• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「テレワークの方が仕事がはかどる」と回答 日本は7カ国で最低の“4割余り”

1632118960560


記事によると



・日本やアメリカなど世界7カ国を対象にした調査で「テレワークの方が仕事がはかどる」と答えた人は、日本は4割余りにとどまり、最も低くなった。

・7カ国の平均で69.1%だった。最も高いのは、ニュージーランドで76.3%となっている。

一方、日本は42.8%と最も低く、「テレワークは仕事がはかどらない」と感じる人が調査対象の中で唯一過半数となった。

・その理由には、紙の書類の作成や捺印作業、ファイル管理などの面でデジタル化が進んでおらず、作業が効率よくできていないことが挙げられている。


以下、全文を読む

この記事への反応



まぁデジタル音痴の多いIT後進国ですし

不動産屋的には嬉しいニュースだね

いいか悪いかは別にして、日本では言葉や画面だけじゃなく「雰囲気」とか「場の空気」に重きをおく傾向があるので、テレワークはあんまり得意じゃないと思う。

家だと怠けて捗らないだけだろwお?

家だとだらけるのと、今の中年以上の世帯は機械音痴が多いからですね


一年足らずで42%もやりやすいと感じてるなら上々では?
まだまだ改善出来ることはあるだろうし


未だにFAX使ってる国が先進国なわけないだろ

Adobeの調査か、
PDF知らん人いるしね、困るわ日本


在宅の働き方に慣れていけば捗る人も多くなるとは思うけど、日本人って他人の目があるからちゃんとやってるみたいな人も多いし合わない人は合わないだろうなと

理由がもう後進国で草





逆にニュージーランドはテレワーク慣れしすぎてるけど、何が原因なんだろうか







B093182GKQ
バンダイナムコエンターテインメント(2021-09-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0




コメント(523件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:01▼返信
やめれば
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:01▼返信
いや甘えんな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:02▼返信
生産性変わっとらんからええがや
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:02▼返信
プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:02▼返信
ありがとう任天堂
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:02▼返信
IT後進国 日本
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:03▼返信
日本にはデジ道があるから
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:03▼返信
テレワークだと仕事が捗らない????
経営者でもない分際で何偉そうな口叩いてんの???(笑)
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:03▼返信
はかどらないわけがない
工夫が足りないわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:03▼返信
管理者が馬鹿を見る、そんな社会www
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:03▼返信
気付くとレスバしてます😅
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:03▼返信
本日、敬老の日
政府が発表

日本人口の3分の1が65歳以上

先進国日本wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:03▼返信
ちなみにFAXはアメリカも多い

外に仕事で出てる人口多いのに感染は減ってきてますね
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:04▼返信
IT業界以外は無理にしないほうがええやろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:04▼返信
全数調査してから言え
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:04▼返信
捗らないけど、生産性あがっとるやろ!
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:04▼返信
さすが無能&無能&無能の国、捗る要素しかないやろ普通に
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:05▼返信
ほとんど老害でpc触らないからな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:05▼返信
>>6
それな
時代に適応できない国日本
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:05▼返信
テレワークの方が業績が伸びたのは幻
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:05▼返信
テレワークのおかげで、めっちゃ捗ってる
ノーストレス
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:05▼返信
>>17
それ
原理的に不可能なんだよな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:05▼返信
単に爺だらけで順応できない年代が多いだけだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:05▼返信
速報
速報なり

【速報】東京都、新たに302人の感染発表 約2か月半ぶりに500人下回る

マジでワクチンのおかげで激減!!
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:06▼返信
アパートとかだったら壁が薄くて音が気になって集中できないからな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:06▼返信
>>21
ほら捗ってんじゃん
捗らないなんてありえない
なぜこの人の意見を含めない?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:06▼返信
>>6
この人はほとんどいつも日本を嫌って書き込んでます
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:06▼返信
若いのはサボるしオッサンは使い方わからんし
そらそうよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:06▼返信
過去の書類や資料がデータベース化してなくて
棚のファイルから探したり
外回り営業などもテレワークとは無縁やからな
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:06▼返信
IT先進国がうらやましいわ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:06▼返信
と言うかその程度なんだよ本来は
海外が変わらないのは元々生産性低いからでな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:06▼返信
大丈夫、アメリカ人も欧州人も捗ってない。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:07▼返信
狭い家で遅い回線にイラつきながらだからな
とっとと光回線整備してどうぞ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:07▼返信
まだ始めたばっかだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:07▼返信
出来る人に合わせればいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:08▼返信
>>31
海外の生産性は元から低い?
何言ってんだ?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:08▼返信
若干遅延して変換とか慣れないとやりにくいんだよな
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:08▼返信
日本人は褒められたい認められたいの承認欲求が強い民族なんで
人に接しないマウントしにくいテレワークは不向き
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:09▼返信
でもニュージーランド転職希望率TOPだけど…
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:09▼返信
なんでや!会社でPCと向き合って事務処理するのも自宅でPCに向き合うのも変わりないやんけ!
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:09▼返信
仕事してないお前らが社会について語る

なぁ、日本のゴミwww
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:09▼返信
適応できん頭足りない人は今まで通り通勤して肉体労働やってりゃいいじゃん
だって頭悪いんだから
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:10▼返信
日本人のサラリーマンは団体戦
皆が同じオフィスで一致団結することで生産性が上がる民族なんだよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:10▼返信
日本にはFAXがあるから
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:10▼返信
今日のコロナは東京で302人wwwwコロナザコいわwwww
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:10▼返信
老人「忘年会やるぞ」
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:10▼返信
学生時代に夏休みの宿題が計画的に終わった記憶がない俺でさえテレワークが捗りすぎて時間余ってるぐらいなのに
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:11▼返信
真面目やな、そこは嘘でも「捗る」つっとけよ
他国より低いのは単に家が狭いからワークスペース取れないだけだとは思うけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:11▼返信
さすが上っ面の日本人…。
他人の目のあるなしで行動が180度変わる。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:11▼返信
老害が出来ないことを威張るからな
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:11▼返信
出来ない6割に退職してもらう
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:11▼返信
テレワークとか百害あって一利なし
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:12▼返信
>>6
別にITが世界の中心って訳じゃねーだろ
アナログにもアナログなりの強みがある
無理してITに迎合しなくても得意分野を磨けばいい
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:12▼返信
そもそもテレワークってなんだよ だっせーw
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:12▼返信
はんこ押さないと行けないしな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:12▼返信
IT後進国を舐めるなよ❔
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:12▼返信
出来高制じゃないからだろうなあ
時間を売ってるだけの仕事が多い日本じゃ合わなそう
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:13▼返信
テレワークで全部済ませられる仕事ってのは、そらあれよ、本当は大して必要とされてない仕事って事よ?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:13▼返信
>>58
なぜ?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:13▼返信
奴隷根性染みついてんなあ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:13▼返信
2020年のアンケと全然違う結果になったななんでや

テレワークを実施して、自身の生産性は上がったと思うかを聞いたところ、86.4%のビジネスパーソンが、生産性が上がったと感じていることがわかりました。
2020年3月4日
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:13▼返信
>>4
( ‘д‘⊂彡☆))Д´) パーン
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:14▼返信
環境が原因じゃないなら解雇した方が良いだろう
そんな無能は
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:14▼返信
むしろ捗るだろ
一体どんなアホが回答したんだ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:14▼返信
こういうのってアンケートに偏りだろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:14▼返信
まだ始まって1年ちょいだしね
ただ、全く進まなかった働き方改革()が一瞬で出来たし、リモートワークはぜひ続けて欲しいわ
今まで出勤や客先打ち合わせのための移動時間が、超無駄だと思ったわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:14▼返信
日本の経済って産業が支えてて、田舎の小さな町工場でさえトヨタのネジ作ってたりしてるんだが
どうやってテレワークするのか教えてくれ働いたことがない人達よ
日本は技術の国、技術はテレワークじゃなにも出来んぞ
働いた事がない引きこもりが勝手な事言うな
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:15▼返信
>>58
そんな訳ないだろ。
テレワークしたことないの?
テレワークに向いてるのは成果物を作る仕事。
資料であったり、システム構築であったりな。
本当にこれが必要ない仕事だと思うか?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:15▼返信
捗るとか言ってるやつの8割が単純作業しか任されてなさそう
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:15▼返信
他の国と比べるとほんとIT後進だな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:15▼返信
>>70
マイクロソフトの件忘れたのか?
日本だけじゃねえよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:15▼返信
別にリモートできない業種はそのままでいいでしょ
ITは絶対リモートでいいと思うが
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:16▼返信
取りあえず印鑑を廃止することから始めろ…w
あれがあるから印刷しないといけないとか紙が必要とか対面しないといけないとか
アホなことになるんだよ…
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:16▼返信


