だとか言ってるくせにメーカーに注意しないしどこにも通報もしないとか
なんのアクションも起こさずに偉そうに言ってる人も信用できんわ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:36▼返信
トクホも食物繊維混ぜただけで50円アップだからなw
デキストリン自分で買って入れたほうがマシやろw
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:36▼返信
>>1
トランス脂肪酸とかリスクしかない食い物普通にあるし
論文とか全く読まないクソバカが真理どうこう語るなよ
大体医者は栄養学も生化学もまともにやらない素人くせに
自分は専門家ですみたいな発言で誘導してるのが最高にクソ
てか他の真面目にやってる研究者に対する冒涜だろ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:36▼返信
※118
なんでそんな手間をかけなきゃいけないんだよw
馬鹿が騙されないために自分の時間を使えってか?w
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:38▼返信
※120
トランス脂肪酸だって相当食わなきゃなんの問題もない
そういう風に基準作ってんだから

海外がどうのこうのってのはやめてくれよ?
ホメオパシーを保険適用してるようなのが「海外」ってやつだ。間違いもある。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:39▼返信
どれもこれもツイッターの情報はねぇ
反論する方も情報引用元の論文とか載せてくれたらいいんだけど絶対無いから全部信用してないわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:40▼返信
>天然素材で安心安全なら、天然のフグの内蔵やトリカブトの根っこを食べても大丈夫だよね?漆で顔を洗っても大丈夫だよね?って返してる。
これでドヤ顔してるなら本当に関わりたくないレベルのアホだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:41▼返信
※121
素人じゃなく専門家ならTwitterで言う手間があるのならそういう機関ぐらい連絡しろよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:41▼返信
防腐剤…着色料…保存料… 様々な化学物質 身体によかろうハズもない。しかし、だからとて健康にいいものだけを採る。これも健全とは言い難い。毒も喰らう 栄養も喰らう。両方を共に美味いと感じ血肉に変える度量こそが食には肝要だ。

は結構ガチよな。何事もバランス
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:41▼返信
※123
そもそも論文があっても論文なんてのはただの「研究結果」でしかないからな
論文があるから正しい!なんてのがすでに間違い
あくまで参考
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:42▼返信
>>32
エスキモーは魚食い過ぎて出血しやすいし血液凝固もしにくいとか
米と塩分をよく摂る地域は寿命が短いとか普通にあるわ
バカは偏りない無意味で無色な意見を真理だ正論だでオナってんだから呑気でいいよな
反証がいくらでも出来る意見の何が正論なんだよクソバカ
義務教育からやり直せよ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:43▼返信
セサ○ンもやめた方がいい、体クサくなる
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:44▼返信
>>127
いやだからその判断すら出来ないでしょ?
結局元のデータ見れないんだから
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:44▼返信
※125
マイナスイオン商品を未だに大手企業が売ってる日本で何いってんだかw
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:45▼返信
ある程度は体外に排出できるが、

問題は1日3食の中でどれだけ食べるかだな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:46▼返信
>>17
小学生の反論レベルだねw
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:46▼返信
スーパーサイズミー見れば
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:47▼返信
>>48
僕の知り合いのお偉いさんが〜とか何の根拠にもならんのにね
医者って肩書きだけで騙されるアホが多過ぎてビビる
そういうカスが情強ヅラしてイキってるのがなんとも滑稽
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:49▼返信
アメリカの番組で権威が
体に悪い食べ物はあるが体に良い食べ物はないって言ってたな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:51▼返信
まあ無農薬野菜とか有害物質溜め込んでない魚とか食うのが健康的だな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:52▼返信
食ってはいけないものは犬の餌だ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:52▼返信
まあ一次大戦前のアメリカとか腐った肉食うのが当たり前だったし多少はね?
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:54▼返信
昔から言われてるだろ
バランスいい食事しろって
あほすぎだろ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:55▼返信
自然食品は体に良いなんて幻想を植え付けた昭和時代の人は土下座して謝るべきよな
自然のものには危険なものもたくさんある
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:56▼返信
※141
その手の話は昭和じゃなくて平成からだな
健康志向ってやつ
つまりもろお前の世代だ無能
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:58▼返信
加工食品より自然食品がいいでしょ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 22:58▼返信
※138
ドッグフードはむしろ塩分控えめでめっちゃ健康に良い
キャットフードもドッグフードもお前ら底辺が好んで食ってる高蛋白質高塩分の食い物よりよっぽど栄養学的にはマシだよ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:01▼返信
農薬も別に殺虫除草だけが薬じゃないからね
種に土中菌で腐らない薬まぶしてあるし土壌ph調整から肥料まで薬剤は大量に撒くよ
毒には直結しないが結構これらも皮膚や呼吸でふれたら逝かんものだよ 
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:01▼返信
影響が少ないといっても見た目だけ誤魔化す発色剤や着色料はいらんな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:02▼返信
ここで水素水の出番ですよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:03▼返信
栄養学の先生といっても、機能性食品の作用機序について詳しく語れるわけでもなく
コロナはただの風邪と言ってるガクトと大して違いはないのでは?
専門家の意見ならともかく、にわか先生のもっともらしい意見こそ疑ってみるべきだと思うけど
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:08▼返信
トクホはマジで謎過ぎる
利権そのものだよなあれ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:12▼返信
医者が飲まない薬とか、自分ならやらない手術とかのが聞きたい
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:24▼返信
危険な食品とかいう話って
もともと「好きだからって毎日食ってたら危険」程度の話だったはずなんだよな
そもそも食ったら即危険だなんてもん売れるわけない
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:25▼返信
特保は国民の健康を守りたいとは絶対思ってないよね。
国民の健康を人質に金儲けしたい。買わないと健康保てませんよ?買わないんですか?チラッチラッって感じで転売ヤーみがある。
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:27▼返信
どれもこれも長い期間、体内に蓄積しつづけたりその人の遺伝的体質の弱点を継続的に攻撃し続けて初めて判明する

だから、人によって害になったりそうでもなかったりする

「自分自身の遺伝的体質をあらかじめ把握しておくこと」が重要。それと長期的食習慣との作用がどうなるか、という話。

バランスが大事はそのとおり。手軽な加工食品・超加工食品は長期間そればかりだと人によっては悪影響を気にしたほうがいいと思う
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:27▼返信
医者は何も食べないんだな
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:33▼返信
薬食同源から日本向けに医食同源に造語した事も誤解を生んだ、というより利用されてる感がある
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:35▼返信
まあ医者にも色々いるのは確かだ

明らかにオカルト入ってる医者とかいるしな
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:35▼返信
>>143
そのイメージがもう間違ってる
だいたいそういうイメージはテレビCMとかで植え付けられるんだけど、あれは製品を売るために作られた嘘なんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:37▼返信
酵素や胃酸を舐めるな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:38▼返信
元々天然には気を付けてるので、
養殖物しか食べてません
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:40▼返信
健康的な食事はあれども
健康になれる食品は無い
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:42▼返信
>>120
医者の不養生
医者なのに睡眠不足とか栄養失調とか痛風がいるんだから、
そもそも医者なら健康ってのが間違いだぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:44▼返信
そもそも医者なら健康だってのが間違いじゃないか?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:45▼返信
危険な食品は韓国産と中国産だと思ってたわ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月19日 23:51▼返信
まぁ、この医者だかのツイートを鵜呑みにしてる奴も相当マヌケに見える
詐欺や悪徳な宗教に引っかからないようにな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:00▼返信
食べたら害のあるものとか沢山あるだろ
牛乳やマーガリン、コカコーラゼロ、ポテトチップス、ファーストフード、どれも毒だって本に書いてあるぞ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:00▼返信
※164
この先生の話をまともに理解できれば
この話も参考程度にしておくべきだってわかるよwwww
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:03▼返信
店舗等で流通している食材に限る、とか警告は入れてほしいなぁ…
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:08▼返信
そんなんだから病院食はまずいのか
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:24▼返信
※69
いまはマーガリンよりバターのほうがトランス脂肪酸多いくらいなんですが
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:25▼返信
>>55
関連して水素吸入とか肺の中で水になって溜まらないのかなと疑問に思う
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:26▼返信
結局我々はメディアやネットを通して正しい知識を得る事は出来ないのだ
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:27▼返信
>>165
そういう誇張まみれの本を信じるなって話なんだがバカなのかな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:29▼返信
※128
極端な話しして捻じ曲げようとするアホは害悪でしかないw