やっぱハンコ押さないと仕事した気にならないよね
 
 
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:16▼返信
というよりテレワークのやり方が下手
1on1とかアジャイルとか一切やらんならそりゃ効率悪くなるわな
h製作所でも言い続けてるけど一切改善せん
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:17▼返信
>>72
iTも開発は結局チーム単位で動くし0から1を生み出す職業には会議が不可欠
やれと言われたことを取り敢えずやるだけのIT土方は知らんが
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:17▼返信
そらITリテラシーくそなやつははかどらんでしょ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:17▼返信
都内でおままごと結婚して2Kしかないようなボロ屋だとガキはギャーギャーハバアギャーギャーうるさいからな
一生おままごとしてろ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:17▼返信
>>67
そんな下々の話だけされてもな。
その下々の町工場の奴らはそのネジを車に使ったり、他のビジネスに広げたりと言った企画ができないだろ。
お手手動かす下々はこれまで通り出勤してればいいし、商流の上流にいる俺らみたいなのの仕事は家でも出来るんだわ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:18▼返信
出社大好きおじさんと、超混雑集合住宅ネット環境の勝利
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:18▼返信
※76
会議もミートとかでいいじゃん
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:18▼返信
進化を妨げる原因が倭人側に有るんだわ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:18▼返信
>>67
なんでテレワークが工場ベースだと思ってんのお前
大丈夫かよ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:19▼返信
>>81
圧倒的にやりづらいぞ
本当にお前開発系か?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:19▼返信
無能集団の言い訳w
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:19▼返信
日本人が勤勉とは一体、勤勉ならより一層捗るやろテレワークなんてさあ、誰かに見られてないとすぐサボるて事よなこれの意味するところは、それか極度の寂しがり屋民族かてとこかまあどちらにせよなんだよそれやけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:19▼返信
元から生産性低くてだらだらやってんだし良いだろ
だからITも普及しなかったんだし
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:19▼返信
※67
工場でも部品やら在庫管理ソフトとか使わない?
その管理ソフト作ってる人もいるやん
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:20▼返信
※84
何がやりづらいの?
自称開発系さん
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:20▼返信
遠隔だと色々痒い所に手が届かなくてイライラするわ
あと何故か眠くなる
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:20▼返信
今日敬老の日だぞ

何かしたか?死んだとかいう嘘はいらん、お前らの親なんて世間からしたらおじいさんおばあさんだぞw

孫の顔見せたか?www
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:20▼返信
慣れてないなら慣れるまで使えばええがな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:21▼返信
デザイナーやってるけどどう考えてもテレワークの方が捗る
リラックスできる方が良い物出来るだろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:21▼返信
長時間なだけで効率悪いからな日本
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:21▼返信
まあテレワークに適応出来ないやつはこれから時代に淘汰されていくだろうね
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:21▼返信
日本の住宅事情で捗るわけない
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:21▼返信
元から仕事が出来ない人間やったんやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:21▼返信
そもそも日本人はまともにパソコンが使えんやろw
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:22▼返信
短時間の打合せしやすいから割と決算する時は捗るけどな
一回の打合せで全てを決めないで済むから
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:22▼返信
MicrosoftもAppleもテレワークは非効率って言ってるがな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:22▼返信
>>89
資料を提示しながら会議おこなうのが対面に比べてクソ面倒
致命的なレベル
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:22▼返信
飲食店は?
どうやってテレワークするの?w
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:22▼返信
※91
見ない方が幸せ。そういう環境もあるんだ。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:22▼返信
>>97
マイクソの人がお前らより無能とは思えんなw
お前ら絶対入らないじゃんw
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:23▼返信
※101
なんで?
画面共有でスライドさせて説明するだけじゃん
自称開発系さん
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:24▼返信
不動産屋は家建てて売ってるとこはテレワーク嬉しかったんちゃうの
都心のオフィスビルのオーナーはきついけど
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:24▼返信
その機械音痴がテレワーク進まない元凶なんだよな
それでも導入出来る企業はまだマシな部類
むしろ導入すべき職種なのにしない奴等を淘汰してくれ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:24▼返信
>その理由には、紙の書類の作成や捺印作業、ファイル管理などの面でデジタル化が進んでおらず
嘘つけやwwww
もっともらしい言い訳すんな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:25▼返信
>>105
画面共有とか言うけど複数資料あると出すのも面倒くさいんだわ
時間の無駄
現に会議だけはリモートじゃなくて出社日に行う企業も増えてるのはそのせい
お前が一番開発の現状を分かってないよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:26▼返信
※109
そりゃ無駄な資料が多すぎるんだろ
もっと添削して吟味すればいいじゃん
自称開発系さん
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:26▼返信
>>68
本当に必要な物ってのはそれじゃねえよ。
お前が今、ご高説垂れてるのに使ってる物や電気、昼に喰った物とかテレワークで直接生産出来ねえだろ?って話だ。
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:26▼返信
仕事もしてない奴が好き放題ってるのが笑える
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:27▼返信
これデジタル音痴とかの問題ではなく仕事の仕方の問題いだから個人じゃどうしようもない
外資は基本的に個人にある程度の裁量があって自分の仕事は自分で処理するのが普通(その代わり問題が起きても自分で解決しなきゃならない)
日本企業の場合一つの仕事をチームで行う為他の人間の進捗状況に左右されし、情報の擦り合わせを頻繁に行わないとミスが発生しやすい(問題が起きてもチーム全員の責任になる為負担が小さい)この為テレワークとの相性がすこぶる悪い
このままテレワークを推進するなら仕事の仕方そのものを変更しないと無理
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:27▼返信
>>110
お前そんな甘いこと出来ると思ってるの?
あとさぁ資料のための資料作り出したら開発の流動性は終わるんだわ
分かってる?
それこそクソ企業のやること
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:28▼返信
時代に置いていかれる日本社会
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:28▼返信
まぁ捗らないけど俺は5割の力で仕事を終わらせられるからなぁ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:28▼返信
会社でも捗ってなさそうw
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:28▼返信
>>6
ほんとこれやばい。
むしろテレワークで捗らない会社は他所のIT先進国に置いてかれてる事になるので恥じた方がいい。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:29▼返信
スイッチのオンオフってやっぱ人によってある
スーツ来て会社行くとやっぱ仕事モードになるってバリバリ働けるって人もそりゃおるやろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:29▼返信
テレワークの所為にしてごまかしてるのは恥ずかしい
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:29▼返信
やっぱ見張りが居ないと確実にだらける
良かったのは最初の2,3か月だけ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:29▼返信
機械音痴なのにどうやって会社のPCとコピー期使ってんの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:29▼返信
日本は製造業とその関連企業が多いからテレワークは難しい
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:29▼返信
なれてないだけだろ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:29▼返信
>>102
テレワーク最高!
とか言ってる奴は、そういう事は全然無視してんだよw
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:30▼返信
※114
資料のための資料作りなんて誰も言ってないぞ?
顔真っ赤になる前に原因をつきとめてクールに「問題解決」
これが開発ってもんだよ?😏
自称開発系さん
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:30▼返信
真面目な奴は無制限に働き、不真面目な奴はサボりまくる罠
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:30▼返信
だからなんだよ 入社して間もない新人みたいなセリフ言っちゃって
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:30▼返信
>>113
それただの言い訳
テレワークにしてる時点で仕事の仕方変わってるのに
あなたの会社が対応してないだけでしょ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:30▼返信
>>126
お前が具体的に示せないようじゃなぁ
お前無職だろ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:31▼返信
※127
会社全体でみりゃプラマイゼロやな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:31▼返信
日本人仕事しすぎなんだから捗らないくらいが丁度いいんだよ。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:31▼返信
出社していても日本人の仕事は捗っていないだろ
まず正社員制度と解雇規制を廃止しないと変わらないだろうね
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:31▼返信
>>128
新人は理想が高くて現実が分かってない
大学のお勉強でパソコン使ってやった気になってるのが甘いんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:31▼返信
>>1
当たり前だろ、さっさとテレワークやってる企業は全員出社に切り替えろ。国の生産性が目に見えて落ちている。コロナではなくテレワークの導入が原因。
日本の民度とインフラ環境では不可能なんだよ、白人の真似事してんなよ。無理だよ猿には。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:31▼返信
>>6
テレワークは捗らないて言うけどコロナ前は生産性上がってましたか?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:32▼返信
えー はかどらないです。 午前中ほとんど寝てます。 すみません
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:32▼返信
>>127
だから共産主義は上手く機能しなかったんよな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:32▼返信
※130
自称開発系のくせにもう暴言とレッテル貼りに逃げちゃうの?
エラーが起こったらエラーログを見て解決とかしたことある?
自称開発系さん
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:32▼返信
テレワークの体制整えられてないならそら効率悪いに決まってるんじゃ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:32▼返信
これ宿題とかでも言えるんじゃないの
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:32▼返信
結局馬鹿なIT音痴老害が役員や管理職やってるから終わってんだろw
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:32▼返信
コーディングとかテストとか単純な仕事なら捗るとは思う
設計は流石に気分が乗らないから無理
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:33▼返信
オレは頭悪いからよぉ
細かいことはお前らに任せるわ
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:33▼返信
お前らならまだまだテレワークに適応して生産性を上げられる伸び代があるから頑張れ

我が国の『ムーンショット目標』完全実現のための、最初の予行演習としてこのコロナ禍があるみたいなもんで、今こそ古い前世代までの非効率でストレスフルなやり方をぶっ壊して一新できるチャンス

パンデミック~自粛~ワクチン接種~のそのずっと先には、磁力とか5Gに接続されるとかいうショボい陰謀論なんて目じゃない時代― 脳をネットに直結させて仮想空間の中で永遠に自我の意識が存在できるような素晴らしい未来 ―が待ってるから、とりあえずワクチンを毎年きっちり打ち続けながらあと30年弱は頑張ろうよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:33▼返信
そもそもテレワークのやり方間違ってるんじゃwwwwwwwww
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:33▼返信
捗らないって人は常にビデオ通話繋いでるような会社なんじゃね?
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:34▼返信
イジメ大好き民族が直接会えないとパワハラもセクハラも捗らないだろ?察しろ
149.投稿日:2021年09月20日 17:34▼返信
このコメントは削除されました。
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:34▼返信
家族がうるさいから無理
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:34▼返信
>>72
ITと言ったところで画面の向こう側にも人間が居るし、完全に機械相手の仕事ならまだしも、結局人間相手の商売だからねえ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:34▼返信
>>147
顔が見えてないとダメとか
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:34▼返信
>>139
エラーログ?そんなショボいレベルの話してるの?

開発って作り出すんだからその方向性を決めるために会議を行うんだよ
そして妥当性まで説明しなきゃならない
エラーログなんざそもそも自分で解決するもんだろうが
分かってるのか??
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:35▼返信
テレワークが捗らなかったらYouTubeにある捗る方法とか探せばいい
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:35▼返信
やらなくてもいいような仕事だからだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:35▼返信
GAFAのAmazon以外は効率悪いから週2日まででそれ以上望むなら給与カットだぞ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:35▼返信
それは違うんだよなあ
スケジュール通りの仕事しかないから仕事がないと錯覚してるだけ
出社すると無駄な会議とか同僚とのおしゃべりで仕事が進んでないんだよ
あと余計な来客対応とかイベントで仕事以外のことをやらされてる
本来の仕事量は本来こんなもんよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:35▼返信
>>139
エラーログ見て解決なんか個人でやることだ
会議に持ってくることじゃねえよそれこそ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:35▼返信
国民性だな
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:35▼返信
>>136
働いてる気分になってただけじゃないかなあ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:36▼返信
寝る時に仰向けになるか、うつ伏せになるかくらいどうでも良いな話
得意な人と得意じゃない人がいても別に良い
テレワークが導入され始めてパフォーマンスを出せる場所を選べるようになったってだけだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:36▼返信
そもそも日本人七割も遠隔で働けるような仕事に就いてないのに遠隔で七割働けとか言い出されたらストレスマッハで捗るものも捗らなくなる
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:36▼返信
「職場に居る事」が仕事な人が不満を言ってるんだと思う
あと自称コミュ強なウェーイ系
もちろん家でできない仕事はあるけど
PCと通信回線で事足りる仕事なのに出社しないと…というのは
飲み会じゃないと話し合いができないという宴会好き連中の主張と変わらん
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:36▼返信
>>156
はちま民はGAFAの社員より優秀らしいぞ
自分らが普段から普通の人より優秀みたいなことほざいてるからな
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:36▼返信
>>149
韓国はこのアンケに関係ありません
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:37▼返信
>>163
出たーーGAFAの社員より優秀なはちま民!
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:37▼返信
みんなの様子が見えないとかはあるな
誰か一人に仕事が偏ってないかとか分かりづらい
会社にいたらちょっと声かけてくれてたのもまあいいかになってあとから大事になるのもあった
通勤しなくていいも健康の問題に繋がりそうだしコロナ収束したら続ける理由はないかな
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:37▼返信
※153
うんうん、一応エラーログは知ってるの?
お前さっきからエアプでしか語らないからわざとショボいこと聞いたんだぞ?
引っかかっちゃったね😉
自称開発系さん
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:37▼返信
時間一杯ただやってるだけで捗った気になってきた会社多そうだし実際はそう変わらないのでは
捗りや成果を気にするなら出社しててももっと変えてこうとしてるだろ
持論だけど仕事を早く進めたいなら休憩多く取った方がいいしな8時間もだらだらやって頭や身体が動くかよって
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:37▼返信
はちま産はGAFAの社員よりゆうしゅうなのだ!
世界の真実ははちまで学んだ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:38▼返信
>>4
はちまってなんで日本のことは散々記事にしてきたのに

隣国の月城原発1号機から人体に致命的な物質が 20年に渡って漏れてた事実は記事にしないんだろうか?
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:38▼返信
>>135
>不動産屋的には嬉しいニュースだね

むしろ不動産屋の印象操作じゃないの?
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:38▼返信
※158
2回も同じこと言わなくていいから^^;
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:38▼返信
>>143
設計は最終的に現地ですり合わせ必要になるからテレワークだけだと完結しないわなー。出張減らないわー。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:39▼返信
成果じゃなく時間で限るからな
終わったら遊んでいいよなら生産性は上がるよ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:39▼返信
>>172
135は最後の一文で正体現したな
パヨクはテレワークを推進したくないらしい
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:39▼返信
>>152
顔が見えてないとダメだ、みたいな話はどっかで聞いた事があるんで、そういう事はあるかもしれん
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:40▼返信
>>173
お前やっぱりエラーログ単位でしか会話できないならIT土方じゃん
エラーログ見て解決なんか開発の会議で出す議題じゃないから
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:40▼返信
たまに申請書を他所の企業さんに出そうとすると責任者の印鑑とか社印押して送れとかあるから困る。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:40▼返信
※170
そう卑屈になるなよ
君にだって良いところぐらいある 筈
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:41▼返信
無能多すぎ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:41▼返信
>>149
韓国は慰安婦像とかCPTPPの方向見ててくれ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:41▼返信
>>180
世界を見透かしたかのような発言
はちま民様はさすがです
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:41▼返信
テレワークだとパワハラが捗らなくて参るわ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:41▼返信
6割の旧世代のみなさ~ん!がんばってw
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:41▼返信
ワクチン接種でテレワークから戻ってるのは海外のが先なのに
また反日記事
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:42▼返信
ノートpc縦置きにして寝ながら仕事してるわ
腰痛も治ってテレワーク様々だわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:42▼返信
まぁマジレスするとはちま見てるような奴は無能だよ
正直ここ真面目に色んなとこから馬鹿にされてるからな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:42▼返信
会議とかしてるときに子供の声とか聞こえてくると、それ仕事する環境じゃねぇだろ、って思っちゃうけどね。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:42▼返信
※188
無能が言うと説得力抜群だな
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:43▼返信
さすが世界で1番優秀な民族だ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:43▼返信
テレワークにして生産性が落ちたならそれはそいつが怠け体質だってこと
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:43▼返信
電子承認でも直接声かけないと何日たっても見ないからなクソ課長
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:45▼返信
ちなみにテレワーク続けてる人には減給とか厳しいコメント言ったり日本の比じゃないからね
経済を回復させるにはオフィスに戻るべきだとまで言ってるのもあるし
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:45▼返信
>>102
そういや都心の飲食店はどんどん潰れていたな。
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:46▼返信
テレワークのおかげで生産性あがって昇給しまくってるの本当にうれしい
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:46▼返信
>>190
大学生です^_^
卒業したらこんなとこ見ないわなー
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:46▼返信
サボってたり、客観的に見たら大して捗ってないのに
捗ってると堂々と言える、良い根性してる人間がどれだけいるかの差では
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:46▼返信
>>188
自分語りしてるやつがいるぞw
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:46▼返信
>>196
隙自語
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:47▼返信
>>198
本当に優秀な人材は邪魔されなくなるから捗るぞ
4割にどんだけいるか分からないけど
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:48▼返信
※201
4割も社内で優秀と言われる人間はおらんけどな
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:49▼返信
>>197
むしろ若い時分をここで浪費してるほうが無駄では?
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:49▼返信
※197
おっさん、そんなの誰からも信用されないよ
大学生って証拠ないやろww
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:49▼返信
>>163
家だとやる気にならん。
ゲームとかケータイとか自由に見れてしまう環境で真面目に働ける人凄いわ。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:49▼返信
Microsoftもテレワークは効率落ちるってデータ出して無かったっけ
日本という括りだけではない気がするが
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:50▼返信
>>200
あなたはかわいそうな6割側の人ですかご愁傷さまです
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:50▼返信
>>203
会社入ってからの方が時間は少ないでしょ?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:50▼返信
>>188
世界を見透かしたかのような発言
はちま民様はさすがです
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:50▼返信
※206
日本人より外資で働く人の方がディベート多いからやろ
日本人は別
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:50▼返信
【ネタバレ】 知ったかぶりの上司
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:51▼返信
すぐ真似する
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:51▼返信
遅延地獄
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:51▼返信
>>208
アスペか?
大学の楽しい時期に何ここでレスバしてんだって話やぞ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:52▼返信
海外の大企業もテレワークを部分的なものに変え出してるんだし当然じゃね?
テレワークの方がやりやすいタスクもあるってだけ
だからフルテレワークにする必要はないと思う
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:52▼返信
開発系だとむしろテレじゃないと捗らない
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:52▼返信
faxで送ってくださいという企業さんがいるしね。
オンライン処理できる書類も押印なしになったけど現実には押印した書類を郵送提出してくれとかもあるし。
218.投稿日:2021年09月20日 17:53▼返信
このコメントは削除されました。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:53▼返信
>>214
実際大学生ではないんだろ、察してあげろ
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:54▼返信
※216
それはない
テレワークで済むのは事務系だろう
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:54▼返信
>>2
まずそのアドビの調査は何人の一般人にどんな条件できいたのか謎
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:55▼返信
発達障害みたいなタイプだとテレワークの方がやりやすそう
うちにもそれっぽい先輩いるけど格段にやりやすくなったと言ってた
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:55▼返信
日本人の多くはテレワーク向いてないよ
何でもかんでも欧米に合わせればいいってもんじゃない
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:56▼返信
^_^ ←こんな顔文字を未だに使ってる大学生がいることに驚く
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:56▼返信
※220
プログラマーやIT土方は他部署に邪魔されず集中できるし
タバコ休憩なんてフザけた休憩は許されてるのに1時間につき10分程度の休憩も許されない会社員には
適度な休憩を取らせてもらえるので、時間の使い方がキッチリしてる人は上がります
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:56▼返信
>>176
パソコンもろくに使えない無能な中高年が甘えてるからテレワークが普及しないんだろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 17:58▼返信
>>171
反日バイトが書いてるからパヨクと中共に都合の悪い事は絶対に書かないからだよ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:00▼返信
※222
ひどい後輩やな
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:00▼返信
※225
なんかキミの話は休み重視だな
本当に仕事やってるのかね
あと他部署と連携が取りづらくなるのはメリットでもありデメリットでもあるからね
やることを周一日出社して部分テレワークはいいと思うけど
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:01▼返信
※220
自称開発系おじさんまだいて草
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:02▼返信
捗らない×
定時退社が簡単に出来るからこれが本来の実力○
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:03▼返信
現場常駐したり書類多かったり、日本のシステムがすでにテレワーク無理なんよ。役所が悪い。
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:03▼返信
>>230
お前もまだいて草
自称多用してるのお前だけだからな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:03▼返信
目の前のPCで調べられることを他人に聞けばいいと思ってる無能がやってもそらそやろとしか
チャットで聞いてきて返信するまでマジで調べてないバカが普通にいる
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:04▼返信
ジョブ型雇用の多い海外でもキツいんだし日本では無理だよ
日本もジョブ型雇用を進めるべきだね
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:04▼返信
これで、じゃあ改善していこうと進んでくれるなら全然OKなんだけど
後退してくからなぁ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:05▼返信
病気でしょ。