魚しか食わないエスキモーとかいったいいつの話だボケ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:31▼返信
医者も食べないというのがあるとしたらキノコと一般には流通しない筈の非食用の貝類
生物毒は今も分からない事が多いので食用キノコと管理された潮干狩り以外は止めとけ
食中毒で済んだら御の字だ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:36▼返信
入院食が良いんじゃないの?
あれ病人が食べるもんだし、変なものは入ってないだろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:37▼返信
>>169
そんなにマーガリンのトランス脂肪酸少なくなったのか。
じゃあマーガリン入ってる食パン買おう。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:39▼返信
ポテチは大体次の日吹き出物出来たり口内炎出来たりするから良くないんだろうなって思う。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:44▼返信
>>28
タバコ吸ってる医者はそれ言わないだろ?
タバコ吸わない、吸わなくなった医者はよくいう。風邪で咳が酷い時に「タバコ吸いますか?…ああそれじゃそれはタバコ病ですね♨タバコは吸っててもいい事ありません、禁煙外来もありますからどうですか」という流れ。
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 00:45▼返信
>>128
なんでそんなにプリプリ怒ってんの?なんか気味悪いよ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 01:01▼返信
>「本当にこれさえ食べてればとりあえず死なない、概ね健康に生きられるペレット」

それって玄米と味噌
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 01:14▼返信
入院してたときとか売店で医者が飯買ってたけど普通にジャンク系でも食うよな
自然食品ガーとか化調ガーなんて大抵しったかのks
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 01:24▼返信
ん?だったら福島原発の処理水を適度に国民に飲ませればいいな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 01:32▼返信
現代で人気の食事が本当に不健康なら寿命が右肩上がりな訳が無いからね。
天然物ばかり食ってた時代の短命さみるとビックリするだろう。
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 01:34▼返信
人間とか天然記念物は食べない方がいいんじゃないかな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 01:44▼返信
>これさえ食べてればとりあえず死なない、概ね健康に生きられるペレット
完全栄養食?の液体だけ飲んで生活してる実業家だったかを数年前テレビで観た
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 02:16▼返信
>>36
基本的に栄養の偏りがいけないのであって、一般に流通している食品で特定の商品がダメってことはまずない。
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 02:17▼返信
>>39
アレルギーと同じ体質の問題だな
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 02:19▼返信
>>9
最近、そう言って病死した有名人がいたな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 02:21▼返信
>>76
いいとは言ってない。手元に届く前に水素がかなり失われてると言っただけだぞ。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 02:21▼返信
トクホはモンドセレクションと同じようなもんだと思ってる
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 02:22▼返信
>>74
スマホを使いなれてないおっさんなんだよ。そんなこと言ったらかわいそうやん。
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 02:26▼返信
>>24
とある有名人が、それは嘘だと自身の死でもって証明した
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 02:27▼返信
>>25
それは体質に問題があるのであって、食品そのものには問題がないのでは?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 02:30▼返信
>>128
それは同じものばかり食べて栄養が偏ってるからやん。その例で挙げたもの自体には毒性はないだろw
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 02:32▼返信
>>54
問題があると証明されてないから。はい、証明できた。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 02:37▼返信
>>172
頻繁に摂取しなければ問題なんてないのになw
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 02:41▼返信
逆に野菜食ってれば健康だと勘違いしてる日本人も多い
野菜をほとんど食わない国だってあるのにな
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 02:44▼返信
医者:食事はバランスが大事で現代人は野菜が不足しがち
雑誌:野菜を食べましょう!野菜は健康的!
バカ:じゃあ野菜だけ食うわ

地獄のような伝言ゲーム
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 04:04▼返信
科学的に誤るなんて表現してるやつも何も理解してなくないか?
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 04:12▼返信
俺どうせ独り者だし、 健康に気をつけて長生きしても意味ねえしな・・・・ テキトーな所で死んでいいんだわ