仕事しなきゃ病にかかっている
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:05▼返信
>>4
トリプルパンチ!(*゚□゚)ノ*゚□゚)ノ*゚□゚)ノ☆)`ν゚)・;''.、クハッ!!
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:06▼返信
※236
それはまずマイクソやAppleに言ってくれよ
あの辺が出来ないならそらウチも無理となる
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:06▼返信
リモート出来ない仕事以外はリモートで出来るんだからアナログでやりたくて言い訳ばっかの老害は老害だけで集まって仕事したらいい
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:07▼返信
>>240
だからこそフルリモートは厳しいんだよ
部分リモートが正解
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:08▼返信
開発も事務もリモート出来る
強いて言うなら開発がリモート出来ないなら事務はリモートするな
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:09▼返信
短くてもあと3年ぐらいはコロナは続くから
テレワークできませんなんて会社はどうせ伸び悩むよ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:09▼返信
団塊ジュニア付近が人数一番多いからな
50歳がテレワークで貢献できると思うか?
ほぼ使えんやろあの世代
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:09▼返信
テレワークしたいのに、許してくれないからしょうがないじゃん
日本人が向かないじゃなく、老害上司が理解してないんだよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:11▼返信
>>188
便所の落書き帳で何を言ってんだ?(笑)
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:11▼返信
リモートで働きたい奴のが多いからリモートしてる企業のが倍率高くなり
優秀な奴がリモート可能な企業に集まり劣った奴が老害集団のブラック時代遅れ企業に仕方なく入る
結果老害企業は少しづつ淘汰されていく
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:14▼返信
>>247
今はまさにこれだよ、転職したくても優良物件はもう埋まってるからね
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:14▼返信
>>208
時間は自分で作る物なんだ。作れない奴が社畜になっていくんだ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:15▼返信
>>244
ちょっとデカめの企業におるけど年配達は自分達でリモートの環境整えられないので出来る奴らでチーム作って会社全体をリモートが可能な様にかなり手厚くサポートさせて移行させてたよ
出来ない年代でもやる気があるとちゃんと手段用意してやるんだなと思った
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:18▼返信
父親とか自室がなかったりするからな
リビングで仕事してたら邪険にされるから日本じゃ無理やぞ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:19▼返信
日本は何十年も前から続いてきた、上の立場の者に従順な高卒工場労働者を量産する教育システムだから、
旧態依然とした非合理的な状況を変えようなんて思考がそもそもできていない。
こんな調査結果になって当たり前。
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:21▼返信
>>252
というか日本はハード系のメーカーが多いし元からテレワークがキツいんだよ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:22▼返信
>>248
転職できないのはお前がその企業にとって優良物件じゃないからだよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:23▼返信
捗らないんじゃなくて元々その程度の仕事しかないって事だろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:24▼返信
日本人はサボってしまってるという自意識が強いだけ、他の国はその程度ならサボりと認識しないほど当たり前の事なんだよ
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:26▼返信
日本のソフト産業は土建屋に馬鹿にされるくらい生産性低いから
色々変えていかなあかんなとは思う
テレワークで上がればそうするんだがな
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:26▼返信
>>256
日本の生産性めちゃ低いのに?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:26▼返信
>今の中年以上の世帯は機械音痴が多いからですね
中年がどこかは分からないが40歳以上でも、もうどっぷりパソコン世代だろ。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:27▼返信
だからと言って今辞める理由にはならんがな!
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:28▼返信
運送業とか建築業も製造業もテレワークにした方がいいよ
仕事一切進まないし品物不足で日本がパニックになるけどけどテレワークだから仕方ない
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:29▼返信
コーディング系はフルリモート余裕だわ
うちのチームももう1年以上直接顔合わせてないけど問題なく開発進んでる
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:30▼返信
>>254
そもそも求人すら出てないからね、その企業にとって優良物件以前に、存在すら知らないっからね...
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:36▼返信
テレワークでもそううですが文章に方言やネット用語混ぜないで欲しいと思った。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:36▼返信
そりゃ常備ビデオ通話状態でギスギスやってるからなんじゃ…
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:37▼返信
※259
変に低レイヤーだけ詳しくてトレンドに疎い人たちのこと?
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:39▼返信
大丈夫 GAFAMもそう思ってて次々と廃止してるから
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:39▼返信
自宅勤務 いつまでいるの 妻が言う
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:40▼返信
社員ガチャハズレだね笑
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:41▼返信
>>268
嫁ガチャハズレだなぁ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:41▼返信
日本の生産性が発表されれば結果が分かるでしょ
日本人って仕事しながらでも適度にサボる癖がついてるからそれがテレワークになればどうなるか
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:41▼返信
そらまぁ5年10年やってる仕事を半年1年でやりやすくはならないだろう
個人事業ならどうとでもなる期間かもしれないが
相手のいる作業がそこまで早く切り替わるならとっくに変わってただろう
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:41▼返信
んなもん仕事内容によるやろ
ゲーム開発ならテレワークでもokとはいえ
開発効率が極端に悪くなる
ケースバイケースやろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:42▼返信
学生時代にWindows95以降のOSを触ってない世代
いわば氷河期世代から上がPCをほぼ触らずに社会人になってるのでITに関しては全く使い物にならない
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:43▼返信
んなもん、学校で勉強するのと家で宿題するのとどっちが長くやるよってなもんよ!
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:44▼返信
>>262
マイクロソフトが発表した情報やと
作業効率が30%ぐらいは落ちてるってさ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:44▼返信
>>26
小学生みたいなコメントだな笑
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:44▼返信
これ6割が無能って言ってるようなもんだよね
テレワークで出来る仕事だからテレワークになってる訳で、無能が出社して働いてる気になってるだけじゃん
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:44▼返信
んー国民ガチャハズレw
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:44▼返信
IT系の仕事だけど邪魔されずに設計やプログラム組めるし捗りまくる
確認もメールやチャットで履歴が残って後から揉めない
多少残業しても電車気にしなくていいし相当楽
Web会議だと会議に遅れてくる奴とかも大分減ったし

どの職種もテレワークなんてのは現実的じゃないけどテレワーク向きな仕事ってのは確実にあるわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:46▼返信
>>274
今のクソ大学生も似たようなもんだぞ
pc作業やるにあたって便利なショートカットキーすら覚えてないのもザラ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:46▼返信
※276
業種によるんじゃね?
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:46▼返信
>その理由には、紙の書類の作成や捺印作業、ファイル管理などの面でデジタル化が進んでおらず、作業が効率よくできていないことが挙げられている。
テレワークのせいではなく既存資料のデジタル化を軽視してたせいじゃねーか!
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:47▼返信
そもそも捗らない理由ってのが、

紙の書類の作成や捺印作業、ファイル管理などの面でデジタル化が進んでおらず、作業が効率よくできていないこと

ってのが最高にアホ
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:47▼返信
結果出さないで働いてるポーズだけしてたマジメ系クズにとっては辛いだろうな
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:49▼返信
某企業の説明会で雑談の中にイノベーションは産まれるから私語OKと言ってたけどそこは今どうしてるんだろうか
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:50▼返信
テレワーク=サボリみたいなもんだからね
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:51▼返信
※276
マイクロソフトの業種何があるか知ってるの?で、どこの部署が効率落ちてるって?
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:51▼返信
家庭があるのと独身とではやっぱ家で仕事することの難易度が違うんだろうな
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:51▼返信
※287
本気で言ってるならもっと社会に目を向けた方がいいよ
たぶん学生とかニートなんだろうけど
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:51▼返信
>>285
お前らじゃん
つーかそう言う奴はむしろ普段からサボってるからテレワークになって割り当てられる仕事量もまともに仕事してる人より減るでしょ
どうせ出来ないしとなるから
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:52▼返信
半分以下が言ってるだけだし、意外と捗ってるんだなって逆に思うよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:52▼返信
何やらせてもなんにもできないゴミ国民
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:52▼返信
※287
まあ、学生時代も勉強ほぼしないような連中ばっかが入る底辺企業ならそうだろうねwwww
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:52▼返信
家の環境(狭さとか家人とか)によるとしか
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:52▼返信
>>280
すごいわかります
私もリモートにしたら電車を気にする必要がなくなり、通勤のストレスがなくなりました。あと仕事を何時間やっても文句ないですね、全く疲れがないです。私にとってはメリットしかないですね
デメリットはコミュニケーションが少なくなることですね。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:53▼返信
テレワークで効率が上がってる4割・・・IT系をはじめとしたテレワーク向きの仕事してる奴

テレワークで効率下がってる6割・・・テレワーク向きじゃない仕事を無理やりテレワークでやってるか環境が整ってない弱小企業の奴
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:53▼返信
会議が楽すぎて逆に会議が増えた
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:54▼返信
もともと仕事の密度が高い日本はテレワークだと低レベルに悪化するし
もともと仕事の密度が低い海外はテレワークだと低レベルで維持
結果、海外のほうが捗ってるように感じるんだよ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:54▼返信
ネットワーク周りは小慣れてくれば何とかなるけどライセンス関連が緩和されてくれないとどうにもならんなぁ
導入コストが100万円超の機材を個人宅で使えるわけもなく
あと社外秘の資料が外へ漏れるとガチで取引停止になる物もあるからテレワークの障害になってる
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:55▼返信
テレワークが苦手って人は自分で仕事を見つけて自分で解決できない人だろうね
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:55▼返信
※299
全然見当違い
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:56▼返信
>>299
元々日本は仕事の密度が最悪レベルなんですが…
ライバルは韓国かメキシコぐらいじゃなかったか?
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:57▼返信
※299
日本は密度が低いんだぞw
仕事してるふり、働いた時間が正義の国だw
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:57▼返信
アメリカでも効率下がる言われてたじゃん
これで日本だからと考えてる奴の方角無能
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:58▼返信
情報系の大学はほとんど対面でやってんだってな
中にはリモートのところもあるみたいだが
大人がテレワークやってたの恨んでるみたいだ
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:58▼返信
でも日本には四季があるから...
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:58▼返信
>>306
どうせ大学生なんてほとんど遊びなんだしいいじゃん
対面でやってても携帯いじってるカスばっか
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:59▼返信
業種や何やら無関係に効率上がる下がるの話しても意味ない
どの業種は上がるがこの業種は上がるとか
一律下がるとか上がるとかそんな話は眉唾
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 18:59▼返信
※306
講義室でサボるか自室でサボるかの差
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:00▼返信
仕事なんかやりたくないのにやってる人が多いからだろうな
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:00▼返信
※305
週末自宅パーティーするような文化圏の人らと一緒にされてもなあw
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:02▼返信
家だと怠けるからってだけじゃないの?
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:03▼返信
※313
職場だと怠けないとでも思ってるの?w
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:03▼返信
スケジュールに沿って成果出してれば気軽に息抜きできるからスゲー楽
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:03▼返信
>>68
まぁ下流工程の資料ならさほどチーム内外で連携取らなくても作れるからテレワークでも問題なさそうだな
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:03▼返信
テレワークでも出社しても勤め人は給料入るからいいけど
大学生ってずっとリモートでも学費丸々かかるの?
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:03▼返信
エクセル閉じたり開いたりしてた奴にとっては成果を報告しなきゃいけなくなるテレワークは地獄だろう
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:04▼返信
会議って絶対いらないよな
会議無くなってから生産性下がったとか会社の老人が言ってたが実際聞いたらめちゃくちゃ上がってたらしくて
会議は年寄りにとって何か意味あるんだろうなw
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:04▼返信
ソリティアでもやってるんじゃないのか?
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:04▼返信
※319
会議嫌いだけど
必要な会議はある
一律で絶対いらないはないな
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:04▼返信
家の広さと因果関係がある
323.投稿日:2021年09月20日 19:05▼返信
このコメントは削除されました。
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:08▼返信
家にいるとダラダラしちゃってダメだわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:08▼返信
※305
adobeの調査だとアメリカの結果は半数以上が効率上がると答えてるようだが
調査結果として日本が最下位って話をしてる訳だからその話なんか関係ある?
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:08▼返信
※308
地方から出てきたやつなんかキャンパスライフなしで友達もできず
ずっとアパートで一人でリモートだよ可哀想に
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:09▼返信
家で怠ける奴はどうせ会社でも怠けてタバコ休憩~とかトイレ休憩(スマホ見てます)~とか常習の奴らだろw
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:11▼返信
>>327
会社で10分以上トイレ休憩してるようなカスは間違いなくサボってるだろうな
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:14▼返信
調査結果だと日本以外の国は半数以上が効率上がってるって答えてる

で、効率下がる理由が紙媒体や手続き系でテレワークだとできないってだけ

IT後進国ってだけの話だよ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:16▼返信
>>327
>>328
仕事してない学生か、出来の悪いペーペーかどっちかだろ。
さぼろうが何だろうが、期限までに成果物が出せればそれでいいのよ。
それさえきっちりしている奴なら、病がちであまり会社に来れない奴でも問題ないのよ。
逆にそれを守れず、さぼっている奴はそいつから肩たたき対象だがな。
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:18▼返信
経営者としては交通費や光熱費も押さえられるので助かる
今のところ会社から通信費や光熱費の保証金出す義務無いからな
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:20▼返信
>>331
いや
交通費だって出す義務無いけど?w
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:21▼返信
要は家の環境のPC関連がショボい上に自力でどうにもならない老害がいっぱいいるってことですかね・・・
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:22▼返信
>>330
ウチでそのタイプの優秀な奴は見たことないなぁ
めちゃくちゃ働くタイプか業務時間は集中してさっさと帰る人しかいなかったわ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:23▼返信
環境の違いは大きいからな。
仕事場にいて出来ることは、仕事のみ。でも、家だと飯作ったり風呂沸かしたりとか、仕事以外にすることが出来るから、そう捗るはずがない
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:24▼返信
仕事の内容次第でしょ
通勤時間も寝られることを考えたらテレワークの方が断然いいわ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:25▼返信
>>334
出来る人は昼以外の休憩そんなしないよね
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:26▼返信
※335
仕事場にいて出来ることは、仕事のみ