201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 05:08▼返信
食事で気にするのは量だけ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 05:40▼返信
ワイ、クローン病持ち
脂質に気を付けて食事せんとすぐ体調崩れる
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 05:58▼返信
機能性食品と特保はある程度のエビデンスを厚生労働省に出さないといけないから、一気に発言が嘘くさくなってきた
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 06:02▼返信
追加でさらに言えば、誇大広告は速攻薬事法に引っ掛かる
嘘とホントを交えて喋ってるのは信用しないほうがいいね
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 06:06▼返信
※13
コーラと一緒に食べるものが原因
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 06:19▼返信
見た感じ、途中から人の話を聞いた体にしてるのがミソ
たぶん研修医とかそこら辺のレベルがイキってる

この人は認可の知識に疎いわけだけども、厚生労働省疑いだしたら医薬品の認可すら疑わないと行けないわけで、今の時代にそれやるとワクチンがどうたらで同業の足を引っ張る

まともな医療従事者ならばそこに足は突っ込めんわね
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 07:06▼返信
>>1
また同じ言葉の間違いしてるから言いたいんだけど
「食べないもの」ワースト10だと、医者が食べるものトップ10ってことだからな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 07:13▼返信
結局はバランスこそが重要であり全て。
文系バカはとにかく思い込みだけで単語に操られやすい。そしてやってる事は常にバランスを崩す事ばっかり。
ビーガンやダイオキシンや地球温暖化対策や脱炭素やワクチン強制もあまりに短絡的な判断でバランスを崩す事ばっかり。
クソ左翼と文系バカクソエリートズラはまさにそれを推進させてる非科学なだけのクソ詐欺師だわ。
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 07:23▼返信
>>124
比較対象がズレすぎだよな
アスペとは関わらないのが正解
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 07:36▼返信
近年やたら健康サプリメントの類のテレビCMが多いのは高齢化を見越してなんだろうなと思う
出て来る一般人は年寄りばっかりだし不健康もしくは高齢の人に対する危機感を煽る内容が大半
これからどんどん増えていくだろうね
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 08:28▼返信
町医者の先生毎日隣のセブンのカップラーメン食ってるぞ。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 08:40▼返信
権威のある他人の意見に、自分の出典不明の意見をくっつけて権威気取りするのやめろや
アホか
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 08:42▼返信
医者が食べない食品より、
不健康な人が、食べ続けた食品を紹介すればいい。
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 08:53▼返信
食べることが自体が体に負担をかけるのに食べることで脂肪分解を促進云々とか馬鹿だろとずっと思ってた
食事の負担が食事で解消されるわけねえだろバカにし過ぎだろ、なあ?
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 08:59▼返信
でもソーセージは発癌性あるじゃん
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 09:12▼返信
ぶっちゃけ、厳しい検査がされてる添加物より天然食品の方が危険
ハムなんかの保存料に使われてるソルビン酸を
健康に影響が出るくらい摂取しようとしたらハムを毎日60kg以上食べないといけないけど
トマトなんて毎日3個以上食べたら健康被害が出る可能性がある
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 09:21▼返信
植物も人間と同様、外敵に襲われたら体内に敵に抵抗する為の物質が生まれるが、その毒性たるや農薬なんて問題にならないほど強い
そりゃそうだ、黙って食われる生き物なんていない
虫食いだらけの野菜を安全と言ってムシャムシャ食べるアホにはなりたくないね
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 10:36▼返信
カップラーメンの健康への影響とか拡散されたら
日清とか都合が悪いからな
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 10:37▼返信
>>215
どんなものにも発がん性はあるぞ
違いは確率が高いか低いかだけだ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 11:57▼返信
>>215
加工肉の添加物である亜硝酸塩には発癌性があるとずっと言われてるな
ちなみに、亜硝酸塩って野菜を摂取すると発生する物質なので
これを信じるなら野菜を食べてはいけないことになる
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 13:08▼返信
すっぽん小町あかんのか?
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 13:11▼返信
完全栄養食といえば乳児用ミルク
あれを大人用に配合すればいんじゃね
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 08:19▼返信
食に興味が無い自分としては必要な栄養素が得られて空腹感が発生しなければ錠剤でもなんでもいいんで誰か発明してください。

直近のコメント数ランキング

traq