いやw
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:29▼返信
>>330
アホかな?
会社員として働いてるのならサボったらダメや
勤務時間には職務に専念する義務がある
割り振られた仕事が終わったのなら次の仕事をやれ
会社員の給料は成果ではなく時間で払われていることを忘れるな
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:29▼返信
サボるかどうかは本人の意志次第だから、ダメってんなら会社に行くしかないやね
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:30▼返信
映画観ながら仕様書書くンゴ!!
効率は下がった!!!
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:33▼返信
>>340
本人としてはサボってるつもりじゃないパターンが最悪だけどな
ここで偉そうに利点語ってるやつに多そうな自覚すらないパターン
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:33▼返信
原因は明確なんだよ

回線が遅いから遅延が発生する

特定のキーを使えないリモート仕様によって
一部のショートカット操作も行えない
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:33▼返信
俺はテレワークのほうがはかどるな。通勤がいらないから体力的に楽だし、会議も効率的なことが多い
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:34▼返信
※334
主観で言われているから、何とも言えんが
めちゃくちゃ働くタイプ≒管理職が仕事振り分けが出来ていない。適切に仕事量を管理できていない。
orその人にそこまでの能力が無く必死に食らいついている様がそう見えている。
集中してさっさと帰る≒さっさと帰るが定時上がりを指すなら、それはごく普通。管理職はその状態に職場を持っていくのが当たり前。
概ね管理職責任になる話でしかない。その為金も多く支払われているのが管理職。
優秀かどうかはめちゃくちゃ働くか、集中してさっさと帰るかではなく、成果物の質である出戻り作業の無さ、問題発生時の処理能力、仕事を適切に振り分けられる能力、コミュ力で決まる。
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:36▼返信
作業は超はかどるけど人に指示だすのがむずい。
実際会社行ったらとんでもないもんできてたわ。
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:38▼返信
※339
その出だし1行で、お前は仕事をまともにしたことが無いバイトか学生かダメ社員かのどれかだと暴露している。
管理職教育でそう言った所で評価をするなと、今はどこでも教育受ける項目だ。
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:39▼返信
※339
会社員の給料は成果ではなく時間で払われているって当然の事を理解できてないバカが最近多い
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:40▼返信
通勤がなく誰にも会わず社内で声をかけられることもなく良いことずくめなのでずっとテレワークでいい
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:40▼返信
>>345
残念ながらその人は普通の人の4倍技術発表会で成果報告してる人だからな
あと業務時間内ですら集中できない奴が成果をそんな出せないの当然の話
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:41▼返信
>>339
やべーwww
お前、管理職になった事が無い駄目な奴だろwww
>>割り振られた仕事が終わったのなら次の仕事をやれ
アホすぎワロタwww
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:41▼返信
履歴書が紙ですからw
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:43▼返信
>>347
お前はかなりのバカだなw
それは『評価』の基準であって
勤務時間中に勤務に専念するのは前提だw
仮にサボっていて働いていない時間に対して給料を払っていたら会社側が脱税の可能性も出てくる法律違反だ
バカは黙ってようねw
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:47▼返信
完全にボッチ革命時代
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:47▼返信
※350
やはり君は仕事が出来ない下っ端ですね。
大概の企業の技術発表会は個人でまとめて成果を出すものではなく、チームで行った物を代表者が纏めて行うもの。
4倍とはその人が様々なプロジェクトリーダーになっており、そのとりまとめ者であると言う事を指していると思われる。
言わば管理職と通常社員を同列に語っている時点でお前が問題の切り分けが出来ない奴だと暴露している。
>>あと業務時間内ですら集中できない奴が成果をそんな出せない
昭和の人かな?集中せずとも成果を出せる奴なんかかなり居るよ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:48▼返信
一般家庭には会社にあるような高い業務用デスクとかチェアみたいな環境ないからな。長時間仕事すると辛いのよ。
その環境をそろえるところまで会社が出してくれるならいいけど大体の会社は無理でしょ。
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:49▼返信
>>353
>仮にサボっていて働いていない時間に対して給料を払っていたら会社側が脱税の可能性も出てくる法律違反だ
笑わせないでくれwwww
どの法律違反だ?wwww
中学生かお前wwww
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:50▼返信
こういう話になったら即ロウガイガーみたいな単純な事言うヤツおるけど、実際にはそうでもないよなぁ。
それこそスマホくらいしか触った事ありませんって感じの子も多いからそこから教育スタートする事も多いし、教えたところで苦手、出来れば触りたくないって人間も老若男女問わずおる。短絡的に=老人みたいな決めつけや、業種も無視して語ってる限り一生解決せんやろなぁ
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:50▼返信
何がテレワークだよ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:51▼返信
>>355
残念ながらその人は一人で案件抱えてやってんだよ
常人で考えつく人じゃない
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:53▼返信
※353
そのお前が言う「集中して」って何をもって判断するんだ?
「それは『評価』の基準」なんだろ?
さぼっていないって何で判断するんだ?お前はつきっきりで何人社員が居るか解らんがずっと仕事もせずに見張っているのか?

仕事したことが無い馬鹿と言う事が如実に解ったから、子供はミルク飲んで寝とけ。
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:53▼返信
>>355
時間で管理しなくても良い管理職が例外やろw
管理職を前提にするのなら、時間で管理する必要はないよ
でも、お前の話の流れでは一般社員に対しても時間管理が不要で成果で判断するってブラック経営者みたいなことを言ってたんだけど自分の馬鹿さに気が付いてないの?w
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:53▼返信
>>355
プロジェクトリーダーって考えで考えてる時点でお前は普通の人間なのさ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:54▼返信
>>361
横だけと
お前、全ての書き込みが同一人物だと思ってるのか?w
かなり気持ち悪い勘違い野郎だな
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:57▼返信
※360
夢物語でも見てんのか、とんだ零細企業かだな。
何が技術発表会だ。まぬけが。そんな企業あるか。

今時そういった事をやる処は日本中ほぼない。あっても自分の成果物の中に特許を取れる項目があった場合のみだけ。
色々な企業で技術発表会の資料あるから見て見ろ。個人で出している事なぞ一つもないわ。
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:58▼返信
>>363
うん。
君は企業勤めした事ない子だね。
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:59▼返信
※364
であるならば・・・どんだけ子供だらけなんだここ。
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:59▼返信
ここでレスバするのは勝手だが
同じ奴が何度も同じ奴を叩いているのを見ると必死さが滲み出るからやめとけや
続けるならせめてアンカーや文面を工夫しておくれ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 19:59▼返信
自分は効率変わらないけど会社では歳が上な程捗らないって言ってるからほっとけ
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:00▼返信
>>365
残念ながら零細じゃねえからなぁ
社内技術発表会も行われてないとかホント?
つーか君のところはそれくらい優秀な人がいなさそうだね
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:01▼返信
とりあえず※使ってる人は>>に変えようや。見にくい
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:02▼返信
>>367
スゲー
自分が間違ってると全く思わないとんでもない馬鹿じゃん
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:03▼返信
※372
まあ、いくらでも言えばいい。
だが、普通に会社勤めしている人、管理者教育受けた人ならば、
必至にお前(らか?)が書いている事一つ一つが笑いの対象になっているのでどうとでも。
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:05▼返信
>>373
管理職教育って法令遵守することも教えないんだなw
お前の会社がブラックなだけじゃね?w
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:06▼返信
※370
どうぞどうぞ。
もうお前(ら?)が言っている一つ一つが全て、普通に会社勤めしている人達から見れば
爆笑のタネなんで、思う存分いえばいいよ。
よく中高生が考えそうな仕事勤めしたことが無い奴の、何もかもが間違っている論理だから。
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:07▼返信
>>375
そうやって法令無視する事を正当化して、自分が正しいと主張するの?w
まさにブラック企業の幹部って感じだね
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:08▼返信
※374
もう笑えるからやめてくれよwww
「お前の会社」www
今のご時世、個別の会社で教育やらねーよwww
企業合同で研修するわwww ソニーだろうが東芝だろうがキヤノンだろうが日立だろうが一緒になwww
会社内でするとでも思ってんのかお前wwww
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:09▼返信
とりあえず返信するのにわざわざ※で書いてある奴は、どれだけ金稼ごうが、どれだけ頭が良かろうが、人の事を考えてないのはよく分かるわ
そんな簡単なことも出来ない奴が仕事できるわけがない
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:10▼返信
そりゃ当然じゃん
ネットワークや部品や設備も全体的に質は落ちる
セキュリティ面も家に持ち込めるわけじゃない、家だとパソコン2台同時にも使い分けできん、気軽に振り向いて声かけ質問やらができなずいちいちチャットか電話とか
何でもかんでもテレワークがいいって訳じゃねーからな
いちいち遠回りのことせざる終えねーし
それに業種的にもパソコン使うだけの職種や作業よりも動かざる終えないものの方が多いだろ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:10▼返信
学校の自由時間に効率良く動けなかった奴がこれに当たるんじゃない?
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:10▼返信
※376
法令ってどの法令か言ってみて僕ちゃん。
ホラ早くw
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:11▼返信
>>380
はちま民に多そうw
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:11▼返信
※376
法令ってどの法令?
言ってよ。
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:11▼返信
>>377
本当にその法令無視してる教育があるなら言ってみてよw
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:12▼返信
※383
お前
ガチで気持ち悪い
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:13▼返信
※385
いいからはよ言えよガキが。
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:14▼返信
※384
もうその時点で知らんのだろ?
企業合同での幹部候補合宿やセミナーがある事を。
もうガキは引っ込んでろよ馬鹿が。
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:15▼返信
>>378
触らん方がええ人や。めっちゃキレてるし
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:17▼返信
>>387
気持ち悪い荒らしやな
こういうキチガイは放置しないとあかんで
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:17▼返信
※388
※か>>の違い知らんのか。
はちまは>>は携帯ブラウザのデフォ。※はPCブラウザのデフォやで。
お子様やな。
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:18▼返信
人に仕事押し付けてる人にはきついだろうね
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:19▼返信
>>378
書き込みした人全てに突っかかってるから、なんか公園に居るヤバい人みたいな感じやな

ニューシネマパラダイスの広場に居るじいさんを思い出したわw
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:19▼返信
>>389
ケツまくりの捨てセリフか。ダセー。
仕事もした事ないガキは、解りもしない話に首突っ込まねーで今は勉強だけしとけや。
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:20▼返信
>>390
そういう話をしてるんじゃないぞキチガイ君
話の意図も読み取れないのかい?
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:21▼返信
※392
何一人なくせに複数人いますってやってんだお前www
あるソフト上からだとID丸わかりだクソガキwww
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:21▼返信
キチガイが全く関係ない話で暴れてて笑えない
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:21▼返信
※378
PC版の仕様知らないアホか
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:22▼返信
>>394
いいから早く法令だせやガキwww
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:23▼返信
※395
じゃあ俺のコメントと同じ人のコメントの番号一つ言ってみ?
同じデバイスから書き込んでるから同じIDになってるはずだけどねーw
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:23▼返信
>>395
私が初めて書き込みしたかどうか当ててみてよ
ID見えてるなら余裕だよね
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:23▼返信
※392
僕ちゃん、早く言った事だしてくださいよ。
嘘ばっかりついちゃ駄目なんだよ?www
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:24▼返信
※395
俺の書き込みと同じ書き込み番号も言ってみて
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:24▼返信
必至に論点そらしして逃げようとしてるの草
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:25▼返信
さすがに ※ に文句言ってるやつまだはちまにいたんだというレベル
いつの時代のネタだよ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:25▼返信
子供?が必死過ぎて後が無い様オモロw
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:25▼返信
>>401
お前ガチでキチガイやん
怖すぎ
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:26▼返信
>>使ってくれたら、どんだけしょうもないレスバ続けてても最初のコメントに連なって行くから、こっちの目が汚れる事はないんやけどなぁ…このコメ欄はもうアカンね
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:26▼返信
※はPCからって知らない奴いるの初めて知ったわ。
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:27▼返信
管理職研修企業合同ってあるんだw
うちは従業員1000人は余裕で超えてるせいか合同だったことなんてないけどねw
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:28▼返信
テレワークだと無能は仕事が捗らない
テレワークだと有能は仕事が捗る

無能は害悪
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:28▼返信
テレワ問題なのに、テレワしたことない奴が偉そうにしてて草
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:29▼返信
PCからなら※も>>も一緒だし>>にするには消して打ち込みなおす必要があるので
てか返信押したら最初から※なんだからそういう仕様なこの掲示板に文句言えよ
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:29▼返信
テレワーク適用できないゴミ共が文句言ってるだけってはっきりわかんだね
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:29▼返信
自称一流企業勤めの人は
今のiDeCoの残高と運用益言ってみてよ
最近の一流企業でiDeCo入ってないとこなんて無いから、これで嘘か分かるなw
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:31▼返信
>>414
加入年数と運用益と残高で適当な嘘ついたら一発で分かるから良いなw
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:31▼返信
仕事ははかどらんけども
そんなに捗らなくても会社は回ってる
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:34▼返信
ちょっと苦手くらいはマシな部類かも
日本のアナログ世代のガチはやばいからその影響か
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:34▼返信
>>414
俺はフリーランスで加入年数7年
残高は590万
運用益180万
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:35▼返信
※414
大手ならiDeCoじゃなくて企業型DCの方じゃね?
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:37▼返信
>>409
俺も4000人くらいの会社だけど無いね
技術研修は合同でビッグサイトとかでやるけど管理職研修は無い
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:38▼返信
>>419
それ、企業型のiDeCoやろw
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:39▼返信
※419
その残高と運用益と加入年数は?
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:40▼返信
>>419
なるほど
確定拠出年金と言えば良かったな
自分がフリーランスだからiDeCoって言うくせが有るわ
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:41▼返信
>>421
iDeCo自体が個人型確定拠出年金(個人型DC)のことやぞ...
企業型DCとiDeCoが並列関係のDCやぞ...
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:41▼返信
公務員のテレワークは家から出ないだけで実質休みになってるし全然活用出来てない
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:44▼返信
※422
1万掛け金5年で損益16万やな
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:45▼返信
>>426
個人でやってるの?
一流企業なら企業型で、1万固定なんて掛け方ではないと思うけど?
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:47▼返信
>>426
自称管理職なのに5年w
絶対一流企業ではないやんw
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:49▼返信
>>426
それは一流企業ではないような
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:49▼返信
効率落ちてなきゃAmazonもGoogleも給料減らさないよ
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:50▼返信
※427
うちは掛け金金額変更自由だぞ
入社時から面倒だから変えてないだけだわ
他にも福利厚生があってそっちにも注ぎたいし親の遺産も当てがあるから先のための投資はそこまで心配ではない
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:51▼返信
※428
え、俺は管理職なんて言ってないけど?
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:52▼返信
※429
俺自身が一流企業勤めなんて一言も言ってないが
大手は企業型DCじゃね?って言ったら運用益とか言えってレスがあったから答えただけだわ
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:53▼返信
>>431
絶対中小やん
企業型DCは拠出するのは企業で、社員が勝手に掛け金の変更なんて出来ないよ
自分で積み立ててるのなら、全く話が違うわw
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:55▼返信
アメリカでも言われているけど。
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:57▼返信
>>433
金額的にかなり待遇の悪い中小だね
5年で運用益16万って企業の拠出どんだけ少ないんだよw
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:58▼返信
>>410 が真理だな

ウチの会社はフルテレワークに切り替わったけど、ウチの部署で効率が落ちたなんて奴は一人も居ない
既婚者や子供が居る人は、一緒に暮らせる時間が突然増えてみんな喜んでるし、
あのぎゅうぎゅう詰めの満員電車から解放されて最高の人生が送れてる

一つ問題があるとしたら、終電のせいで区切りがつけられた通勤時代と違って際限なく残業が出来る事だな
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 20:59▼返信
※434
うちは社内フローに沿って申請したら変更できるけど?
さすがに会社に無断で変更できる仕組みにはなってないわ
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:00▼返信
※436
選べる商品が残念ってのはある
率は30%ぐらいだわ
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:03▼返信
フルリモートバンザイ!
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:03▼返信
※439
しょぼw
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:04▼返信
普段からやってる感だけ一人前で
作業量をこなしてないからだろwwww
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:05▼返信
結局職場でしゃべってやってる風を装ってたけど成果だけで見たら全然出してない奴が泣いてるだけ
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:06▼返信
>>438
それなら問題ない
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:11▼返信
※443
そゆこと~
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:11▼返信
家が狭すぎて自分の部屋が無いねん。
テレワークしたら最悪なんだが。
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:12▼返信
※446
じゃあ地方の広い家に引っ越そう
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:13▼返信
働き方知らんやつが文句言ってるだけやな
かわいそうに
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:20▼返信
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:20▼返信
>>129
テレワークってシステムが導入されただけで仕事の仕方自体は変わってないんだよ
今まで対面でやってた事がオンラインに変わっただけだ、それは仕事の仕方が変わった事にはならない
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:22▼返信
あ、あの人暇そうにしてるな~雑談しにいこ♪はやりにくくなった
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:25▼返信
通勤なくなって社内カフェで寝ることができなくなってかなしいわ
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:25▼返信
テレワークじゃ仕事にならん。
現場仕事だし。
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:27▼返信
※453
それはDX進んでないだけ
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:32▼返信
>>438
それってマッチング拠出でしょ
マッチング拠出で毎月1万出して
5年で運用益30%で運用益16万って事は、マッチング拠出しかしてないじゃんw

企業側の拠出が無いって、底辺勤めか?w
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:37▼返信
>>438
企業型DC制度は「企業年金制度」の一つであるため、掛金は事業主が拠出する「事業主掛金」として法令上に明記されています。

社員側が掛け金を変更することなんて出来ませんw
ニートか?w
マッチング拠出だとしたら、運用益の計算が合わないし
嘘松バレちゃった?w
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:41▼返信
>>455
お前自分でも言ってるけどマッチング拠出の時点で企業が一定額は出してるだろうよ
従業員そこにいくらか足して1万円ってことなんだろ
そういう想像もできない頭してんのかよ
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:41▼返信
>>431
スゲー
企業型DCで社員が掛金変更自由って
自由なら最大にすれば良いじゃんw
企業型は会社が全額負担する訳だしw
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:42▼返信
海外病の人やセクシー環境大臣とかもそうだけど他の国がやっていることは
その国がその国にあった形でやっていることであってそれをそのまま採用しても意味がない。
他の国はテレワークしてる!日本は遅れてる!じゃねぇんだよ。
日本に合ったテレワークを構築しなけりゃそりゃそうなるわ。
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:44▼返信
>>458
会社からの掛金固定で個人で上乗せ分の掛金が自由なんだろうなwそれなら辻褄あうと思うけどw
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:47▼返信
>>457
そうなると、計算が合わないよw
5年間で60万拠出して運用益16万で率は30%
これで書き込みした金額が完全に辻褄が合ってる

企業の拠出分の入る余地がないw
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:49▼返信
※461
企業が出す分との合算で5年で60万なら合ってんじゃねーかwww
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:51▼返信
>>457
マッチング拠出で上乗せして1万ってこと?
それは流石に少なすぎるでしょ
企業の拠出が少なすぎる
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:53▼返信
※463
福利厚生が充実してるならそういうもんなんじゃねえ?????知らんけどぉ!!!
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:53▼返信
>>462
計算は合うけど
それは流石に少なすぎるだろ
上乗せして1万は無いだろ

てか、そもそも社員が掛金変更出来るって言ってたのに、それが1万ではないって話が変わってくるなw
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:58▼返信
>>465
個人でどうにかなる分の掛金変更変更の話だろ
企業からの掛金変更できるわけないだろ
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 21:58▼返信
>>462
新人の頃から変えてないとも言ってたから
例えば新人の頃にマッチング拠出2000円
企業拠出8000円だったとして、新人の間はそれで毎月1万の拠出になるけど
企業の拠出分は給与や在籍年数で拠出金額は増えていくから、2年目以降は1万円越える金額を拠出してるはず
そうすると、計算は合わなくなるよ
企業の拠出が増えた分だけマッチング拠出を減らしてないと合わなくなる
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:00▼返信
うわ、まだレスバやってるのか
少しは時間の使い方を勉強した方が良いのでは?
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:00▼返信
>>466
そう思うじゃん?
毎月1万にして新人の頃から変えてないって言ってる訳だから
1万が社員が拠出する分だと思うじゃん?

でも、そうすると企業側の拠出分が消えるから嘘松だって言ってるんだよ
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:01▼返信
※467
お前、運用益16万って言ってたら16万1円でも違う!って文句言う奴?????????????????
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:02▼返信
これ、はかどらないじゃなくて今まで他の人に押し付けてた分の仕事をその人が処理出来て無いだけじゃないの?
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:02▼返信
※466
変更できなかったらできるように法律変えろアホ!!!!!!!!!!
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:02▼返信
>>470
ちゃうちゃう
企業側の拠出を考えたら
もっと万単位で計算ずれるよ
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:03▼返信
>>468
もはや当人いない中で進んでるだけでしょ。。。
まだやってたらやばすぎ
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:04▼返信
※474
お前が本人だろ???????????知ってるぜwwwww
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:06▼返信
>>470
2年目から毎月の積立が1万ではなくなって、それが4年間続いたら1円どころの差では無くなる
こんなの小学生でも複利計算出来るやろw
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:07▼返信
※476
あ?お前が計算してみろ!!!!!!
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:08▼返信
書斎のない人が多いからな気がする
479.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:10▼返信
こういうデータつかって老害トップが我が社はテレワーク止めるって言い始めるんだろうなw
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:18▼返信
ベッドで寝転がりながらやってるわ
始業と同時に電話してくるアホ共の相手しなくて楽
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:22▼返信
>>1
10月から出社になっちまっただろうが
ふざけんなよお前らあああああああああああああ!!!!!!!!!
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:26▼返信
>>3
元々この程度の生産性しかなかったんだよなあ・・・
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:33▼返信
俺は元からテレワークみたいなもんだったけど
そもそも億劫で意味のないものだとしか思ってなかった出社と歳だけ重ねた馬鹿向けにわざわざ苦心しなくちゃならん会議が消え去ってめっちゃ有意義
おかげで心底無駄だと思ってた時間を無駄なプライベートの趣味に回せて生きるの楽しいわ
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:34▼返信
>>1
オレたち肉体労働者は健康です
485.投稿日:2021年09月20日 22:52▼返信
このコメントは削除されました。
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:53▼返信
>>135
昔ながらの社畜は勝手に出社してろ。
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 22:54▼返信
>>160
だろうな、無駄に残業、休日出勤。
アホだろw
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 23:03▼返信
緊急事態宣言終わってリモート終わる奴ら出そうだねww
嫌々出社する顔見に行ったろw
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 23:11▼返信
ちょっと聞きたいことをいちいちチャットしたくねーんだよな…
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 23:14▼返信
>>26
終わりの会みたいな事をw
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 23:18▼返信
>>489
すぐ聞く無能w
ちょっとで分かるなら自分で調べろやw
他人の時間を使わせるな
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 23:24▼返信
>>5
ファミコン世代任天堂おじさんは45歳で定年の時代です(ニートばかりなので意味は無いが)
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月20日 23:25▼返信
>>8
年寄りはマックやwindowsも使えないからイライラしているのでは
※下手したらスマホもマトモに使えないし
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 00:19▼返信
会社のシフト表がエクセルで制作して紙にプリントしてたから
エクセルのデータのままで欲しいっていうたら無理って言われたのが未だに納得できない
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 00:52▼返信
元から捗ってなかっただけだぞ
捗らない6割はリストラ候補だな
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 01:07▼返信
だから、日本人さんって言ってる時点で、お前は日本人じゃないんだよ。
はちま起稿は、在日共に記事を書かせるな。
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 02:38▼返信
>>490
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 02:38▼返信
嘘だッ!! ほんとうは小さな誘惑に抗えないからだッ
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 03:04▼返信
>>100
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 03:08▼返信
>>134
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 03:11▼返信
>>164
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 03:14▼返信
はかどりすぎて枯渇するほどやで
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 03:14▼返信
>>199
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 03:20▼返信
>>276
お前のがなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 03:23▼返信
>>287
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 03:27▼返信
>>326
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 03:33▼返信
>>359
デレデレワーク www
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 03:36▼返信
>>393
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 03:43▼返信
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 04:05▼返信
これ老害の比率と近そう
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 04:38▼返信
仕事をしてる振りがオンラインだと出来ないからだろ?
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 06:32▼返信
毎日スマホポチポチ
音楽聴きまくり
Youtube見まくりで最高や
一生テレワークでお願いしまーす
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 06:59▼返信
あと搾取された労働者は住宅環境がそもそも悪い
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 07:20▼返信
客先データは持ち帰れないから実質何もできない
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 11:45▼返信
新しいやり方なのにすでに4割が以前と同じか以前より良いと回答しているのだから
搾取型の企業以外はどんどんテレワークに移行していくね
うちもようやくVPNの利用権限をほとんどの社員に与えてくれた
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 11:46▼返信
テレワークだと捗らないって人は仕事の仕方が下手なんだね
後は会社に居る事で仕事してるつもりになってた人程そういう傾向が強い
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 12:57▼返信
音楽かけて半裸で歌いながらテレワークしてたらすぐに夕方になったわ
進捗はありませんw
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 13:55▼返信
自宅だとどうしてもシコリモードに入っちゃうんだよなあ
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 14:17▼返信
まぁやる気出ないってのは分かるよね
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 15:54▼返信
役所のハンコ文化が無くならない限り無理
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 17:13▼返信
会社で部下はべらすのが楽しいのに
それが分からんのは平社員か?
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月21日 21:43▼返信
その6割で年齢層出してくれよ
あと、PCスキルのレベルも
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 00:02▼返信
実態は奴隷化業務させてたら解放された社員が真剣に取り組めなくなった
でした

直近のコメント数ランキング

traq